
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2017年5月4日 05:50 |
![]() |
8 | 5 | 2017年4月30日 23:15 |
![]() |
21 | 5 | 2017年4月30日 14:23 |
![]() |
31 | 8 | 2017年4月21日 03:06 |
![]() |
25 | 10 | 2017年4月15日 16:53 |
![]() |
30 | 19 | 2017年3月31日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この前一回目の慣らし運転に行って来た。
その時は何も考えて無くシート下のヘルメットを入れる場所にパンク修理道具、工具、空気入れ、カメラなど入れた。
登録証も同じところに入れていた。
帰宅してから取り出したがもう少し整理して入れたい。
グリップヒーターは使用時には負荷が増える、電力の省エネを考えるとNMAXのポジション灯(二個で10W、テールランプ’(一個で10W)は電球を使用しているのが気に成る。
本日テールランプ10WをPIAAのポジションランプLEDに取り替えた。
ソケットを引き抜くのは簡単でしたが取り替えてからソケットを元の場所に入れる時は狭くて手が入らずソケットを回転さすのに手間取った。
フロントのポジション灯(2個)はミドルスクリーンに取り替えする時に一緒に行う予定。
シート裏にデイトナの書類入れメットインポケットMをコードクリップで貼り付けた。
これで登録証も傷まず収まるでしよう。
大した金額でないから設計時に考え付けて欲しいですね。
6点

>大した金額でないから設計時に考え付けて欲しいですね。
個人ではそう思うかもしれないけど、メーカーは1円でも安く仕上げないとただでさえ排ガス規制で
コストが上がってるわけだからね。
ちりも積もれば山となるといったところじゃない。
書込番号:20864211
4点

この商品メットインポケットっていうのですね。
これがないの不便と思ってました、私も早速取り付けよーっと。
書込番号:20865356
5点

4型シグナスXはメットインポケット付けるフックが
シート裏に用意されているのですが
同じメーカーでこの差は何でしょうかね。
書込番号:20865633
5点



28日4時過ぎにバイク屋さんが軽トラでNMAX155を納車にきました。
納車前に店でグリップヒーター取り付け、シガーソケット、ミラーポスト(支給)取り付け費用サービスでした。
今日は泥除けのノーマルを長い社外品の泥除けと交換。
76才爺さん仕様なので需品のリアキャリア、GIVIベース取り付け。
坂道が多いので駐車ブレーキが欲しい探してますが見つかりません。
情報あれば宜しくです。
連休突入で道路混雑して走りに出かける気に成らずです。
連休明けたら走ります。
レポはブログにUPします。
5点

納車おめでとうございます。
お探しのものは、これですかね?
https://www.amazon.co.jp/アディオ-ADIO-ブレーキストッパー-MAJESTY-BK41208/dp/B00GTJN8YQ
書込番号:20854422
1点

購入おめでとー
坂道で停車している所から反転した時に転びやすいから気を付けてね^^
パーキングブレーキだけど、市販のヤツは時間の経過とともに利きが甘くなっていくこともあるみたいですね。
NMAX155用としては販売されていないみたい...
恐らく部品の型番を調べての流用になるかと思います。
http://www.adio.co.jp/bikes/brake_stopper_majesty.html
http://www.bikebros.co.jp/shopping/list/?lcate=8&mcate=106&scate=583
書込番号:20856846
1点

確かにNMAXはでてないみたいですね。
シグナス乗りですがADIOのブレーキストッパー使用しています。
付ける前にLEDのウインカー入れていたんですが、ウインカーの内部が干渉するので
ノーマルに戻してまで付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=pK5zWXl_74A
坂道以外でも停止時にストッパー掛けていますが安定しますので良いです。
右ひざが事故の影響で悪いので左足1本で車体支えていますが、ブレーキ掛けて停止してるので
安定します。
痛風友の会さんの書かれてるブレーキが甘くなるのはディスクブレーキの油圧だけですと
ロック掛けたまま長い時間放置すると緩んでくるみたいですね油圧の性質上。
なのでリヤがディスクの場合パーキングブレーキは別途にワイヤーを設けてますが。
簡易的なものですがこんなものもあります。
https://www.webike.net/sd/21796460/
ただ走行中に装着は想定してないので駄目ですね。
私なら後部の穴と真ん中の穴を紐で通して落下しないように使ってみるかもしれませんが。(やってみないと何ともですけど)
書込番号:20857411
1点


