
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年2月14日 19:33 |
![]() |
19 | 11 | 2021年4月13日 19:04 |
![]() |
72 | 29 | 2021年5月11日 10:57 |
![]() |
13 | 7 | 2021年2月5日 09:23 |
![]() |
2 | 3 | 2021年2月8日 08:35 |
![]() |
11 | 3 | 2021年1月29日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問よろしくお願いします。
走行距離35000キロのマジェスティです。
キーを回すとキューンという音はなっています。
セルも問題ありません。
しかしエンジンがかりません。
考えられる故障などが分かる方いてたら教えて下さい。
少し前に同じ症状になった時にプラグを変えたらエンジンはかかりましたがまだプラグを変えて200キロぐらいしか走っていないので問題はないと思います。
火花も飛んでます。
一つ気になるのがセルを回すとすぐに再度キューンとなったりキック一回事にキューンと音がなっています。
こんなにすぐにfiって音なりますか?
書込番号:23966338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キューンは燃料ポンプの音だなあ
一定の圧に達すると止まるのでセルやキックで圧が下がると都度、キューンと動く訳だあ
書込番号:23966367
0点

>うすうすきょんさん
ありがとうございます。
燃料ポンプが問題なかったら後は何が原因と思われますか??
書込番号:23966380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まー一般的だが
良い圧縮
良い混合気
良い火花
良い排気
の確認と過去の書き込みに当てはまるのがないか一通り読んで見る
書込番号:23966602
1点

>うすうすきょんさん
分かりました!
ありがとうございました
書込番号:23966614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちわ。ファイナル純正で乗っています。
今更かもしれませんが尻の痛さ、についてです。多少体が対応してきたのか以前ほどは感じなくなりましたが、初めてセローで春を迎えるにあたり何とかしたいと思っています。
対策として考えているのは
1 いわゆるゲルザブ シートに乗せるタイプで一番簡単なのですが、やはり見た目とかあとあまり効果ないという話も結構聞くのです。
2 シート交換 ツーリングシート(ハイ?シート)ワイズギア製でしたか…安心感ありますしamazonだと16000円くらいで買えるのではないか、なのですが、シート高上がってしまうみたいです(サスペンション調整とかでシート高維持できるのか?)。あとシートコンセ〜とかいう所が4万円近いのを出していて、すごくいいみたいなのですが流石に高すぎます…。
3 シート加工発注 丸〇とかいうのが2輪館などでも受け付けていて、シート下にゲルザブ貼り付けとかで最低限だと1万円くらいで行けそうです。ただし1か月くらいかかるみたいで…その間どうするの?というのが一番のネックです。
第一候補はワイズ・ツーリングシートですが、尻痛対策皆さまはどうされてますか?アドバイスよろしくです。
追 そうそう自分は当初慣れるまで結構尻が痛い時、自転車用のゲル付パンツをはいていましたが、効果はかなりあるのですが、暑い時期は蒸れますのであまり使わなくなりました。
2点

>小梅ちんさん
私は、丸直さんでシートの張替えを頼みましたが
丁寧で良かったですよ (ダブルシート)
待ってる間は、スクーターのみでいましたが
書込番号:23961537
2点

最初からハイシート着けてるので比較はできませんが、多分ハイシートは股関節、膝、足首の曲がりを緩くして楽な乗車姿勢を実現するためのものです。(多少は尻痛も軽減されるかもしれませんけど。)数千円で売ってるローダウン用のリンクプレートに交換すれば車高は調整できます。2〜3cmのローダウンならサイドスタンドもそのままにしていいでしょう。
まったく痛くならない完璧なシートなどないと思います。わたしの対策としては、
1 なるべく休憩する。
2 休憩できないときはスタンディングで走行する。
3 バックパックは背負わない。
4 なるべく体重を落とす。
くらいでしょうか。
書込番号:23961579
3点

ホームセンターで見かける、車のシートの腰の部分(背中の低い位置)につける低反発素材の1500円くらいのクッションを、縦にしてセローに付けてました。
端の部分は厚さがありましたが中央部分は3pほどで、さらに体重でつぶれるので足つきにさほど影響なかったと思います。
また形状的に座る位置を前後に数センチずらすだけで荷重がかかる部分が変わるので、長時間のツーリングでも楽でした。確かに見た目は・・・ですが、黒いものだとそんなに目立たなかったと思います。安価なので試す価値はあると思います。ただ雨天時は水がしみこむので帰宅後脱水が必要です。
クッション付ける前はツーリング途中で食事するとき、木の椅子だとつらかったですw
書込番号:23961661
2点

他車乗りです。
シートの上に、ホームセンターで買った低反発ウレタンマットを敷き、
その上にGEL-ZAB R。
さらにその上にROUGH & ROADのミネルヴァ ダブルシートカバー
としています。
ノーマルシート高 85cmですが、ローシート(83cm高)にそれらを重ね、
ノーマルシートとほぼ同じシート高に。
尻心地、安定感(滑りにくさ)、夏場のムレ軽減に役立っています。
書込番号:23961889
0点

皆さまありがとうございます。
まず〇直ですが、やっぱり1か月くらいかかりますよねー、代車じゃなくてもシート貸してくれないかな…。
ワイズのツーリングシートって、尻痛用ではないのですかねー、身長高い人向けってことなんですか?
あとは特にグッドアイデアと思いました、自分も考えてました!そうそうメッシュカバーの下にゲルを仕込むっていうの…これが簡単でコスト安そうで、やっぱりこうやっている人いるんですねー。
ゲルがブルーのやつ、ネットでもよく見かけるのですが、あれだと透けちゃいますから、やっぱり黒がいいですかねー。蒸れ対策にもなり一石二鳥ってやつですね。
書込番号:23961920
0点

>小梅ちんさん
トレールの尻痛は本当困りますね
自分もCRFですが
相当悩んで
我慢できず
シートコンセプトのコンフォートシート買いました
コンプリートではなく
自分で張り替えるタイプで
3万弱
結果 ダメでした( ;∀;)
まだ寒いので一回100km弱乗っただけですが、、、
スタンダードでノーマルの20mmアップを選んでみましたが
改善なくがっかりです
やはりシートにどっかり座っていると痛みはどうにもなりませんねー
出来るだけステップに体重を預ける事を心がけるしか無いかと、、、
書込番号:23962290
3点


シートコンセプトは高い出費で効果が薄いとは、結構痛かったですねー。それにしても、カバー外して(ホッチキス)また留めたり、とでかいホチキスみたいな工具が必要だと思うのですが…素人でもできるんですかねー?
VTRさんのはWRか?モタードみたいですね、よく見ると若干シートがもっこりしていますが、うーん、工具さえあれば自分でもできるのか…。ぼろいセローシートをヤフオクでゲットして、失敗覚悟でやってみようかな、なんて思ってます。
まあまずはメッシュシートカバーと、間にゲルシートかな。
書込番号:23964085
1点

皆さまありがとうございました。オフ車の宿命とはいえ、尻痛いですよねー。
色々とアドバイスをもらい、これから試してみたいと思います。
書込番号:23966652
2点

ツーリングシートって
膝の曲がりを軽減するなどの効果も大きいですが
結果的にステップへの荷重がより適正に
かけられることからお尻への荷重が減って
尻痛にも効果ありました。
腰の痛みも減ったな。
尻痛は、シートの性格ももちろん影響しますけど
シート、ステップとどのような割合で荷重を
かけているか(体重を乗せているか)によって
随分違うように思います。
膝の角度が辛かったのもあり私はツーリング
シートは大正解でした。
書込番号:24077616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

成程です、ツーリングシートってシート高たかくなるみたいで、シート自体特別柔らかいわけではない、と聞いています。
着座の姿勢とかが大いに関係あるのでしょうねー。 ちなみに最近5千円程度のエアクッションを導入していますが、効果は結構あるのです。これがダメなら、次はツーリングシート、と考えていたのでこれでしばらく様子見てみます。
書込番号:24078705
3点



昨年10月に隣県の某YSPで16000km走行の中古を購入しました。
購入時に、オイル、Vベルト、ローラー、ギアオイルを交換したということでしたので、安心して乗っていました。
迂闊にもオイルレベルチェックを怠っていることに気が付き、先日購入から1600km走行でチェックしたところ完全に下限値を切っていました。
これはもう継ぎ足しのレベルを超えていると判断しオイルを全量抜き取ってみたところ、吐出量はたった400ccしかありませんでした。
よく壊れなかったものですが....
改めてオイルを規定の900cc投入したところ、レベルは中の上くらいになりましたので、やはり吐出量は400ccだったようです。
ここで疑問は、なぜこんなにオイルが減っているの?ということです。
1,異様にオイル消費が多い
2,そもそもYSPが言っていたオイル交換なんてやってなく、オイルレベルチェックすらやってない現状渡しだった
理由はこのどちらかだと思います。
個人的に2だと思い、結構怒っています。
自分はVWを所有しているので、ある程度のオイル消費はなんとも思いませんが、1600kmで500ccの消費はありえないと思っています。
6点

補足
目に見えるようなオイル漏れ(駐輪場の床のシミ、ガスケット等からの滲み)はありません。
なお中古なので販売店保証3ヶ月は過ぎていますが、これは店に怒ってよい件でしょうか?
※これが車なら私は怒りますが....
書込番号:23952451
6点

もう一度1600キロくらい走ってオイルの消費量を確認すれば、もともと少なかったか、かなりオイルを消費する個体かわかるんじゃないですかね。
話はそれからのような気がします。
書込番号:23952476
9点

>ドケチャックさん
返信ありがとうございます。
しばらくはマメにレベルチェックはするつもりですが、
ノーマルバイクが1600km走行で、規定量900ccに対して500ccの消費はちょっとありえない気がするのです。
書込番号:23952500
3点

確かにその距離で500tもオイル消費するのは普通ではないですね。
マフラーから白煙などは出てないのでしょうか?
マフラーエンド部分に湿ったオイルが付いてるとか。(2ストみたいに)
とりあえずYSPに話をしたほうが良いと思いますよ。
向こうがどう言ってくるか分かりませんけど。
書込番号:23952571
1点

前にも同じ位の走行距離でオイル食ってると思われる書き込みがあったなあ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/#21771872
まあ、オイルをレベル上限まで入れてYSPに確認して貰い
1600q走ってからの交渉だなあ。
保証が切れてるので確認もしない、と言うかも知れないな
書込番号:23952581
6点

>鬼気合さん
アクセルオンでポンっと白煙とかのオイル上がりの様な症状は出ていないです。
エクゾーストにもオイルの湿りっけはありません。
>うすうすきょんさん
明日、YSPに穏便に電話してみます。
書込番号:23952603
3点

>tbearさん初めまして。
確か、NMAX125はインドネシア製だったと思います。海外生産モデルは、国内生産モデルと比べて当たりはずれがある様です。もしかしたら、前オーナーもそれが原因で手放されたのかもしれませんね?
海外生産モデルも、国内と同様のメーカ基準をクリアしているはずなので差はないはずなのですが、実際は国内下請け金属パーツメーカーは、メーカー基準値の数倍の精度や耐久性の部品を供給しているらしく、国産バイクは慣らしをしなくても壊れないと言われる所以だそうです。
それに対し、海外生産モデルはきちんと慣らしをせずにいきなり全開走行をしたり、オイル交換をこまめにしなかったりすると、寿命が短くなることもある様です。下駄代わりに使われる非力な原二クラスでは、ありがちな事ですね。
参考;ホワイトベース二宮祥平氏「国産車に慣らし運転は必要でしょうか?「慣らし」とは何か?どんなバイクに必要か?」
https://www.youtube.com/watch?v=IiwHDnMxJBM
書込番号:23953287
4点

>実際は国内下請け金属パーツメーカーは、メーカー基準値の数倍の精度や耐久性の部品を供給しているらしく、
メーカーが受け入れ検査せずに部品を使用することは有り得ない。
全数か抜き取り検査かは不明だが納入業者任せはしない。
書込番号:23954155
3点

>うすうすきょんさん
>CB雄スペンサーさん
返信ありがとうございます。
パーツサプライヤから納品されるパーツの精度が要求仕様に満たないとは考えられない(=考えたくもない)のですが、
エンジンの組み付けは日本工場と東南アジア工場では違うような気がしますね。まぁイメージの話ですが。
YSP定休日でした.....
書込番号:23954174
0点

>メーカー基準値の数倍の精度
ピストンとシリンダークリアランスは5/100が一般的だが
控えめに倍の10/100だとブローバイが凄くてすぐに異常とバレるなあ
数倍だと圧縮も怪しくなるぞお。
日本製だって外人が工員だったりして海外と、さほど変わらない。
書込番号:23954201
5点

以前乗ってたアドレスV125ですが3万キロ走ったあたりで
一回の給油あたり50mLくらいのオイルを足していました。
一回の給油で200kmくらい走りましたから、
1600qなら8回分400mL足していた計算になります。
マフラーもきれいでオイルダレなどはありませんでした。
当時はオイル管理が良かったとは言えませんが、
特別酷かったわけでもないです。
前オーナーのオイル管理によってはあり得る現象のような気がします。
しばらく様子をみて実際オイルが減っているなら、
オイル粘度をあげてみるのはどうでしょう?
ちょい乗りが多かったなら低温粘度不足かもしれないので20W-40とか
逆なら10W-50とか、いっそのこと20W-50にしてみるとか、、、
書込番号:23954840
4点

YSPに訊いてみました。(隣県とはいえすぐに行ける距離ではないので)
結論から言いますと「様子見」です。
要旨としては
1,納車時にオイル交換は行った
2,個体によってはそれくらい減ることもある
3,長距離メインで乗る場合とくに減りやすい(逆に短距離メインだと劣化しやすい)
との返答。
1については信用するしかない(エビデンスがないので)
2については減りやすい個体ならそう説明して欲しかった。(あやうく焼き付きさせるところだったので)
3については腑に落ちない(1回の走行距離が長いと減りやすいなんて理論は初めて聞いた)
ただ、いい歳して原2の中古バイクでゴネても仕方ないので、暫くは500kmg毎にでもレベルチェックしてみようと思っています。
ちなみに、
ワコーズの
ECP eクリーンプラス https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/ECP.html
施工後に
EPS エンジンパワーシールド https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/EPS.html
は効果があるでしょうか?
NMAXはスクータなので、これを使ってもクラッチへの影響はなく、4輪と同じと効果が得られると思っていますが....
書込番号:23957036
1点

やはり煙に巻かれた感があるなあ。
オイルケミカルに頼るよりも食ってるのは間違いないので
燃焼室に堆積するのを防ぐ為に燃料添加清浄剤を入れる方が良いと思う。
まあ日常点検はユーザーの義務だから焼き付いてもユーザーが悪い事になるのが多い
書込番号:23957107
2点

>うすうすきょんさん
>やはり煙に巻かれた感があるなあ。
....ですよね
他でも色々言われてるカーボン堆積とかですが、ヘッド外すのは面倒なのでプラグホールからファイバースコープ突っ込んで見てみます。
状態見て、RECSかフューエルワンですかね?
オイル上がりか下がりかわからないのでアレですが、最悪の場合は、シリンダ・ピストン交換ですね。バルブ周りだともう泣くしかないですが....
書込番号:23957125
1点

フューエルワンは高いのでAZ FCR-062を使ってます。
書込番号:23957176
0点


オイルについてはレベル上限に設定しましたので、経過観察します。結果がわかるのは数ヶ月後?
あと本筋とは関係ないですが、プラグホールからファイバースコープ突っ込んでみました。
このページの写真ほどではないですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/ImageID=2985117/
全体的にカーボンがコーティング!されている感じでしたので、 FCR-062かフューエルワンを入れてみるつもりです。
あのてのPEA剤の取説には「空タンクで投入し、そこから満タンにして走るように」との記載がありますが、
満タン時に上から投入して、バイクを左右に揺するのでは駄目ですかね?
書込番号:23961236
0点

実際に空タンクで投入は困難なので殆どの人は満タンで投入してると思いますよお
書込番号:23961243
0点

>うすうすきょんさん
そうですよね。NMAXなんてたかが6リッターなので、満タンで入れて揺すればオッケーですよね。
書込番号:23961270
1点

>個体によってはそれくらい減ることもある
つまり、YSP店みずから個体差が大きいことを認めているのですね。アドレスV125は空冷なのでまだわからなくもないですが、水冷でそんなにオイル消費が激しいエンジンなんて聞いたことがありません。まるで2ストのバイクのようですね。
>長距離メインで乗る場合とくに減りやすい
38年バイクに乗ってますが、初めて聞きました。勿論、私はそんな経験は一度も有りません。
NMAXは高い環境性能と燃費の実現のため、アルミ鍛造ピストンとメッキシリンダーの水冷ブルーコアエンジンを採用しているので、ピストンクリアランスは非常に少ないはずです。オイル消費がそんなに激しい理由がわかりません。
ただ、何らかの理由で異物を吸い込んで、シリンダー内部が傷ついていたら話は別です。ファイバースコープをお持ちならば、シリンダー内壁を確認してみてはいかがでしょうか?クロスハッチとは明らかに違う縦線(ピストンの往復運動によって傷ついたと思われる傷)があれば、その可能性が高いと思いますよ?
https://ofblog.nismo.co.jp/2018/01/s1-oh-2-3/
書込番号:23967291
0点

>CB雄スペンサーさん
>つまり、YSP店みずから個体差が大きいことを認めているのですね。アドレスV125は空冷なのでまだわからなくもないですが、
>水冷でそんなにオイル消費が激しいエンジンなんて聞いたことがありません。まるで2ストのバイクのようですね。
空冷に比べればシリンダー、ピストンなどは均等に膨張しますし、私もマシだと思うんですけどね....
ただし、個体の当たり外れなのか、設計なのか、わかりませんが実際にはPCXスレなどでも、そういう話は出ていますね。
>>長距離メインで乗る場合とくに減りやすい
>38年バイクに乗ってますが、初めて聞きました。勿論、私はそんな経験は一度も有りません。
私もそう思います。
NMAX155で常時高速道路で100km巡航(=ずっと全開)とかならともかく、長距離メインは熱的にはちょい乗りより全然優しい環境だと思います。
>ただ、何らかの理由で異物を吸い込んで、シリンダー内部が傷ついていたら話は別です。ファイバースコープをお持ちならば、
>シリンダー内壁を確認してみてはいかがでしょうか?クロスハッチとは明らかに違う縦線(ピストンの往復運動によって傷ついたと思われる傷)があれば、
>その可能性が高いと思いますよ?
スコープの先端形状と、NMAXのプラグホールの位置関係(燃焼室の真上でなく斜め上にある)により、
シリンダー全周を見ることはできなかったのですが、シリンダー内壁に傷はありませんでした。
※18000km近く走行しているのでクロスハッチもほとんも見えませんが....
シリンダからのオイル上がりでないとすると、バルブ側のオイル下がりなので面倒なことになりそうです。
書込番号:23967702
1点

>tbearさん
>NMAX155で常時高速道路で100km巡航(=ずっと全開)とかならともかく、長距離メインは熱的にはちょい乗りより全然優しい環境だと思います。
私も経験上、その通りだと思います。
>シリンダからのオイル上がりでないとすると、バルブ側のオイル下がりなので面倒なことになりそうです。
確かにそうですね。でもエンジンスタート時に、臭い白煙が出たりしていないのならば、オイル下がりでもなさそうです。ピストンリングの組付け不良又はパーツの不良なども考えられます。海外生産モデルでは、40〜50年前の国産バイクであったトラブルが、今でも当たり前のようにある様ですね。
書込番号:23969233
2点

先日、整備士免許を持つ知人に手伝っていただいて自宅でエンジン腰上をバラしてみました。
結論から言うと、オイルの異常消費につながるような原因は見つけられませんでした。
ヘッドまわりは、バルブまでバラしてバルブステムシールも交換しましたが、外したバルブステムシールは大して劣化していませんでした。
そこからオイル上がりするレベルなら、シールが硬化してカチカチになっているケースが多いとのこと。
燃焼室は若干カーボンが堆積していましたが、バルブ噛みするほどでない。
ピストンヘッドはかなりカーボンが体積していましたが、リングの固着はなく、シリンダスリーブも傷などは全くありませんでした。
肝心の走行距離はあれから300km弱しか伸びでおらず、今のところオイルレベルは低下していません。
書込番号:24023933
2点

誤字修正
そこからオイル上がりするレベルなら → オイル下がり
ピストンヘッドはかなりカーボンが体積していましたが → 堆積
書込番号:24024518
1点

以前バーグマン400でオイル消費のスレがあったけど
結局メーカー預かり修理しても治らなかった。
まさか自分でバラシてしまうとは思わなかったなあ。
書込番号:24024556
1点

