
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 13 | 2020年8月18日 23:30 |
![]() ![]() |
65 | 16 | 2020年8月29日 21:09 |
![]() |
1 | 1 | 2020年8月14日 15:07 |
![]() |
8 | 2 | 2020年8月9日 09:15 |
![]() |
13 | 22 | 2020年8月5日 17:42 |
![]() ![]() |
41 | 13 | 2020年7月29日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スクーターを検討中です。125cc以下で検討していたのですが、足元がフラットということでこちらも選択肢に入れて検討しております。特にこだわりは無いのですが、盗難だけが心配です。PCXは盗難が多いと聞きますが、こちらの盗難率が高い車種でしょうか?リード125、nmax125、アクシスZなどと検討しております。特に予算は気にしておりません。自宅での盗難対策はロック前後2つ&カバーの予定です。見ら目はマジェスティSが気に入っておりますが、無難な当たり障りのないリード125の方が盗難の心配が要らないのではと迷っております。よろしければアドバイスお願いいたします。
書込番号:23604706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
私は今までバイクカバーとハンドルロック、チェーンだけで大丈夫です。私の住んでいる町内のバイクはどれも同じような保管状態ですが、盗難に遭ったという話は一度も聞いた事が有りません。多分、町内の近所付き合いが良いから、不審者がいれば声を掛けたりしているのが効果が有るのだと思います。
>あいちん999さんのお住まいの地区の盗難は多いのでしょうか?ほとんどない様でしたら、好きなバイクにした方が良いですよ。
書込番号:23604857
1点

取れれやすい状況を作らない
これが一番大事です
どんなものでも目をつけられると
やりやすい環境
手順が楽なものから、やられます
盗難対策は地域柄、保管状況なども含めて
トータルで考えましょう
盗難対策、頑強にすればするほど、
乗り出しに手間がかかりめんどくさくなりますが
書込番号:23604876
3点

ブザーが鳴るロックなどおすすめです。
コミネのLK124とか良さそうです。
参考まで
書込番号:23604924
2点

滅多に洗車しないシマシマのマジェスティSなんで狙われないのかな。
書込番号:23605046
2点

>あいちん999さん
盗難が多いのは大阪界隈じゃないですか?
後はニュースなどで話題なった居るのは聞きませんね
ハンドルロックとバイクカバー程度しかしませんが場所が行き止まりの為
悪戯された事はありません
書込番号:23605257
2点

みなさんご返信ありがとうございます。
やはり好きなバイクを買うのが良いのはわかっていますが、盗難が多い地域です。バイク屋さんにも盗難が多いためPCXはあまりすすめられませんでした。マジェスティSの盗難情報はネットで検索してもあまり出てこないので、ここで質問してみました。あと足代わりに使うにはやや不便でしょうか?
書込番号:23605518
0点

>あいちん999さん
片道20km位なら125以下でも十分かと思いますよ
保険も車が有るなら特約で付けれますしね
125ならアクシスZが安いし燃費も良く良いですよ
書込番号:23605542
2点

こんにちは、あいちん999さん
絶対に盗まれないバイクなんてないですよ。
確かに「バイク 盗難」で検索すると、125以下で1位はPCXと出ますが。
https://banpakumade.sia2syo.com/bike-tounan-ranking
私はランキング入りしていないバイクを盗まれましたし、対策しても盗もうとした跡を何度も付けられました。
15の夜で盗んだバイクがビックリです。
https://forride.jp/motorcycle/ozaki-passol
私の対策はディスクロック、U字ロック、地球ロック、カバー、センサーライトでしたが、それでも何度もいたずらされました。
シャッター付き車庫に入れて、バイクの前に車を入れておいたのに、わざわざクルマを出して盗んでいくなんて例もあったそうです。
やっと見つかったのが海外通販サイトだったとかで、こうなると警察もお手上げ。
絶対に盗まれない方法はバイクを持たないしかない。
可能なら安全な地域に引っ越すのが一番。
東京はとにかくやられましたね。
今は田舎なので泥棒なんて話は聞かない。
無理なら盗難保険に入る。
高いですけど仕方ない。
盗難に遭いにくいバイクを選んで、それでも盗まれたら、だったら欲しいのを買っておけばよかったって思ってしまいませんか?
書込番号:23605583
4点

