
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 39 | 2007年4月11日 22:12 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月31日 16:12 |
![]() |
17 | 11 | 2007年3月23日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月16日 03:26 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月4日 22:28 |
![]() |
5 | 4 | 2007年2月21日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



どっちでも良いです
1700ccも必要ではないし
出来の良いエンジンなら500ccもあれば十分です
書込番号:5877771
3点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
そんな身もふたもないようなレスをしなくても・・・・・・
もちろん、悪気がないのはわかっていますが。
jetboyさん
はじめまして。
わたしもMT−01のビックトルクに憧れているひとりです。
個人的には、06で追加された青が好みです。
(リムテープの黄色いラインがそそります)
07モデルでは、カラーリングで残るのはシルバーのみのようですね。
リムテープがついているのは赤のようですが、わたしは青のほうが好みです。
肝心のエンジンの色についてですが、確かに現行のように素材色を生かしたほうが、空冷エンジンのフィンがきれいに見えますね。
メーカーとしては、塗装かアルマイト処理をしたほうが、腐食などのクレームを避けられると思っているのかもしれませんが。
駄レス、失礼いたしました。
書込番号:5878040
2点

SR15さんって大人ですね
私は大人になれないので つい どう思うか?に素直に答えてしまいました
悪意はないです
私にとってのバイクは 軽くて機敏に動くものです
特に日本の道路事情では ポルシェやフェラーリ リッターバイクなど乗っていると
自制心が無い私の場合免許がなくなります
もし買えば加速しなくなるまで開けます何処までも
書込番号:5878100
2点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
わたしは、車やバイクの趣味については完全に子供だと思います。
ただ、MT−01の魅力は、1700ccのOHVエンジンでスポーツバイクをつくったというところにあるので、好奇心旺盛なわたしとしては是非とも所有してみたいです。
07モデルに望むことは、最初からステージ1ぐらい組んでほしいということです。
でも、規制の関係で、なかなか難しいのかな?
書込番号:5878243
1点

SR15さん パーツの組み込みは私が無料奉仕します
書込番号:5878304
1点

こんばんは
黒塗りでない方が好みですが。
ところで、このバイク、重心が高そうな感じがしません?
グラッときたら結構きつそう。
乗った方いかがですか。
書込番号:5878435
0点

SR15さん
そろそろ買うのか買わないのかを決めないと、06モデルの在庫が無くなるでしょうね。
エンジンの色は絶対にシルバー と思っていますが、ボディーカラーに関しては非常に迷っています。
明日にでもバイク屋さんに行って、在庫数を確認してみます。
実車で全色比べて見たいです。
書込番号:5878443
0点

jetboyさん
幸い(?)にして、日本ではそんなに人気車種ではないので、わたしは06モデルの型落ち新車を2年後ぐらいにゲットしようと思います。
ちなみに、06モデルは全カラー実車を見ましたが、やはりブルーがダントツで気に入りました。
jetboyさんは06、07含めて、どのカラーがお好みですか?
書込番号:5878650
1点

写画楽さん
乗ったことはありませんが、グラッとくると終わりなようです。
車重もさることながら、重心の高さも災いするみたいですね。
フレームスライダーとエンジンスライダーは標準装備にしてほしいぐらいです。
書込番号:5878725
1点

SR15さん、こんばんは。
そうですか。
比較的低重心のフラットツィンに乗っているものですから、怖い感じがしまして。
走り出してしまえば気にならないのでしょうけど。
片側850のパルス感は怒涛の勢いがありそうですね。^^;
(乗ったら、病み付きになるかも)
書込番号:5878977
0点

写画楽さん、お早うございます。
跨いでサイドスタンドを跳ね上げてみただけですけど「重っ」と言う意外の印象は有りませんでした。
でも、わたしなら絶対に乗りこなせるでしょう。
わはははは。
書込番号:5879482
1点