鬼気合さん
レバーに引っかける方法で簡単で効果ありそうですね
NMAX専用の駐車ブレーキセットが売り出されるまで使えそうです。
本日 一回目の慣らし運転で走ってきました。
駐車時に太いゴムのバンドで後ろブレーキレバーに引っかけて車輪が動かない様にしました。
走行距離218.7km
燃費 48.06km/L
でした。
慣らし運転の様子はブログUPしています。
URLは、https://blogs.yahoo.co.jp/ja3yay
書込番号:20857942
0点



先日アドバイスいただきミシュラン パイロットパワー2CT考えてましたがウエット路面も考えて結局パイロットパワー3にしました。
足立区のモトフリークさんにて工賃廃タイヤ、税込¥41、100です。
先週末皮むき兼ねてビーナスラインへツーリングしてきました
リヤはほぼヒゲも無くなりましたがフロントは全然です
前のタイヤはBS S20で慣れてたためか今回のPP3は立ち上がりでアクセル開けて車体が起き上がる感覚がちょっと違う感じで戸惑いましたが
だいぶ慣れました。
接地感の違いはそれほど感じませんでした。まあ走り込んでいくうちに色々感じていくんでしょうね。
しかしMT-09いいバイクですね、1年経った今でも買った時のワクワク感が薄れません
よくサスがショボいなんて言われてますがサーキット走行なんてしない私のはこれといって不満ありません。
あとシート硬くてケツが死ぬなんても言われますがエフェクトのハンドルに替えてポジションが変わってる事も関係しているのか
往復500?600kmのツーでもケツ痛無縁です
ちょっと脱線話でした
6点

モトフリークでスクーターのタイヤ交換頼んだらエライ目に遭いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20441464/#tab
今回スレ主さんのホイールに傷を付けられなかったとしたら、スクーターだけかもしれませんが ・・
書込番号:20854495
4点

ビーナスから県道67号線に入ればFタイヤの端まで剥けるでしょう。
書込番号:20854575
3点

>自由道_さん
こんな事あったんですね昨年の話でまだ最近だし・・・
ホイールは問題ありませんでした
ショップの評価など見たのですが良い評価が多かったので利用しましたが
結果問い合わせの対応も迅速丁寧でタイヤ交換後外した箇所の締め付けトルクの確認を一緒にしたりとか仕事が丁寧だなと感じました。
個人的にはまた利用したくなるショップです。
でも自由道さんにとってはNGショップですね
残念です
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
今回美術館まで上がりそこから松本に抜けました
また行くと思うのでその際は是非走って見ます
千葉松戸発で走行644km日帰りでした
書込番号:20854653
3点

パワー3は1400GTRで3000`ちょっと、FZ-1に乗り換えてそのタイヤを履き替えて7000`程度使えました。
特に冷間時の走り出しでも不安感が無くて良い印象のタイヤでした。
重量級のバイクでも10000`程度は保ちそうなので、09なら更に距離は保ちそうな感じですね。
値段もこなれてきてますから、コスパに面でも良かったんじゃないかと思いますよ♪
書込番号:20856185
3点

>fast freddieさん
10000キロももったら凄いです。
S20は約9000キロ走ったのでS20より走れるとなると期待できますね。
8000位で御の字ですけどね
まあ乗る機会が増えてくる今頃に減ったタイヤも嫌なので一年後位にまた交換ですかね
書込番号:20856691
2点



現在、軽二輪〜原2クラスでスクーターを物色中です。
当方、バイクを選ぶ条件が、風防付である、楽なライディングポジション、カーゴスペース等ですが。
必然的に大型ツアラーか、スクーターに行き着きます。
以前PCXを所有したことがあるので次は、NMAXでも、と興味はありますが、(NMAXに限らずですが)何故か標準はショートバイザー的なものとなります。
ロングスクリーン、を標準にして欲しいと思うのですがいかがでしょうか?
ヨーロッパ仕様などはロングスクリーンが多いような気がします。バーグマン200とかは国内でもロングスクリーン標準ですが。
あと、シート下のスペースが小さいのなら、グラフバーを工夫して「リヤボックス」をポン付けできるような形にすればよいと思うのですが。
巷を走っているNMAXを見ると、ロングスクリーンやボックス付の方をよく見かけます。
みなさん、車両代+純正OPもしくは、社外品を付けておられます。
メーカー側からいえば「カスタム」する楽しみ、とかいいそうですが、ロングスクリーンとリヤボックスのカーゴステーを標準にして、
それが、不要な人向けに「カスタム」オプションというのが、良心的と思うのですが。
欲を言うとステアリングも、パイプハンドルの方が、ナビ等ステーも付けやすく 尚、いいと思います。
ABSが標準なのは「良心的」とは思いますが、スクリーン、リヤステー、パイプハンドルはコストもかからず、PCXよりも魅力的になると思うのですが。
いかがでしょうか?
9点

こんにちは。
発想には、同感します。
メーカー側からすると、販売価格をおさえた方が消費者には良いと
言う考えなのでしょう。
書込番号:20806946
5点

車体価格を抑える+オプション費用で儲ける
って目的で別売りなんだろうとおもいます。
それはそれでいいんですが、スクリーンやキャリアつけるのに穴あけ加工が必要なのはやめてもらいたいものですね。
需要が高い部品に関してはできるだけボルトオンで装着できるようにしてもらいたいものです。
書込番号:20806990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スクーターはもともとロングスクリーンでした。
マジェスティCあたりから、「カスタム」のショートスクリーンなるものがでて、他メーカーも含め、何故か標準仕様になってしまいました。
当時の若者にうけたから、と思います。
でも、現在は状況が変わっているので、ロング標準の方が歓迎されると思います。
本場? ヨーロッパでは「スクーターは、ロングスクリーン」という認識なのかな?と想像します。
また、グラフバーの形状を(リード125)のようにすれば加工なしに、ボックスがポン付けできます。
繰り返しなりますが、パイプハンドルを含めコストアップにはならないと思いますが。
私のようなものは、XMAXとか、フォルツァ125とかのほうがあっているのかも?
書込番号:20807044
3点

>カカクデジさん
現在Nmax乗りですが、前車はダウンタウンです。電装系がダメになり10万チョットかかるので乗りかえました。新型ダウンタウンも考えたのですが金額的に・・・
ダウンタウンの前はコマジェでした。Xmaxも候補にあったのですが、足つき、アフターフォロー等でダウンタウンにしました。今思えばXmax乗っておけばと少し後悔してますね(現在輸入元なさそうなので)
Nmaxスクーターらしくないと云うかヒラリ感が良いですね。一度お試しください。
ロングスクリーン、リヤボックスついてます(笑い)
書込番号:20820344
3点

