ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:25件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2008年式国内仕様FIに乗っています。

去年辺りからヘッドライトのクリアコートが剥離したようにポロポロと剥がれてきてしまいました。
・屋外保管で直射日光が半日はあたる環境ですが、近所で塗装の現場等はありません。
・特別なケミカルやWAX等も使用していません。
・ポジション球はLEDに交換してあり、ヘッドランプは高効率バルブに交換しています。

このような事象は初めてで、特徴的なシグナスXのヘッドライトが白っぽくなり非常に気になっていました。そこで店に持ち込んでヘッドライト交換を相談したところ、YAMAHA側がクレーム扱いとしてASSY交換してくれる事になりました。
(YAMAHAの対応にはとても感謝しています)

皆さんもこのような事象の経験は無いでしょうか?
(駅の駐輪場で似たような事象のシグナスを見かけたことがあります)

ご参考まで。

書込番号:13494242

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/13 11:22(1年以上前)

ゆきももWRXさま
クリアコートがレンズの熱膨張に追いつかなかったのでしょうね…跳ね石を喰らって傷付いた箇所からコーティングに亀裂が拡がっていったのでしょう恐らく…
交換なさった高効率バルブのメーカーと何W相当なのかを公開して戴くと他のユーザーの参考になると思いますが如何でしょうか?
見掛け上のワット数を上げるのもそれなりに明るさは増しますが4200K辺りの純白にすることで視認性改善しますので次のバルブは色温度で選ばれることをお勧めします^^

書込番号:13494299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/09/13 11:53(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

どうもありがとうございます。
症状的には仰る通りで、小石の跳ね上げ傷より拡大した感があります。

バルブは以下をシグナスX購入当初(2008年)より使っています。
「PIAA:ハロゲンバルブ プラチナスパーク / 4100K / H4耐震/MB27」

とても夜間の視認性が良いので気に入っているのですが・・・

書込番号:13494400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/13 12:45(1年以上前)

ゆきももWRXさま
そのバルブなら発熱量もそんなに問題にならない筈ですね…6000Kクラス流行ですが雨天の視認性とか実用性で言えば4100Kは良い選択だと思いますし…

跳ね石で傷付くの防ぐためにフィルム貼ったら折角明るいバルブ入れたのに逆効果ですし〜コーティングが剥がれたらレンズユニット交換するしかありませんね…
今回は山葉の厚意で補償になるようですが…自費で交換する際の費用確認しておいた方がよいでしょうね…

書込番号:13494606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/09/13 14:09(1年以上前)

ゆきももWRXさん>
えぇホントですか?
最近面倒になってきて余分に弄りたくないのでハロゲンで頑張っているのですが・・。
一応車体は全体はガラス繊維系の保護剤でカバーしているので大丈夫だとは思いますがどうなんだろう・・?
ハロゲンも自分の物は少し古い謳い文句5000以上のGルクスと言うものです。
とても参考になりました有難う御座います。
ノーマルに毛が生えた程度の物に交換しよっと。
でもクレーム交換してもらえて良かったですねぇ〜。
そうなったら交換してもらおうかな・・・俺だと駄目かな。。。
そんな感じ

書込番号:13494862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/09/14 10:19(1年以上前)

交換してきました。綺麗になってとても嬉しいです!

店員さん曰く、「ライトに限らず、ボディのペイントも何かしらの要因で塗装が剥げてくることがある」との事でした。どういう要因なのでしょうね・・?
ちなみに、ヘッドライトの同事象での事例は店にはなく、シグナスで多いのはHIDに交換したユーザーから「内側が曇る」という相談が多いとの事でした。

ViveLaBibendumさん>
ヘッドライトASSYは2,2000円と店で聞きました。
オクなら6,000円程度からあるようですけど・・

TOKYOPARTSさん>
クレーム対応して頂いたことは正直びっくりしました。
YAMAHAさんには感謝です。

書込番号:13498189

ナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/14 12:54(1年以上前)

ヤフオクにある安いやつは純正ではないので注意してくださいね
純正品だと1万円ぐらいで手に入りますが台湾向けの右側通行のもあります
日本向けの左側通行用のものを手に入れてください

違いはバルブの取り付けが斜めになってて台湾、日本で逆です

書込番号:13498659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/15 02:08(1年以上前)

ゆきももWRXさま
塗膜とベース樹脂の熱膨張率が異なるので剥がれる訳ですが…バイクは熱源が広範に在るので完璧な対策は難しいでしょうね…
樹脂そのものに顔料を練り込んで着色してしまってから表面を鏡面仕上げに研磨すれば良さそうなものですが…そうしますと色に依ってボディパネルの硬さが変わってしまいますので色別に金型を各々作って同じ強度になるように厚みを変化させなくてはなりませんので非現実的…
いっそのことカラーバリエーションはボディフィルムにしてしまえば良いのにとさえ思いますが、塗装色の深みは捨て難いものがございますので…

emugさまも仰るように右側通行の国仕向けのレンズカットと左右対称なのが困りものですね…価格掲載ありがとうございます…左側通行の国の市場は大きくないので廉価に出来ないのでしょう…

書込番号:13501327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/17 01:24(1年以上前)

金券ショップに車屋さんの商品券(クーポン券?)みたいなのが置いてあって、
そこで2000円分購入してやったことありますよ。w
ま、車検の時にサービスでやってもらうという手もあったみたいですが。
ボディーが汚れているので、かえって変な感じになりました。(爆)

書込番号:13509111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

1月ほど前に初めて燃料ポンプが始動しない症状に初めて遭遇しました。
この時はエンジンを切って2時間暗い経過した辺りで
キーオン時にポンプの始動音が確認できエンジン始動可能でした。

今日は朝から買い物に出掛け2時間ほど炎天下に駐輪した後、
遂にポンプの始動音は聞こえませんでした。
およそ2時間半の間、影に移動し瞬間冷却剤をポンプの上に入れて冷やして見たものの
4個分使ってもダメでした。後はバイク屋さんで引取りをお願いしました。

ヤマハからは4月にポンプ交換のハガキは着ており、購入店で部品を依頼していたのですが
6月に確認した時は音沙汰無かったのに、
今日の再発したと連絡したときには、何故か「ちょうど着ました」との蕎麦屋の出前の様。

こちらとしては引取りしてもらって交換もして貰えるのでウホウホ喜んでますが、
皆さんはハガキが来てすぐ交換して貰えたんでしょうか?

