
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2014年8月14日 00:55 |
![]() |
3 | 27 | 2010年11月12日 21:45 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月6日 15:56 |
![]() |
1 | 19 | 2010年11月23日 10:06 |
![]() |
14 | 6 | 2010年10月1日 22:02 |
![]() |
15 | 25 | 2010年11月3日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジン(08年式FI)が温まった後の信号待ちからの発進でエンストが多発していたのですが、偶然にもリコール対象車だったため燃料ポンプのせいだとばかり思っていたのですが直した後もエンストするため原因がわかりませんでしたが、今日バイクを整備出してやっと原因がわかりました。バイクは長く乗っているとアイドリングの回転数がさがるためアイドリング中の発電がたりなくなりエンストしているとのお話でした。セロー250のアイドリング値は1350〜1500程ですので同じような症状を起こした際には調べてみてはどうでしょう。セロー250にはメンテナンスモードというものがあり、デジタルメータにエンジン回転数を表示させたりバッテリのー電圧を調べたりすることができます。詳しく知りたければ セロー dIAG などでググれば詳しく掲載されている方がおられると思います。
注意
自分でアイドリング調整ネジをいじる場合は必ず暖気運転をした後にエンジンをかけたままで行ってください。最悪の場合エンジンがかからなくなる恐れがあります。
3点

アイドリング中に発電が足りなくなってエンジン止まるなら
バッテリーが終わっていますよ
排ガス規制の都合上でFI車はキャブ車より低回転時の燃料供給が絞られて
アイドリング周辺の回転数でトルクが薄い為、エンストしやすいだけではないですか?
書込番号:12234809
1点

レスありがとうございます。バッテリが終わっていたわけではないので原因はヤマハ乗りさんのおっしゃるとおりだったのだと思います。エンストしていたころのアイドリングが1000回転程でしたのでバッテリーの充電量も減り12.1vまで落ちていました。
書込番号:12235219
0点

エンストが起こるようになって気づいていたことはアイドリング時のエンジン音が原付並みに静かになっていたこと、夜間に停車中デジタルメーターのバックライトが明るくなったり暗くなったりを繰り返していたことです。エンスト時のことを詳しく書くと信号待ちの時N状態で発進時クラッチを切り一速に変えアクセルほんの少し回した(回したか回してないかわからない位)ところでエンスト、この時クラッチはつないでいません。めったにあることではありませんが走行時クラッチを長く切った状態のときにエンストを起こしました(この時アクセルは回していません)。アイドリング値を修正してからそれほど走行したわけではありませんが、今のところエンストは起こしていません。バイクに関しては詳しいわけではないので、アイドリング値が低いことで起こる弊害など教えていただけるとありがたいです。バッテリーに関しては現在充電器を注文しているので届くのを待っています。
書込番号:12235565
0点

メーターのバックライトのチラツキの正確な原因は分からないですが
回転が下がっていてもアイドリングでバッテリー電圧が12.1vだと
低すぎる気がしますが今のセローってそれ位なのかな・・・
あと、距離を走っているのならエアクリーナーの汚れやプラグは見た方が良いですよ
それと、アイドリングが低すぎると出る不具合ですが
簡単なので発電量が少なくなるのでバッテリーに負荷がかかるとか
エンストしやすくなるとか
(原因がクラッチ切ってギアを入れた時のエンジンにくる負荷だったり
走行中はAI(2次エア還流機構)の影響だったり色々)
極端なのでエンジン内部のオイルポンプの吐出量も少なくなるので
オイル潤滑が不足してメタルの焼き付きとかですね
書込番号:12235925
1点

質問に答えていただきありがとうございました。バッテリーの電圧はエンジンをかけていない状態での値です。基本的に週末運転なので走行距離は2年で7600k程度です。1年点検には毎年だしておりオイル交換は3000〜3500k程度でしております。オイルフィルターも今回交換しました。プラグのほうは8000k近いので今週交換予定です。電装系のほうを若干いじってましたのではずすついでに外装を取り外しエアフィルターも確認しましたがきれいな状態です。メーターのちらつきのほうは走行中はありませんでした。現在アイドリングを高くした状態ではでておりませんのでバッテリを充電した後しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:12236119
4点

hidarumaさん、初めまして。
もう4年近く前の記事のようですが、私のセロー(F.I.)が、
「まさに全てが同じ症状」で困っていました。
後続車がいなければ問題ないのですが、いる場合の方が多いので。
私のセローは約6,500km走行した中古車で、そして現在の約21,000kmに達したところです。
2万キロまではなんとも無かったのですが、それを過ぎてからとうもの、
ニュートラル状態からクラッチを切って、
1速に入れてアクセルを空け始めた直後にストン・・となります。
なるべくアクセルを煽った状態で発進するようにしてエンストを回避していますが、
アイドリング値が低いのならそれを上げて試してみようと思います。
書込番号:17832542
3点



皆さんこんにちは!
こちらの掲示板の[11372872]でお世話になりましたが、おかげさまで昨日大型自二免許に合格しました。
皆さんからのご忠告どおりAT限定ではなくて普通の大二免許にしました。
年齢が50歳なのでスムーズに取得できるか心配でしたが、教習もオーバーすることなく卒検も1回で合格しました。
近い内にTMAXを購入して皆さんのお仲間に加えていただきたいと思っています。
2点