一番の盗難対策は、怖いオッサンの近くに住むとか仲良くすること。
ガキ共は結局、ボコられないと止めないんで、、、
書込番号:23605624
2点

結界の真ん中に駐めてお札を貼っておく、そしてキタコロボットアームロックでフレームを地球ロックしておく
書込番号:23605751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前GF250を盗難にあったものです。
バイク屋の修理引き取りのいで立ちで
軽トラに積み込む輩もおりますので100%盗難を防止するのは
無理です。私が出した結論は盗難保険に加入することです。>あいちん999さん
書込番号:23606012
3点

カッ飛び足代わりに最高
普通に成人男子なら押し弾き全く苦にならん
これが250スカイウェブなら重たくてコンビニちょい買い物めんどくさいわな
足代わり、通勤全て込みで一台ならマジェSにするわな
125は幹線道路の足として辛い場合があるし
書込番号:23606349
4点

こんばんは。僕の盗難対策を紹介します。
防犯や落し物対策として2つのセンサー的なものが、市販されています。バッグを持ち歩く女性に多く利用されているようですが、例えばバッグにセンサーAを入れておき、お財布の小銭入れにセンサーBを入れておきます。
このAセンサーとBセンサーが離れる、バッグで言うと財布を落としたりすられたりすると距離が離れるので警報がなります。
このセンサーが鳴る距離を設定できる商品もありますので、お庭やガレージがあるのなら、センサーAを新聞ポストに、バイクはなるべく新聞ポストに近い所を定位置にします。
そしてセンサーBをシート下に入れて置けば、窃盗犯がバイクを移動した時に警報が鳴ります。
更に人感センサー付きの照明をつければ尚、良いと思います。
あと、バイクにカバーがかかっているだけで盗む気が半減する、というのが犯人感情というのは割と知られた対策です。ちょっと面倒ですが半減するならやる価値はあると思います。
書込番号:23608002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【質問内容、その他コメント】
こんにちは。シグナスを3台続けて乗ってきましたが、街中シグナスだらけなのでマジェS(SG-52J)に乗り換えました。時々、高速に乗りたい時もあるので、満足しています。
現在、慣らしも終わり、まずは駆動系から少しずついじって行きたいと思っています。
目指す方向は「見た目 どノーマルなのにメチャ速いマジェS」です。
僕は身長180cm、体重82.0kg程です。信号待ちからのフルスロットルで少しいじっているシグナスと同等、中間速でやや有利、平地直線での最高速はメーター読み105kmが限界。
これまでのシグナスはWR12g→9gにしただけのライトチューンですが、同メーター読み110kmオーバー可でした。
この為、デイトナハイスピードプーリー&11g×6個のWRキットを取り付けました。このキットの説明ではノーマルマジェSが110km→145km、とあります。
もちろん、体重や体格の関係もあるでしょうし、「どこで145kmも出す気なんだよ!?」というお叱りやツッコミがあるとは思いますが、かなりワクワクしながら装着完了。。
感想は「出足はやや早くなった」「中間加速はあまり変わらない」「最高速度はメーター読み120km」
と、期待よりやや低い満足度となりました。
マジェスティSオーナーの皆様の中で、ウェイトローラーの重量変更して最高速度更新にうまくいったケースがありましたら、グラム数やセッティング例をアドバイス頂けないでしょうか。
一応、いつでもどこでもフルスロットルの馬鹿野郎ではないつもりです。あくまで、イザ、という時の為にという事で、何卒、ご教示お願い致します。
書込番号:23602393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のマジェスティSはノーマルですが
130ですよメーター読みですが
体重も貴方と変わらないですが!
書込番号:23603867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノーマルの最高速の実測値が108-110キロ
メーター誤差が8%あるからメーター読みなら116-118キロ。
145キロと言うのはメーター読みですよね?だとしたら実測134キロ。
ノーマルエンジンではありえない。
もしノーマルエンジンならかなりの下り坂ではないでしょうか?
書込番号:23604247
7点

最高速狙いならWRは重めに変えてはいかがですか?
11g(66g)から12g(72g)、12.5g(75g)って試してみては?
ただし、スタートダッシュは当然ですが犠牲になりますので、
高速直線で引っ張って下さい。
デイトナで145km/hは100%ないです。
私はキタコのハイプリにWR11gx3個、12gx3個(計69g)、
シムワッシャ0.8mm、エアフィルターを高性能タイプに変えただけの
カスタムで128km/h計測。
ただしメーター読みなので実際は120km/h程度だと思います。
ちなみに175cm、94kgで、純正オプションのフレームマウントの
大型ウインドシールドを装着しています。
書込番号:23604430
5点

>osamuzさん
イザというときとはどのような時を指すのでしょうか。
この国の制限速度を大幅に超過し検挙されるリスクも考慮されたほうがよろしいかと存じます。
書込番号:23606024
5点

皆様、ご意見ありがとうございます。ノースケさん、「イザというのはどんな状況か!?」確かにそうですね、追い越しする時などのスムーズな加速をイメージしていたのですが、140kmで追い越しするってどんな状況やねん!?って事ですよね。すみません。。
fxdxtさん、ノーマルで130km!? すごい!! ありがとうございました。
ドケチャックさん、ありがとうございます。誤差が約8%あるということを初めて知りました。
どくぐもさん ありがとうございます。WRのセッテングに関して、非常に参考になりました。
書込番号:23606080
1点

三年前に乗ってました。ノーマルでも、できの良い駆動系でしたので、当時評判の良かったLEVEL10のプーリーに0,8のワッシャー二枚、11g×6(付いてるの10gだけど軽すぎ)で乗ってました。0-80キロは1秒近く速くなり最高速は3〜4キロ落ちました。長いストレートを伏せて128が限界でした。なので145なんて過剰広告ですね。
書込番号:23606345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ノリさん、ありがとうございます。デイトナと言う一流メーカーでも過剰広告があるんですね。しかも大分大きめの数字。。気をつけます。
書込番号:23606530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>osamuzさん
最高速が145キロになるってデイトナが記載してるのですか?
ユーザーレビューなら考えられない事もないですが、デイトナみたいな有名ところがそんな無責任な事をするんですね。
少し調べましたが、145キロのページにたどり着けません。osamuzさん。その記載されてるリンクを貼って下さい。
自分も確かめたいと思います。
書込番号:23606541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これだと思うのですが、145キロが見つからない。
取扱説明書
https://www.daytona.co.jp/dl-product-7671-m
取扱説明書にも記載がない?
書込番号:23607493
2点

ドケチャックさん
お世話になります。わざわざお調べ下さりありがとうございます。
すみません!私の勘違いでした。。
私が購入したのはAmazonで「デイトナ バイク用 ウェイトローラー付きハイスピードプーリー 【マジェスティS('14)<2LD1>】 91170」というものですが、
ユーザーレビューの中で145km出たという記述がありますが、これはボアアップしたマジェでした。
それとは別にデイトナの商品紹介で、ノーマルと比較したグラフがあり、こちらは130km強となっております。私の勘違いで下方修正となりましたが、、130kmは出そうにないです。。
書込番号:23607778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

osamuzさん。こんばんわ。そしてありがとうございます。
人間ですからね勘違いもします。
そのデイトナのグラフを見るとメーター読み「132q」なら可能性のある数値だと思いますが・・・
どうなんだろう?中古車ならメンテナンス不足って事も考えられますが、新車ですからね。
記載されてる数値は出て欲しいですよね。だってそれが目的で買ってるんでからね。
書込番号:23607866
2点

ドケチャックさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、やはり130kmオーバーとなっていれば期待もしてしまいますが、
恐らくこういうのって、日本人男性の平均体重とされている60kg程度の人が乗った場合、って事なのかな?と理解しています。
僕はプラス20kgですからやむを得ないかも知れないですね。。
まー、今のままでも多少なりともノーマルより性能向上したのは体感しているので、少し様子みたいと思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:23607961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えー、はやくしたいなら
1.マフラーは純正......重要
2、デイトナプーリーWR12g
3、デイトナベルト
4、ハイギヤー 直線トルクカム
5、燃調(セミコンフルコンなくとも、せめてCO+5くらい)
体重によりますが、これで最高140、巡航120かと。
4万円くらいの低コストです。
ボアアップは、トータルで金かかります60−70万とかコスパ悪い、趣味の世界。かっとびになりますが。
書込番号:23626733
6点

メイメイトさま、
ありがとうございます!実は僕、co1とかの設定ってよく分かってないのですよね。。燃焼に必要な二酸化炭素と一酸化炭素の調整の事だな、とは何となく分かりますが。。それは自分で出来るものなのでしょうか。
書込番号:23627830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CO調整は燃料の噴射量を変更、空燃比の調整にも使えるもので、販売店でもOK。ダイアグノスティックツール持って入れば誰でも簡単にできます。
ただスクーターですから、お金かけずに純正で乗るのが一番だとおもいます。私はウッカリ社外チープマフラーをいれ性能低下したのがきっかけで入れ込んでしまいましたが。
ちなみに マジェsは120まで安心。純正無カスタムの時は130超えるとフロントサスが不安定に、AFがあれよあれよと薄くなり、16 17 18 Lと下がり当然水温計が 85 90 95 100 110 120と上がってきました。
購入直後販売店から高速で帰宅したときは全開10000回転140キロ出て驚いた夢があります。販売店に燃料添加剤きいても教えてくれませんでしたが。ちなみに慣らし運転はしたことありません。最初から全開。
書込番号:23629029
3点

メイメイトロフィーさん
ありがとうございます!勉強になりました!
マジェスティSは結構風を受けますからね、実際140km出れば嬉しいけど、ビビってしまうかも知れませんね(笑)
書込番号:23629899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シグナス4型 SED8J フルノーマルに乗っています。朝、エンジンかけたらチェックランプが点灯したままで消えません…
チェックランプを消すには、故障箇所を治すだけでは消えませんか?
整備は得意な方です。
書込番号:23599410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去のクチコミを見ていたら解決致しました。お騒がせいたしました。
書込番号:23599445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



距離も16000キロを超え、そろそろタイヤ交換を考えてます。ここのサイトで拝見したのですが、サイズ的に90-80は純正しかなく、他メーカーなら90-90が妥当な所とありました。実際、乗り心地はどうなんでしょうか?普通に乗る分には、問題はないのでしょうか?後メリットとデメリットがあれば教えてください。
2点

種類なかったのは過去の話で、90/80-14のタイヤは純正(チェンシン)の他にもあります。
IRC「MOBICITY SCT-001」
ピレリ「ANGEL SCOOTER」
ブリヂストン「BATTLAX SC」
シンコー「SR877」
ティムソン「TS-692」
90/90-14や80/90-14も使用可能です。
幅や扁平率が変わると、手押し時の転がり感、コーナーでの車体の倒しやすさが変わったりします。
書込番号:23587675
4点

>レレレのおやじさんさん
>やすゆーさんも言われてますが、サイズを変えると乗り味が変わります
ハンドリングがクイックになったり、モッサリになったり
メーカーが変わると形状、エッジが変わるので試して見ると良いですよ
書込番号:23588007
2点



みなさまこんにちは。もしご経験のある方いらっしゃれば教えて下さい。
機会があってシャシダイに載せてもらい現状(下記)状態での出力特性が得られた為に
8500rpm近辺に変速点を設定すべくセッティングを繰り返しています。
さて、本題なのですが0発進全開で5000rpm弱でクラッチミートして一気に9000rpm弱まで跳ね上がり
35km/h程度まで速度が上昇した後に自然に7000rpm前後までエンジンの回転数が下がります。
本当は、変速点(一番力強い回転数)で維持して欲しいのですが、
70km/h位まではモッサリ回転上昇(=速度上昇)していく感じで中間加速がイマイチです。
この様な現象で考えられる原因やご経験された方いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか。
例として
・●のパーツがおかしい
・〇が劣化している
・△が壊れている
・✕のセッティングが悪い
また、この様な状況(オーバーシュート?)の対処(原因)ご存知の方いらっしゃいませんか?
【現在の状況】
・NG本題はノーマルで吸排気のみ
・駆動系はKOSOパワーキットUで統一(プーリー、フェイス、クラッチSP、センスプ)
・WRはデイトナ8g×6ヶ
・プーリーボスはノーマル長でKITACOのDLC
・ボスワッシャ1.75mm追加
3点

>けはぱぱさん
現在の仕様で何キロ位はしってますか?
へたりが早いのはセンスプかと思いますけど
センスプは純正の長さと同じか長い強化タイプなら良いですけど
長さが短いと最高速はあからさまに落ちますよ
書込番号:23576697
3点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
今の状態にセットアップしたのは7000km前です。
その後、クラッチ側はノーメンテで、ドライブ側は数え切れないほど手を入れています。
KONOのキットのセンスプの長さは意識していませんでした。
仮にヘタって来ているとすると、最高速側への影響が考えられるとのアドバイスで、
オーバーシュートや変速ポイントのズレにも影響が出そうでしょうか?
書込番号:23576771
0点

>けはぱぱさん
センスプがへたれば回転域をキープ出来ないでしょ
ちなみに元々付いていたW/Rって何gでした?
書込番号:23576995
2点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
元々キットに含まれていたのは10gだった記憶なのですが、
変速回転が低すぎて(7000rpm以下)9g→8gと軽くしていきました。
9gの時はオーバーシュート量が減る(8200rpm→7000rpm)のですが、
現在のWRに留めている状況なのです。
書込番号:23577147
0点

>けはぱぱさん
ちなみにベルトは、何をお使いですか?
書込番号:23577972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>突っ込みどころ満載さん
おはようございます。
2000km前に交換したYAMAHA純正品です。
交換した理由はその前のKNロングがぬわえkm超で走行中に
突然切れたので恐ろしくなって…(使用後3000km経過でした)
書込番号:23577981
0点

>けはぱぱさん
おはようございます
現状は、1速で発進して3速に繋がるイメージですかね?
社外の駆動パーツで自分もセッティング地獄にハマりましたが、
結局なところベルトとセンタースプリングは、純正が1番良かった結果になりました。
参考までにどうぞ(^^)
書込番号:23578019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>突っ込みどころ満載さん
駆動系泥沼地獄はよく聞く話ですね…。センスプ戻してみようかな。。。
私は、最高速は望まず初期加速からの中間加速(85kmくらい)重視で
そんなに高望みをしているつもりは無いのですが。。。
1→2→3とパワーバンドを維持してくれれば良いのですが1→3は良い表現化も知れません。
無段階変速のCVTですので、ギア変更での回転落込みは理屈的に無いはずなのですよね。
この現象は、KOSO組んでソコソコ走ってから出てきたので何かのパーツが劣化したのかと思い
みなさまのお知恵を拝借したくスレさせて頂いた次第です。
書込番号:23578028
0点

プーリーやフェイス表面の様子はどうなのでしょうか?ツルツルの鏡面だと駆動系の構成間違ってると思われますね
書込番号:23578087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けはぱぱさん
一度10gx3みたいな極端な例で試して重くするか軽くするか見極めて見ては
ベルトはケブラー系では無くナイロン系の方が良いと思いますよ
ケブラーは伸びにくくしてあるので破断して切れますが
ナイロン系は純正と同じく伸びることによって切れにくくなっています
書込番号:23578205
0点

>けはぱぱさん
多分ですが、クラッチが完璧に繋がった時にプーリーの変速が進み過ぎていて
1速から3速みたいな感じになってるのかな?と予想してます。
自分は、クラッチシューは社外ですがクラッチスプリングは、純正にして低回転で繋がるようにしてます。
書込番号:23578224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>午後てぃー2017さん
ありがとうございます。
純正のプーリーやフェイス表面同様ツルツルです。。。(?)
純正と同じような状況なのでむしろ問題ないかと思っていましたが
異常なのでしょうか…?
書込番号:23579309
0点

>cbr600f2としさん
アドバイスありがとうございます。
次開けた際に10g等極端に振ってみます!
書込番号:23579311
0点

>突っ込みどころ満載さん
情報ありがとうございました。
>クラッチが完璧に繋がった時にプーリーの変速が進み過ぎている状況
こちらにカギがありそうなのかと興味部会情報です。
変速が進み過ぎてしまう「原因」は何が考えられますでしょうか?
ご経験から何かご存知でしたらご教示下さい。
私の状況から、クラスプが1500upだったと記憶していますが、
5000rpm程度でミートするまでに変速してしまう…WRがまだ軽い???
書込番号:23579316
1点

プーリーやフェイスがツルツル鏡面なのは
プーリーが滑ってるからです
プーリーがホイルスピンしてるイメージ
プーリーがベルトで磨かれるのでツルツル鏡面になります。
プーリーの滑りが収まった時に回転数がドロップしているのでは?
書込番号:23579550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けはぱぱさん
おはようございます
クラッチが完璧に繋がった時にプーリーの変速が進み過ぎてる原因について
自分のアレコレやった結果ですが、、
純正より長いベルトを使った時
クラッチスプリングが硬い時
社外のセンタースプリングを使った時
になりました。
今お使いのベルトは、純正のようですが お乗りのシグナスに合ってますか?
何型のシグナスなのか不明ですが、それぞれベルトサイズが違ったと思うので、、、
書込番号:23579976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわからないけどシムが多いので減らすのはどうでしょう。
シムを減らすかクラッチスプリングを弱くするとか。
センスプを強化するとWRを軽くしたときと同じ効果があると雑誌で読んだことがあるのでWRを重くするかセンスプを弱くするとか。
あまり詳しくないのではっきり言えないのでひとつずつかえてみて試してみてください。
書込番号:23579986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トルクカムでは?
溝が「く」の字タイプでは、良く起こる現象かと。
直溝タイプを試してみては如何でしょう。
書込番号:23580515
0点