隼21さん
背中を押してくれてありがとうございます。
当方、セカンドバイクを検討中です。
セカンドとはいえ、確かにメーカー保証のない車両は、何かと不都合も多いと思います。
また、維持費も含め、コストもかけたくないと言う気持ちもあります。
なので、余計に、はじめからスクリーンも付いてたらなぁとか、PCXのとき使っていたGEVIも、使えたらなぁ、なんて考えてしまいます。
社外品は、選ぶのが面倒で、考えるだけで購買意欲が減退します。
しかしながら、経験上、ヤマハのバイクは、エンジン性能では、確実にホンダより劣りますが、乗って楽しいバイクが多かったので、エイヤでいきますか。
書込番号:20820920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクーターを選ぶ最大のメリットは「快適性」と心得ている私です。
なので、ライダーに掛かる風圧を軽減してくれるスクリーンをわざわざ取っ払ってしまう感性が、
「スカチューン」と同じくらいに理解不能です。
始まりはいわゆる「ヤンキーの兄ちゃん」達がスクリーンの上半分を切ったものだと記憶しています。
彼らがバイクに求めるのは偏に「開放感」ということみたいです。
ほら、フルフェイスやジェット被らずに半帽かノーヘルでしょ?
夏場には更に短パンサンダル履きっていうスタイルに進化しますし。
いっそのこと裸で乗ったらいい。
肌色の越中ふんどしとかで、
安心して下さい、穿いてますよ!って具合に。
むしろロングスクリーン標準にして、
スクリーン取っ払ったらガーニッシュに換装出来る仕様にしたらいいんじゃないでしょうか。
余ったスクリーンをオークションに掛けたら小遣い稼ぎになるし。
メーカーの中の人は、ショートスクリーンが既に時代遅れだとは気付いてないのかな?
書込番号:20821483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクデジさん
>鉄騎、颯爽と。さん
確かに快適性大事ですね。
Nmax,pcxが東南アジアがメインなので、チョイ乗り と渋滞、気候的にショートスクリーンなのかなと思います。
Xmas,フォルツァ125、ダウンタウン等はヨーロッパがメインで航続距離、巡航速度的にもロングスクリーンなのかなと・・
フォルツァ125はスクリーン長が調整出来る様ですし、バーグマンはスクリーン先端が二段階になたっていて角度を調整出来る様です。
Xmas、フォルツァ125とも120Km/h〜130Km/h位でかっとんでますね。羨ましい、欲しい((笑))
書込番号:20832596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
確かに。笑いました。
>隼21さん
なるほど、グローバルな枠組み,ちゅうやつですね。(笑)
ただ、もしそうであるならば、日本は東南アジアと気候も道路事情も違うので、せめてロングスクリーンの標準仕様が、、、、、
話は変わりますが、当方最近、スカイウェブ650を購入したのですが、同250と比較すると、乗車ポジションは少し大柄で、シートも硬い様な気がします。ヨーロッパに輸出を前提にしているのかなと思いました。
購入前にBMW C650にも試乗しましたが、足つきは悪いですが、意外とポジションもコンパクトで、シートも柔らかかったのが印象的でした。 あちらは、日本市場を忖度しているのかも(笑)
もう少しきめ細かいマーケティングを、とか言うと、市場規模がね〜、とかいうんでしょうな。(笑)
書込番号:20833582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



そうなると主力がそっちになるかもしれないから、ほとんどのパーツを155と共用にする為にマイナーチェンジするかも?
ヤマハ発、フロント2輪の大型バイクのラインアップを拡大 平成32年までに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000509-san-bus_all
ヤマハ発動機は前輪が2つ付いた3輪バイク(フロント2輪)のラインアップを拡大する。現行の排気量125〜155ccに加え、平成32年までに850cc級の大型車を追加する。高排気量と安定性を兼ね備えたスポーツ走行の魅力をアピールし、低迷する国内需要の喚起を目指す。
<以下略>
2点

850って発想が良く分かりませんが、三輪化は
時代の流れなんでしょうかね。
高嶺の花にならない、価格設定になると良いのですが。
書込番号:20797734
2点

850ccなのはMT09のエンジンを流用してるからだとおもいますよ。(前輪部分以外はMT09そっくりですし)
書込番号:20798372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせならQuadro 4みたいな4輪バイクのが良かったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=jZIKG8twizc https://www.youtube.com/watch?v=XW7skYDoq0g
屋根とドアをオプションで設けて クルマと違うところは跨って乗りバンクすることのような ・・・・
でもそうなると やっぱ素直にミゼットとかのがいいのかな? でも動力性能はクルマの比ではないし・・
書込番号:20798488
2点

個人的には850ccも要らないかな。
600ccくらいなら一考に値するけど。
車重が増えればタイヤへの負担も増えるのでタイヤ代が嵩みそう。
フロント全然減らないでリアだけゴリゴリ減るとか。
書込番号:20798499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由道_さん
>どうせならQuadro 4みたいな4輪バイク
さらに安定性を増すためにトレッド幅を広げ、天気の急変等に万全を期すべくフロント・リア・サイド各ボディーおよび天丼、それに付随するウインドウを組み上げた新機軸の乗り物に発展させてみるのもいいかもしれません。
書込番号:20798831
4点