私のは非YSP店購入で中古車だからっていうのもあるんでしょうか?
怒ってる訳ではなく、みなさんどういった対応をしてもらったのか気になります。
(交換したのに再発するブログも見たのでチョイ心配ですし・・・)

書込番号:13253529

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/14 19:50(1年以上前)

TMAXNOIRさん

私はシグナスXに乗っているのですが、
今年1月にハガキをもらい、1月末に交換を受けています。

その際、小さい排気量から順番に、と聞きました。
お店には8個の燃料ポンプが届いていました。

4月にハガキが届いたのなら、お店の怠慢も
疑われてしまいますね。「ちょうど着ました」??
そんなハズ、無いやろ!

私のバイクは2008年式で、既に2回の交換を受けていますが、
エンストが無かったのは、皮肉な事に、最初に着いていた物だけです。
今年の6月の暑い日に、2度止まりましたよ。その後ありませんけどね。

書込番号:13253695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/14 20:01(1年以上前)

私のTMAXは、ヤマハ本社名義の物を地元のYOUSHOPさんを通して中古で購入したものです。
燃料ポンプの件は、ヤマハが発表したあとすぐショップさんより連絡があり、早々手配していただき昨年末に交換する旨の連絡をいただきましたが、ショップさんの都合により、年明けになってしまいましたが、1月上旬には交換が終わりました。
なのでメーカーから通知がきたころにはもう終わってましたね。

小さなショップさんですが、燃料ポンプ交換は、TMAXだけではなく他の車種もありたまたま作業がTMAXからだったので早々と作業をしてもらいましたが、「まだまだ、数十台やらなきゃいけないから大変(TMAXではない車種)」って云っていたのを記憶してます。

TMAXNOIRさんの場合、なんかショップさんの怠慢のように思えますけど・・・・

書込番号:13253729

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/14 20:08(1年以上前)

TMAXNOIRさま
燃料ポンプインペラ不具合は2009/05/22届出のリコールと2010/12/20届出のサービスキャンペーンだけですが、なにせ2度目だけで対象車が291,065台も有るので半年以上経って未だに完了していないのですね…モーターボートの船外機でも同じ不具合出してますし、製造が追いつかないのでしょう…いい加減製造元を変えても良さそうなものですが、海外にインフラ整備してしまった手前、簡単には行かないのでしょうね。

炎天下で症状が出易いというのが悩ましいところ…船外機がストールしたら漂流して海上保安庁出動ですから船舶優先で修理しているのでしょうが、ライダーが熱中症になったら山葉さん責任とってくれるんでしょうか…シート下にペットボトルの水を常備ですね…緑茶紅茶コーヒーは利尿作用が強いので真水か麦茶になさると良いでしょう…余談ですが…

書込番号:13253766

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/14 20:35(1年以上前)

ちょっと羨ましいですね。
そんなに早い対応をしてもらえるっていうのは。

しかし、ヤマハが交換対象としている車両が複数車両で291065台もあるって見逃してました。
まぁ、ヤマハもそう、ポンプ・メーカーもそうですが、海外生産/製品ってのは
いままでの日本製品の対応ではないって事ですね。
私もお仕事柄海外製品のコンピュータを修理してましたが、これまた対応が遅いんです。
その製品に致命傷を与えるような不具合じゃない場合は特に対応遅しって感じでした。

あれ?自然科学さんのシグナスXは2回交換して尚、2度も止まってるって書いてます?
ってことは、交換しても完治しなさ気ですね。
ポンプ自体が改良されてないのか、ポンプのレイアウトとかが悪いとかなんでしょうか、

ちなみに今回瞬間冷却剤が効果無かったんですが、
他に何か効果のある手段ってどなたか施してますか?

書込番号:13253863

ナイスクチコミ!1


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/14 20:58(1年以上前)

火気の無い場所ならキャップを開けておく方が効果的かも。
ガソリンの気化熱は大きいですからね。

日産車とかワーゲン系統の同様のトラブルにはタンクを叩くなどして
振動を与えると言う方法も有効でした。

書込番号:13253964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/14 21:22(1年以上前)

TMAXNOIRさん

1,2,3,すべてのポンプで、夏を迎えましたが、
最初のポンプだけ、一度も止まりませんでした。

3つ目のポンプは、対策部品と聞きましたが、
生産国が同じなら、機械的精度が悪いのでしょうね。

セカンドオーナーにも、無料で交換してくれるところがいいですね。
私はそれなりに、気に入っています。

書込番号:13254070

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/07/14 23:46(1年以上前)

 やはり今年も続発していますね。

 私はシグナス台湾仕様なのでお店で無償交換は出来ないといわれ
カメレオンファクトリーの強化ポンプに自分で変えましたが、今のところ
不具合は無いですね。

 朝夕の通勤というのもありますが、昼間の猛暑の中も何度か
1時間くらい走行しましたが特に問題はないですね。

http://ameblo.jp/onikiai/entry-10632367620.html

http://ameblo.jp/onikiai/entry-10632386389.html

 TMAXなんで参考にはならないと思いますが。

 現在の部品はきちんと対策された部品なんですかね?

書込番号:13254805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/14 23:55(1年以上前)

鬼気合さま
勉強になります…燃料ポンプ強化社外品に換えてもレギュレーターはそのまま使えるんですね…駆出力を上げれば制御系も換えるものと思ってました〜お恥かしい限り…

書込番号:13254839

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/07/15 00:03(1年以上前)

 ViveLaBibendumさん

 こんばんは。

 強化ポンプといってもどのくらいのものか分かりませんが。

 入れてから燃費がリッター5キロくらい(32から27)落ちた時期もありましたが
最近では31くらいまで上がってきました。

 そのぶん多く燃料を排出してるんですかね?

