
このページのスレッド一覧(全1748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年7月6日 17:31 |
![]() |
12 | 10 | 2009年7月3日 17:04 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月1日 21:48 |
![]() |
24 | 5 | 2009年7月3日 20:14 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月5日 23:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月28日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、国内FIを納車しました。
バイク屋さんで購入時に2009年モデルですよね?
と質問した所
今年モデルも、2008年モデルと同じです、と返事を貰いました。
と言うことは、年式的には2008年式(生産)なのでしょうか?
ちなみに車台番号はSE44J−XXXXXXとなっており
見積もりの書類には、カラー欄には<白、パール>となってました。
ヤマハの公式HPにはホワイトメタリック1となってます。
少し気になったので、質問させて貰いました。
0点

一番新しいのは5期ですそして見分け方は一番分かりやすいのはキックペダルがありません!あとリヤテールランプがLEDになっています、あれ5期はホワイト一色はありましたか?シルバーとホワイトの二色だと思いましたが、ホワイト一色もありますよね、変なん事いいました、失礼しました。
書込番号:9789792
1点

返事ありがとうございます。
国内仕様ので新車でFIを購入しました。色は白です。
さきほど確認しましたが、
キックペダルは後ろから見て車体左側に付いてます。
バイク屋の店員さんには、2009年モデルを注文して
2008年も2009年も同じですから、と言われ納得したのですが。
シグナスXはモデルが複雑なので混乱してしまいますね。
書込番号:9789873
0点

2008年と2009年の車体の変更などはないはずですので
まったく同じものと考えていいと思います。
あえて違いを気にするのであれば下取りや盗難保険の査定額が
登録年式によって変わるという点ではないでしょうか。
書込番号:9789969
2点

返信ありがとうございます。
ヤマハ公式HPを調べた所。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/release/index.html
回答があった通り5種類のモデルがありますね、
一番上部の2007年モデルリリースになってると思われます。
↓以下コピペです↓
2007年モデルリリース
環境性能に優れたF.I.採用、デザインを一新
ヤマハ「シグナスX XC125」発売について
2006年モデルリリース
都市で際立つスタイルと洗練された走りで人気の原付2種スクーター
ヤマハ 「シグナス-X XC125」「シグナス-X SR」
2005年モデルリリース
ジャストサイズ感で好評の原付2種スポーティスクーター
ヤマハスクーター「シグナス-X XC125」2005年モデル発売
2004年モデルリリース
スポーティカラー、3段階調整式リアサスペンション採用のスポーティスクーター
ヤマハスクーター「シグナス-X XC125」(シグナス-X SR)新発売
2003年モデルリリース
新設計4バルブ・メッキシリンダー採用エンジン搭載のスポーティスクーター
ヤマハスクーター「CYGNUS X」(シグナスX)新発売
書込番号:9790281
0点

変更なくても2009年につくれば
09仕様ってなるんですかね。
書込番号:9794676
0点

もしマイナーチェンジでもあれば、08年式は少し安く、09年は少し高くなると思います。
シグナスXはまったく同じですが、自分は09年式と呼びますけどね。
書込番号:9794773
0点

キックペダルが無く、リヤテールがLEDなのは台湾仕様の五期シグナスです。
国内YAMAHA扱いだと、五期シグナス以前の仕様なので、キック付きでテールランプは従来通りの電球仕様です。
ヘッドライトのインナーも違い、国内のスピードメーターがタコメーターになってます。
その他、違う部分が多々あるので、この辺は好みかと・・・。
台湾仕様も2009年モデルから値段が微妙に上がっり、輸入量も少ないみたいです。
プレストで扱ってない点もありますが。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_cygnus_FI2009.htm
書込番号:9813034
0点




別になんでもいいんじゃない?道交法に違反してないものなら、、、
街乗りメインなら視界の広さでジェットヘルをお勧めするね。
たとえば、こんなのとか、、、
http://www.red-sun.co.jp/helmet/arai%20openface%20.htm
ああ、でもオフロード用のヘルメットだとスクーターのトランク?に入らないものもあるかもね。そのへんは要確認だね。
書込番号:9785765
0点

私もRAM3はお勧めですが、車両によってはシート下に収まらないケースがありますので確認が必要です。
ショップによっては購入前に自分の車両でテストさせてくれるので一応聞いてみて下さい。
私もこれを被った状態で転倒し側頭部を強打した経験があるのですが、転倒直後こそ痛みがありましたが後遺症も無く安全性も問題無いと感じました。
以来オープンフェイスはRAM3を使用しています。
書込番号:9787142
1点

俺はZENITHという、ヤマハのシールド一体型
ジェットヘルメットを使用しています。
さすがに愛用者が多いだけあって、いいですね〜!
でも、アゴが削れるっていう点を考慮すると、
やっぱフルフェイスが一番かも。ふはは
書込番号:9787242
1点