記事の写真はH27年の参考展示車ですから、H32年に出る予定の車種は全然違う可能性もあるかも。
書込番号:20798843
0点

850がいきなりですかね?自分は大型持ってないし、車検の要らない250で十分なのですが155では不安ですし。順次出して最終的に850なら良いですが。
書込番号:20800622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントが2輪になる事で安定して走れるとは思いますが、ビッグバイクはオーソドックスな前後2輪が好みです。
書込番号:20802609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も始めは二輪がバイク!と思って居ましたが、バイク歴40年で何回かフロントのスリップで転倒しまして、フロント二輪に変えました。運転技術の未熟な私にはこの安心感は好き嫌いを超越しています、もう二輪には乗りたくないです。乗ってみれば解ると思いますが機動性も意外にも二輪より有ると思いますよ。楽しいです。二輪は二輪で良いと思いますが。
書込番号:20802701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も三輪車所有してますが雨と冬は毎日通勤に使うほど安心感があるんですよね。逆に今まで雨でも二輪タイプに乗ってたのに三輪車買って以降殆ど雨天時乗らなくなったため、お天気雨に遭遇したときは結構ビビってたりします
125ccがマイナーチェンジしたら買い換えも健闘するくらい今では必需品と化してます
書込番号:20819672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



何かな?
自分が貼ったものが著作権にでも触れたのでしょうか(^_-)-☆
喧嘩や丁々発止のやり取りもなかったと思ってますが(笑)
こっちにはおかみ(価格コムの人)からメール等は来ていませんが。
スレ主にはなにか来たのでしょうか?
もうここを見た人には今更不要とは思いますけど。
以上、戯言でした。
5点

これで2回目のリコール?
今度は1時間で直りそうにない内容ですね。
ヤマハさんの品質管理はどうなっているのでしょうか。
私の個体は調子が良いので、リコールしないで乗り続けた場合どうなるのでしょうか。
リコールの修理後、エンジンの調子が悪くなったらと思うと怖いです。
だめそうなら、売りとばそうかなぁ
もう、ヤマハのバイクも品質がダメなのかもしれませんね。
とりあえずリコール修理しないで乗り続けてみます。
皆さんはどう思いますか。
書込番号:20445231
4点

エンジンヘッド開けるんですから、大量処理のやっつけ仕事じゃこわい。上死点しっかり出してもらって、オイル、クーラント交換たの
みますよー。(ついでにハイカム導入はどうでしょうか?)
ウォーターハンマーとか、オイル乳化とかいやですね。カウルの爪折れもがたつきの原因で困りもの。
取りあえずXMAX300購入は中止。NMAXでさえ、トラブルおおいし、さすがインドネシア産。台湾産でこれじゃ。
気に行ってたのに―。しばらく乗らずに経過観察後、ゆっくりリコール出します。
書込番号:20445418
4点

>カウルの爪折れもがたつきの原因で困りもの。
そうですね、暖かくなるまで様子見ようかなと。
寒くて折れたらイヤですね。
自分は気にせず走りますよー。
1000キロ点検はヤマハから封筒が来たけど今度のリコールはヤマハではなくショップからでしょうか?
売ることだけにチカラを入れてるバイク屋から買ったので(売りっぱなしのバイク屋さんです)さてさて、どっちからくるんでしょうか?
2りんかんでもリコール対応してくれそうなことが書かれていたような気がしました。
どっちにして毎日のゲタなのですぐにはやろうとは思ってません。
書込番号:20447201
1点

>スレ主にはなにか来たのでしょうか?
何も来てません。
書込番号:20447762
3点

スレ主さん
わたしの車両もどちらkといえば、安く大量販売しているSHOPから
通販で購入してまして。
早速、さぐりの電話を入れてみました。リコール通知はメーカーから
ではなく、販売店から出るそうです。
しかし、大量に(1店舗だけで1000台以上売ったそうです)売ったので
一斉のお知らせ通知は出来ずに、100通単位くらいで行うといわれ、今年
初以降に購入したわたしは、何時になるかわかりませんとあっさり言われ
ました。
ならば近所の2りんかんへ行きさぐりを入れるとやはり当店購入車から
優先で作業します、しかもお知らせ通知も何時頃から発送できるかも
未定との事。
2りんかんでは、YSPに行くのが一番早いと言われ、過去の経験から
あまり関わりたくない近くのYSPへ行きさぐりを入れてみましたが、
相変わらずそっけない対応で、他店購入車は出来るなら引き受けたくない
というのが伝わってくる対応でした。対応できてもこちらも時期未定だと。
当面諦めてこのまま乗ります。
書込番号:20448578
2点