SR15さん、お早うございます。
型落ちの新車を2年後くらいに と言う技もあるんですね。
私はもう年なので、少し高くても早く購入をしてenjoyしたいと思います。
お気に入りの色ですが、ブルーはフレームとマフラーの色がシルーバーですが、どんな感じなんでしょうか?
私は、無難にバイオレットにしようと思ってます。
07に関しては、意外と赤が良いかも と思います。
書込番号:5879495
2点

jetboyさん
>ブルーはフレームとマフラーの色がシルバーですが、どんな感じなんでしょうか?
>私は、無難にバイオレットにしようと思ってます。
バイオレットは、MT−01が出たときのイメージカラーですね。
他のバイクでは下手をすると下品に見えてしまいそうですが、不思議とMTにはよく似合っていていい選択だと思います。
ブルーは他の2色と比べると、リムテープがあったり、フレームやマフラーカバーの色が違ったりと、若干狙いが異なるようですね。
雰囲気はやや軽快に感じました。
07の赤も悪くはないですが、何となくMT−01のイメージではないと感じています。
jetboyさんの納車してからのインプレを、楽しみにお待ちしております。
書込番号:5880085
2点

jetboyさん、そうですね。
「乗り手を選びますよ 」って感じのバイクですね。^^;
インプレ、待ってますよ〜♪
書込番号:5880672
1点

SR15さん、画写楽さん。
ついにやりましたよ。
06モデルのバイオレットを契約してきました。
>jetboyさんの納車してからのインプレを、楽しみにお待ちしております。
>「乗り手を選びますよ 」って感じのバイクですね。^^;
>インプレ、待ってますよ〜♪
プレッシャーだな。
でも楽しみにしていて下さい。
と言うより、私が一番楽しみです。
おか〜ちゃん(奥さんの事です)、有り難う。
書込番号:5881649
0点

jetboyさん
ご契約おめでとうございます。
まさかこんなに早くなさるとは、ただただ感嘆するばかりです。
ツーリングのスレにまで書き込みいただき、ありがとうございました。
できましたらインプレだけではなく、いつかご一緒できるのを楽しみにしております。
なお、余計なことですが、重量車ゆえ転ばぬ先のスライダーは早めに装着なさったほうがいいと思います。
(個人的には、スライダーはあまり好きではないのですが)
それでは、楽しいMTライフが送れますように。
書込番号:5882696
1点

SR15さん
自分でも、ここまでするとは思ってませんでしたし、おかぁ〜ちゃんが気持ちよく許してくれるとも思ってませんでした。
ヤビツ峠の件は、ヤビツ峠の近くに20年以上前に住んでいただけです。
今は、1,000Km離れたところに住んでます。
でも、いつかどこかで ですよね。
フレイムスライダとエンジンスライダは、昨日発注してきました。
MTライフ、思いっきり楽しみます。
書込番号:5886648
0点

こんばんは
ついにやりましたね〜♪
おめでとうございます。
バイカーは、決断の速い方が多いというか、気風(キップ)のいい方が多いですね。
書込番号:5887205
1点




いつもお世話になります。m(__)m
出るんならそのうち黙ってでも出てきるから
今は気にしないです。
書込番号:5861267
1点

私も新型の噂話聞きました!!
発表会が2月の中頃と聞いたのですが...?
その人によると...見た目も更にかっこよく?
チョイ悪おやじをイメージしてるぽいらしいですよ!?
ま〜人づてなんで、話半分ってことで
書込番号:5938684
0点

この前、大阪モーターサイクルショーへ行って来ました。マジェスティの新型を見てきましたよ。
「マジェスティ」で「C」の文字はなくなっていました。
エンジンはSOHCのインジェクション。馬力は22ps→19PSになってました。中低速のトルクがよくなったとのこと。
はやりのキーレスエントリーにマニュアルモードが付いていました。
外観はセパレートの2つ目でちょっといかつい感じ。インパネはデジタル仕様です。
発売は5月31日。価格はなんと70万円でしたよ!
書込番号:6181764
0点



よさそうですね。
どうやらタンデムステップがついているようで、少しほっとしたりしてます。(かつてのRMX250Sは、ちょっと求道者すぎな気がしてたので)
山で自在に操るのには、私では体力と技術が足りないので、モタードの方がちょっと気になるなぁー。
書込番号:6125033
1点

出た当時から気に成ってたけど 益々カッコよくレーシーになりましたね お金が欲しい・・
書込番号:6125517
2点

スペックが気に成ります
120kg以下で40PS以上なら かなり魅力を感じます(^.^)
書込番号:6127409
2点

> 40PS以上なら かなり魅力を感じます(^.^)
WR250Fで 38.7PS 106kg ですので^^
http://www.yamaha-motor.at/products/motorcycles/enduro/wr250f.jsp?view=techspecs
書込番号:6127888
0点

Rのモタードタイプの方 欲しい〜(=゚Д゚=)ノアイ
書込番号:6127937
2点

おいらもモタードのR、すごく気になりますね。
いくらぐらいになるのかな?
税込み65万程度?
書込番号:6130412
1点

あ、モタードはXだった。
ついでに少し大きい画像です。↓↓↓
WR250F
http://www.10knot.co.jp/files/200703141800_1.jpg
http://www.10knot.co.jp/files/200703141800_2.jpg
WR250X
http://www.10knot.co.jp/files/200703141800_3.jpg
http://www.10knot.co.jp/files/200703141800_4.jpg
書込番号:6130455
2点

ストリートリーガルエンデューロのベンチマーク、だと個人的に思っている、CRM250ARのスペックが、40ps/114kgだったようなんですね。
単純に比較すると、
WR250F: 約2.74kg/ps
CRM250AR: 2.85kg/ps
すごいですねー。当時最強だった(とあくまで個人的に思っている)CRMを僅かとはいえ凌駕してます。どちらかというと軽量化の方面で大きく進歩してる感じですが。
まあ、この手のバイクは箱出し状態で最高出力だけを比較してもあまり意味がないのかもしれませんが、何となく較べて驚いたので書き込んでみました。
WR、CRMと較べてパワーカーブはどんな感じなんでしょうね。そして、それぞれノーマル状態からコンペ仕様に化けた時、底力はどちらの方が上なのか。CRMが新車で手に入らない今、直接対決は難しいでしょうけど、2st対4stで結構いいバトルになりそうな気がします。
書込番号:6139925
2点

走りが良ければ即買でしょうか? 又 悩み(候補)が一つ増えそうです(笑)
書込番号:6140349
1点

昨日、YSPの店主に話を聞いたところ、最高出力は31PS、モタードのXはRより一ヶ月遅れで発表になるとのことでした。
馬力が控えめなのは、やはり世界一厳しい騒音規制と排ガス規制に適合させるために仕方がないようです。
ですが、エンジンのポテンシャルとしては相当高いらしく、ヤマハも「20年はこのエンジンでいく」と気合が入ってるようです。
まだ何も確定したわけではないですが(数値が違ってたらゴメンナサイ)、31PSというと私が前に所有していたDR250R(ジェベル250も)と同じ。
あれはあれで結構速かったですね。
ランツァ(青のストロボカラー)に乗ってたこともありまして、あれはもう最高のバイクでした。
モタのXには「ランツァの再来」を期待しちゃうんですよね。
書込番号:6149305
2点



ベルト式無段変速機の駆動用ベルトに誤品を取り付けたものがある。そのため、速度が低く抑えられ、使用過程でベルトが早期に切損することがある。
だそうです。
詳しくはヤマハ発動機HPで!
0点

リコールじゃなくってサービスキャンペーンですね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2007-03/xc125/index.html
当然ながら台湾仕様車は対象外でしょうから、どう対処するんでしょうね?
書込番号:6116328
0点

メイド イン ジャパンさん、これってリコールじゃなかったんですね(^^;
ヤマハのHP画面の上の方に
ホーム > リコール情報 > バイク・スクーター関連 > サービスキャンペーン >
って書いてあったんで、おぉ!リコールって書いてあるじゃんって早とちりしちゃいました。
とりあえず自分のバイクは対象外で一安心です。
書込番号:6118817
0点

リコールを行うほど深刻じゃない場合はサービスキャンペーンになるようです。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/index.html
それから、ヤマハ発動機のHPでサービスキャンペーンの対象になっている車台番号(シリアル番号)や製作期間は、あくまで日本仕様のみを記載しているだけでしょうから、台湾仕様の場合は当てはまらないと思います。
台湾仕様に乗っている人は、台湾ヤマハの公式HPを一度のぞいてみたほうが宜しいのでは?
書込番号:6119779
0点



いつもお世話になっております。
私のHNは、某地名ですが、学生時代に遊んでいた場所でして、
今は遠い所に生息してます。
ツーリングにお誘いして頂きまして有難う御座いました。
まったく、間が抜けたメールで申し訳ありません。
まさか、返信があるとは思わなかったです....。 (^^;
私の機体は、おかげさまで千キロを何とかノントラボルタで
走り切りました。
余りににも調子が良いので、今度、携帯タンクなんかも買って
しまおうか・・・・・と魔王降臨しそうです。
歳なのに、長距離のツーリングにも何とか体が付いて行けそうな
感じがしてるこの頃です。
0点

今は遠くにお住いですか。
価格コムツーリングでご一緒するのは難しいかもしれませんね。
もし機会があればよろしくという事で。
ちなみに、前回お誘いしたツーリングですが、工事中だったためヤビツ峠は通りませんでした。
>携帯タンクなんかも買って
BW'Sはタンク容量が少ないのはネックですね(ガス欠になったときも5L入りませんでした)
以前はツーリングだと40km/L以上走ってくれたのでそれなりに航続距離もあったのですが、最近は30km/L前半なので緊急措置用に500mlの携行缶を持っていく様にしています。
書込番号:6056906
1点

300kmツーリングに行って来ました。
どうもです。 (^^)
春眠暁を・・・さん。レス有難うございます。
ついに、携帯タンクを買いました.....。
岡○商事?さんの5Lのヤツです。
前日にセルフで満タンにして、メータ読みで160Km走って
ガス欠になりました。
田舎のアップダウンがある幹線道路で70〜80Km/hで走行
しましたよ。
ざっくりで燃費は28Km/lって所でしょうか。
40Km/lには遠く及ばないですね...。
書込番号:6073282
1点

買ってしまわれてから言うのはなんですが、バイク用に5Lタンクは大きく重すぎではないですか?しかも小さなバイクですし。
ホームセンターに3L用が販売されていました。あるいは登山洋品店で販売されています、シグボトル1Lぐらいが最適かなと個人的には思っています。シグボトルには他のサイズもあります。
書込番号:6075010
0点

はじめまして、初機はFujicaST605さん。
確かに、携帯タンクの大きさには大変悩んでいました。
携帯タンクの意味付けで妥当な大きさが見えてきますよね。
250ccの時に日帰り700kmの御馬鹿さんツーリング
をして遊んでいましたので、無給油で300km走る事が
無意識の中に潜んでいたのかもしれません。
実際、BW'S100は動力性能では過去所有のバイクと遜色ないので、
「うーん、航続距離がなぁ〜。ちと短いか?」
って感じでした。
そこで携帯5Lタンクを積み込んで実戦テストしてみると、
ガス欠になったのが山中であった事もあり、
「おう、5Lでも良いかぁ」 でしたね。
まぁ、問題があれば、買換えも有りかなぁの感覚なので....(^^)
現実問題として、200km連続走行した場合、真っ先に悲鳴
をあげるのは、私のお尻だと思いますので、不慮の迷走?を考慮
して携帯タンクを使って300km程走行できれば、
問題ないのでは?と結論付けた次第です。
書込番号:6075441
0点



先日のモーターショーで出品されたロイヤルマグザムに装着されてたパニアケース付リアボックスが時期は未定ながら発売されるとYSPより聞いたのですがどなたか詳しい方いますか?
出たら装着を見越して不便ながら現在リアボックス付けてないんで(^_^;)
1点

モトチャンプ2月号のP251に情報がのってます。
フルキット(ウインドスクリーン、エアロフロントマスク、リヤトップポックス、サイドボックス、シートカバー、シャンパンゴールド外装キット)525,000円(車体、工賃別)、HIDランプキット57,750円、インナー外装キット93,450円、ローダウンサスキット50,400円、メッキクランクケースカバー19,950円だそうです。個人的には収納があれば欲しいとおもってますが、ちょっと手が出ないかな・・・・
書込番号:5904066
1点

衛星さん、お返事大変遅くなりましたm(__)m
情報ありがとうございました。
しかし外装キットだけで50万オーバーとは(^_^;)
その値段なら欲しい人はいても誰も買いませんね(^_^;)
もう1台マグザム買えますし。
書込番号:5914087
1点

ROYAL MAXAMとして発売されましたね。
http://www.ysgear.co.jp/news/2007/0129.html
宇宙船ぽくてカッコイイですが、お値段が…
最初からこの外装のモデルも発売して欲しいものです。
書込番号:6029816
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