あっ!私もZENITHを使ってます。
システムヘルメットなので、冬場の寒い時期はフルフェで使い、今時分の暑い時期には、チンガード部分を外して、ジェットで使用しています。
YAMAHAブランドですが、SHOEIのOEM(購入店の店員さん談)のようなので、品質的にも良好だと思います。
書込番号:9787288
3点

SHOEI J-ForceV。
デザイン的には??だけど、信頼のSHOEIだし…
安物と比べると、ベンチレーションとか重量が桁違いに良い。
XLですが、一応ちゃんと入ります。
書込番号:9787863
0点

SHOEIの青のJフォースUです。
シールドはスモークにしてます。
もうすぐ3年ぐらいになるので、買い換えたいですね。
スクーター系にはジェットヘルが似合うと思いますよ。
スモークシールドで日差しもカットできるし、顔も隠せますよ。
書込番号:9788387
0点

夏は、SHOEIの「J-STREAM」冬は「MULTITEC」を愛用しています。自分は、花粉症&アレルギー性鼻炎なのでフルフェイスなのに鼻のかめるMULTITECは逸品です。
書込番号:9788977
1点

私もゼニスのジェットヘルを使用しています。
以前はフルフェイスを使用していましたがメガネを掛けているためフルフェイスだとメガネを外さないと被れませんでしたが、ジェットヘルは、メガネを掛けたまま脱いだり被ったりできますので大変重宝しています。
書込番号:9792481
1点

シグナスXは原付ですが、125クラスなのでフルフェイスでも似合うと思います。
自分も次はフルフェイスを選ぼうかな。
書込番号:9794787
5点

みなさん、たくさんの返信有り難うございます。
やはり、ジェットタイプが多いですね。
ジェットは持ってるのですが、フルフェイスも良いかと思い質問しました。
顎のガードが、最近気になり始めまして(^^;)
安全性を考慮してフルフェイスのオフロードは、どうかと思いました。
余り気にしなくても良いみたいなので、オフメット被ってみます(^^)
ありがとうございました。
書込番号:9796760
0点



リトルカブから乗り換えを考えています。
やっぱり普通の交通事情に合わせたい^^;
シグナスxは優等生ですが、ステップが狭いのが気がかりです。
足を前に放り出したスタイルでも狭いのでしょうか?
てか、足を放り出したスタイルで運転可能?(ここが今一解りません)
近くに展示車が無いので試せません(>_<)
アドレスV125Gはとにかく速いとの噂です^^
ステップは広いようですし、タンデムステップを使えば何ちゃってニーグリップ?
大柄な私でも何となくフィットしそうです♪
そこで本命のこのコマジェですが…
私は180cmで体重60kgです。
足つきは断然コマジェがイイのですが、私の体格に合いますでしょうか?
足を前に放り出しても、コマジェなら疲れないかな?
200〜300kmのツーリングがメインです。
ご教示のほど、よろしくお願いします<(_ _)>
0点

西山荘さん、始めまして。
私は、約1年前にコマジェを購入て楽しんでおります。
さて、ご質問の件ですが、リトルカブからの乗り換えで1台に集約するのであれば、個人的にはシグをお勧めします。
理由として、
1.コマジェは大変に良くできたスクーターとは思いますが、如何せん車体が大きいです。(これが中距離ツーの際には、かなり楽なのですが)「ちょっとソコまで」と乗り出すときが、カブに比べると大変かな?
2.アドVは、取り回しも良く速いとは思いますが、中距離ツーとなればやはりシグorコマジェ?
3.乗ったことは無いですが、シグならそれなりの車格と速さにより、いい線いける?
といったところです。
体格に合う合わないは、たぶん大丈夫だと思いますよ。(私は、175cm位)
でも足を放り出してもまっすぐには伸ばせませんので、その点は250ccクラスのスクーターとは違いますね。
よって、あくまでも私の意見ですが、
・1台に集約するなら。シグ
・もし、リトルカブを置いておけるなら、コマジェ
ですかね。
一度、販売店で跨ってきてはどうですか?
書込番号:9787462
1点