ココ・ケンさん こんにちわ
大型免許合格おめでとうございます♪
後は良いT-MAXとの出会いだけですね(*^^)v
書込番号:12177571
0点

dossさん、お祝いのお言葉ありがとうございます。
僕もdossさんのような素敵なTMAXをみつけたいと思って、知り合いのバイク屋に探してもらっています。
書込番号:12177669
1点

ココ・ケンさん、おめでとうございます。
教習時限オーバー無しってのもすごいですね。
私の場合、普通二輪取得の時ほどではないもののスラロームとクランクで
特訓受けたクチなので、素直にそう思います(^^;)。
これからも一層の安全運転でいきましょうね。
書込番号:12178131
0点

RIU3お返事ありがとうございます。
私も一本橋で少し苦労しましたが何とか合格出来ました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12178501
0点

ココ。ケンさん 大型二輪免許取得おめでとうございます。
TMAXの購入、楽しみですね。私も一本橋で一度落ち、補習を受けた口です。
昔から冬はバイクに乗らなくなる人が増えるため(需要が減るため)、中古バイクを安めに
買える時期です。後、決算期(3月ごろ)もねらい目です。
書込番号:12179292
0点

おめでと〜ございます!
TMAXですか。これからが楽しい時期ですね。
書込番号:12179708
0点

電動サイクリストさん、PF4さん、people==shitさん書き込みありがとうございます。
20年位前に限定解除の試験に5回程通いましたが、結局合格することが出来ず、あきらめてそのまま になっていました。
その時に比べると試験の難易度もずいぶん簡単になった様に感じました。
もっと若い内に取得しておけばよかったと思いました。
書込番号:12182599
0点

ココ.ケンさん おはようございます。
私も限定解除を受けたことがあり、全国的に受かりやすい静岡の試験場でしたが、2回で
諦めました。教習所で練習したのですが、スムーズに運転するのは当分無理だと感じたから
です。教習所で大型取れるようになったのは、アメリカから圧力があったからだとか。
日本国内でハーレーの潜在需要があるのに、免許制度が邪魔して、
苦々しく思っていたようです。アメリカはあまり好きな国ではないですが、この点では
拍手喝采です。
書込番号:12182651
0点

私は浜松市在住であり、私も浜松のレインボーライディングスクールで講習を受けた後に、静岡市内にある現在の中部運転免許試験場に通いましたが、このまま通い続けても絶対に受からないと思って途中であきらめて投げ出してしまいました。
書込番号:12182693
0点

私は隣の磐田市在住です。ヤマハ関係ではないですが、なぜかヤマハ党になりました。
限定解除のころは、掛川のテクニカルセンターで講習を受けました。
二年前にSRV250でリターンし、昨年 五十すぎて大型を綜合で取得。
昨年は春に高山、夏に信州に泊まりツーリングに行き、250CCの非力さに閉口して、
秋口にTDM850を買い増ししました。250は近場のプチツー、
大型は泊まりツーや日帰りの遠出ツーリングと、使い分けしています。
TMAXなら、近場と遠方の両方使えそうですね。
最近はR153やR257が道が良くなり、よく使います。
R257だと愛知県境〜恵那、中津川〜下呂温泉の区間がお勧めです。
岡崎在住の、こがいさんというW650乗りの女性ライダーのHPを張っておきます。
http://homepage2.nifty.com/burabelu/
ツーリングコースが重なる部分がありますので、参考にされてください。
岡崎や名古屋は高山.諏訪へのアクセスがよく、日帰りで行けるので、うらやましいかぎりです。
書込番号:12183570
0点

電動サイクリストさんとはなぜだか不思議な縁がある様です。
私の現在の職場が磐田市内であり、毎日新天竜川橋を原二のスクーターで渡って通勤しています。
書込番号:12183961
0点

合格おめでとうございます!
私も50の手習いで中型ATを取った口ですが、大型MTで取れば良かったなぁと後悔しております。お互い怪我のない楽しいバイクライフを送りましょう。
書込番号:12184194
0点

湯〜迷人さん、こんばんわ!お祝いのお言葉ありがとうございます。
車校での大型Mの教習はそれほど難しいことではありませんよ。
私よりも年上の昭和28年生まれの57歳の方もいらっしゃいました。
書込番号:12184635
0点

ココ.ケンさん こんばんわ。同じ静岡県西部在住ということで、これからもよろしく
お願いします。TMAXは昨年 森町のデイトナのコースで試乗して、乗りやすく感じました。
綜合での大型教習中スカブ650に一時間ほど乗ったのですが、あれは乗りにくかった。
TMAXはデイトナのきついカーブでもすんなり回れたので、山道でもそこそこ走れそうです。
試乗会では、XJ6デイバージョンも試乗し、これも乗りやすかった。
ただ車格が400クラスで、長距離ではちょっと疲れそうです。
書込番号:12185622
0点

合格おめでとうございます。
嬉しいですよね!
T−MAX始まりは、黄色のドノーマルからでした。
たまに、
『スクーターでしょ?』
って言いきる方がいますが、
実際に乗せてあげると、評価が激変する場合が多いですよ。
他人の評価なんてどうでもいいですが、
褒められると嬉しいもの・・・
以前住んでた実家近くは、
大型自二の練習コース&指導付きがありまして、
半日VFR750を乗りまわして2100円でした。
関東でちょっと有名な
『トミンサーキット』
がそこです。
書込番号:12188612
0点

