
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2017年9月28日 07:20 |
![]() |
53 | 10 | 2017年9月11日 21:24 |
![]() |
33 | 8 | 2017年9月6日 08:44 |
![]() |
63 | 5 | 2017年8月31日 11:26 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2017年8月26日 17:11 |
![]() |
34 | 18 | 2017年8月26日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
8月はほとんど走れませんでしたが、9月はその反動で乗っています(笑)
慣らしもなんとか終わり、あっという間に2,000キロをこえてしまいました。
高速道路走行が多くなり、1回の走行距離が伸びました。
これまでの燃費はトータルして約20キロ/Lです。
遠くへ行きたくなるバイクですね。
7点

>遠くへ行きたくなるバイクですね。
長時間乗っても疲れにくいからそう思わせるバイク。良いバイクだと思います。
たくさん旅の思い出をつくってくださいな。
書込番号:21200627
3点

MT-09 Tracer
かっこいいですよね!
MT-09 Tracerより、自分には派手さの無いVストの方が
年齢的に合っているだろうとそちらにしました。
車重で20kgほど軽いのが羨ましい・・・
遠出やキャンプをするようになりますと、荷物が増え、帰りのお土産も。
そうなるとトップケース+パニアケースにしたくなります。
お写真を見ると、今はソフトサイドバッグ+シートバッグでしょうか。
先々、パニアへの移行(私がそうなりました)もできる、
サイドバックサポートを使われますと、
ソフトサイドバッグも安定しますよ。
GIVI PLR2122なら3.5万円ほど、
ヘプコ& ベッカーの650-4547-0005なら4.5万円ほど、
SW-MOTECHならkft-06-525-20000-bが3.6万円ほどのようです。
(と悪魔のお誘い・・・)
書込番号:21201199
2点

こんにちは。
写真が素人ではないと思ったら、やはりカメラ板の常連さんでしたね(笑)
MT-09 TRACERいいバイクですね。
私もオンロードバイクならこれがいいな〜と思っています。買えませんけど(^^;)
書込番号:21202204
1点

小坂の鉱山事務所を知っている方も珍しいです。
書込番号:21202282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>fk_7611_kkさん
サイドケースやトップケース、やはりかっこいいですね!
今のところ、CB1100の時から使っているゴールドウィンのスポーツシェイプサイドバッグ24です。
セッティングベルトでテンションかけていますので、ふらつきはあまりありません。
カッパは意外とかさばりますね(笑)
書込番号:21202668
0点

>BAJA人さん
最近はNikon1J5に10oF2.8を付けて持ち歩いています。
トレーサー、軽快なバイクだと思います。
書込番号:21202678
2点

>rr1031gsxさん
小坂鉱山事務所の通りは、明治百年通りとして、きれいに整備されていましたよ。
書込番号:21202680
0点



同じ17年モデルのブルーに乗ってます。6月に納車されてからまだ1000キロも走ってません。
私もカメラは下手の横好きですが、なかなか皆様のように撮れません。
バイクはそれなりに走らせる自信はあるのですが、カメラはまだまだです。ですがバイクの運転同様数をこなすしかないのでしょうね。
トップやサイドケースは確かに便利ですが、よくあるタイプは丸型なのでトレーサーのシャープなデザインをスポイルしますね。つけるなら角型ですが、いかんせん高額ですね。短期なら布製のバッグもいいですよね。
書込番号:21225309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