whim3さん
初めましてこんばんは。
レスありがとうございました<(_ _)>
そうでしたか!コマジェ乗りのwhim3さんからのご回答はとても参考になりました♪
>・1台に集約するなら。シグ
・もし、リトルカブを置いておけるなら、コマジェ
そうなんです。リトルカブでは近所の買い物とかとても便利でした。取り回しも楽!
でも、交通の流れに乗れないのが痛かったです(>_<)
2台体制も楽しそうですね〜これならコマジェとリトルカブが共存出来そうです^^
1台の場合はシグナスですか?ナルホドです!納得しちゃいました♪
実は今日、赤男爵に下見に行ってきました。
早速コマジェに跨がせてもらいましたが、いや〜背もたれがあって楽そうでした。
車体はリトルカブに比べれば、二回りくらいデカカッタデス(・_・;)
なれれば問題ないでしょうかね?重さは気になりませんでした。両足ベッタリ付いたし♪
ちなみにシグナスX台湾5期は在庫があと2台で
狙っていたホワイトは在庫切れでした>_<
アドレスは仰るとおり、とてもよく出来たバイクですが今回の目的からは?ですね。
在庫があるコマジェか、次期入庫のシグナスか…
う〜ん悩みます^^;
書込番号:9788035
0点



一番新しいシグナスX F-I 国内仕様に乗っています。
マフラーはSP忠男のSUPER COMBAT PURE SPORTを付けています。
希望としては全域でトルクを上げて加速を良くしたいです。
最高速は80はキロ出れば十分です。
それ以上は怖いです。
自分で調べてみると9gが良いと言う意見が多いように思います。
10gと言う意見もありました。
そもそも一番新しいシグナスX F-I 国内仕様は何gなんでしょうか?
意味があってそのg数にしていると思うんですが?
それとウェイトローラーの良し悪しってメーカーによってあるんですか?
どこのメーカーのウェイトローラーが良いとか?
初心者で質問ばかりでごめんなさい。
7点

正味な話結論から言えば何グラムがいいかは実際に
自分のバイクに入れて走らなとわからないというのが
私の意見です。
体重やバイクの癖、加速の好みは千差万別ですので。
特にマフラーを変えてる場合はなおさらではないかと
私的には思います。
乗る人の好みで変わってきますので。
>自分で調べてみると9gが良いと言う意見が多いように思います。
>10gと言う意見もありました。
上記の書き込みがまさに人それぞれという感じ
ではと思います。
>そもそも一番新しいシグナスX F-I 国内仕様は何gなんでしょうか?
NEWシグナス国内仕様は12gという話ですね。
その前の型は確か15gではなかったかと。
意味があってそのg数にしていると思うんですが?
台湾の9gとの差は加速時の騒音を抑えるために国内仕様のほうが
WRが重いという話みたいです。
WRが重いほうが低回転で変速しますので回転数が上がらず音も
静かになりますので。
メーカーの良し悪しは正直わかりません。
ただいろいろメーカーでも試行錯誤しているようにも
思いますけど。
変わり種としてはDr.プーリーが有名だと思いますが。
加速重視でしたら9から10gを入れていろいろ試してみるのが
いいと思いますよ。
出来ればWRだけでなく強化クラッチスプリングに変えてあげると
効果があるみたいです。
書込番号:9767867
3点

>意味があってそのg数にしていると思うんですが?
私は、寿命だと思っています。
ギヤを自分で変える125ccに乗っていた時、かなりフルに回していたため、1万kmからおかしく思える部分が出てきて、2万kmではそのまま乗れないほどのガタが来ました。
スクーターの125ccは5台くらい乗っていますが、1万kmでは全く変わらず、1台は3万kmになりましたがエンジンは全く問題点はありませんでした。
価格comを見ていると、長く乗りたいというユーザーさんが多く、メーカーも応えているのではないでしょうか。
反対に、輸入モノのスクーターは速いけどすぐに壊れるんだそうです。
ツーリング中に出会ったマディソン125というのは、巡航速度120km/hでツーリング、宿泊の予定を立てているんだそうです。
びっくりしました。
おかげで、「まだ間に合うからいいよ」と、長い間バイクの話をしてくれ、お食事なども付き合ってくれました。
速いバイクだからこその思い出でした。
遅いバイクは間に合わないからと先に行っちゃうのよね(^^;; もうと思って追いかけるとすぐに追いついちゃうけど(をい
書込番号:9767875
1点

ranianさんこんにちは
自分は08国内仕様の忠男のマフラーを付けています。
その時の仕様はデイトナの10cのWRと3%のクラッチスプリング、安いインジェクションコントローラーをつけ一段燃料増量して乗っていました。
フィーリング的には出足から身体がひっばられる感覚があり上まできれいに加速していきましたよ。
ちなみに体重68`です。
WRは9cは試した事がないのでわかりませんが。
これくらいでノーマルアドレスと同じ位の加速になりますよ。
燃料増量しないと加速感が物足りないですよ。
燃費は30`前後です。
ただし個体差がありますので参考程度になれば幸です。
書込番号:9769891
5点

ranianさん こんにちは。
>希望としては全域でトルクを上げて加速を良くしたいです。
小生、10.0g、9.5g、9.0g、8.5g、8.0gと
色々試しましたが、WRを軽くすると、体感的にはトルクが下がる
感じがします。
最終的には、8.5gにしました。(9×3 8×3の組合せ)
加速を良くするのであれば、低速時プーリー側のVベルトの落とし込みを
狙って、プーリーボスの前にシムを入れると良くなりますよ。
発進時のもたつきは、鬼気合さんが書かれてるように強化クラッチスプリング
が有効ですが、ほどほどにしないと低速走行でギクシャクします。
ドリブン側のセンタースプリングを強化すると変速が高回転側に移行するので
WRを軽くするのと同じような効果がありますが、強化しすぎると変速の抵抗と
なって最高速をスポイルすることがあるようです。
書込番号:9771673
6点