エンジンの腰上ばらし以降(実はその間にフューエルポンプの故障に見舞われて更に1ヶ月ほど乗れず、このときの某YSPの対応も最悪でした)、
やっと1000kmを越えました。
オイルの消費は「ほぼ誤差レベル」しか減っていませんでした。
某YSPの主張(=言い訳)はほぼハッタリだとわかりました。笑
さすがに納車時のオイル交換はしていると思いますが、おそらく、吐出量も量らず、適当な量の入れただけの雑な作業だったのでしょう。
もう店名出しても良いレベルですが.....
これは怪我の功名ですが、エンジンをバラしてシリンダヘッドとピストンヘッドの強烈なカーボンを除去した結果、ツーリング時の燃費は50km/Lを余裕で越えるようになりました。以前はどう頑張っても45km/Lくらい。
書込番号:24129866
3点

結果報告有難う御座います。
吐出量は私も自分でオイル交換していますが計ったことはないですが、400tしか出てこなければ
測らなくても明らかに少ないのはわかると思います。
>さすがに納車時のオイル交換はしていると思いますが、おそらく、吐出量も量らず、適当な量の入れただけの雑な作業だったのでしょう。
いや私はオイル交換自体をしていなかったのではと思います。
YSPの看板掲げてても作業してる人間次第ですから。
対応の悪さからしても交換してるという感じには思えませんけどね。(文面だけでの判断ですが)
>スコープの先端形状と、NMAXのプラグホールの位置関係(燃焼室の真上でなく斜め上にある)により、
シリンダー全周を見ることはできなかったのですが、シリンダー内壁に傷はありませんでした。
※18000km近く走行しているのでクロスハッチもほとんも見えませんが....
シグナス2型で物は違いますが私も先日スネークカメラで内部覗いてカーボン除去をしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7610/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#24126736
排気量の関係だと思いますがシリンダー容量が少ないのでスネークカメラですとカメラ自体が結構長いので
半分くらいの長さなら全周見れると思うのですが。
私のシグナスも同じ感じで半分くらいしか見れません。
スカイウェイブにも乗っていますがスカブはぎりぎりですが全周見えました。
問題なさそうで何よりです。
書込番号:24129900
2点

>鬼気合さん
自分のNMAXのカーボンはもっと酷かったです。
特にピストンヘッドはぱっと見で鱗状に0.5mmほど堆積してました。
確かシグナスは空冷だと思いますので、いっそヘッドをハグったほうで楽なのでは?
要るのはトルクレンチとヘッドガスケットくらいだと思いますので....
NMAXは水冷なので面倒くさいです。
まぁスクータは外装外しが一番面倒くさいですが.....
書込番号:24129918
3点

>tbearさん
見た感じではかなり取れてると思ってます。
映ってない上部分がエンジンコンディショナーがどれくらい残留していたかにもよりますが
下部も液状になればほとんど付け置き状態にはなってませんので。
確かに2型の空冷はヘッドだけ外せばですが。
今のところ30キロほどしか走行はしていませんが特に変わった感じはないですが、カーボンが
除去できたという気持ち的なものはあるかなというところです。
シグナスもカーボン噛みがあるみたいですのでそのうちスロットル側からも噴霧した方がいいかなとは
思っていますが。
近くオイル交換をするので(コンディショナー使用したときはオイル交換して全く走行してなかったので交換してから30q程しか走行していませんが)カーボンがどれだけオイルに混入してるかも確認したいと思っています。
書込番号:24130012
2点



FIコマジェ
走行 37000km
朝コマジェで出勤し8時間後に帰ろうとした時エンジンがかからんくなりました
セルは動き、燃料ポンプのウィーンという音もします
キックでもエンジンはかからず。
液晶は写っておりバッテリーも検電し問題ありませんでした
以下が行なったことです
プラグからは火がとんでいます
燃料ポンプは2年前に交換済み
ECU異常かと思いバッテリーを外し4時間ほど放置してもかからず
できる範囲で行ってみましたが
症状がわからずです…
どなたかアドバイスお願いいたします
書込番号:23944742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の経験上、ヤマハのスクーター、中型2輪のそのような場合は、
ほぼ100%、エアクリーナーが汚れてる場合でした。(^^;
2万Kmくらい、エアクリーナーをノーメンテナンスなら交換された方が良いかも。
他人様のコマジェのエアクリーナー交換動画ですがご参考に。
https://youtu.be/o6c_RDXOO1w
もし違っていたら、すいません。(^^;
書込番号:23944953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でぇ、確認の為に外したプラグはガソリンで濡れてたのかい
書込番号:23945430
0点

>(・ω・)(・ω・)(・ω・)さん
回答ありがとうございます
エアクリも清掃しましたがだめでした…
書込番号:23946408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うすうすきょんさん
回答ありがとうございます
プラグはしっとり濡れております
書込番号:23946412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラグはしっとり濡れております
単にカブりでないのー
イリジウムだったら一度カブると簡単に復旧しないぞー
スロットルポジションセンサーがあるバイクならアクセル全開でセルを回す手段があるけど
コマジェはスロポジがないので出来ない。セルを回す毎に深みにハマる
イリジウムならノーマルプラグに変えてみる。
不具合の前に何か、いじったとか整備交換したとかないのかなー
バルブにカーボン噛んだとかもあるけどセルで回すときにいつもより速いとか
キックが軽いとかないかね
書込番号:23946439
2点

>ユウマ7916さん
エアクリーナー違いましたか。
申し訳ないです、すいません。
私ではあとはわかりませんので失礼します。
1日もはやく直されること願ってます。
書込番号:23946881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回プラグ交換は何万キロのとき?
マニュアルの推奨は1万キロ程度毎。
火花は飛んでても新しいほうが始動性がいいって
ことはよくあります。
書込番号:23947324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>かつchanさん
どうしてもと言うのなら、後でASSYで揃え 組むとか。
2019の限定カラーなんか
ASSYで売ってますよ。タンク 税込¥9万ちょっとですが。
あっ! でも今度のはシリアルナンバーが付きますね
どうなんだろう?
書込番号:23936977
0点

>かつchanさん
全国片っ端から電話メールで問い合わせしましたがもうどこにも無いですね・。発売発表の日には前もって出ていた情報から、ディーラーの常連さんたちは意思表示済みだったようです。(それで初日1000台完売)
最後にSR400に乗りたくて探しましたが断念します…
400とは思えないあのまったり加速と、大型乗ってしまうと比較にならないあの優しいエンジンを一生に一回でいいから、所有してみたかったです苦笑 残念・・
書込番号:23951180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつchanさん
あきらめるのはまだ早いと思います。
転売を考えてる方のはプレミア価格がついてちょっと考えられないような金額が出てくるかもしれませんが、一定数、SRにたいする興味でかってすぐに手放そうとする方もいらっしゃると思います。
もちろん変な価格ではなく、当たり前の相場で。なかなか難しいかもしれませんが、根気強く探せば出てくると思いますよ!
書込番号:23953592
1点



会社の同僚が買い換えるとのことで、もし欲しいなら下取り価格と同じで売るよと言われ、ちょっと跨らせてもらったのですが かなり狭いと言うか窮屈。 それ以外は気に入ってるのですが、何か座りやすくなる方法とかありませんか? ちなみに身長178センチです
書込番号:23933087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シートをカスタムする以外は方法はないかもですね。
こんなのや
https://soma-bikeseat.com/articles/blog/seihin/3107/
こんなのや
http://www.concept-ysp.com/custom/17000/
こんなのも
https://kanjitalker.wordpress.com/2018/11/27/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3s-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%B7%BB/
書込番号:23933357
2点

フラットステップだからどうしても床の高さが高いところにある、そりゃ窮屈でしょう。
小柄だとそうでもないが標準体型だと膝の屈曲がきになるでしょう。シートを高くすればと思うが今度は足が地面に届かない。
ステップが落ち込んだN-MAXのような真ん中が盛り上がったスクーターにしなきゃずっと嫌な思いをする。
書込番号:23933687
4点

>SAB GOBLINさん
私のマジェスティSで表皮が破れシート補修した際に、
シート補修がてら座面の改良を試みています。
YAMAHA純正のマジェスティSシートカバーを購入し、
シートカバーの下に
amazonの車&バイク→バイクパーツ→バイク外装パーツ→シート→シートパーツ
の階層で検索し購入した、
厚み10mmの中華製安物ゲルパッドを挟み込ました。
結果、
初期型のサスの硬さからくる衝撃が多少マイルドとなるとともに
座面の上り&ケツをもう少し後ろにひけるの相乗効果で
ポジションは思った以上に楽になりました。
ただ、夏は炎天下におくとゲルパッドがチンチンに熱くなるので外してましたが。
参考になれば
http://third-place.cocolog-nifty.com/thirdplace/2019/08/post-80c35e.html
書込番号:23934542
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