T魔さん、こんにちは!
お祝いのお言葉ありがとうございます。
丁度20年位前の平成2年頃ですが、タンクに砂が入っているのではないかと言われたクソ重いボロボロの水冷2ストのスズキ・GT750で、まず引き起こしと引き回しの事前審査に合格してから、初めてバイクに乗れての限定解除の実技試験でした。
当時の試験車両は、ホンダはホライゾンかVFRでした。私は当時ホンダの教習所で練習を受けたのでホンダのバイクで受験しました。
私は、5回受けましたが結局合格出来ないまま、途中であきらめて投げ出してしまいました。
今回こちらの掲示板を覗いて皆さんの書き込みを読ませていただいて、どうしてもTMAXに乗ってみたくなり、大型自二の免許に再度挑戦してみたのです。
今回は車校に通ったのですが、限定解除の実技試験に比べれば講習内容も簡単で、あの時の試験の難しさはいったい何だったんだろうと思いました。
TMAXの予算は乗り出し価格が60万以内であり、知り合いのバイク屋に探してもらっています。
今後色々なことで、皆さんにお世話になるかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12189079
0点

はじめまして
私も浜松です。
私が限定解除した'85年は本当に簡単でしたよ!
あまりに簡単に合格した為、大型へのコダワリが無くなりずっと250ccのオフばかり乗り継いでいます。
たまに楽したいのと見栄を張りたいので大型バイクが欲しくなります。
250ccは非力ですが前に進んでいるので私には問題は無いです??
長距離も時間を掛ければ必ず着きます。
後進するようになったら買い換えます(笑)
っと言いつつやっぱり楽したいかなぁ
書込番号:12190716
0点

ココ・ケンさん 再びお邪魔いたします(^^ゞ
これから出会うT-MAXの事を考えてワクワク♪しているかと思います。
>TMAXの予算は乗り出し価格が60万以内であり、知り合いのバイク屋に探してもらっています。
予算が60万円以内ならU型が買えますね♪
私は車両の予算が40万円以内でしたのでT型になりました(^^ゞ
その他にETCにTOPケース&専用キャリアにウェア代そしてその他の予備パーツ代を
車両予算外に考えていたので必然的に40万円になってしまいました〜
先日フロント用ブレンボのキャリパーとマスターシリンダー新古品に気絶してしまい
予算も後わずかに・・・
プーリーを変えるかキャブを変えたいんですが予算が(>_<)
ナビは以前のバイクに付けていたのをステーを自作して取り付け様かと思っています(*^^)v
ネズミ捕りレーダーも欲しいし物欲が絶えません・・・
こんな事をしている内にV型の中古が買えた値段になってしまいそうなので
散財は控える様にしなければと葛藤中〜
早くT-MAXが見つかると良いですね♪
書込番号:12190718
0点

初めまして、
合格おめでとうございます。私も昨年(51歳)でT-MAXに乗りたくて大型二輪M取得しました。
今年の1月にMF06フォルツァから07年式U型に乗り換えました。走るのが楽しい車です。アクセレーションキット(逆車プーリー)だけは付けといたほうがいいです。低速でトルクが出て乗りやすくなり、気持ちよく走って、250クラスとの差が確実に出ます。(他の多くの方も書きこまれていますが、実感してます)。
いい車が見つかるといいですね。
書込番号:12191935
0点



最近ブログを始めたばかりですが、宜しければ見に来てください。
愛車は純正色には無い、赤の'09TMAXに乗っています。
和歌山県在住で近くでオフミーティングなど有れば参加したいと思います。
お誘いのメッセージも大歓迎です。
1点

こんばんわ
初めましてT型を購入したばかりのdossと申しますが
宜しくお願い致します。
blogを拝見しましたがカーボンのシール?の施工技術が凄いです!
アールとかも綺麗に貼れて本物のカーボンパーツを付けているかの様ですね♪
神技を見させて頂いた様で驚いてます。
書込番号:12159484
1点

始めまして、kamaTmaxと申します。
こんなに綺麗に仕上げられるとは、正直びっくりしました。
私も少しだけ、同じような物を使ってところどころに使っていますが
中々うまくいきません。とにかく綺麗です、お願いした程よく出来ています。
これからもずっと綺麗に乗り続けて下さい。
書込番号:12163697
0点

私の場合は、業務用のドライヤーを使いしっかりと熱してから曲面に指先を使い貼り込んでいきます。しかしシートの糊がエンジンの熱で柔らかくなり、戻ってくる場合もあります。
膨らんでいる曲面はほぼ問題ないのですが、極端に凹んでいる曲面にはかなり辛いものがあります。実際は私もエンジン周辺は少し直したりしています。貼ったあとに、クリアー塗装すれば良いのかも知れません。一度やってみようかと思っています。
結果はまたブログアップすると思いますのでちょくちょく寄って下さい。
書込番号:12163850
0点

確かにこの手の装飾物は、あまりうまくいかないのが多くて正直やりきれなくて
途中で止めてしまうケースがほとんどなのですが、私は純正マフラー(輸出用)の
サイドカバーに傷防止用として貼ってあるのですが、これにはクリアー塗料を筆塗り
をしてありますが見栄えは良くなります。
どうしても返しの部分がうまくいかず、分からない程度にごまかしています。
後はバイクをまたぐ時に、踵で傷がつかないようにカバーしています。
書込番号:12173284
0点



※必ず最後まで読んで下さい。
第2回プチオフ・ツー会
お知らせ
以前は7:30〜8:00の間の集合時間でしたが、愛知県から参加のbin31さんと静岡ICでの合流の為(9:00〜9:30の間)埼玉県・東京・千葉方面から参加の方には御足労賭けますが何卒ご理解・ご協力をお願いします。
開催日
平成22年11月14日(日)
集合場所
東名高速港北PA下り線
※AM6:58〜7:28頃集合に変更になります。
7:30に出発します。
愛知県からエントリーの
bin31さんが参加去れるので一応目的地も予定していた山中湖では無く東名の東京〜愛知の間をみて静岡県の日本平ロープウエイに致します。
※今回初めて参加去れる方にお願いです。
晴れの日以外は絶対走らないと言う方も要ると思いますので前日の天気予報で神奈川県・静岡県の降水確率が40%の場合は決行・中止を決めたいと思います、
必ず掲示板にニックネームを書き込んでください価格.COMのシステム上企画者のメルアドが載せられ無いのでご協力お願いします。
※飛び入り参加はOKですが、なるべく『参加表明』のご協力をお願いします、当日集合時間に来ても誰も居ない何て事の無いために!
この企画は1台のバイクに診せられて、同じ事に賛同去れた大人の方々の集まりと思ってます。個々のライティング方法やチューンの仕方、個人の考え方はまちまちだと思いますが、ドアToドアで事故無く終わる様に秩序ある走りを皆様にご協力頂きたいと思います。
※この掲示板の企画に対する批判や中傷的な発言に対しては、一切無視致します。意見が有る方は逃げずに現場まで来て発言願います。とことん対応しますよ。
以上用件はこの辺で多数ご参加お待ち申し上げます。
0点

ノリパパT魔さん 皆さん こんばんわ
いつもお世話になってます。
ノリパパT魔さん
プチオフ会の主催ご苦労様ですm(__)m
T-MAXでツーリングが出来る様にしましたので参加表明させて頂きますので
よろしくお願いしますm(__)m
後は仕事の都合だけなんですが今のところ大丈夫そうです♪
スクリーンはノリパパT魔さんお勧めのEUヤマハのスポーツスクリーンにしました〜
もしかして当日は仕様が変わっているかも知れませんが(^^ゞ
ところで私の連絡先はどこに記載すれば宜しいでしょうか?
頭が固い為、よく理解が出来てません・・・
お手数をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
書込番号:12146060
0点

dossさん早速ご連絡ありがとうございます。
価格.COMのシステム上メルアドが載せられ無かったのでものすごく面倒なのですが、こちらの掲示板にてやり取りします。
けして個人情報等は記載しないで下さい。当日に自己紹介して頂きます。
書込番号:12146166
0点

残念ながら仕事が入ってしまい参加できませんが お見送り位なら出来そう
またの別の機会に宜しくです
書込番号:12146335
0点

Nmaxさん早速のご連絡ありがとうございます。またのご参加お待ち申し上げます。
書込番号:12146503
0点

ノリパパT魔さん・・啓示が遅くなりごめんなさい!
【第2回プチオフ・ツー会にご参加の皆様へ、案内の詳細は以下を参照願います】
http://blog.livedoor.jp/tmax5004b5/
書込番号:12146680
0点

ノリパパT魔さま
いろいろとお心遣いいただきましてありがとうございます。
当日楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:12149720
0点

ノリパパT魔さん
楽しみにしていたのですが、私も残念ながら用が入ってしまい参加できません。
すみません また機会があれば宜しくお願致します。
書込番号:12149956
0点

ノリパパT魔さん、こんばんは。
私も楽しみにしていたのですが、妻の仕事が入ってしまい、そのため子どものクラブ活動への送迎をしなければいけないので、残念ながら参加できません。第3回に期待します。
書込番号:12150258
0点

はじめまして。
14日プチツー初参加させていただこうと思います。
先程、noripapaさんのメールにも連絡いたしました。
どうぞよろしくお願いいたしまーすm(_ _)m
書込番号:12151812
0点

ノリパパT魔さん、こんにちは、はじめまして!
静岡県浜松市在住のココ・ケンと申します。
昨日大型自二免許の試験に合格したばかりでまだTMAXを所有していませんが、皆さんの愛車を見せていただいたりお話もお聞きしたいので、ぜひとも参加させていただきたいのですが。
書込番号:12177497
0点

いよいよ開催間近
第2回プチオフツー会
只今参加表明募集中です。
現在9名の方がエントリー去れてます。
引き続きこちらをどーぞ
http://blog.livedoor.jp/tmax5004b5/
詳しく載ってます。
書込番号:12178343
0点

ノリパパT魔さん 皆さん こんばんわ
いつもお世話になっておりますm(__)m
14日に仕事が入ってしまった為プチオフ・ツーに参加できなくなってしましました(>_<)
今回のプチオフの為にウェアのパンツとグローブを新調しブレンボのキャリパーを
無理にお願いして取り付けて貰う予定だったんですが・・・とても残念です。
皆さん事故や取締りには気を付けて楽しんで来て下さいね♪
オフ会、後のスレを楽しみにお待ちしております。
書込番号:12196836
0点