おはようございます。なかなか時間がとれません。
私はキャリアだけは長く20歳くらいから大型乗ってます。ミドルクラスからリッターオーバーまで色々乗りましたが、なかなかしっくり来るバイクに巡り会えません。一番気に入って乗っていたバイクは600マルチのツアラーで、同じものを二台乗り継いでトータル10万キロくらい走りました。年数的に5年くらいでです。高速はあまり使ってません。
ここ10年はリッターオーバーツアラーに乗ってみたり、逆にミドルクラスのツインツアラーに乗ってみたり色々試し散財しましたが、最後の選択としてトレーサーに行ってみました。今のところ気になるポイントはシートです。
シートがツアラーにしては硬いです。これが解決できれば、スタイルも走行性能もいいですね。
シートは太ももが当たる角の部分が硬いという思います。
燃費はこのパワーを考えると異常にいいですね。
とにかく8月は暑すぎて乗れなかったので11月にまでに乗りたいです。
こちら九州なので短距離なら年中走れます。
書込番号:21234865
0点



セロー、XT250X トリッカーと合わせSR400も生産終了の表示がされていますね。
さぁ どんな形になるのでしょうか?
基本、スタイルは変わらず、マフラーだけならありがたいのですが。。。
6点

こんにちは。
外観SRXみたいになって、
「おいおい、ちゃうやろ〜!」
みたいなことにならなければいいですね(笑)
まあほぼ現状に近いカタチで出すでしょうけど。
書込番号:21161652
6点

>BAJA人さん
>外観SRXみたいになって
それはそれで 復活してくれればありがたですが (^^;
まぁ、空冷もこれからは厳しいですので、いずれは水冷に取って代わるのかなと。。
トライアンフみたいに、ある意味成功例もありますから。。
こんなこと言うと、叩かれるかと思いますが、SRが水冷化されても良いかと思っています。(空冷 命の方ごめんなさい)
書込番号:21161810
8点

空冷好きの方々の多くはあの冷却フィンに萌えるって聞いたことがあります。
フェイクでも冷却フィンがデザインされた水冷なら空冷好きの皆さんも納得するかも?
って言ったらガチな空冷好きから叱られそうですけど。(^^;)
書込番号:21161893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄騎、颯爽と。さん
>空冷好きの方々の多くはあの冷却フィンに萌えるって聞いたことがあります。
フェイクでも冷却フィンがデザインされた水冷なら空冷好きの皆さんも納得するかも?
私もあのフィンが好きです♪
水冷のあのノッペリとした感じはどうも。。。
残して欲しいですね。
水冷化 勝手に決め込んでいる (><)
書込番号:21161954
4点

悲しいニュースです
このニュースで更に大事に所有していこうと強く思いました
黒のタンク買っておこうかな?
書込番号:21164810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kahahiaさん
大丈夫ですよ♪
SRはヤマハにとって売れ筋ですから ^ - ^
予想CGですが
https://young-machine.com/2017/08/26/920/
これはありですね♪
進化したSRを早くみたいものです。
書込番号:21164893
4点

セル付けてもう少しクラッチ軽くしたら売れそう〜。ついでにSR500もお願いします。
書込番号:21165866
5点

>y.yasuさん
こんにちは♪
セルいいですね〜♪
普段はキックでも良いのですが、長距離を走った際 疲れている時には欲しいなと思いますね。
クラッチ重いですか?
こまめに、潤滑剤を流すと良いかも?
書込番号:21166309
4点

>T-MAX400さん
ご無沙汰さてます
セル付きでこの予想画像なら、いいですね
アニバーサリーモデルで出るの楽しみです、
お金貯めなきゃ
書込番号:21188128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kahahiaさん
ご無沙汰しています♪
その後、60アニバーサリーの調子はいかがですか?
FIになったことでお山好きな私にとって 熱ダレがひどく、様々な冷却パーツを付けていますが完全な解決に至っていません。
水冷化にすることで、エンジンが安定するのですが
(キャブでしたらそういったような問題はないのですが。。。)
SRにセルは必要と思っている方 「SRはキックだよ!」と
声だかに言っている人でも本心は付けて欲しいと思っている方、多いと思いますよ。
実現して欲しいですね♪
書込番号:21188531
4点



ここ3年、4年ウエイトローラーの交換をしていませんでした。(距離にすると4万キロくらい)
最近、エンジンの回転がやけに上がり過ぎ、ストールする感じだったので、分解して見たら通常8個あるウエイトローラーが5個しかありませんでした。
3個は粉々に砕けていました。
星野設計さんのエクストリームのプーリーは、傷1つついて
いませんでした。
以前使っていた14gのウエイトローラーを取り付けましたが、やはり自分には12gの方が合っている感じです。
書込番号:21171006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

酷いですね。
ここまで放っておいてはマシンが可哀相ですよ。
4年、4万kmは引っ張り過ぎでしたね。
ハイパワーなマシンなので寿命が早く来ますから気を付けて下さい。
250ccでもせいぜい1万kmが交換時期だと思います。
T-MAXなら6〜8千kmってところでしょうかね。
書込番号:21171069 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原付〜2種クラスでは偶に見ますがここまでウェイトローラーが砕けるまで行くのは珍しいですね。
基本、ベルトの交換時期がメーカー推奨で2万キロなので、そのときにチェックして多少大丈夫そうでも交換しておくのがいいかと思います。特に自分でマメに駆動系を分解メンテするわけじゃない場合は。
ベルトよりウェイトローラーのほうが寿命が短いことのほうが多いですし。
特に星野設計さんのような社外のプーリーを使っているなら寿命はノーマルより更に短いはずです。
今回はたまたま事故にもならず、遠い出先で止まることもなかったみたいですが、高速走行中にいきなりまともに加速しなくなったら大事故になりかねませんので早めに交換していくことをお勧めします(分かってると思いますが・・・)
書込番号:21171256
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
アドレスありがとうございます。
大切に乗ります(^-^)
書込番号:21171258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DP2&D700さん
ウェイト・ローラは、メーカーによって品質に差があると思います。
もちろん値段も、1個あたり60〜500円と、さまざまです。
重さにもバラツキがあり、かなり無責任な製品もありました。
そういうワケなので、知らないメーカーの商品は、避けた方がいいと思います。
磨り減るならともかく、破損してカケラガ飛び散ると、
他のパーツを、傷める原因にもなりますからね。
私も、Vベルトと同時に交換するのが良いと思いますよ。
書込番号:21171574
2点

>SJ04Jさん
返信ありがとうございます。
ベルトも切れました。
高速道路で突然「シュパーン」と言う大きな音がして、
減速しました。
路肩に止めレッカー搬送しましたが、ベルト切れでした。
3万キロでベルトを見たら何とも無かったので、4万キロ
乗ってしまいました。
書込番号:21172857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自然科学さん
返信ありがとうございます。
ウエイトローラーは、純正品を星野設計さんにお願いし
12gにしてもらいました。
だから4万キロまでもったのだと思います。
これからはベルトと一緒に交換します。
自分のTMAXも新車で購入し、現在11万キロ走りましたが
まだまだ健在です。
書込番号:21172893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DP2&D700さん
10万キロ、超えたのですね。 素晴らしい!!!!
まあ、パワーが半端無いので、消耗品は早めに交換して下さい。
ベルトが切れたとき、ご無事で何よりでした。
私もヤマハ・ファンで、大っきいのと小っちゃいのを、2台持っています。
故障が少ないと、つい、整備がおろそかになってしまうんですよね。
書込番号:21173062
4点

>DP2&D700さん
>自分のTMAXも新車で購入し、現在11万キロ走りましたがまだまだ健在です。
ベルト切れてたんですね・・・追突されなかったようで良かったです。されてたら洒落にならない事故になりますので。
切れた時に変な場所に絡みついてロックして転倒なんてこともありますので・・・
11万キロ乗ってるのは凄いですね。数台10万キロ越えしてる車体は知ってますが、身近にはほんの数台なので。基本ちゃんとメンテしてれば10万〜15万キロ程度じゃエンジンは壊れないので大事に乗ってあげてください〜。
書込番号:21173625
5点



東北道を、往復してきました。私のは屋根、ボックス付きですが、さらにタンデム走行、総重量300キロ超えるくらいのトリでした。
八割高速走行で、100キロくらい出して走行。燃費31.9でした!これまで下道では40付近、調子良ければ45もこえる燃費でしたが、さすがにフルスロットルしすぎるとこうなりますね。けど、それでも30切らないのがすごいと言うべきでしょうか。
最高速は、上記の通り、重たいトリなので100キロ出すのがキツかったです。下り坂では110いきそうでした。80くらいが平和です。燃費も違ってたでしょうね。
けど、すきです、トリシティ。
書込番号:21152474 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ノリタカコさん
東北道をノーマルだったら東京〜仙台は行ける感じでしょうか?横風、路面繋ぎ目、登り、などは普通二輪と比べてどうですか?教えて頂ければ宜しくお願いします。
書込番号:21154356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

屋根付きの方が、空気抵抗高いので、屋根なしノーマルの方が、高速は楽では?
それ以前に、屋根メーカーは、公式には、高速運転禁止していたような。
(少なくとも、禁止と書いてるメーカーはある。)
十万も、追加で払う価値はないと思いますけどねぇ。
書込番号:21155866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>八幡山さん
仙台はちと遠いですね。疲れると思います。つなぎ目は全く気になりませんでした。意識もしないくらい。横風はかなり強いです。体感できるレベルで安心できます。登りでも100キロ付近までは出ますが、所詮155で非力なので、余裕はありません。ちなみに、屋根があるおかげで顔面ほぼ無風ですし、高速走行の快適さ安心さ疲労度の減少は計り知れません。途中小雨が振りましたがワイパーで視界クッキリです。
もう別の乗り物とすら思いますよ。
書込番号:21157754 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ノリタカコさん
ありがとうございます。自分は普段、高速には乗らないですが、乗るならば帰省する時だけなので150〜250で充分なのですが、今トリシテ125に乗っていてLMWの楽しさを知った今は2輪の興味が薄れました、安全性もありますが、次は高速に乗れるトリシティにしようと思います。
書込番号:21158167 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>八幡山さん
既にトリ乗られてるのですね。3輪の快適さと安全性に慣れると、2輪には戻れませんよね。たまに2輪に乗ると恐くてびっくりします(笑)
たまにしか高速乗らないならトリ155で十分ですね。距離はあってものんびりいけば2輪よりは疲れませんしね。
にしても、トリ155はまだまだ入手困難なようですね。パワーも燃費も機能も全て125より優れてますしオススメです。早くゲットできるといいですね。
書込番号:21158468 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