素早いですね(^。^)
思い出したのですが、マジェスティSを買うときにバイク屋さんは、燃ポンのリコール対応でてんてこ舞いだったと記憶してます。
やっぱヤマハだったような。
それで忙しくてメカの人が熱中症になってマジェスティSを整備することが出来なくて納期が遅れたと記憶してます。
今回もクレーム対応でてんてこ舞いになるのでしょうね。
書込番号:20448933
2点

本日、リコールに関する案内状がヤマハから直接届きました。
販売店からは自分のところから発送すると言われたのに、
そして思ってより随分と早く到着しました。
まあ早く着たからいいか。
書込番号:20460546
0点

2016年1月に納車した私の所にもYAMAHAから案内状が届きました。
ただ、購入した店舗の方はこれから連絡するところです。
エンジンや動力系弄らなくて良かったです。
書込番号:20460885
2点

今朝、届きました。
yt40318さんと同じです。
エンジンはOKのようです。
これなら急がなくても良さそうです。
書込番号:20464466
1点

僕もリコール通知来ましたが事前に
バイク屋に確認したら
いつもヤマハのリコールは
部品供給が間に合わなく
リコール対象パーツが確保させるのは
きっと春だよって言われた
書込番号:20475763
2点

YSPに行き納期出してもらうようにお願いしましたが、
現時点では未定だと。
数ヶ月先になりそうな感じでした。
書込番号:20481181
1点

昨年末にお店から連絡が入りましたが年の瀬にと躊躇してまして先日、リコール行って来ました。
作業は1時間くらいで完了しました。
量販店ですが、丁寧に作業して貰えました。
心なしか音が静かになった様な気がしています。
書込番号:20576744
0点

昨日、購入したショップに顔を出してきました。
ちょうど1台やってもらっているマジェスティS乗りがいました。
その人は店長に 1時間ぐらいだろ と言ってましたが 売るだけ店長曰く、 いやー2時間はかかるんじゃないの なんて言ってました。
150台も売ったから大変なんだと大風呂敷・・・・。
いつになるかはメカニックの人と相談してほしいと言われました。
遅くとも3月までには連絡もらえそうです。
自分のはエンジンは関係ないので気長に待ちます。
それにしても朝晩寒いですね。
燃費も超単距離通勤しかしてないので25.26Km/Lと26.09Km/Lでいつもより10Km/Lも悪くなってしまいました。
乳化が怖いです。
書込番号:20577514
1点

本日リコール対応してもらってきました。
車速センサー周りのリコールだけです
それでも約2時間かかりました。
帰りは雨(*_*;
変化は・・・・・エンジンはノータッチなので当然ですが変化なしです。
そろそろツーリングの季節ですね。
かまさん、企画はないですか?
ようやく燃費も向上すると思います。
片道2.5キロの通勤では26Lm/Lぐらいです。
書込番号:20781890
1点

ワタクシ主催ぢゃないけど、すでにある(笑)
書込番号:20782043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとまだ忙しいので手短かですみません。
ワタクシの縁側(ワタクシの名前の右のお茶のマーク)にて連絡があったのでご覧ください。5月末の土日です。
ワタクシも行って来ます。
バーグマンオーナーさんの主催ですが車種は限定していないのでおいでくださいませ。
書込番号:20782615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かま_さん
いつもお世話になります。
雑談と飲み会メインと書かれてましたので残念ながらパスです。
走りたいですね(^^♪
それに基本、土日はお仕事なんです。
申し訳ありません、またの機会でよろしくどうぞ〜。
泊まりということでかま_さんは浴びるほど飲んでくださいね。
書込番号:20782765
0点

走りたいご希望とのこと、承知しました。
考えますです。
ご覧の走られていらっしゃるみなさんも、その際には応援よろしくお願いいたしますね!
書込番号:20783266
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