初めまして
愛知県豊橋在住のTomyMaxです。
直前ですが14日プチオフ・ツー会参加させてください。
雨に弱い人ですが、よろしくの願いします。
書込番号:12207719
0点


こんばんは。
ノリパパT魔様へはメール送信済みですが、
こちらからも参加表明させて頂きます。
埼玉より現行のwhite-maxでの参加となります。
宜しくお願いします。
書込番号:12211824
0点

朝6:58分集合して6台集まりました。
皆さんの見せていただいて、特に3型のモデファイに明るい光を見ることが出来ました。
いろいろ工夫して、安く購入したり、選ぶセンスだったり勉強になりました。
相変わらず、3型はプラスチック部分の質感がいいですね!
イスもそうだし・・・
無事に家まで帰ることを祈りつつ、
行かれた方のUPを待ってま〜す。
書込番号:12213505
0点

プチオフ・ツー会 お見送りだけですみませんでした ご無事だったのでしょうか?
皆さん結構弄ってあって派手ではなくシックにカッコ良かった
そういえば皆さんは逆車だったのかな?
私もローズつけてみたいです(かなり)
そそ 私はちょっと無口ぽいとこありますがこれからも宜しくご指導ご伝達お願いします
あと T魔さん コーヒーご馳走さまでした 凄く美味しかったです
書込番号:12220014
0点

第2会プチオフ・ツーリングの様子を以下のURLにUPしました。
当日参加して頂いた方々、 またお見送りに来て下さった方々、
本当にありがとうございました。
無事に終了しました事を心からお礼申し上げます。
第3回は、来春の予定です。
今回、残念ながら参加出来なかった方々、次回お会いできる事を
楽しみにしています。
http://blog.livedoor.jp/tmax5004b5/
書込番号:12253923
1点

D700&TMAXさま
ツーレポありがとうございます!
また次回お会いできる日を楽しみにしております!!
書込番号:12260562
0点



友人のシグナスが始動不良で修理する事となりました。
最初に症状が出たのは、9月の初め。
その後も頻発するようになった為、点検・修理となったようです。(水曜日から入庫)
始動不良になるのはエンジンが温まってる時。
冷間時は問題なくエンジンが掛かるそうです。
エンジンが掛からない時には、燃料ポンプの始動音が聞こえないそうです。
本人は燃料ポンプ原因と思っていたようですが、ショップの見立ても燃料ポンプが一番怪しいという事で、新品交換するそうです。
燃料ポンプの不良は、過去にもよく話題に挙がってますし、リコールで対策がされてますのでさして新しいトラブルではないですが、友人のシグナスは対策後の国内仕様・10年モデル(フロントサスが黒)なんです。
ショップでも(リコール後の車両では)初めてと言ってるそうです。
ちなみに、ドノーマルで走行距離2000km。
オイル交換もショップで定期的にやってもらってる車両です。
使用法は、片道5kmの通勤とたまに近所への書類運びです。
最初の始動不良は書類を届ける帰りに起こったそうです。
記録的な猛暑で部品が劣化したのかもしれません。
そう考えると他のシグナスでも発生するかもしれません。
外観からはチェック出来ませんが、起動音が鳴っているかは気にした方がよさそうですね。
友人の場合、国内仕様の保障期間なので部品・工賃共に無料なのが救いですが…。
2点

こんばんは。
私は台湾4期で自分で交換しましたが対策済みになるまで
ずいぶんと時間が掛かっていますよね。
車のサービスの経験がありFORD車だったんでトーラス
はリコールが多い車でしたが対策した部品を供給されていました。
燃料ポンプのリコールもやったことがありますが。
今回のは正確にはサービスキャンペーンですが対策してる
というのにもいささか疑問が出ますね。
私の場合2年4ヶ月で走行距離は5500km位で出ましたが。
台湾仕様で保証はないので社外品のカメレオンファクトリーの
強化ポンプを入れました。
貴重な情報有難う御座います。
書込番号:11975087
4点

aikoman02さん>
初めまして、
燃料ポンプトラブルは色々拝見して、燃料を半分くらいで給油する人とエンプティになってから給油する人とで多少差があるようです。
対策品の導入などようやく落ち着いて故障の少ない車両になったみたいですね。
ただ現在購入する方はショップで交換済みとなって販売されていれば良いですけど、普通に店頭に並んでいる物は対策されていないと思いますので、整備状況や型番の発表など明らかになっていないうちは、注意が必要ではないかとおもいます。
それとセンサー制御や電装品の制御が多くなると、素人では難しくなってきますね。
ショップに持ち込んでも診断と修理までに時間が掛かりますから、ショップ側にとっても素人側にとっても、特殊工具を必要としないで故障箇所が分かるようにインジケーターなど装備してほしいなと思います。
書込番号:11976822
4点

鬼気合さん
お返事が遅くなりました。申し訳ありません。
ご指摘ありがとうございます。
リコールではなくサービスキャンペーンでしたね。失礼しました。
>サービスキャンペーンですが対策してるというのにもいささか疑問が出ますね。
どうなんでしょうか?
友人の行ってるショップ、今のところ対策後の新車や対策品に交換した車両では、友人のシグナス以外、不具合は出ていないと言ってます。
僕の行ってるショップでも同様の答えです。
機械モノですから、今後増える可能性はありますが、現状、友人のシグナスがたまたま外れだったのかも知れません。
このような投稿が増えないで欲しいと願います。
書込番号:11986539
1点

古代エジプトさん
燃料が空に近くなれば、車両の傾斜方向によってはポンプに負担が掛かる事はあり得るでしょう。
そうだとしても走行距離、始動回数から考えるとそれが原因でで故障しているならお粗末ですね。
ちなみに、友人は心配症で1回の給油で5L以上入れた事はないそうです。
対策歴の有無は、ショップを信頼出来るかですね。
サービスキャンペーン対象かどうかはHPで確認出来ますから、中古購入の場合、ヤマハに問い合わせるのもいいでしょう。
友人の場合、対策後の車両を新車購入していますから、大丈夫ですが…。
バイクもセンサが増えて厄介になってきましたね。
燃費・環境問題で仕方がないですけど、センサー類もチェックするそうで、しばらく入院だそうです。
書込番号:11986719
0点

aikoman02さん>
こんにちは
でも2000キロで故障とか起きると新車買っても不安ですよね。
シグナスXって当初から現在まで故障や不具合でスレが付きますが、他のものは故障と言うより不満箇所のようでツメがあまいのでしょうか・・?
50ccのように軽くないですし、放置も出来ないので、このサイズになると不動になるような故障はせめて2年くらいは出てほしくないところです。
DIYしない方はまずポンプの故障なんて気づくことも無いですしね。
車と同精度は無いにしても、信頼性の有るポンプを・・・と思いますが、バイクのFIは発展途上なので全ての面で充実するにはもう少し時間が掛かるのでしょうかね?
ほんとセンサー系・油圧系が増えるとそれに伴う故障も厄介になるので最小限でとどめてほしいかなと思います。
書込番号:11995869
2点

友人のシグナス、修理が完了したそうです。
燃料ポンプ交換前に(他の可能性を探る為)色々チェックしてもらったそうですが、異常なし。
燃料ポンプの交換後、ショップにて「エンジンの暖まった状態での始動不良の再現性」をチェック。
チェック法は、冷えた状態で始動→暖まったらストップ→再始動。数回掛かる事を確認したら冷えるまで待ちもう一度同じ作業を繰り返す。というもの。
チェックの結果、エンジンが暖かい状態での始動不良は起こらなかったそうです。
一応、始動不良の原因は燃料ポンプという結論です。
尚、交換した燃料ポンプは品番が変わっていたそうです。
再改修が行われたのか、取引先が変わったのか、在庫管理上かは分かりかねます。
古代エジプトさん
仰るように、この程度の走行距離で不都合が出るのは良くないと思います。
いくら酷暑だったとはいえ早過ぎます。
友人は「(今後、頻発しないという前提で)保障期間内で無料修理出来たので良かった」といっておりますが…。
他の車両で頻発しなければ、ごく稀な不良品という事。今後の推移を見るしかありません。
燃料ポンプの不良、始動時なら分かると思いますよ。
イグニッションをONにした時、正常なら作動音がしますから。
普通のショップなら購入時、‘作動音を確認してからスターターを押す(キックする)’ように説明してくれるはずです。
メカに詳しくない友人も説明を受けていたので、作動音がしなかったので疑ったわけです。
かといって、応急処置が出来るわけでなく困った故障である事に変わりはありません。
書込番号:11997237
1点



皆さんこんにちは
以前のスレではお世話になりました
今回皆様にお聞きしたいのが
バッテリー購入に対してです
今日バイクショップにて価格を見て来たら
2万円位しました!
国産です
皆さんで最近ネット等で安心して使用できる
安いバッテリーを購入した方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいのですが
宜しくお願い致します。
2点

2500円程度の互換バッテリーを使っているけど、結局1年ちょっとしか保たないんで毎年春に買い替えてる。
書込番号:11930746
2点

茶風呂Jr.さん
返信有り難う御座います
今日バイクSで聞いたのですが
バッテリーは国産品でない物で
ターミナル部分が加工
しないと
シグナスに取り付けられない物があると聞きましたが
茶風呂Jr.さんが購入しました
バッテリーはいかがでしたか?
書込番号:11930932
0点

どんべい7さん
私はいつも、国内ブランドを使います。
たいていは4〜5年くらい持ちますし、長い時間バッテリーの存在を、
全く意識しないでいられるので、金額には代えられません。
ホームセンターを何件か回って値段を調べれば、
バイクショップよりは、かなり安く買えますよ。
書込番号:11931493
1点

自然科学さん
返信有り難う御座います
ホームセンターですか!見に行っ来ます
すみませんですが
バッテリーの品番を
教えて頂きますか?
今日バイクショップに
見に行って来たのですが品番を書いて来るのを忘れました
台湾仕様FIです
宜しくお願い致します。
書込番号:11931699
0点

どんべい7さん>
私は拘らず台湾製・中国製・米国産製のバッテリー使っていますが、2年以内に使えなくなったという事はありません。
過剰な大量生産という事もあり、安定した製品品質はあまり望めないのは否めませんね。
それと液注入済みは放置期間の多いものもあり、本来では注入済みバッテリーで使用しない場合は一ヶ月に一度の充電は必要なのですが、ショップはそのような事をしない場合が多いので注意が必要なところでしょうか・・・。
充填式での注意点は、充填後すぐに蓋をしないことと、必ず使う状態にあるときに取り付ける事と、取り付けて一日放置する場合は、追い充電を少しだけして刺激を与えてやる事です。
蓋をするときに出来るだけ確実に密閉する為にボンドを利用するなどです・・。
ですので自分で電解液を充填して使うものでは、要点を踏まえて使い、失敗がなければ今まで問題も無く使ってますね。
某国産有名品や提携ショップオリジナルなども、もちろん使ってきましたが、確かに安心感はあるかもしれませんが、自分の取り扱い次第ですから、好みの物を使えば宜しいかと思います。
書込番号:11931819
1点

古代エジプトさん
いつもお世話になっております
先ほどネットで調べて
大阪にある
台湾バイクパーツ卸ツイントレードとお店に注文しました
バッテリーが8400円で
送料525円+代引き手数料が420円でした
注文してからじゃ遅いですがどなたたか
このお店を知っている方いらっしゃいますか?
信用出来るお店ですか。
書込番号:11931973
0点

どんべい7さん
おはようございます。
中国製のバッテリーを購入して使っています。
数台のバイクに使用していますが現在のところ
不具合は発生していません。
購入したバッテリーはメンテナンスフリータイプ
バッテリー液は最初の使用時に充填するタイプですので
購入後長期に使用しなくても劣化が少ないものです。
http://www.loft-japan.co.jp/html/newpage.html?code=59
参考 販売業者
沢山の輸入販売業者がありますので調べて見ても良いかと思います。
書込番号:11932355
0点

関連質問なんですが
メンテナンスフリータイプとは、密閉式バッテリーでしょうか。
南白亀さんのリンク先を見ると、密閉式と開放式は値段はあまり変わりませんが、寿命も変わらないのでしょうか?
それなら密閉式がいいかなと思っています。
自分もバッテリーが5年になるので、そろそろ交換時期に近づいてます。
書込番号:11932613
0点

keromoochoさん>
はじめまして
昔は密閉式と開封式では価格差があり密閉式は高価でしたが今はそんな事はなくなりましたね。
詳しくは分かりませんが性質の違いがあるだけで格別基本的な性能差はありせん。
性質として昔から言われている事は、密閉式は一度上げてしまうと充電しても性能が戻らない、もしくは充電できない物があり、再充電や電解液の補充でコンディションを保てないくらいでしょうか?(最近は再充電できるものが増えてます)
開閉タイプは充電の繰り返しと電解液の補充ができ再利用に強い事と、電解液の揮発通路が蓋に儲けてあるので、横置きで使えない、バイクにはあまり適しませんが、コストが安いので昔から使われていますね。
今は生産コストと価格が変わらないので密閉式を使ったほうが無難ではないでしょうか?
私が外国産を使っている一つの理由は、仮に国産1万円で購入し使いはじめから機能低下・劣化しつつ3年間使えたと仮定した場合と最悪外国産で一年一回交換となった場合でも新品交換3000円で3回交換となった場合でさえ、外国さんの新品の性能が一年丸々つかえるならそれでも十分かと思ったからです。
国産の利用価値と外国産の利用価値ならびに値段で仮定して選べば、効率の良い使い方ができると思います。
価格差があまりないものは国産を買います・・。
参考までに・・・
書込番号:11933257
2点

チャイナバッテリーは2年もてば上等という結果、長く乗るなら国産のほうが安心できる。
キックのないセルスタートだけだとバッテリーの存在感は大きい。
私のは古い2ストアドレスなのでキック付き、よって寿命の短いバッテリーでも始動できなくなる事はない。冬はオートチョークがよくないので始動しにくくセルだけではダメでキックと併用しています。
たまにしか乗らないバイクのバッテリーの寿命は短い、良いという評価の人はどちらかな。
安心をとるか期間が短い消耗品かですね。
定価だと価格差も3倍近いものもありますね。
書込番号:11934106
1点

こんにちは
ロフトジャパンの中国製バッテリーは密閉式でも
開放式でも最初の使用時に電解液(希硫酸)を充填します。
すぐに発電しますので急のバッテリー上がりなどに
充電なしに交換できて便利です。本当は最初の使用時に
補充電したほうが良いかもしれませんが?
バッテリーの持ち(劣化)は使用状況によりかなり違うと思います。
毎日相当距離走っていれば国産とそん色なく長持ちします。
しかし長期に(3週間以上)放置すると鉛板に結晶が徐々に
付着して電解能力は低下していきます。長期に使用しない場合は
マイナス端子をはずしておけばかなり放電は避けられます。
サルフェーションがおきてバッテリー閉鎖の起きないよう
たまに補充電すれば 中国製でも問題なく使えると思います。
まして価格が安いので予備に1個買っておいてもまだ国産品よりも安いです。
我が家では数種類の中国製バッテリーを予備に購入してあります。
keromoochoさん
開放型バッテリーと密閉型バッテリーの互換性については
検証していませんが容量とサイズが合えば問題ないと思います。
バッテリーの持ちは前述しましたように使用環境によります。
ロフトジャパンでは不良が有った場合は速やかに交換してくれるようです。
現地に行って購入した時の対応も悪くは無かったです。
なんにしろ中国製ですので過度の期待は禁物です。
しかしバッテリーについては10個購入して不良はありませんでした。
ちなみに国内のホームセンター等で販売されているバッテリーは
日本のメーカーが中国現地法人を作って中国国内で生産されている
物が輸入され販売する場合が多いように見受けられます。
書込番号:11934456
1点

私スレ主さんじゃありませんが、、みなさんありがとうございます。
自分の*B9-Bバッテリは5年前に7千円でしたが、数年前の資源高騰の影響で今は倍の値段です。
7千円で5年持つならいいですが、14千円だと中国製購入も考えますね。
密閉型はメンテナンスフリーで値段もお得なのでいいと思ったのですが、開放型とサイズが違っていて、少し長すぎて自分のバイクには付かないことがわかりました。残念。。。
ホームセンターでもバイク用バッテリは購入時に電解液を入れてくれますね。
前回は電解液をキッチリ入れたかったので、店員のおばちゃんに電解液を入れるの自分でやると言ったら、手間が省けるので喜んでいました。その成果があったのか5年後でもまだバッテリ使えてます。笑い
書込番号:11935682
0点

皆さんバッテリーの事で何かあったらどうぞ
書き込み下さいね
バッテリーの事なら
自由にお話下さいね
私も読ませて頂きますし勉強になりますよ!
書込番号:11937323
1点

おはようございます。
バッテリー劣化(サルフェーション)が起きた場合に
かなり除去できる事が有るそうです。
昔は開放型バッテリーの中の電解液をすべて捨てて
精製水で洗い希硫酸を充填すればかなり回復したそうです。
現在は密閉型が多くなったのと手間が面倒くさいので
再生する修理工場も皆無になったようでう。
しかし簡単な電気回路で ショックを与えて付着した結晶を除去して
回復する充電機も有るようですが結構高価です。
http://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/index.htm
自作でショック回路(パルス回路)を作成できる方は
試してみても面白いかもしれませんね。
もちろん 爆発や炎上のリスクは 当人持ちです。
書込番号:11937930
0点

安い(台湾製)は1シーズン持ちませんでしたよ。
昨年9月に買って12月には死んでました。充電も出来ずです。
結局、GSを買い足しましたが、丸1年問題なしです。充電もしてません。
書込番号:11942540
1点

皆さんこんばんは
返信有り難う御座います
私が購入したバッテリーは
純正部品です
シグナスを購入した時に付いていたバッテリーと同じ物を購入しました
バッテリーは高いですね!
書込番号:11942851
0点

どんべい7さん
今日ライコランド行って来てBTちょっと眺めてきたんですが2万前後するものが多かったです
4輪車並ですね。はっきり言って高いなあと思います
ネットで調べると安いのも色々出てきますが、「ゲルタイプ」なんてものもあるんですね
http://www.kyorin1.co.jp/2b-tekigouy3.htm
http://www.kyorin1.co.jp/mr/bg.htm
特徴として
BTケース破損時の液漏れ防止
1.5倍の寿命
自己放電率が従来BTの半分
らしいです。
書込番号:11943005
0点

どんべい7さん>
こんばんは
純正品高かったでしょう!でも保障は長いと思いますから安心ですね。
私や知り合いの中でも一年でさよならする外国製品に当たった事がないので、純正品は高く感じて購入できなくなってしまいましたよ。
蓄電池全般に国産に勝るものは無いのかもしれませんが、国産メーカーは原材料の高騰で価格が下げられない事実もあるので、資源に左右されなければ本来、性能も価格も負けないはずです・・・。
トオカイテイオーさん>
こんばんは
ジェルのバッテリーは始めて知りました。
ちょっと興味がでたので、次の購入まで売っていれば試に使ってみようかと思いました。
それと先日マフラーを盗まれてしまいました。
少々小細工していたものの、小汚い旧型車両で古いマフラーなのに良く目を付けたなと・・・やってくれました。
ここ最近シグナスXユーザーが増えているのもあるのでしょうか?
一時期よりシグナスX関連の盗難が増えているようなので皆さんも気をつけてくださいね。
それでは・・・
書込番号:11943651
0点

トウカイテイオーさん
こんばんは!
バッテリーのゲルタイプですか?
私も見たことも無いですそれより
私はトウカイテイオーが大好きでしたよ〜
(馬の話しです)
競馬はほとんどやりませんが
昔会社でトウカイテイオーが走るレースを買った事があります
古代エジプトさん
こんばんはいつもお世話になっています
純正品バッテリーなら
使用が安心かと思いまして
値段はバッテリー本体が8400円+送料525円+代引き手数料420円です 近くのバイクショップでバッテリー二万円と言われた後でしたので
何か安く感じてしまい、それで購入しました
国産品を買わないと
今の日本には良くないんでしょうが!
やはり高すぎですね。
書込番号:11943680
0点

どんべい7さん
ゲルタイプはどうなんですかね?
使ってる方がいれば聞いてみたいです
トウカイテイオーは名馬でしたね
個人的に思い入れのある馬でした
トウカイテイオー = 馬
トオカイテイオー =私のHN
です。(笑)紛らわしくてすいません
古代エジプトさん
マフラーの件は災難でしたね
そんな輩がいるとは腹が立ちます
書込番号:11944642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