 これくらいの製品のポンプでしたらプレッシャーレギュレータも
ノーマルでも十分に使えると思います。

 ちなみにこのポンプに変えると良いという情報はこの掲示板で
見て参考にさせて頂きました。

 いつも皆さんの書き込みは勉強、参考になり助かっています。

 

書込番号:13254872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/15 00:26(1年以上前)

鬼気合さま
わざわざ恐縮です。
恐らくそれだけ円滑に燃料を送り出して交換当初は燃費悪くなったけれどレギュレーターが学習したということなのでしょうか、小指の先ほどの部品はしっかりしていますのに…インペラの情けないこと…

それにしても近頃のバイクは燃料カットとかレギュレートレクチファイア不具合で点火しなくなるとか…走行中にエンヂン止まるような恐ろしいリコールが多くて困りますね…フルバンク中にストールして転倒して怪我人が出たって騒ぎになってないのが奇蹟…

書込番号:13254964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/07/15 18:24(1年以上前)

うちのWRも燃料ポンプは二回ともヤマハの看板も無い普通のバイク屋で変えましたが
二回目は1月に部品も入ってすぐに変えれるようになりましたよ

それとエンストは何回か有りましたが、サブコンで低回転の燃調を変えてから無くなりましたね
排ガス規制で下を絞り過ぎなんでしようね

書込番号:13257018

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/18 12:30(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

WRで2回も交換されてるんですね。

と、いう事は交換後も用心するしかないですね。
普通に故障する可能性もあることですし・・・ クワバラクワバラ・・・

書込番号:13267449

ナイスクチコミ!0


Nmaxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2011/07/27 09:32(1年以上前)

私去年ツーリング先で燃料ポンプトラブルなったのですが その時の仮復旧方法が 
状況ガソリン残量1/3  去年9月 高速サービスエリアで休憩 出発しようとキーを回したらエンジンかからず

1 バイクを強く揺さぶる(タンク内残ガソリンで固着したインペラーを回す)
2 燃料ポンプ上(プラスチック部)を 叩く (私は車載工具のプラグレンチでコツコツと叩きました)

以上で仮復旧でき直ぐにガス満して(この時またエンジンかからず) 約80kmノンストップの道のりえてバイク購入店へ直行しました
エンジンを止めると またかかりません

私の場合 この方法で仮復旧が出来たので参考に 

書込番号:13300950

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/27 21:38(1年以上前)

Nmaxさん

耳寄りな情報ありがとうございます。

タンク内のガソリンを揺さぶるって、ポンプの頭をコツコツ叩く ですか。

ちょっとしたショック療法なんでしょうか?

ツーリング先でポンプ不動に遭遇したとは、これまたお気の毒でした。
わたしも買い物していたイオンの駐輪場で2時間以上ジタバタして相当怪しい人物でしたが
まだマシですね・・・

きっと交換後も再発するんだと思っているので、再発時には是非試したいです。
ありがとうございます。

書込番号:13303105

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/10 14:06(1年以上前)

なんと、前回の燃料ポンプ交換から100kmそこそこの走行で再発。
それも渋滞中の〇荻トンネル内でエンストする羽目になるとは・・・

トンネル管理会社の方と付き添いでなんとかトンネル内の避難所まで押して行ったが
トンネル出口は登り坂・・・諦めて初めてJAFのお世話になりました。
待ってる間、こんなに早く試す機会が来るとは思わず、車体を揺すって揺すって、
燃料揺らすもポンプ不動・・・
(JAFって非会員だと驚くぐらい高額費用になるもんですね)

で、話を戻すとも何も即ち入院となりました。(他にも同症状の方が入院していました)
あまりにもセルばっか廻すものでバッテリーも上がってしまってました。

明日の大麦代駐車場の下見に行くつもりが、肝心の車体に乗れないとは困ったもんです。
2号機で行こうかしら・・・

書込番号:13482320

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/10 15:06(1年以上前)

 大変でしたね。

 ここの掲示板は伏字は基本駄目なので。

 井荻トンネルですかね?

 会社が井荻駅付近にあるので。

 確かに出入り口ともに登りですし止まった場所にもよりますが
長いトンネルですからね。

 JAF非会員とのことですが任意保険のレッカーは使えなかったのでしょうか?

 対策品のポンプがないと安心して乗れませんね。

書込番号:13482491

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/10 21:14(1年以上前)

鬼気合さん

「井荻トンネル」大当たりです!
お勤め先がこの付近とは、さすがよくご存知で。

しかし、次に交換しても「再発しない」可能性は少なそうです。
折角にお気に入りだけに残念でしょうがないです。

ヤマハさんここでカッコいいところ見せて、
リコール届出だして改良ポンプを出して欲しいですね。

書込番号:13483773

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/10 23:04(1年以上前)

 TMAXNOIRさん

 こんばんは。

 あそこも結構長いトンネルですよね。

 今の会社(井荻駅近くの)にもう15年ほどいますが昔はトンネルがなく
西武線の踏み切りで大渋滞していました。(笑)

 あんな幹線道路に踏切があるのは問題でしたが。

 エンストも厄介ですよね。

 私事ですが、現在膝前十字靭帯断裂(損傷)で近く手術になる可能性があるのですが、今乗ってるシグナスで転倒してやったんですが(環八と新青梅の交差点での自損事故で)病院の通院で乗っていますが、この前走行中にエンジンが止まってあせりました。

 セル回したらすぐ掛かったんで良かったんですが結構速い流れで走行中だったもので。

 シグナスも燃料ポンプの不具合がありますが対策品はまだでてない?
みたいですが。(もう出たのかな?)

 TMAXNOIRさんみたいにトンネル内で止まったら今の足の状態ですとシグナスでさえ移動ができないので怖いです。

 1ヵ月半経ちますが膝に力が入らず歩行もままならないので片松葉でゆっくりしか歩けない状態な者で。

 昔車のサービスやってた事があるんですが、リコールは結構経験してましたが
対策品はきちんと対処されてるもので(当たり前ですが)交換後同じトラブルが
あった話は記憶にないですね。

 ちょっとヤマハの製品対処に疑問を持ちますね。

 私のシグナスは台湾なんで自分でカメファクの強化ポンプに変えましたが。

 エンストは何度かありますがすぐに掛かるんで今回の事例には当てはまる
ような事はないですが。

 最近スタータークラッチの不具合でセルが回らなくなる事はありますが。(キックがあるのでそれで掛かるのでごまかしで乗っています)

 エンストの話題でよくでてきますが、右折時に交差店内でエンストして
止まったらそれこそ大事故に繋がる可能性が大きいのでリコールもしくはサービスキャンペーンで(シグナスはやっていますが)早急に対応して欲しいものですね。

 おそらくですが、シグナスもT-MAXもつかっている部品の材質は同じ可能性が十分考えられますから。

 スカイウェイブタイプMにも乗っていますが、私のは幸いリコール掛かった事がありませんがスズキもリコール、サービスキャンペーンが多いですがその分
きちんと対応しているわけですからいいメーカーだと思います。

 サービスマン時代は本社の人間が、不具合部品はクレームで直して
その部品どんどん本社に送ってくれと言ってました。

 部品の不具合対策ができるからと言っていましたので。

 長文失礼しました。

書込番号:13484313

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/11 00:09(1年以上前)

鬼気合さん

環八/新青梅の交差点って広い交差点ですよね、
中央よりで事故ったりしたら命取りになりそうな・・・想像しただけで寒いです。

私も以前はCK44-K7に乗ってました。
たぶんTMAXと同じポンプ使ってるんだと思うんですが(現物見てませんが)
この車両も炎天下で走行してるとエンストしました。
3年乗って毎年真夏に何度か発生したんですけど、すぐ始動するんで問題なかったです。
高田馬場のスズキDラーさんは親身に確認して頂いたんですけど、毎回良くわからない
回答でした。コンピュータのモジュールも変えてました。
(見方を変えると私が乗るスクーターは皆同じ様なポンプ不良に見舞われるのかも?)
スズキDラーはクラッチ滑りの問題も何度も無償で対作部品に交換してくれました。

あ、超人バロム1(最高です)再放送を含め子供の頃は夕方に何度も見た気がします。

気持ちとしてはカメファクの強化ポンプを移植して見たいですね。

お膝大事にして下さいませ。 (私も気を付けなければ)

書込番号:13484628

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/11 00:53(1年以上前)

 TMAXNOIRさん

 会社帰りに環八から新青梅の右折時に右折の信号が出て腰が痛くて
暑さでボーっとしてたせいもあってか、写真の部分にマフラーが激突して
転倒しました。

 対向車に気をとられてたと言うのもあるんですがそんなに内側によって
たなんて全然気づかずにいきなりものすごい衝撃で次の瞬間空を見てました。

 やべー痛てーと思い起き上がろうと足付いたら激痛とともに膝が折れて
もう一度立とうとしたら同じ状態で周りにいた方々が5人くらいバイク移動して
下さり2人の方が肩貸してくれたり、救急車呼びましょうかとか色々助けて頂きました。

 骨折かなと思ったんですがそのままバイクで痛みに耐えながら家帰って
また膝崩れ起こしぶっ倒れて激痛で数分倒れてました自分の部屋で。

 足も1.5倍ほど腫れました。

 何であんなところに激突したのかいまだに謎です。

 会社帰りでもちろん飲酒などしてませんし飲酒運転なんて絶対にしませんが。

 会社帰りの事故なので労災の通勤災害になりましたが、ハウスクリーニングをしてるので立ったり座ったり、ポリッシャー持ったりエアコン掃除でコンプレッサー運んだりがあるので仕事ができず、1ヵ月半ほど休業中で、手術になると
年内復帰も厳しい状態です。

 休業補償があるのでまだ助かっていますが。

 デスクワークでしたら問題ないのですが現場オンリーの人間な者で。

 病院も現在最初の病院からスポーツ整形の先生のいる大きな病院に移ったんですが週1診療でなかなか診断が出ず、火曜日に2回目のMRI撮影で来週の月曜日にようやく断裂か損傷かと手術になるか温存治療で行くかわかりそうです。

 最初に撮ったMRIは膝の出血が多く2回の注射で150ccほど血を抜きましたが血が溜まってたせいか前十字靭帯意外は写ってるが前十時のみ写ってないという話で
腫れが引いたらもう一度撮影と言う話になっていたので。

 ただ今の大きな病院では最初に撮ったMRI写真で手術の方向でスケジュール
決めていきますかと言われたんですが。

 ここの交差点は帰りに通るんですが普段でしたら右折信号に変わった瞬間
フルバンクで倒しこむんですが、この日は腰痛で残業できないかと言われて
たんですが定時で上がらしてもらった帰りの出来事で、腰痛かったんでいつもみたいな感じの走りではなくおとなしくアクセル開けて発進直後の事故でした。

 西早稲田のスズキワールドですね。

 私は山手通のスズキワールド新宿店での購入です。

 家から1キロくらいのところですので。

 西早稲田は病院の通院時(国立国際医療研究センター病院)にいつも
通ります。(笑)

 昨日前は電人ザボーガーでした。(笑)

 毎週変えてるんですが来週はキカイダー01の予定です。(笑)

 年代はダイレクトの放送ですが内容覚えてないんで今になってみてます。

 ザボーガーはMXTVで今日の深夜放送してるも見てはまりました。

 リメイク版も近々やるみたいですがCG駆使の画像はつまらないです。

 昔のへこい画像の方が好きですね戦隊物なんかも。

 自分が気をつけててもぶつけられる場合もありますのでお気をつけください。

 長々とすみません。 

書込番号:13484800

ナイスクチコミ!0


Nmaxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2011/09/12 10:14(1年以上前)

TMAXNOIRさん お気のどくに

ショック療法ではだめでしたか かからなくなった状況は渋滞・エンストの事ですが タンク内・ガソリン等が、かなりの熱にさらされていたんですね でも交換ご100km後とは・・・

私の方は今回の燃料ポンプ交換(4月頃)後1000km位 得に問題ありません まあ走る状況がツーリングと少買い物程度なんで 分かりませんがポンプ不良が今後またありうると言う事ですね (今回の燃料ポンプは良いと聞いていたのですが・・・)

そそ前に掲示板にも乗せたんですが 去年の9月 燃料ポンプ交換後に またこれからもトラブル起きるんだろうと確信したんで 何か自分で対策出来ないかと思い 燃料タンクに保温材を貼り付けました 効果は分かりませんが多分ちょっとは効果があるのではないかと 自己確信してます

書込番号:13490060

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/12 23:26(1年以上前)

Nmaxさん

すごい、タンクがまるまる外れてますよ。

タンクに保温材巻くとは恐れ入りました。

思い切ってタンクにPCみたくペルチェ素子付けて強制的に冷やすっていうのを
ヤマハは考えてくれると嬉しいな。
サーマルセンサーも付けて一定温度を超えると冷却が働く・・・みたいな。
バッテリーが上がって別問題が浮上しそう。

脱線してました。

書込番号:13492825

ナイスクチコミ!0


Nmaxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2011/09/14 20:53(1年以上前)

TMAXNOIRさん すみませんこの二日間 仕事の工事が入っていてすぐに返事出来ませんでした 

ペルチェ素子(何故か持っている)も考えていました
けどエアコンと同じ原理で吸熱して 裏で排熱するから 排熱対策(昔ペルチェ素子を単体を電圧可変トランスで12V掛けたら排熱不十分で約3秒でご臨終 もう少しLOWボルトからやれば良かった)が面倒なんで保留(ヒートシンクウ+ファンでもタンク周りは暑いし 水冷にすれば大掛かり もちろんタンク内の結露系も少しなりに考えなくちゃならないし センサーにてコントロール回路組んでもいいけど やっぱ全体で大掛かり ちなみにペルチェ素子40X40mmで約最大6Aの消費電流)

タンクの熱対策は 断熱材を貼り付けたんで後は 周りの熱をIN・OUTのダクト設け逃がす事ですかね

書込番号:13500024

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/14 22:09(1年以上前)

Nmaxさん

思いつきで出てきた「ペルチェ素子」を実用的に考えていたとは、面白すぎです。

おまけに水冷化も想定してたなんて、どうしましょう?

しかし、バイク店で聞いたところによると本症状は低速走行中に発生しやすいらしく、
私も同様に発生しており、前回は炎天下での駐車後の始動時にポンプ不動となりました。

やはり、タンクの排熱効率が悪い(またはタンクが熱せられる構造に問題がある)為に
低速走行時にタンクの熱を保持して症状が出るでしょうかね(推測ですが)

だとすると(ぺルチャ素子は別格として)ラジエターファンを低速走行時に発動させる
頻度を上げてタンクも冷やすことも可能かなと。

本来はポンプ自身が熱に負けなければよいのでしょうが・・・

Nmaxさんならやってしまいそうな気がします。

書込番号:13500402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ユーザー車検受けてきました

2011/08/31 21:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TDM850

新しい車検証とステッカー

バイクの車検が9月末で切れるため、8/30にユーザー車検を受けてきました。
予約は車検日の15日前より受け付け、今は昔みたいに電話予約ができなくなり、
すべてネット予約に変わってました。
前日に書類(60円ぐらい?)を購入し、陸運事務所にある見本を見て、鉛筆で下書き。
ついで、自賠責に入る。
当日受付を済ませてから、検査。受け付け時に整備記録簿を係官が見て、書類に判を
押してもらう。
検査は、まず係官が点検ハンマーでボルトナットの緩みを確認。ウインカーやホーン等の作動確認。
その後ラインに入り、各作動を自動計測。案の定、光軸検査で不合格。
近くのテスター屋に駆け込み、光軸調整をして、再検査。合格。
重量税を支払い、書類を提出。あっという間に、新しい車検証とステッカーを受け取りました。
なんか、あっけなかったな。それと光軸調整は、事前にやっときましょう。
費用
  自賠責   1.44万円       オイル交換       0.6万円
  検査手数料 0.17       プラグ交換 0.28
  重量税 0.44       フラッシャーランプ(前、右) 0.38
  光軸調整 0.25
   計    2.30                計        1.26
整備と車検混みで、3.56万円でした。
これが安いかどうかは人それぞれで、8月上旬にツーリングした後、空いている時間に
ちまちまと整備したのですが、とにかく暑さでまいりました。
 なお他の欄で書き込みがあった再検査の回数ですが、一日に2回までです。
書類に再検査の欄が2つしか、ありませんでした。
それ以上だと、翌日以降にまた1400円支払って、再再検査。

書込番号:13442350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/31 23:05(1年以上前)

参考になりました。
名義変更とかは自分でやるんですが、車検は無いです。
機会があれば一度挑戦してみたいですね。

書込番号:13442899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/01 00:07(1年以上前)

 光軸だけは予備検屋で見てもらってから持ち込んだほうがいいですね。

 不安だったら前もって車検場に行き流れを見るのも良いと思います。

 昔ユーザー車検行きましたが、持込の前日に予備検屋でライトの光軸のみ
やってもらい、そのまま車検場まで行き検査員の人に流れなど聞いてから
翌日持ち込みました。

 安く出来るというメリットがある分整備は自分でしなければいけないので
その辺はある程度整備ができる方が行かれたほうがいいでしょう。
 
 整備に自信がない方で無整備で持ち込んでそのまま乗り続けるのは
危険ですので。

書込番号:13443251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/01 17:45(1年以上前)

再検査の回数ですが時間との勝負もありますよ
お役所仕事ですから時間になれば翌日再検査になってしまいますからね

あと、ブレーキフルードは車検毎に交換する方が良いですね

書込番号:13445531

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/09/02 06:00(1年以上前)

今にも雨が降りそうな天気だったので・・・

来てたのは新車登録であろう隼1台だけ・・・

以外なところが×に・・・・

しかし2回目で難無く中古新規で車検証は交付

私も昨日の9月1日に数年間ナンバーを取り外してあった大型車両を長き眠りから復活させてきました。
午前中の予約だったので11:15分頃車検場に着き書類を作成して11:50分頃コースに入り、テスター等は何もしてませんが
自分でしっかり整備してあったのでスンナリ一度でパスするだろうと高を括ってたのですが・・・

ナント交換してあったバックステップの右側が本絞めを忘れてたのかグラグラでリヤブレーキが点かず、ペケ
ステップのぐらつきと共に午後に再検査となりました。
蒸し暑く、汗だくの中また午後から再検かよ・・と思いつつも気をとり直して一旦戻り、バックステップのボルトを絞め付け
午後イチで行くと車は行んでいるものの、バイクは新規であろう隼1台だけでした。

コースは午前中に済んでいるので入り口でバックステップとブレーキの確認だけしてもらうとコース前 隼の脇を通り越して
出口でハンコもらって終わりと再検査なもののあっけなく再登録は終わりました。
それにしてもバイクって大型とは言えどクルマと違って費用が安いですね。


書込番号:13447895

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/09/02 06:48(1年以上前)

こちらは前の検査の様子

走行距離はこの通り・・

ナンバーは付いたので次は雨がやんだらETCを買いに行ってきます。

書込番号:13447948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件 TDM850のオーナーTDM850の満足度5

2011/09/02 09:50(1年以上前)

皆さん おはようございます。レスありがとうございます。
昨日から今朝まで仕事でした。

 まじ困ってますさん:ユーザー車検は一度流れを覚えてしまえば簡単ですから、
車検が必要なバイクを所有しておられるようなら、一度挑戦してみてください。
ただし、車検で要求している程度の整備力が必要になります。

 鬼気合さん:バイクのメンテナンス本に書いてある内容に沿って、整備していきました。
エンジン内部の整備だとお手上げなので、その時はプロに頼みます。
タイヤやスプロケ.チェーンの交換等は、店でやってもらいます。

 ヤマハ乗りさん:ブレーキフルードは一年に一回交換しています。
ただ、交換は春や秋に行っています。夏季は作業が大変なので。
その他、アクセルワイヤー、クラッチワイヤー、ギアのリンク機構等のグリスアップも、一年に一回実行。
アクセルの動きが全然違ってくるので、この整備は気に入っています。
エンジンオイルは、3500Kmごとに交換。ヤマルーブ スポーツ10W-40を使用。
点火プラグは、イリジウムプラグを使用。5000Kmごとに交換。
気になる箇所で、自分では手に負えない所は、専門店で見てもらいます。

 自由道さん:自分では念入りに整備したつもりでも、車検時はドキドキですね。
検査員が点検ハンマーで、リアスプロケットのボルトをチェックした時は、ドキっとしました。
増し締めしてない箇所が、何箇所かあったので。

書込番号:13448351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ1 fazer GTの販売

2011/04/01 20:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZ1 フェーザー

スレ主 ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件

FZ1にフルカウルのGTが期間限定販売になるようですね。
震災の影響で販売時期が延期になったようですが、昨年に販売されていたら、間違いなく買っていたと思います(ただし、黒色があれば)。

15万円相当の部品が、8万円UPで付いているのだからお買い得品ですね。

書込番号:12847618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2011/04/09 18:16(1年以上前)

お店で聞いたところでは、発売が延期になり7月以降になるということです。地震の影響だそうです。

書込番号:12877778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件

2011/05/21 09:04(1年以上前)

期間限定販売から、通常販売になりましたね。
9月から販売開始だとか。

書込番号:13033147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/06/23 11:18(1年以上前)

こんにちわ。

大型バイクの免許を昨日取得したものです。
現在FZ1 fazer GTの購入を検討しています。
免許取得キャンペーンを使用するので、今月までに契約をしなければならず、FZ1にするか、GTにするか悩んでいます
個人的な考えもあると思いますが、今から購入するならやはりGTですか?
GTを購入しても乗れるのが9月と言うのがネックです。。。
あと皆さんは、オプション何を付けましたか?
ETCとフェンダーレスとエンジンガード(?)のほかに合ったほうが良いものってありますか?
 週末のツーリングがメインです(高速5:一般5)程度

書込番号:13166860

ナイスクチコミ!1


binntyaさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/26 12:09(1年以上前)

FAZER GT買いましたよ〜!!(8/28納車予定)
5年ほど乗ったTMAXから 乗り換えです。

まずはノーマルのまま乗ってみてから色々と吟味していこうかと。
ですが、マフラー(オーヴァのスリップオン)は発注済で
ミラーもマジカルレーシングのT2ヘッドに交換予定です。


書込番号:13420246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/26 12:10(1年以上前)

フェンダーレスはいらないです。

書込番号:13420252

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/26 12:58(1年以上前)

こんにちは

FZ1とGTで迷うのは別にして、オプションなんて後からでも良いのでは?
(購入時にのみ何らかのメリットが在るのなら別ですが・・・・)

>まずはノーマルのまま乗ってみてから色々と吟味していこうかと
賛同します
実際に乗ってみないと、自分にとって何が必要で、何が要らないのか判らないと思います
私、何台か乗り換えましたけど、オプション?と云うか、ノーマル状態で無いのはショップオリジナルのコンプリ−トバイク1台だけです
国内仕様改の輸出仕様モドキで、レース用のパ−ツも幾つか・・・・
無論、欲しい装備ばかりでしたので・・・・

書込番号:13420412

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件

2011/08/29 11:35(1年以上前)

GTもいいですね。
個人的には、「赤」系とか「黒」系があればいいのですが。「青/白」は好みでないので。

このカウル、オイル交換や、フィルター交換の際、外す必要があり、かなりめんどくさいようです。それで、私も付けることに躊躇してます(バイクショップの店長がいやがっているので)。

ツーリング使うなら、フェンダーレスは良くないですね。
雨の日、泥水が、背中まで上がってきます。

峠を走ることが多い人は、バンクセンサーを外しましょう。
バンク角が浅い上、全体的に柔らかいサスのセットなので、すぐにステップがすります。
30mmバック15mmアップのステップキット付けても、バンクセンサーを外さないとステップはすります。

フルパワー化するなら、輸出用ECUとO2(オーツー)センサーが取付できるマフラー、O2センサーをECUにつなぐ配線が必要です。
ECU(09年式アフリカ仕様のものを利用)だけ交換しても、フルパワー化出来ますが、3000〜4000prmあたりで、トルクの谷にはいり、街乗りすら乗りにくくなります。

この谷を埋めるには、O2センサーが必要で、このセンサーの信号でECUが補正しています。国内仕様には、センサー付いていません。補正しないため、トルクの谷が発生するようです。
O2センサーを取り付けようと思いましたが、国内仕様純正マフラーには、センサーの穴が無く、加工するか、輸出用に交換するか、O2センサー対応社外マフラーが必要です。

私の場合、オークションで輸出用マフラー(02センサー付き)を落札し、フルパワー化にしました。バイクショップが、国内仕様にはないO2センサーの配線を作り、ECUにつないでくれたので、トルクの谷もなく、普通に走れるようになりました。

ノーマルECU(国内仕様及び輸出仕様とも)は、手元で補正できるので、夏季や冬季でECUのセットが変えられます。
私もショップに教えてもらい、調整していますが、かなり変わります。
やり方は、ここで書くより、ショップに教えてもらう方がいいので、省略します。

ノーマルで1ヶ月程度のってからのカスタムですから、ノーマルとの差は、よくわかります。

峠を走るなら、早めに良いタイヤに交換しましょう。

書込番号:13432584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに発売になるらしいですね

2011/08/16 20:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:80件

BMW Concept C がよいよ発売になるみたいですね。
ターゲットは、TMAXらしいです。
BMW本社展示場でモックを展示中だったので見に行ってきました。
YMAHAも頑張って4型TMAXお願いします!

書込番号:13381886

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/16 22:17(1年以上前)

道楽親爺さまもご覧になりましたか…白馬で見て来ましたが装備が全て着いたままなら300万?削って削って200万という印象でしたから…TMAXと本気で勝負するなら150万でも高過ぎますよね…リアビューモニター止めてバックミラー着けるとか…本体売っても全く利益出ず整備費で稼ぐ価格設定か…どうなりますやら…

書込番号:13382434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/08/17 06:23(1年以上前)

ViveLaBibendumさんおはようございます。

確かにあの装備じゃ200とか300って金額でも不思議じゃないですね。

>TMAXと本気で勝負するなら150万でも高すぎますよね

BMWは本気で売る気あるようですよ。

ブースにいた社員との会話です。
私「売るとするなら金額ってどのくらいでしょうかね?」

社「当然装備は削るでしょうけどTMAXの金額が基準となると思いますよ」

私「装備付いて150万なら私買いますよ!」

一瞬ニコッとし
社「150万では買ってくれる人がいないでしょ。他に選択肢増えちゃいますし」

平気で200とか云ったなら「売る気なし」と思いましたが「150でも売れない」と云ったので「これはBMW本気だな」と感じたしだいです。

まぁこんな会話してましたら

「車種は2車種、スポーツモデルとツーリングモデルが用意されるようです」

BMWに刺激されTMAX4型を期待したところですね。


書込番号:13383576

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/08/17 18:00(1年以上前)

TMAXじゃ動力性能が物足りないし、かと言ってスカブー650じゃ・・ と思ってたビクスク検討者にはグッドニュースですね。
GILERA GP800ieが金額がネックで売れてないところを見るとそれより高い金額設定にはしないようにも思えます。
http://www.shus51.com/gilera/gp800ie.htm

最近のBMWはFシリーズ、G シリーズ見ても判る通り買い易い金額設定の大衆車?作りにチカラを注いでますから
オプションの無いベーシックなモデルはここのところの円高為替差益も手伝って日本国内金額118万円とかじゃないでしょうか。
またABSその他装備充実のプレミアムモデルで148万とか・・

エンジンはF800譲りの600〜700ccパラレルツィンでないかと予想してます。
http://motorimpress.com/bmw/bmw-concept-c-scooter.html

書込番号:13385438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/18 13:31(1年以上前)

自由道さま
あんなに速いTMAXの動力性能に不満な方って…スクーター降りて跨り系に乗られた方が安全ですのにね^^

ユーザー層を厚くするのに貢献したFとGシリーズはBMWの高級ブランドイメージを損なった…とドイツ本国では不評だったらしく…とにかく軽くて早いHusqvarnaブランドに移行するそうですから…FもGも良く出来ていますからファンにとっては残念なお話…今後の動向に注目ですね…

そうは言ってもK1600GTLの夏場風を取り込んで多少なりとも涼しくしようと着いているディフレクターエアインテークがメッキされたペカペカな樹脂製でおまけに手動なので仲間内では凄く評判悪いです…400万で出るという噂が有ったのにGL1800のお客を取り込むためか驚きの300万にするためには致し方なかったのでしょうけれど…全体的にプラスチッキーで安っぽいので…K1300GTの方が依然として人気のように思いますね…

130万切って出すには…アルミボディをやめてプラスチックにメッキして来るとか…
低価格狙いであんまり安っぽい造りにして欲しくないですね〜コンセプトモデルの芸術的な美しさが台無しになりかねません…
エンヂンはHusqvarna NUDA 900R(プロモーションビデオ http://www.youtube.com/watch?v=ej4cQv-K0so )と共用か…F800エンヂンそのまま積んでしまうのがコスト削減の早道ですが、どうなりますやら…

書込番号:13388592

ナイスクチコミ!0


T魔さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/19 19:14(1年以上前)

正直、
自分はヤマハ好きなんで、
ヤマハでいきます。

ENGINEブルンってかかってスグ走り出せて
街乗り・峠・高速
全く不満ありません。

あと購入・整備代金も・・・

16日に茨城往復しましたが
リミッタ―の付いてるクルマよか速いし
ミラー選べば すり抜け もGOOD!

10年近く乗ってるからか?

ポジションも慣れました。
実家に帰る時も
土産がスッポリ入るし、
合羽も入るし、
やめられません。

自分のは、
小物入れにソケットがあって
アダプタでアイフォン付けて
ナビにしたり音楽聴いたりラジオ聞いたり出来ますよ!
ほぼ使いませんが・・・


お金があってもストロボカラー買いますよ!!!

書込番号:13393261

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/08/24 03:59(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
NUDA 900RなるF800GSに搭載されているロータックス製パラツインを900ccまでスープアップしたモデルが出ていた
とは驚きです。
以前、代車でF800を何日か借りていて赤城山までツーリングしたのですが、F800でも回すと充分速くて高速料金所
からのフル加速では上げようと思わなくともフロントリフトしてくるほどでした。
過激な味付けじゃないのにパワフルとロータックス製のエンジンはいつもながら感心されらます。

Concept Cもロータックス製の新設計エンジンになるでしょうからホンダなどの銀翼600と比べても丈夫且つパワフルで
高燃費になるはずだと確信しています。
銀翼600よりも速くて高燃費な上にTMAX以上のコーナーリング性能のスクーターなんて・・ 結構大ヒットの予感がしますね。
為替76円の今ならドイツ本国より大幅安の100万円切りなんてのも実現すんじゃないでしょうか。

書込番号:13411666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/24 05:56(1年以上前)

道楽親爺さま 全くの横レスで恐縮です…

自由道さま おはようございます…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13360855/
こちらご覧になって戴いてないご様子で…レスが無くて困っております…誤ってお気に入りから外してしまわれて気付いてらっしゃらないとか…涼しくなった箱根に興味が薄れてしまわれたのなら、ひと言そう書き込んで戴けると助かります…

書込番号:13411735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

燃料メーターの精度?

2011/08/16 20:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

クチコミ投稿数:907件 XJR400RのオーナーXJR400Rの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

何回かガソリン詰めて感じたことなんですが、燃料メーターでヒトメモリになってからガソリンを入れると14L位しか入らないんですが。20Lタンクで6Lの余裕がある感じです。ガス欠なるよりいいですけど・・他のもこんな感じなんでしょうか。
300km÷14L=21km/Lで燃費は悪くないようですけど、満タンで14Lしか入らない錯覚になります(^^;

書込番号:13382004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 20:56(1年以上前)

今のバイクはリザーブコックって付いていないの?

書込番号:13382032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/16 20:57(1年以上前)

前にもそんなスレあったね。そんなもんよ。

書込番号:13382044

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/08/16 21:35(1年以上前)

サイクロンパワーさん

ガソリンの量は、タンクの中で、棒の先に付いた小さな浮きが、
上下に動く付け根の所で計っているので、ガソリンタンクの、
口から底まで、フルに計れるわけではありません。

それと、走行中の液面は、常に動いているわけで、あまり敏感に
反応するものでは、使い物にならないのです。

一番の目的は、ガス欠をしないようにする為の物なので、
「めやす」だと考えるのが妥当です。

インジェクション仕様のバイクは、早めに給油する方が、
ポンプの負担が少ないと言われています。

書込番号:13382227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/16 21:49(1年以上前)

サイクロンパワーさま
少し前にも同じようなスレが立ちましたが…おふたかたに補足です…
20Lタンクでリザーブコック着きのモデルならリザーバータンクが燃費に依って3〜4Lという設計でしょう…
燃料計着きでコックの無いモデルなら、残量計が表示しなくなったら…燃料警告燈が点いたら…リザーブに切り換わったと考えれば妥当でしょうか…

21kmpLならリザーブ分で60〜80km走れる計算になりますから、一般的な高速道路でSAパスした直後に警告燈が点いても次のSAまで走れるということで…
次給油なさるのメモリが消えるまで我慢してご覧になって17L給油になれば試算どおり…

東名や中央道ならほぼ50km間隔でスタンド開いてますが…通行量の少ない地方の高速道路の中には100km間隔とか…先日ツイ友が210kmなんてのを見つけて来ましたし…昔は24時間営業していたスタンドが22〜07時休業して人件費削減しているとかまで有りますから、残りひと目盛りで早めに給油なさるのは良いことだと思います…

書込番号:13382304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 XJR400RのオーナーXJR400Rの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/08/16 21:54(1年以上前)

目安ですか(^^ゞ構造上正確な量は出ないようですね。ありがとうございました。

書込番号:13382322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 XJR400RのオーナーXJR400Rの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/08/16 22:04(1年以上前)

同じのがありましたか(・_・;)見てませんでした(-_-;)
とりあえず・・変にきにしないこととしました(^_^;)

書込番号:13382362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/16 22:30(1年以上前)

私のアドレス110の燃料メーター。

Eまで指針が下がるとあと1.5Lほどの残量になります。
30Kmは楽に走れるのでその間に燃料補給すればガス欠にはならない。
燃料計にはその車両の癖があるのでしっかり把握すれば何の問題も無い。
距離計も付いているのであと何キロ走れるかは推測できますよ。

6Lほど残しているなら、3Lほどになるまで走ってから給油すれば良いだけ。
燃料計の癖をつかめばそれで良いと思いますが、6L残してだと何か不都合がありますか?

それほど気になるならメモリが消えた時点まで走ってから携行している燃料を補給して、すぐにガソリン補給に走る。
携行していた燃料分を差し引けば残量はわかるでしょう、これでメモリが消えた時点での残量がわかるので、後どれだけ走れるかもつかめます。

キャブ車のときはガス欠まで走って航続距離をつかんでいたが、燃料噴射だとまずいね。

書込番号:13382509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/08/17 00:28(1年以上前)

前に残りの燃料が使えない・・・と言ってたオーナーおったけど。
使えないのは、計器のクセが自分に合わないと、使えないと言い切る本人の頭の中

転倒して燃料漏れおこした場合、トリップだけに頼ってた事思えばクセのある燃料系も頼りになる計器の一つ。
メーター有るだけでもありがたいです。
毎回示す値が変化する様な不正確なメーターなら・・惑わされるので迷惑だが
動き方は毎回同じなら予測できるので実用になると思うけど

会社の車4台担当してますが、メーター最後のひと目盛での給油量何リッターいくかは各車両で違いすけど、各自のクセ理解してますから給油のタイミングなど間違う事はないです。

書込番号:13383094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件 XJR400RのオーナーXJR400Rの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/08/17 13:28(1年以上前)

おおよその燃費から残りで、ある距離分走れるようにメーカーで そうしてる感じでしょうかね。
メーターでゼロになってほんとにゼロだと危険ですし・・・車でも給油ランプが点いた時点で10L残るようになっていますし、同じでしたね(^_^;)

書込番号:13384689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/08/18 07:26(1年以上前)

メーカーや車種で違って来ますが、当方の思うには、250cc以下で約50km、251cc以上で約100kmが走行出来る残量で警告しているような気がします。

普通車等は約100km位走行出来る残量になったら警告ランプが点灯すると言われてますし・・・。

書込番号:13387634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング