ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤのウェットグリップについて

2021/09/11 08:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

純正タイヤのスクートスマートについては特にウェットグリップについて色々言われていますが、
個人的にもドライとウェットの落差が激しいと感じています。

その辺り、交換可能な他の銘柄(シティーグリップ、エンジェルスクーター、モビシティー等)と比べてどうなのでしょうか?

ネットで検索すると「新車で買って数年(=1〜2万キロ)履いたあと他に履き替えたました!」的なレビューはよく見かけます。
しかし、そこまで履いてしまうと新品ならなんでも良い様に感じるとも思い、まぁ話半分かな?とも思います。

比較的短距離(短期間)でスクートスマートから他へ履き替えた方がおられましたら、特にウェットグリップに関して感想をお聞かせいただけないでしょうか?

書込番号:24335298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2021/09/11 10:53(1年以上前)

ずいぶんと前の話になりますが、125ccのスクーターでスクートスマートからシティグリップに交換した事があります。

おっしゃられるように、スクートスマートのウェットグリップに不安を感じ、通勤に使用していた事もあり溝はまだまだ残っていましたが交換しました。

スクートスマートはウェット時において大きく滑る事は無いものの、バンクさせると小さくズルズルと滑っていた記憶があります。また安全確認の為に急制動を試みるとリヤタイヤがあっさりロックしてしまいましたね。

このまったくグリップしない訳ではないのが評価の別れる要因なのかもしれません。雨天時は安全運転を心掛けておられる方にとってはグリップに不満を感じずタイヤライフも長いので経済的なタイヤなのでしょうが、雨天時でもその時なりにですがキビキビ走らせたい方や、急制動時の安全マージンを求める方にとってはグリップに不安・不満を感じてしまうのかもしれません。

私は後者ですので評価の高かったシティグリップに交換したのですが、まぁこんなにも違う物なのかと感動した覚えがあります。ただグルーブが多く入っているので夏場のドライ路面でバンクさせると若干の腰砕け感がありました。

それ以後、バイクは変わっても総じてウェットグリップの高いミシュランタイヤを選択する事が多いのですが、他メーカーのタイヤでもそうですが、特にミシュランはシティグリップも含めて摩擦が進みタイヤ寿命の7割位を過ぎた辺りからウェットグリップがガタッと落ちてくる場合が多いのも記載しておきます。

書込番号:24335637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/11 10:59(1年以上前)

>tbearさん

空気圧を指定値より、0.5程下げて見てはどうですか?

タイヤの設置面積が増えるので多少変わるのではないですか?

書込番号:24335644

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2021/09/11 16:18(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
情報ありがとうございます

>スクートスマートはウェット時において大きく滑る事は無いものの、バンクさせると小さくズルズルと滑っていた記憶があります。

おっしゃること解ります。限界を超えてスパッとは流れるのはなく、終始ズルズルしますね。それも「えーこれで滑るの?」っていう様な低次元で...
したがって、丁寧に乗れば転倒しちゃうリスクは少ないと思いますが、あまり気持ちは良くないですし、パニック時はかなり不安です。

>特にミシュランはシティグリップも含めて摩擦が進みタイヤ寿命の7割位を過ぎた辺りからウェットグリップがガタッと落ちてくる

車用ではミシュランをよく履きますが、確かに似たような感じです。美味しいところまでは良いけど、一線を超えると劣化が酷いです。噂では天然ゴムの割合が他より高いからという話もありますね。

>cbr600f2としさん
情報ありがとうございます

kgf単位で0.5のことだと思いますが、標準がフロント1.5kgf リアが2.25kgfだったはずですので、そこまで落とすと腰砕けどころか、
変形しすぎるのでは?.....kPa単位で0.5なら誤差の範疇ですね。

エアを落とす場合のメリットは接地面を増やすことですが、ウェットの場合は排水性が落ちるデメリットもありますね。
なので、ゴムの食いつきと、排水性のバランスが重要かと思います。
単純に言えば、ちょい濡れならエアと落とし、土砂降りならエア上げ になるかと思います。
ただ、スクートスマートはウェットでのゴムの食いつきが極端に悪い気がしていて、エアーで調整できる範囲でない気がしますが。

書込番号:24336169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2021/09/11 17:13(1年以上前)

空気圧落として接地面を増やせばグリップが上がるという単純なものではないと思う。

スクートスマートは耐摩耗性がかなりいいタイヤみたいね。

という事はグリップを犠牲にしてるという事が言えるのではと思う。

耐摩耗性が高いタイヤは単純には言えないけどゴム質が固いタイヤだと思うから雨天時のグリップが犠牲になる傾向になるのではと。

そんなタイヤの空気圧を下げたところでグリップが上がるというのは考えにくい。

乗り心地は少し柔らかくなる可能性はあるかもしれないが。

中には持ちが良ければ多少グリップを犠牲にしてもと考える人もいるから評判が分かれるんだと思う。

ミシュランはシティグリップじゃないけど履いたことがあるけど雨の日滑るので怖い思いしたことがあり
いい思いがない。

雨の日直線の白線乗った時でも軽く横滑りしたことがあるから。

晴れの日は結構寝かすけど雨少しでも降ると人が変わったようにおとなしい運転の私でもそんな感じだった。

評判を参考にしてあとは実際にはいて走行しないと好みがあるから何とも言えないかなーといいうのが正直なところだと思う。

書込番号:24336278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2021/09/11 18:17(1年以上前)

>tbearさん

お詳しい方なんですねぇ〜

そのような方には蛇足になってしまうかもしれませんが、シティグリップのウェットグリップについて自分の見解としては、

グルーブが多い事により排水性が良い

グルーブが多い事によりエッジグリップが効き、白線上等のグリップに優れる

グルーブが多い事によりタイヤが動き温まりが早い(実際に豪雨走行後でもタイヤを触るとかなり温かかったです)

等がウェットグリップの優位性に繋がっているのかなと思っています。

ただ先程も書きましたが夏場のドライ路面ですとバンクさせた時に頼りない感じがありました。

またタイヤは自分で交換しましたが、ケーシング剛性は意外と高いようでタイヤ交換がしやすいタイヤとは言えませんでした。


自分がスクーターで履いたタイヤですと、ブリジストンのHOOPもかなり良いタイヤだった覚えがあります。

書込番号:24336392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2021/09/12 11:39(1年以上前)

>タイヤの設置面積が増えるので多少変わるのではないですか?

気になったんで調べてみた。

https://www.webike.net/magazine/bargain/bargain-on-road_tire/45179/#i


書込番号:24337718

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/12 13:54(1年以上前)

>tbearさん

>yesフォーリンラブさん
の貼ったリンクページの下にこんなリンクありました

https://www.webike.net/magazine/impression/impression-on-road_tire/78448/

書込番号:24337972

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2021/09/16 08:22(1年以上前)

>yesフォーリンラブさん
>cbr600f2としさん

リンク先拝見しました。参考にさせていただきます。

書込番号:24344689

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2021/09/21 15:12(1年以上前)


>屁理屈どっとcomさん

スクートスマートからシティーグリップへ履き替えのイメージがよく分かりました。


他の皆様も情報ありがとうございました。

書込番号:24354594

ナイスクチコミ!1


superjjさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/10 07:29(1年以上前)

純正は耐久性はいいがウエットで滑る
シティグリップはウエット性能はいいが耐久性がいまいち
最後はMOBICITY落ち着きました

書込番号:24388034

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2021/10/10 10:44(1年以上前)

>superjjさん

モビシティーはスクートスマートに比べて、どの様に良い(悪い)のでしょうか?
ドライ、ウェット、耐久性、性格
等で分けてインプレいただけると有り難いです。

書込番号:24388311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:19件

ウェイトローラーとベルトを交換したら何やら音がするので、再度ケースを開けたら中に小ネジが落ちていましたが、見た感じではそれらしき場所も分からず、ヤマハのHPからパーツリストを見てもどこのネジが分かりません。

もしどの場所のネジがわかる方が居たら教えていただけますか。

書込番号:24333251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/10 00:45(1年以上前)