鬼気合さん、かま_さんシグナスブルーさん、シグオジさん、ありがとうございます。
お礼の返信が大変、遅れまして申し訳ございませんでした。
皆さんのご意見を参考にして、バイク屋さんと相談して決めたいと思います。
書込番号:9797554
2点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

初期のものは遅いです
私は6型のリレーに付け替えましたが、結線図をみながら
配線引き直しになりましたよ
書込番号:9768958
0点

そうなんですか。。。
まぁ〜ウィンカーなんかあんまし必要ないからいいか。
スロットも硬くて重いし低品質なバイクですね@
書込番号:9771778
0点

ウィンカーは重要なパーツなので、私は許せなくて替えてしましましたw
スロットルに関してはアイシングを嫌ってか、2本引きになってますから
どうしても重くなってしまいますよね
書込番号:9772660
0点

>私は6型のリレーに付け替えましたが、結線図をみながら
配線引き直しになりましたよ
リレー交換は難しいですか?
ウィンカー点灯時のカチカチ音も鳴らなくなってしまいした。。
リレーを6型に交換すれば直るのでしょうか?
書込番号:9786915
0点

難しいと感じるかどうかは人によるので分かりません
少なくともヘッドライト周りのカバーを分解できて
配線切ってコネクターやギボシを付ける必要があります
音が鳴らないのも、現物を見ないと分からないですね
書込番号:9802953
1点

カバー外すして部品交換くらいは出来ますが
配線を切ったてコネクターに噛ませたりりは難しそうですね。。
諦めてバイク屋行くしかありませんね。。。
有難うございました@
書込番号:9810083
0点



はじめまして シグナスx五期デビューしました 現在ならし中 350k付近です ここにはたくさんの五期オーナーさんがお揃いですので 質問をさせてください 私の五期 アイドリング中 ミッション付近で ゴロゴロゴロと言うような音が聞こえます 友達の国内仕様は鳴ってないので気になりました ウエイトローラーの音? ベルト? どなたか お解かりの方 ご教授ください よろしくお願いします
0点

harry1387jpさん、こんばんは。
自分も五期シグ乗ってますが、ミッション付近からの異音!?はしないですよ!
今6千`乗ってますが、特に気になる異音はないですね。
1度、購入したお店に点検してもらってはいかがですか?
書込番号:9758358
0点

返信 ありがとうございました 先日購入店にて 聞いていただきましたら 普通に鳴る音だそうです エンジン回転が微妙に上下しているので ベルトが踊ってるのではないか?とのことでした
書込番号:9761220
0点

harry1387jpさん
こんにちは、私の五期も「ゴロゴロ音」が鳴ります。
先々月に新車購入しました。
不安になってケース外して見てみたところ。
harry1387jpさんの言われてる通りベルトが振れて踊ってました。
結構振れてます。上下に5cm近く
原因はコレのようで
「ゴワン ゴワン」と言う感じでうなり音というか、なんとも言えない不安にさせる音でした。
しばらく気にせず乗っていたら今度は「キュー」とベルトの鳴くような音が聞こえましたが
今は鳴っていません。
*低速走行中に鳴ることが多く、停車中も鳴っていて エンジン吹かしても音が付いてこないのでベルトでは無いのかな…
ちなみにスピード出すと消えてました。
まあナラシの段階なのでこんなもんかなと自分に言い聞かせて乗っていますが…
台湾仕様なだけにちょっと不安
ゴロンゴロン音は現在は小さくなったような感じがしますが、まだ鳴っていますね。
現在の走行距離 750kmほど
ちなみに知り合いの台湾マジェはベルトはあまり踊っていませんでした。
*新車で買って現在走行2万キロ
当たり外れがあるんでしょうかね〜
書込番号:9765771
1点

ナイトロZXさん 返信ありがとうございました そうですか やはりベルトが踊ってましたか まだ450K付近ですので ケース開けるまで至っていませんが そのうち一度開けて見ようと思っております 大変貴重な御意見ありがとうございました なんか納得できたように思えました
書込番号:9770993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