今年3月末にブラックを申し込みました。
その時点では5月には納車予定、と言われたのですが、5月どころか現時点でも未だに目途すらつかない状態らしく、流石に痺れを切らしています。
YSPでないとダメなのか、それとも頼んだショップに問題があるのか…
ここまで待たされるとそういった類の不安が出てくるのですが、皆さんの周りはどんな状態でしょうか。
書込番号:21132873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yspで、七月末に話を聞いた際、その時点で、白以外は、既に製造終了。白は納期未定という扱いでしたよ。(発注のための画面見せてもらいましたけど、実際に、そういう表記になってました)
もともと、年800台しか今年作ってないので、メーカーの見込み違いだったのかと。
2018年モデルにならないと、たぶん、まともな出荷量にならないのではないでしょうか?
わたしも、買おうと思ってますけど、発注できないので、新モデル待ちです。
ちなみに、yspだと、三年保証(追加払えば五年補償)なので、yspのほうが、新車はおすすめかも。
(通常のメーカー補償は二年)
また、普通自動二輪などの必要な免許を持ってない場合は、yspだと、キャンペーンで、2万円値引きされるキャンペーンがあります。
(詳しくはホームページみてね)
書込番号:21133651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白についても、おそらくですが、生産終了状態ではないかなと推測しますが。
私の場合、三月にトリシティ125で、追突されて、リハビリ中だから、現時点では発注すらしておらず、新モデルを気長に待ってる状態ですけどね。
(現時点では、センタースタンドあげれないし。)
各都道府県に、20台もないくらいの出荷数なので、気長に待つしかないかもです。
(実際、私のすんでるところでは、トリシティ125は、何十台も見かけたけど(乗ってる人や色などで区別ついてる数)、未だに、155は、みかけたことがないです。
(試乗車すら、偶然、メーカーに回収されてて見れなかったし。)
後は、現品在庫のある店を探して、そこから買う(中古問わず)という方法しかないかも。
書込番号:21133669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにですが、125の販売予定台数が約8000なので、どれだけ手には入りにくいかわかるかと。(各県に、200台くらいの出荷量)
新車に乗りたい場合は、2018年モデルの出荷量があがることに期待するしかないですが、どうなるでしょうね。
中古車なら、異常に少ない距離数のものとか、たまに見かけますけどね。(私なら選びませんが。ほとんど新車並の値段だし。怪しすぎるので)
どうしても待てないのであれば、中古車も検討されるといいかも。
(ただし、今年売られたもの自体が800台しかないので、中古車もほぼありませんが)
書込番号:21133772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうごさいます。
どこでもそういう状況なのですね。
大人しく入荷を待つことにします。
書込番号:21134984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ、おとなしく待つだけでなく、忘れられてないかも含めて、話を聞きに入った方がいいかもしれませんね。
また、ちょうどいい機会ですし、代金を支払ってるわけでもないのであれば、お店の保証や技術力などを他社と比べて、もっといいお店を探してみるのも一つです。
また、2018年モデルの色の種類も変わる可能性もありますし、発注自体を切り変える必要もあるかもしれないので、お店に相談しに行くべきです。
あと、余談ですが、黒は、夜間走行時にひかれる可能性があるので、あまりおすすめしません。
(私、夜七時頃に、黒の125トリシティで、信号待ちしてたら、70台のおばあちゃんにひかれましたし。)
お店の人とか、警察さんとかにも話を聞くと、黒は、特に夜は、わかりにくいから、見逃されやすいみたいです。
あと、黒の光沢は、一見きれいですが、維持するのにすごい労力が要ります。それこそ、定期的に、ワックスなり、ガラスコートなりで、手入れしないとすぐくすみます。また、傷が目立ちやすいのもあります。
お店の人が言うには、色あせや傷に強いのは、銀色とか、白らしいです。(銀は、トリシティにないけど)
それと、トリシティでも、雪には勝てませんので、雪道を走るのは気をつけてくださいね。
(基本、雨でもこけませんが、雪道だけはこけました。)
安定性が異常にいいので、トリシティになれたら、ほかの車種が不安で乗りにくくなります。
(下手すると、車以上に、ふらつきなくまっすぐに走る特殊な乗り物です。)
あなた様の今の乗り物が何かはわかりませんが、もし、機会があれば、何度か、レンタルバイクや試乗などで、トリシティ125でもいいので、少しなれるといいかもしれません。
(人によっては、足まわりが先になれずに手放す人もいるので。)
トリシティは、足を延ばす形の、乗り方には対応しておらず、垂直に足を曲げた状態での乗車しかできないので、のばす乗り方が大好きな人には、狭く感じるようです。
また、人によっては、足付きが不安な場合もあるので、確かめられることをおすすめします。
(といっても、男女問わず、足つきに不安があるという人と言わない人がいるので、別の要員で、好き嫌いがでてるのかもしれませんが。)
ただ、安い買いものでもないので、失敗と言うことがないように、試乗できるならした方がいいです。
(レンタルバイクで少し遠出するのが、合う合わないをみるには一番だと思いますが)
(私は、155を試乗、レンタルバイクを借りる予定はないですが)
125になれてるので、試す必要がないのと、試乗しようにも、免許がないので、公道走れないのがあります。
(yspのキャンペーンで2万円オフを利用予定なので、免許をとる前に発注しないといけないため。)
いろいろ書きましたが、あなたにとっていい買い物になりますよう、お祈りいたします。
トリシティ155を選ぶという選択は正しいと思いますしね。
書込番号:21135275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のクチコミにも返信していますが。。。
私は8月頭に契約して、8月末に納車となりました。
当方かなりの辺境(沖縄県)で、契約はYSPではなく、街なかのヤマハサービスショップですが、トリ155についてはホワイトとマットブラックのみ取り置き分が東京にあるそうで、船便ですぐに着くとのことでした。
ちなみに人気の青は年内は無理だそうです。私は当初からマットブラック希望なので、即決でした!
ロングスクリーン、ナックルバイザー、sp忠男マフラー(ステン)、30リットルリアボックス込みで570k。
2017年式購入希望の方も、この時期では全国的になかなか厳しい状況のようですが、私のようにショップによっては取り置きの確保分があるかもしれません。
多分、日本中に無いわけではないようなので、まだ契約されていない方は、そういったショップをしらみつぶしに探してみるのもひとつの手ではないかと思われます。
書込番号:21146958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



年内に予約しましたが、納期は四月と連絡ありました。かなり人気なのですね。YSPで年内納車したとこも知ってますが、YSPとこれほど差が出るとは…。けど安かったから待つしかないですね。どーせ冬は寒くて乗らないからと思って前向きに待ちます。
書込番号:20574736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

注文数がまとまったら船舶輸送するのでしょうか?
真冬の船舶輸送は危険だから春にまとめて輸送するのでしょうか?
いずれにしても納期は遅いということに変わりはなさそうですね。
私も心配になってきました。
書込番号:20575250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3月5日購入申込みで、6月納車ということでした。
(渋々)OKしましたが、待たされ過ぎで欲しい気持が失せてしまうかもしれないのが心配です。
書込番号:20733198
3点

日本中、労働条件が厳しく、部品製造の超過勤務が出来ないので納期もそれなりにしかならないと考えられます。
トリシティが売れ過ぎてる訳ではないでしょうけれど国外販売が先だったことも優先順位の影響を受けてると思われます。
コンテナ輸送のため、ある程度ロットがまとまらなければならないという制限も重なっているはずです。
ニューモデルの宿命でしょうか。
発売前から予約していたところから優先的に輸送しているようですが、まだまだこの状況は当分続くと予想されます。
トップが重く立ちごけし易い女性には扱いにくい点や後輪がスリップし易いなど予想外のことが発生しています。もう一度よく検討されては如何でしょうか。
その為の準備時間を与えられたと思えばクールダウンできるのではないでしょうか。
専用パーツもまだほとんどありません。
書込番号:20734626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日見積り出して納期が7月ってお世話になってるバイク屋にいわれましました。
おせーよ笑 3ヶ月も待てるかーワロタ
人気車種出もあるまいし、そもそも人気あるなら増産してるわなー出来ないってことは中小企業の限界か、、、あダメダメだ買わないと決めたらヤマハの全てが駄目に見えてくる〜
書込番号:20796886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それほど人気なくて最初の生産分がハケたバイクを頼んだら、まあそんな感じでしょうな。
ヤマハ、大型を発売すると発表しましたね。
↓
ヤマハ発、フロント2輪の大型バイクのラインアップを拡大 平成32年までに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000509-san-bus_all
書込番号:20797519
3点

今月納期は確定らしいですが、中旬に港に着くそうです。まだ確定的なことはわかりません。連休前に登録まで済ませたいんですけどねぇ。全くこんなに待つとは‥‥
書込番号:20812654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17年5月20日に注文しました。納車は9月中旬だそうです。遅いな、しかしゆっくり待つことにします。
書込番号:20910608
4点

1月下旬の発売日辺りで予約発注をし、その時点で納期は5月と言われ
「5月に入り、納車日が確定しましたらご連絡致します」という事でしたが
4ヶ月が経過した5月31日現在連絡はありません。
ヤマハって日本の会社ですよね?
納期を守れない販売計画おかしいですよね。
ビジネスとして納期に間に合わない恐れがある場合、生産現場での滞り等の説明や謝罪の電話やメールが
販売店の方にしますよね。
販売店に顔を出した時、色によっても納期に差がある事を聞きました。
不人気カラーだと1〜2ヶ月で納車されているケースもあるようです。
そんな中、フロント2輪の大型ラインナップの情報・・
155すら捌き切れていないのに次の計画に移行しようって・・?
先ず、目の前の仕事をやりきってから次に進んで欲しいものですね。
書込番号:20932889
0点

(問い合わせたのか)当然です。
1週間前にも電話でなくちゃんとお店に
足を運び事務員さん、店長さんからお話を伺っての
上記のコメントとなっております。
書込番号:20934077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある速度以下になると、リーンにロックがかかるようになると、立ち転けが無くなるが?
書込番号:20934189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†チビゴン†さん
約束通り半年近くも待ったのに面白くない話ですね。
最近チラホラ納車されて実際に乗ってる人の話が増え始めたので、もうしばらくの我慢かもしれませんが。
・・・洪水でHDD工場がダメになった頃じゃあるまいし。
書込番号:20934340
0点

>†チビゴン†さん
同情します。
米国なら賠償問題です。
期限を守らなかった契約不履行です。
いくらタイ工場と言ってもメーカーには納期に対する責任は発生します。
例えば公共交通機関で掛かる交通費を計算してバイクのコストを差し引いて残額分は賠償請求出来るはずです。
弁護士を通じて一度メーカーに通告してみてはどうでしょうか?
米国なら更にバイクを待ってて乗れなかった精神的な苦痛も加えるでしょう。
ところで3輪より4輪バイクの方が良いですね。
クワドロって高そうで燃費も悪いけど、日本のメーカーが手掛ければきっと良くなるはず。
立ちゴケ無くなるし、バックも出来たら最高です。
傾斜地に駐車して出られなくなる恐怖から解放されると思います。
書込番号:20947851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノリタカコさん
お疲れ様です。
ヤマハの納入対応の杜撰さは目に余るものがありますね。
そんなに待たされたら明らかに契約不履行だと思います。
テレビコマーシャルではいかにも実用車みたいなイメージを打ち出しているにもかかわらず、
実際の対応はあたかも「趣味の乗り物だから待てるだろ。」と言わんばかりですね。
ご心中、察して余りあります。
法的手続きを取られることもご一考された方がいいかも知れません。
>kkkkzmさん
「3輪」っていうとすぐ「停車時の転倒リスク回避」と結び付ける人いますけど、
この車種が採用している”LMW”というシステムは走行中の前輪の接地性を向上させることで、
二輪車において最も危険な状況と言える「前輪からのスリップダウン」を回避するのが目的なので、
四輪バギーとか引き合いに出すのはお門違いですね。
せめてヤマハ発動機のホームページくらいはご一読されてからコメントされることを推奨します。
書込番号:20947901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†チビゴン†さん
楽しみに待っていらっしゃるのにつれない返事ですね。
お気持ちすごくわかります。
ずっと待っていらっしゃるところに水を差すような情報となりますが、ご参考になれば幸いです。
私も155が発表になって気になり一度は販売店に連絡したのですが、船便を4ヶ月に一度程度で稼働させているようで納期が非常に掴みづらく一旦諦めました。春になり、やはり欲しくなったので納期を確認したところ125の在庫は比較的潤沢にあるものの、155は9月頃で厳しいとのこと。
そこで、通常の販売店ルートに出入りしているメーカーとは関係のない業者さんに流通余剰在庫を探してもらいました。
1月の発注分で5月着の船便(多分第2・第3ロット)で、全国に在庫(展示用含む)としてデリバリーされるものの中で、売約がかかっていないものを探してもらうことで、納期1ヶ月を実現しています。納期にメリットがある反面、在庫を抱える予定であった販売店さんへの適正利益に加え、移動運送費なども加算される関係で、購入金額が高くなります。更にその販売店で購入したバイクのちょっとしたメンテナンスをしてくれるショップが近くあることも条件となります。
メーカーは当然、こうした個別の納期調整はしませんので、あくまでも発注タイミング順でしか回答できないのです。
また、3輪155ccという非常にニッチな市場に対して販売予測が立てづらく、万一売れずに流通在庫がダブつけば、ただでさえ薄利なタイ製バイクの過剰在庫を長期間抱えることとなり、メーカー、メーカー系販売会社、お店の死活問題になり兼ねません。なので、しっかり利益取れればどこかの販売店さんが売ってくださると思いますよ。
日本は3ない運動などを続けてきたため、市場は全盛期の1/10以下にまで縮小しています。
アジア圏で市場を開拓し、シェアを拡大する事がメーカーのグローバル戦略です。
そう言う意味では、日本市場は既に衰退期であり、そこに経営資源を潤沢に投入することができないメーカーの事情もわからないではないですね。
つまり、現状を俯瞰し、在庫の回転率に注目すればいいと私は読んだのです。
少し予算に余裕がありそうでしたら、在庫を多めに確保している販売店さんを教えてもらい、そこで購入してメンテナンスを地元のバイク屋さんにお願いする方法もあるかと思います。待たされて一番良い季節を逃すことのなきよう、一日も早くお手元に届くことを祈念致します。
書込番号:20947922
0点

バイク屋さんより納車7月予定と聞いて、4月1日に予約しましたが、先日バイク屋さんより連絡があり
8月下旬に納期が延びましたとのこと。がっくりしています。
そんなに人気なのでしょうか・・
書込番号:20961815
0点

<皆さんお返事ありがとうございました。
まとめます。
1月下旬に発注し納期は5月で確定納期日が分かり次第連絡するとの事。
5月中旬、販売店へ赴き状況を聞くもメーカーからの連絡はなく。
6月に入ってもメーカーからの連絡がない為、販売店さんにメーカーの状況と確約された納期日を頂くよう依頼。
そこでようやく実態が見えてきました。
メーカーの回答
予想を超える予約が殺到し捌けていない。(マーケティングの失態)
予定していた生産数を下回っている。(生産管理部の失態)
それと
予定納期を超えても販売店へ謝罪や進捗の報告を入れない。(営業の失態)
様々な負の連鎖により5ヶ月目(6月下旬)にしてようやく納車日を迎える事が出来ました。
この車両の購入を検討されている方へ
購入可能なキャンセル車や、展示車がなければお勧めしません。
ひたすら・・待たされ続けます。
追記
125と車格が同じで共用と書いてあるのでローダウンシートを購入し取り付けたのですが
シートをロックするU字の金具が長い為、シートを閉じても僅かに浮きます。
雨がメットインスペースに入り込みます。そしてしっかり閉じないのでLEDが消えません。
書込番号:20992848
0点

遅い返信ですが。。。
私は8月頭に契約して、8月末に納車となりました。
当方かなりの辺境(沖縄県)で、契約はYSPではなく、街なかのヤマハサービスショップですが、トリ155についてはホワイトとマットブラックのみ取り置き分が東京にあるそうで、船便ですぐに着くとのことでした。
ちなみに人気の青は年内は無理だそうです。私は当初からマットブラック希望なので、即決でした!
ロングスクリーン、ナックルバイザー、sp忠男マフラー(ステン)、30リットルリアボックス込みで570k。
2017年式購入希望の方も、この時期では全国的になかなか厳しい状況のようですが、ショップによっては取り置きの確保分があるかもしれません。
書込番号:21146945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