>saiyasusinnjaさん
可能性としては スタータークラッチのギアが止めてあるネジが2本あるのですが そのネジに似てます。
あと可能性があるとすれば クランクケース 黒の樹脂 カバー外すとキーロックケーブル止めてるネジ の可能性があります。
あと基本的に他の所のネジは色つきの黒っぽいネジが使われてるので その辺りをいじってそのサイズのネジだったら その2箇所が怪しいと思います。

書込番号:24333517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/09/10 04:03(1年以上前)

>ホッケンハイムさん

ありがとうございます。
先ずは確認してみます。

書込番号:24333608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/09/10 19:57(1年以上前)

再び開けて確認してみましたが分かりませんでした。

書込番号:24334618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FJR1300Aのミラーについて

2021/09/05 12:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

中古で 2014年 FJR1300A を購入予定です。予算の都合上中古で購入予定です。
↓ のページ上部にある 2014年 FJR1300A のミラーの形状ですが、
https://news.webike.net/2016/06/15/59210/
現行型と違いミラーの付け根が短いです。

■質問@
このミラーは、前方か後方に 90°回して折り畳む事はできるのでしょうか。

■質問A
2013年式でも以下の様に、ミラーの付け根の形状が現行型と同じ車体があります。
https://bike-lineage.org/yamaha/fjr/2013fjr1300.html

質問@の車体は、このミラーに交換する事は可能なのでしょうか。
このミラーは質問@の様に折り畳む事はできるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24325320

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/05 14:26(1年以上前)

>太郎777さん

上にあるサイトのHPを見ていくと(写真の物は)ナックルガードが付いていますが

下のサイトは付いていない写真ですよ

下のサイトを見ていくと変更が有るのは16年式からなので問題ないのでは?

書込番号:24325526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/24 01:36(1年以上前)

>cbr600f2としさん

返信有難うございます。
ナックルガードとは思いませんでした...(汗
バイク購入と同時にサービスマニュアルも購入しようと思います。

書込番号:24359200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2021/08/30 12:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

クチコミ投稿数:35件

TW200(2JL)について質問です。 アイドリング中にカチと音がした後にアイドリングが下がりますこの異音わかる人教えてください。常にカチカチと音はしていません。ブーン、カチ、ブーン、カチといった感じです。

書込番号:24314983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/08/30 16:19(1年以上前)

それだけで判断は難しいですが・・・・レギュレーターかなぁ

書込番号:24315259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/08/30 22:52(1年以上前)

回答ありがとうございます😭
レギュレーター変えてそれでもダメだったら可能性として他に何があります?

書込番号:24315880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/08/31 08:07(1年以上前)

リレーのカチ音だと想像して答えましたが・・・音は人それぞれです。
カチャ音もカチという人がいるだろうし、それを含めばエアクリーナ内部の異物とか、ブローバイホースのつまりとか、タンク内異物とかいっぱいあるでしょう
まずは音がどこからしているか特定してください

書込番号:24316222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/09/01 10:17(1年以上前)

エンジンから聞こえます(>_<)

書込番号:24317887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/09/06 08:14(1年以上前)

エンジンの下の方ですか?

書込番号:24327002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/09/13 23:16(1年以上前)

エンジンの上からです。
カチとなった時エアフィルターまで振動して動いてます。

書込番号:24340835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/09/14 11:22(1年以上前)

エアクリーナーは御自分で外せますか?
音なんで、人によって取り方が違うため難しいですが、エアクリーナー当たりならバックファイアーですかね?

書込番号:24341443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグナス 部品

2021/08/28 12:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
シグナス
【重視するポイント】
日本と台湾では違うのか(部品)
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
私は台湾仕様のシグナスに乗っているのですがレバーホルダー(ミラーを付ける元になるネジ穴の部分)が劣化したので交換しようと思っているのですが日本のYAMAHA純正でも台湾仕様に付けることはできるのですか?