>午後てぃー2017さん
アドバイスの内容は起きている現象とメカニズム的に納得なのですが、
純正も相当ピカピカですよね?KOSOの新品時もピカピカでした。
劣化して、表面の状態が変わった認識は無いのですが…(><)
書込番号:23580837
0点

>突っ込みどころ満載さん
失礼しました。SEA5Jの四型です。
ベルトは前途した様に走行中に切れた為慌ててYSPで調達しましたが
品番調べてくれていたので間違いないかと思います。
書込番号:23580842
0点

>手乗りPCXさん
そうなんですよね。良く分からないのです。
ただ、現象自体は経験された方もいらっしゃる様ですが
私の状況とは異なっていそうなので的が絞れません。
やはり一つづつ地道に行きます。
>シグMAXさん
トルクカムは純正です。形状は分からないので劣化する物なんでしょうか?
書込番号:23580848
0点

4型でしたか
ベルトは、間違ってないとして
4型って純正で加速寄りのセッティングですからね
センタースプリングの見直しでどうでしょう?
ボスワッシャーも入れ過ぎなような気もします?
今の時期は、暑くて駆動系の交換するのツライですけどね、、、笑
書込番号:23580871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




オイルポンプの異常。
オイルプレッシャーセンサーの異常。
書込番号:23562236
1点

>ちょびまる子さん
念のため、オイルの量を確認される事をお勧めします。
書込番号:23562239
1点

>ドケチャックさん
バイクショップに持ち込むしかないですか?
書込番号:23562253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セルが回らないのか、回るけどかからないのか、情報が少なすぎて
原因は実際に見ないと解らないと思いますけど、
普通、エンジン回ってなかったらオイルランプは点いたまま
簡単な所で、キルスイッチとかって事はないかな?
書込番号:23562717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤマハ乗りさん
R25(最近のヤマハ車?)の場合、キルスイッチとスタータースイッチが統合されたスライドスイッチになっていて、
キルスイッチ(上スライドでロック)が有効な状態からスターター(下スライド後センタリング)ポジションへの移行は必然的にキルスイッチ解除となります。
>ちょびまる子さん
ですがヤマハ乗りさんがおっしゃる通り情報が少な過ぎて判断が付きません。
なので全くのアテ推量になりますが、
・サイドスタンドが出ている、かつギアがニュートラルになっていない。
・ギアがニュートラルになっていない、かつクラッチレバーを引いていない。或いはクラッチスイッチの故障。
と言う線は無いでしょうか?
書込番号:23562863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマハ乗りさん
セルを押してもなんの反応もありません。
キルスイッチは確認しました。エンジンかける前の一通りは動きましたがセル押しても音もなにもなく無反応です…
書込番号:23562867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
返信ありがとうございます。
ニュートラル、スタンド共に確認しました。ローギアに入れクラッチ握ってセルを押してみましたが反応はなにもありません。
書込番号:23562873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

て、よく見たら主さんのマシン18年式以前のモデルじゃないですか。
だったらヤマハ乗りさんの推測もアリですね。
書込番号:23562876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時間差で誤爆になりました。
キルスイッチの線は無しでしたか。
バイク屋さん相談案件ですかね。
書込番号:23562884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンが掛かってもオイル警告灯が点いてると勘違いしました。ごめんなさい。
書込番号:23562921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スターターが回らないとのことで、
・スタータースイッチの故障
↓
・スターターのヒューズ切れ(の場合、その原因の追究を要す)
↓
・スターターリレーの故障
↓
・スターターモーターの故障
の順に辿ることになると思いますが、
ご自身で出来ないならば、やはりバイク屋さん案件ですね。
書込番号:23563358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございました。
本日バイクショップに持ち込んだところセルスイッチの接続不良でした。
書込番号:23564513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょびまる子さん
長雨続きの中、通勤お疲れ様です。
故障の程度が大したことなかったみたいで良かったです。
それではお互い、ご安全に。
書込番号:23565761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