書込番号:24311509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/28 19:08(1年以上前)

>えすえすくんさん

ここで調べてみましょう。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/

ここでもわからないとヤマハ専門店 YSP に行って聞いてみる。

書込番号:24312085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/29 00:59(1年以上前)

2型台湾仕様乗りです。
国内と台湾で違う部品って多々ありますが
主さんがおっしゃってる部品は共通だと思います。

書込番号:24312570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/29 07:43(1年以上前)

URLまで載せて頂きありがとうございます&#128557;

書込番号:24312760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/08/29 07:46(1年以上前)

台湾の部品を注文するとなると凄く時間がかかるみたいなので日本のものにしようと思っていました。
同じということを願い、日本の純正のものを購入します。
丁寧に対応、回答して頂きありがとうございました&#128583;

書込番号:24312764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料と走行距離

2021/08/19 00:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

スレ主 smhさんさん
クチコミ投稿数:3件

新車(nmax125)を買って2ヶ月近く経ちました。
何回か走行距離とガソリンの容量を測ってみましたが、一回の給油で走行距離は245km、容量は6.4リットルでした。
HPや他のサイト情報だと容量7.1リットル、約300km走行可能と書いてました。
少なくとも一回の給油で6.5リットル以上入り、走行メーターが250km以上になったことがありません。
扱い方が悪いのかもしれませんが、皆さんの意見を聞きたいです。

書込番号:24297000

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2021/08/19 02:56(1年以上前)

WAVE125

38km/Lはいたって標準的な4st125ccスクーターの数値なので、問題無いと思います。

300km走るというのはおそらく遠出をした場合の話か、1回の距離が長い人の数字だと思いますよ。
7.1Lのタンク容量があってもそのギリギリまで使うことはまずありませんので、妥当な数字だと思います。

もちろん乗り方で燃費も変わりますので、試行錯誤されてはどうですか?


あほみたいに燃費が良くなるのはやはりカブ系エンジンのバイクです。私はWAVE125というタイホンダ製のスクーター型デザインのカブに乗ってますが、こいつは50km/L以上が普通です。片道12kmほどで結構ハイペースで走ったうえでの話です。
長距離だと60以上が普通で、燃費走行に努めれば70以上行きます。

まぁ、スクーターで125なら別に悪くはない数字なので、いいんじゃないですかね?7.1L入れたいならガス欠まで走ってみてはどうですかね?そしたら7.5Lくらい入ると思いますよ。

私のWAVEは5.4Lなんですが、ガス欠まで走ったら6Lくらい入りました。

書込番号:24297051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/19 07:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>私のWAVEは5.4Lなんですが、ガス欠まで走ったら6Lくらい入りました

凄い余裕を見てあるんですね

>smhさんさん
>38km/Lはいたって標準的な4st125ccスクーターの数値なので

住んでる地域にもよりますから、あれですけど

246kmで6.4Lなら、まだ0.5L余裕が有るので270kmで給油して見ればよいのではないですか?


書込番号:24297142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2021/08/19 07:30(1年以上前)

チョイ乗りで燃費記録の9割走ってるなら「素晴らしい出来」だと思いますけど。

>扱い方が悪いのかもしれませんが、皆さんの意見を聞きたいです。

燃費は走り方で全然変わりますよ。

後ろのクルマが煽ってくるくらい、ソロッとアクセル開けて、最高速は指定どうり。
加速したら間に合いそうなタイミングでも、信号が変わると予測したらアクセルオフ。
ブレーキ掛け始めるのは20km/hになってから。40km/hから掛けざるを得なくなったら "負け" と思う。

こういう運転をするなら燃費は伸びますよ。

でも、それ楽しいですかって話でね。(最初は楽しいけどね)

書込番号:24297155

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2021/08/19 09:08(1年以上前)

ヒューエルポンプが故障して交換したり、9Lタンクに交換したことがあるのですが、
ポンプアッシ−の形状から言って空までは燃料を吸えないと思いますよ。
燃料フィルターの位置(燃料の吸い込み口)がタンクの底から5cmくらい上にありますので.....

書込番号:24297262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2021/08/19 11:41(1年以上前)

>cbr600f2としさん


普通のバイクだって入りますよ。でもバイクのタンクってバンクさせることが前提なので、内容量は余裕を持たせてるだけです。
なので、当然ギリギリまで入れるとバンク時に漏れます。

WAVEに燃料を入れる時はセンタースタンドなどで水平にして給油口からガソリンが見えたら停止ですかね。

書込番号:24297416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/19 12:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>普通のバイクだって入りますよ

それは、解るんですけど記載されている量よりどの程度かは

ガス欠にしないと解らないじゃないですか(笑)

昔、GSに行って、店の手前でガス欠になり店員にどうしたんですかと聞かれ

笑いながらガス欠ですって話をしたのが懐かしいです

その際に給油口いっぱいまで入れて16.2L(カタログ記載は16L)

レギュラーが90円位だったかと? 懐かしいな・・

書込番号:24297479

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/19 12:24(1年以上前)

>>smhさんさん

便乗で関係ない話で恐縮なのですが、
2か月ほど前に購入とのこと、欧州・日本で発表された新型がもう手に入るのでしょうか?
あるいは、未だで前型ですか?

書込番号:24297480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/23 23:23(1年以上前)

>扱い方が悪いのかもしれませんが、皆さんの意見を聞きたいです。

走り方によるんじゃないの?
ガバッとアクセル開けてガツンとブレーキ利かすようなタイプだと
燃費は悪くなる。
アクセルコントロールが上手い人は、こっちが羨ましいほど給油しない。

>当然ギリギリまで入れるとバンク時に漏れます。

バンク時は知らないけど、バイクを水平にしてギリギリまで給油した後、すぐ止めたらガソリンがキャップから
漏れた事は有る。
少しでも給油間隔を開けようとしたのに、これでは意味がない。
それ以来、水平にして給油するのは止めた。

書込番号:24305194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2021/08/24 21:29(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

横スレ失礼!
私は、給油はセンタースタンドか乗ったまま水平にして
給油口からのぞくと仕切り棒があるところまで給油してますが
入れすぎですか?

書込番号:24306564

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2021/08/25 08:55(1年以上前)

>バンク時は知らないけど、バイクを水平にしてギリギリまで給油した後、すぐ止めたらガソリンがキャップから
>漏れた事は有る。

バンク時は、タイヤ接地面方向にGがかかるので、理屈上は油面はバイクに対して水平です。
実際は振動・ピッチング・バンク角等の変動で揺れますが.....

駐車時は、油面は地面に水平になろうとするので、漏れます。

書込番号:24307075

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2021/08/25 08:59(1年以上前)

訂正


走行時にバンクさせると、タイヤ接地面方向にGがかかるので、理屈上は油面はバイクと同様に傾きます
なので漏れません。実際には振動・ピッチング・バンク角等の変動を加味する必要はありますが.....

駐車時は、油面は水平になろうとするので、傾けると漏れます。

書込番号:24307078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/26 13:44(1年以上前)

>通行人・・Aさん

同じやり方です、線ギリギリまで入れます

書込番号:24308714

ナイスクチコミ!2


スレ主 smhさんさん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/27 14:54(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました。
購入してまだ日が浅いので、自分なりに試行錯誤しながら
通勤やツーリングを楽しみたいと思います!!

書込番号:24310221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度3

2021/09/01 06:51(1年以上前)

NMAXのタンクはエアが溜まらないので給油の際に満タンやりやすい
満タンでの誤差はあまり無いと考え、タンクにまだ燃料があるのと、ポンプまで使い切って入れてみるかですね
タンクに燃料が残ってるの目視すること
マグライトなどで覗いてみると判ります
ちなみに4万Kになりますが点滅してからのモニターK表示が20Kで入れても、6リッター入ったことないです
燃費なんか場所と、走り方や、距離で差が出ますのでその程度は普通です
エンジン1万k行ったらあたりが付いて少し燃費良くなります
夏と冬で5〜8Kは変化します

書込番号:24317660

ナイスクチコミ!1


SYP_USAさん
クチコミ投稿数:51件

2021/11/25 15:46(1年以上前)

購入時は平均燃費が38Kmくらいを指していましたが500kmくらいで
オイル交換したら平均燃費が34くらいになりました。
満タンからラスト1目盛りに到達した時点で走行150kmくらいです。
かなり大人しく運転してますが初125ccなのでこんなものなのかなと割り切っています。

書込番号:24462892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング