ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ジョイフルのエンジンOIL GX100について

2019/06/06 13:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

我が車は現在、走行距離17,500kmです。3,000km毎のオイル交換です。今までずっと近所のホームセンターのSUMIX GX100と言うオイルを使用しています。
ネット上の目に見える情報では良い評判だし、4L3,480円は経済的、グループ4 PAOとエステルという事で使用しています。
でamazonさんでカストロールEDGE5w-40が3,100円だったので、(全合成でも鉱物油ベースらしい)一回使用してみました。音が若干静かな感じ、燃費も変わらない感じがします。漠然とした感想ですいません。所詮、3,000km交換なので問題ないと思いますが、本当にGX100が優れているのか、客観的な評価が中々探していても見つかりません。もしこのオイルについてご存知の方がいらっしゃったら教えて頂ければと思いました。YouTubeでSUMIX GX100を検索するとサーキットで?回使用して、こんなシャバシャバ水のようになっている…動画が出て来ます。この意味は?
本当はどうなのでしょうか?

書込番号:22716911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/06/06 15:06(1年以上前)

YouTubeのGX100は油温が何度の状態の廃油なんでしょうね。常温でしゃぶしゃぶなら粗悪オイルとなる。

スミックスオイル、元は住友石炭の系列だったが今は出光系のエスアイエナージーという会社の製品。
流通、エンジンオイルはホームセンター向けとなっているが当地では目にすることが無い。
系列だから出光のオイルと同じものなのかどうか。

オイルの表示粘度。
規格では30の上限と40の下限の粘度が同じ。こだわれば粘度の公称値も知りたくなるが難しいです。
40番だと思っていたら30番と変わらなかったりすることも。夏季にはオイルの銘柄をかえたりすると体感できる違いがあるかもですね。
5や10Wというオイルは氷点下になることが少ない当地でも冬にだけ始動時のメリットがあるが5と10の違いはわからん、0Wなんてオーバースペック。

書込番号:22717073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/06/06 15:13(1年以上前)

>サーキットで?回使用して、こんなシャバシャバ水のようになっている…動画が出て来ます。この意味は?

熱が入る事による劣化です。
オイルによって多少の差がありますが油温が130度を超えると一気に劣化してサラサラになってしまいますね。




書込番号:22717092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/06 16:07(1年以上前)

今日、カストロールEDGE5w-40をオイル交換しました。そこそこ黒くて、でも粘度は感じられました。気温30度、3分アイドリング後抜きました。
以前GX100を夏に抜いた時は、同じ様な状態だった気がします。水の様になっていた事は無いのですが。
油温130度の状態で交換していないと思いませから、水の様な状態を再現出来ないのだと思います。PAO+エステルを信じれば絶対こちらだと思うのですが、案外カストロールも悪くない感じがします。今日、GX100を1缶買いましたが。

書込番号:22717187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/07 11:03(1年以上前)

>RYU01kcatさん
>ネット上の目に見える情報では良い評判だし、4L3,480円は経済的、グループ4 PAOとエステルという事で使用しています。
所詮オイルは価格なりだと思います。 3,500円で そんなに高性能ならレース関係者も使用するだろうし、ポルシェやフェラーリ
でも指定オイルに入れてくれるでしょうが、そうなりませんよね。

グループ4 PAOとエステルと言っても その中でピンキリがあって 例えばプロボクサーの一番弱いのと 学生アマチュアの
ボクサーと どちらが強いか と似た様なものではないでしょうか。
カストロールEDGE5w-40は使ったことありますが、お値段以上のオイルでした。

SUMIX GX100も熱が入る事による劣化ではありません。サーキットで数週したら それが例えモチュールvであってもシャバシャバ
水のようになっています。 しかし粘度は下がっても薄い被膜が切れなければ用を足すので問題ありません。
逆にエンジンが熱くてもオイルがドロドロだったらフリクションロスが大きくてパワーが食われて仕方ないでしょう。

Youtubeの動画は視てませんが、オイルに疎い人に対しての騙しと言えるでしょうね。

書込番号:22718852

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/07 19:59(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
返事ありがとうございます。値段なりという事ですね。
GX100もカストロールも使用してみて、どちらも悪くないと感じながら使用しています。エンジニアでもない素人だからこそ、ある程度良い製品を使用したいと思い実際性能はと気になってしまいます。
恥ずかしい事を聞いてしまうのですが、高速道路をかなりの速度で走行中は湯温も高い状態で、オイルも水の様になっているが、目的地に到着して2時間位停車後は、粘度が戻るという事になるのかなと思っています。

書込番号:22719689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/07 21:40(1年以上前)

色々悩んでるようだけどサーキット走行するわけではないんでしょ?

だったら純正品で十分では?

あれやこれや考えて気になるくらいなら素直に純正品入れてれば良いと思う。

それのほうが自身のためにもなると思うけど。

書込番号:22719944

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/08 00:00(1年以上前)

>yesフォーリンラブさん
返信ありがとうございます。はい今後も3000km毎のオイル交換をするつもりではいますので、確かにも問題にはなりませんが、出来れば自分の使っているオイル位は客観的な情報があればと思ったものですから。カストルールはアマゾンで結構な使用者情報があります。GX100はジョイフル本田でしか扱わないので情報が古く少ないので疑問が残ってるという感じです。

書込番号:22720283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/08 22:02(1年以上前)

自分もバイク400CCに、ジョイフル本田 GX100入れてたことがあります。
今はそのバイクには乗ってなくて、オイルも
AZのオイルにしてます
4Lで2100円あたりだったかな。
100%化学合成のオイルです。
これもおすすめしますよ。

書込番号:22722246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/08 22:25(1年以上前)

>ータリムーさん 情報ありがとうございます。
そのオイルは、やはりネットで見て知ってはいましたが、購入したことは有りません。良い製品ということなら使用してみたいですね。


書込番号:22722309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えるか悩み中

2019/05/25 14:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:26件

2008国内のSE44Jに約11年乗っております。
色々不具合も出てきて不安なので買い替え(乗り換え)を検討しています。
 自分ならこうする、こうしたらいいんじゃないか?等ご意見ございましたら
参考にさせていただきます。
 色々思い出の詰まったバイクなので手放すのは後ろ髪をひかれる思いなのですが・・・
今後の不安とお金の面で考えると修理か乗換えかで迷っております。

走行距離は13千`程度で、エンジンの調子はまったく問題ないのです。
外装は他人に転倒され未修理の部分は目立つ傷があります。
その時若干フレームが曲がっている可能性もあるとショップで言われました。つまり事故車?
不具合としましては大きなところで
@メーターの液晶が見えにくい(文字が薄い)
A右のFフォークオイル漏れ
Bゆっくり発進時フロントがガタガタする
C燃料ポンプ不調発症

@はともかくA〜Cは今後も乗っていく為には修理不可欠だと思います。
BCは1年位前からおかしくなりました。
Cについてはサービスキャンペーンを利用したか記憶が無いのですがウィンカーリレーの他に一回修理に出しているので対策品のポンプ交換済みかもしれません。
その場合は有償ということでしょうか。
Bは駆動系のような気もしますが原因は素人の私にはわかりませんでした。
フォークOH+駆動系リフレッシュ+燃料ポンプ交換+工賃 で7〜8万以上はかかりそうな気がします。
事故車で10年落ちのシグナスにそこまでお金をかけるなら乗り換えたら?と知り合いに言われましたが
ショップにも同じことを言われそうです。
 通勤で使用しているので乗りたい時に乗れないという状況は厳しいです。(車も持ってません)

乗り替えの場合ですが、候補としてはシグナスXかスウィッシュ、デカさが気になりますがNMAXかPCXあたり
を考えております。
A〜Cを直せばあと5年は乗れる!ということであれば修理がいいと思うのですが他も傷んでくると思いますし
修理後すぐに致命的な故障が出ないとも限らないと思います。

現状での下取りついても3万程度と考えるとどの車種でも乗り出し30万円強というところだと思いますが、
その分のお金は確保しております。

書込番号:22690258

ナイスクチコミ!3


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/25 15:14(1年以上前)

走行13千qなんて、まだまだ乗れます。
私のは08台湾仕様ですが32千qです。

Bはクラッチジャダーでしょう。
2人乗り、坂道発進を頻繁にしてなければクラッチ残量はあり
ペーパー掛けで治ると思います。

C余程でなければサービスキャンペーンでも
ユーザーが言わなければ勝手に交換しません。
ポンプ不調とは暑い時にポンプ音がしない、でしょうか?

書込番号:22690323

Goodアンサーナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/05/25 18:23(1年以上前)

 渡しの車体も同級生で08年の台湾仕様2型モデルです。

 22千kmで不具合は色々ありましたね。(笑)

 然ポンは台湾仕様でリコール対象外ですのでカメファクの然ポンを2010年夏に変えてから不具合はないです。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-10632367620.html

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-10632386389.html

 電装系はキーシリンダーから出てるカプラーの接触不良で走行中エンストや、IGキーをONにしても
全電源が入らなかったなんてこともありました。(自身で原因突き止め対策しましたが)

 出だしの件はMerlineさんが書かれてますがクラッチのジャダーですね。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12403547819.html

 過去に何度が出てシュー磨いて対応していましたがスパンが短くなってきたので最近ASSYで交換しましたが。

 ポンプに関してはお店に聞いてみてはいかがでしょう?

 リコール対策されてなければ(対象車体の場合)対応してもらえますし、対応済みでもお店の判断で
無償修理してもらえるかもしれません。

 ただ自身で出来なければ書かれている金額くらいは行きそうな気もしますので買い替えを検討されたほうが
良いかもしれませんね。(愛着がありお金掛けてでも直したいというわけでもないみたいですので)

 メーターは私のは表示ははっきりしてるのですが、国内ではリコール掛かっていましたが、メーターが再起動
を勝手にしてしまい(キーをON、OFFしたときみたいに消えてまた表示されます)時計がリセット掛かる状態が
頻発します。

 なので安い電波時計を別に付けて対応していますが。

 

 

書込番号:22690686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/25 19:15(1年以上前)

自分は一台を長期乗るタイプなのですが、乗り換え検討されているなら修理等でお金をかける前に乗り換えるのがいいかもしれませんね。
前乗っていたコマジェはお気に入りでいいスクーターだったのですが、燃料ポンプ故障等修理費用がかなりかかりました。
今乗っているPCX150は購入からはやくも5年経ちますが5年間故障ゼロです。
今のシグナスが気に入っているなら仕方ありませんが、乗り換えたい気持ちがあるからスレ立てしたようにみえます。

書込番号:22690782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2019/05/25 20:13(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます。
>Merlineさん
私の友人も台湾08モデルに乗っております。
>Bはクラッチジャダーでしょう。
参考にさせていただきます。
Cですが、おっしゃるとおり熱を持つと燃料ポンプが作動しない(キーONでウィーンと音がしない)不具合です。
青空駐車なので日差しが強いと乗る前から動かないこともあります。
書き方がまずかったのですが、「修理」はサービスキャンペーンの封筒をショップに持っていって
直してもらったという意味です。2012年に行いました。整備手帳つけてなかったので作業内容が今ではわかりませんがポンプの交換を行った可能性があります。

>鬼気合さん
友人の車体も台湾モデルのため燃料ポンプ交換費用自腹だったそうです。
>対応済みでもお店の判断で無償修理してもらえるかもしれません。
対応済みかわからないためともかく一度店に持っていくしかないと思います。
作業については自分では出来ないと思います(分解は出来ても組み立てが出来ないレベル)
駆動系は3年前にお店で見てもらったきりです。(そのときはベルトだけ劣化のため交換)
メーターは見えにくいですが動作は正常です。国内モデルは速度計はアナログなので支障はないと思います。
おっしゃるとおり「お金かかってもどうしても直したい」と言い切れない状況で迷っております。
燃費以外に不満もないのでいいバイクだと思うのですが・・・

>手乗りPCXさん
コマジェはボリューミーなフォルムが素敵ないいバイクですね!
おっしゃるとおり修理にお金かけて結局乗り換えという最悪のシナリオを考えると踏み出せないでいます。
3年前に外装と駆動系で6万ほどかかったのですがその時も「買い換えたら?」と店の人に営業トークされました。
長く大切に乗られている方に失礼な話なのですが、私はどちらかというと乗換えサイクルが短いほうかもしれません。
距離は少ないですが10年乗ったのでそろそろかなという気持ちがありました。

書込番号:22690917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/27 08:47(1年以上前)

乗り換えるか?投資して維持するか?
判断のポイントとして「自分で整備できるか?」だと
思います。

整備のスキルがないのであればバイクショップに
お任せになるので工賃も掛かります。
工賃を新車購入の費用に当てる事を考えると
「新車買ったらどうですか?」になります。

自分で色々と整備できるのであれば工賃も掛からず
交換部品も中古使ったりと自由です。
お安く修理できるので「維持して乗る」も視野に入ります。

自分は台湾2型8年11万km乗ってますが、全て自分で整備です。クランクも自力で交換しました。Rタイヤは今ので19本目です。多分、工賃払ってたらもう1台シグナス買えますね(笑)

書込番号:22694436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/27 17:05(1年以上前)

スピードメーターのコンデンサが違う
セカンダリー溶接不良で剥がれるおそれ

上記のサービスキャンペーン・改善対策に該当するなら
燃料ポンプと合わせてフロントサス以外は無料で治る可能性があります。
一度、店に確認されては如何でしょうか?

書込番号:22695203

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/27 17:17(1年以上前)

訂正
速度計のコンデンサはリコールでした。

書込番号:22695223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/05/27 20:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
>午後てぃー2017さん
残念なことに整備は全くと言っていいほど出来ません。
自身でやったことがあるのはバッテリーの交換程度です。
工賃は技術に対して支払う報酬だと思っていますが馬鹿に出来ない金額であるのも確かですね。
タイヤ交換も結構高かったりしますし。

>Merlineさん
メーターは対象外ですが、セカンダリシープは対象のようです。

やはり一度ショップに持っていって修理か買うか相談したいと思います。
修理せず他の店で買うという選択肢は厳しくなってしまいそうですが・・・

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22695724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/28 09:10(1年以上前)

走行距離はともかくとして11年目。

今回大きい部分を修理したとしても、ゴム類や腐食など経年劣化は
距離関係なく進んできているし、ブレーキタッチが悪い・スロットルが重い
スイッチ接触不良・インシュレータのヒビetc...致命的ではないものの
不調を招くマイナートラブルが発生するリスクは格段に高くなってきます

自分で整備できるなら手間も費用も大したことはないのですが
全てバイク屋頼みとなると相当な費用になってきますから
整備ができない方の場合は、乗り換えのタイミングじゃないかと思います。

もう一つ
整備を覚えながら愛車に付き合っていく、という道もありますが・・・

書込番号:22696787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

スレ主 t@tsuさん
クチコミ投稿数:15件

ワイズギアの純正リアキャリアを買ったのですが、これにSHAD SH33をつけたいのですが搭載可能でしょうか?

おとなしくヤマハのユーロボックスを買えば問題無いのでしょうが、そんな金はありません。


SHADの場合加工が必要になりますか?

書込番号:22688865

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/24 21:41(1年以上前)

なんで怒ってるんだ?

書込番号:22688905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 t@tsuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/05/24 21:45(1年以上前)

アイコンのところまで見てませんでした。

書込番号:22688918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/24 21:51(1年以上前)

やっぱり笑顔がいいぞ

書込番号:22688943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/25 01:25(1年以上前)

どうも。

マジェスティSに純正キャリア+SHAD SH33付けてるよ。
加工は必須だと思って下さい

書込番号:22689331

ナイスクチコミ!2


スレ主 t@tsuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/05/25 01:30(1年以上前)

画像と回答ありがとうございます。
キャリアの穴に合わせてベースに穴を開けることが必要ということですね?

書込番号:22689338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/25 03:03(1年以上前)

>t@tsuさん
逆ではないでしょうか?
ベースの取付穴に合わせてキャリアに穴空け加工をしていると思われ。

書込番号:22689403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 t@tsuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/05/25 12:36(1年以上前)

キャリア鋼鉄製で硬そうですが穴開くんですか?
ドリル使用?

書込番号:22690092

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/25 18:19(1年以上前)

アルミダイカスト製ですから
ドリルがあれば出来るでしょう。

書込番号:22690675

ナイスクチコミ!5


スレ主 t@tsuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/05/25 19:15(1年以上前)

失敗したら恐ろしいことになりそうですが慎重にやってみます。

書込番号:22690783

ナイスクチコミ!2


スレ主 t@tsuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/05/27 22:32(1年以上前)

無事に穴を開けることなく装着できました。
近くの店でM6✕70の平ネジ2本とステーを追加で買いました。

ネジは70じゃなくても60でもいいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:22696057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/28 16:11(1年以上前)

なるほど参考になるな、力になれずゴメン

書込番号:22697460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100km以上で前輪回転の違和感

2019/05/23 00:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

スレ主 majessさん
クチコミ投稿数:16件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

マジェsからトリシティ155に
乗換して1ヶ月3000kmです(^^)みなさんよろしくお願いいたします。
とても困った事ではなく……二点お聞きします
●ちょうど100km一線を越えると前輪回転が、少し重いような感覚で、滑らかさが欠けるのは、ホイールバランスなんでしょうか?似たように感じる方はいますか?
●ABS作動で右レバーがバチン!と割りと唐突に戻るのでビックリします……そんなものでしょうか?
因みに
マジェスティsには無かった燃料計残りレベル@
点滅から走行距離が表示されるのは良いです。

書込番号:22685230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 majessさん
クチコミ投稿数:16件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2019/05/26 23:03(1年以上前)

100km以上はホイールバランスではなく、空気抵抗ではないか?と思うようになりました、、バランスならば左右どちらかがぶれてる風なし。

書込番号:22693834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/29 15:43(1年以上前)

>majessさん

前輪の違和感すでに解消されたでしょうか。

ハンドルがおもくなると言う表現がいまいちわからないですが、私の時は90からハンドルが落ち着かなくなり100を超えると直進性が失われ、タイヤの接地感が無くなるようになりましたので、販売店さんにお願いすると自分たちも前2輪は経験がないとのことですぐにホイール調整をしてくれてその後は見違えるように治りましたので、ダメ元で一度依頼することをお勧めします。

ただ個人的には155はいいとこ80キロ巡行が限界ではないかと思ってます。

書込番号:22766753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 majessさん
クチコミ投稿数:16件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2019/06/30 07:36(1年以上前)

なんもないなぁ〜思ってましたから(^^)
ありがとうございます。

2000kあたりで徐々に気にならなくなり
5500kでフロントタイヤ交換して
純正ホイールに
付いていた10g(片方20g)ウエイトか?

ウエイト貼りついていた位置に疑問……

その後モビシティはガッツツンショック軽減だし
いいな二本でも高くはない

ABSを何度も効かせる走りなど無駄にタイヤ減らす
雨は乗りたくないし、フロント壊したら多額だろう
無理はできなかった

6000kでトリシティ、またね
慣れた景色だと走って満足が少ない
いつかはタンデム用で買うかもです。

足伸ばせるようにしたら売れるかも……

書込番号:22768106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップの交換について

2019/05/15 20:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

クチコミ投稿数:2件

FJR1300Aの2007年モデルに乗っています。
10万キロを超えたぐらいになりましたが、左右ともグリップの溝がなくなり、ツルツルしてきました。
スロットルを開けるのにも無意識のうちに力が入るようになっています。
そこでグリップを通販等で購入して自分で交換したいのですが、FJRはグリップヒーターがあるので、
そのアッセンブリーごと交換する仕組みなのか、それともラバー部品だけ交換ができるのか
よくわかりません。
グリップのラバーの中に発熱する銅線が入っているのか(それだとアッセンブリー交換?)、
ラバーグリップと発熱材?が別体となっており、ラバーグリップだけ交換できる仕組みなのかが知りたいです。

書込番号:22668471

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/15 20:28(1年以上前)

アッセンブリー交換だとおもいます。

書込番号:22668486

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2019/05/15 21:46(1年以上前)

BMWのグリップもゴムが柔らか過ぎて減りが早いので、釣具屋で売っている釣竿のグリップに使う温めると縮むやつを使っています。
バイク用品でも、全く同じ物が数年前に出てたのを記憶してます。
これで、暫くは延命してはどうでしょう!?

書込番号:22668709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/05/15 21:54(1年以上前)

>rr1031gsxさん
良いアイデアですね。検討します!

書込番号:22668734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/16 06:16(1年以上前)

それ私も使ってます
ただ純正(BMW)より摩擦力強くないので
意識して握る必要がありますね(握力強くないので)

FJRのグリップヒーター付きラバーについては
https://www.fjrowners.com/forums/10-fjr-farkling-ii/67218-replace-grips.html

で見るとゴム内に埋め込みのようでAssy交換になりますね

社外のグリップヒーターに交換とか
GripPuppyをかぶせる、純正削ってレンサルのグリップはめたとか
いろいろ工夫されているみたいです

書込番号:22669301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/16 06:19(1年以上前)

この「Koso Appolo」ってグリップヒーターかっこいいなあ

光り物好きってわけではないのですけど
このLEDインジケーターがそそる(笑)

書込番号:22669303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティ125FI オーバーヒート警告諸々

2019/05/12 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:56件

漏れを確認した場所です

4月末にド中古5万キロ走行のマジェスティ125fiを購入しました。ヤクオクです。
ここまで酷いとは思いませんでしたが、次々に出る不具合w

ステムベアリングの不具合諸々修理して、調子よく走っていましたが、昨日来のトラブルは、原因特定が困難というか、この車初めて買ったので、ご存じの方のお知恵をお貸し下さい。

購入時点検したときはラジエーター口まであるクーラントを確認しています。一昨日走行し、オーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口から水を入れたら、300ccぐらい入りました。
マジェスティ125は、ネットの情報だと1000ml程度とのことだったので、大事だと思いました。
今朝、
試運転し真下が、やはりオーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口で点検すると、ほぼ入っています。
それでカウルを外して点検したときは、サーモスタットの部分のラジエーター側のホースから水が漏れていました。写真の通りです。

マジェスティ125の冷却水経路について予備知識がない状態でしたので、一旦、サーモスタットをばらしましたが、エンジン内部側は冷却水がありませんでした。

また、シリンダーの冷却水ドレンを抜いて、ラジエーターキャップをとっても、冷却水は出てきませんでした。

ウォーターポンプは日没により取っていません。

リザーバータンク内の冷却水には、うっすらと、油膜がありました。

この状態で疑われる原因と解決策について、先達の皆様のご意見を御教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22662168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/14 20:30(1年以上前)

やはりサービスマニュアルがあった方がいいと思います。
整備作業を楽しめる方に感じますがどうでしょう。

>それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・

可能であればコンパネで台を作って車体を載せてはどうでしょう。

書込番号:22666426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 20:47(1年以上前)

実はサービスマニュアルは持ってたりします。というか要りますよね。特に締め付けトルクとかは。
スクーターは、メーカーによって、例えばウエイトローラーの組み付けとか指示が全然違うので。

アドバイスありがとうございます。心強いです。

書込番号:22666467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/14 20:59(1年以上前)

>実はサービスマニュアルは持ってたりします。

なーんだ。
やっぱりちゃんと出来る人だと思った〜

スクーターって居住性はいいけど整備性は悪いですよね。
ウェイトローラーセッティングなんて嫌になっちゃいます。

私、ジョーカーに乗ってましたが、
ウェイトローラー選定の時はシートつけるのめんどくさいからフレームにクッション敷いて走りましたから。

書込番号:22666496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 22:13(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。

いや、確かに、オイルもセーブできそうです。
自重でカウル割れそうですw

心強いです。ありがとうございます。

書込番号:22666707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 22:25(1年以上前)

いままでやった作業は次の通りです。

ドライブベルト交換
ドライブフェース交換
ウエイトローラー交換
クラッチ交換

ステムベアリング交換

ブレーキマスター点検窓交換
ブレーキカップのシール交換
ブレーキシュー交換
ブレーキパッド交換

油脂類の交換
ケーブルの給油


で、今、冷却系です。

安物買いの銭失いと言われるかもしれませんが、5万キロオーバーの中古ですので、車の車検整備と考えれば、そんなもんかと。

部品代だけだなんで、そう思えるのかもw

水温センサー、サーモスタット、ウオーターポンプの発送連絡がありました。梅雨入り前にはどうにかしたいです。

書込番号:22666731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2019/05/15 21:59(1年以上前)

今日は定時で帰ることができたので、シリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを抜きました。
案の定、水流れず!寝っ転がって、マイナスドライバーを突き刺して、グリグリやって貫通染ました。
当該パイプを見てみると、これも詰まって水流れず!

シリンダー、パイプ共々貫通させました。

ついでにエイヤッとウオーターも取り外ししたそのころ、インペラーshaftの動きは悪くなかったものの、乳化したオイルの付着が見れたので、シール関係の不具合修正もしくはOリングかと思いますが、さらなる分解が必要かもです。



書込番号:22668746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/16 06:23(1年以上前)

腰上ばらしてみてはどうでしょう。
洗浄剤やってもきれいにならないかもと思うんですが。

書込番号:22669308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/05/16 22:51(1年以上前)

多趣味スキーヤー 様

そうですよね、腰上w
何か、手元にヘッドガスケットとシリンダーガスケットがあるんです。
笑いは置いておいて、クーラントの状況を見てから、ひょっとして抜けたか!との思いで準備したものです。

悩みます。いろんな意味で・

書込番号:22671204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/16 22:59(1年以上前)

ひととおり手入れが終わったらツーリングが楽しみですね。
私もヤフオクで部品を集めてリトルカブを組み立てました。
かれこれ10か月ぐらいになるのかな?
やっと完成に近い状態に出来、あちこち走り回ってます。
この喜びは格別です。

書込番号:22671233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/05/17 23:59(1年以上前)

多趣味スキーヤー様

ご期待にお答えした訳ではありませんが、腰上ばらしました。といっても、バルブやカムまではかまっていませんw

ご指摘の通りサビだらけのヘドロ状態で笑いました。

でもって、取りあえず水路とパイプ類をパイプ用・・・って、この太さの掃除用具がなかったので、管楽器用・・・娘のトランペットを掃除していたさいのパイプブラシで清掃し、再組み付けとかして、キッチンペーパー泡ハイター充填による清掃ののち、中和の意味も込めてサンポールを充填。これはサビ落としのため。その後水道水で洗浄後、今はホルツのラジエータークリーナーを循環させてから、明日朝まで放置って状況です。

本当は、ピストンリングがあれば良かったですがw

続きは明日ですw

書込番号:22673532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/18 08:52(1年以上前)

酸洗いしたら
中和しないと
猛烈にさびますよー

書込番号:22674028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 09:01(1年以上前)

はーい、重曹水でやってまーす。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:22674049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/18 09:04(1年以上前)

>アハト・アハトさん
よく水で流してラジエータークリーナーじゃダメですか?
仲間が塗装剥がしたフェンダーにサンポールかけて水で流して乾かしたあと油塗って一時保管してたような。

別の仲間は試しにいらないリアサスを漬け込んどいたらダイキャスト部分が脆くなってましたけど。

書込番号:22674054

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/18 11:27(1年以上前)

>Foto_Spiegelさん

さすが^^
釈迦に説法でした

>多趣味スキーヤーさん

ラジエータークリーナーって使った事ないのでわかんないです^^;

私は自家メッキしたりするときに酢洗いするんですが
だしたそばから濃い重曹水でやらないとサビちゃいますね
手抜きすると真っ赤っかになってるw

ヘッドならアルミだから鉄みたいにわかりやすく赤くならないけど
酸には弱いので、確実に中和はしておいた方がいいと思う

書込番号:22674336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 20:12(1年以上前)

皆様へ

今日は午後から、洗浄液を入れっぱなしで放置した冷却水を抜きました。
結構きれいにしたつもり、中和も結構真剣にしたつもりだったです、結構茶色の水が・・・
それよりもお茶カスというか水垢の黒っぽいものがたっぷり出てきました。シリンダーの水路はきれいにしていたので、おそらくラジエーターと思います。

そこで、お湯でクエン酸液を作って、再投入して1時間放置して、その後10分アイドリングして液抜きしました。2回ほどw

それでもまだお茶カス出るのですが、ほぼ出なくなをったので、クーラントを入れ、水抜き完了しました。
今日は、日没サドンデスなのと、ビール飲みたくなったので試乗は止めました。
作業後のビールはうまいですよね(いいわけです)

ちなみに、アイドリングというかブリッピングを10分しましたが、水漏れなしで、水温警告も出ませんでした。

ひとまず報告させていただきます。

書込番号:22675426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/05/18 20:27(1年以上前)

ハイターとサンポールって
やったらダメなやつでは?

書込番号:22675469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 20:37(1年以上前)

そうですね、一緒に混ぜるとだめですね。
さすがにそれはしていませんのでご案内ください。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:22675485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/05/20 20:43(1年以上前)

昨日、試運転をしました。
20分アイドリングをし、異音や水漏れの無いことを確認後走行。約5km走行し、水漏れの確認をしましたがOkでした。水温の警告も出ませんでしたので、ひとまず本件は収束と思います。

皆様へフィードバックしないといけないと思います。

今回の案件の原因は、一番はサーモスタットの故障と思います。
まず、前提として、乗り出し時にクーラントの量の確認をしたものの、実はその際すでに、サーモスタットが壊れ、高温時の水の循環がなかったと思います。
その後、走行のたびに少しずつ蒸発し、ラジエーターの中の冷却水が減少。初期段階で、ラジエーター内の水垢がリザーバータンクへのパイプを詰まらせて、ラジエーター内部の圧力の逃げ口を遮断。で、最後にサーモスタットからラジエーターに行く部分に残った水がエンジンの高温で沸騰して、逃げ場を失った蒸気、またはがサーモスタットからラジエーターに行くホースの接続部分からにじみ出した。

という感じでしょうか。

途中、リザーバータンクにつながっているパイプは、リザーバータンク側から水を圧送して清掃したので、その部分の詰まりである確証がないですが、件の管楽器用パイプ清掃ブラシを突っ込んだ際に、結構な抵抗があったと記憶しています。

稚拙な推測申し訳ありません。

実はそのあと・・・

試験走行のあと、ガソリンスタンドによって給油しました。その後、セルは回れどエンジンかからず!という第二ステージに投入してしまいましたw
おかげで、ガソリンスタンドから我が家までの2.5kmの登り勾配を押して帰るという四捨五入で60代のおっさんにつらい行を行いました。禊ぎが足りなかったかもw
着火していないとするならば、原因の一つと推測できる圧縮低下のリスクヘッジを、腰上分解時に対応出来なかった=単にリングの調達をしていなかったのが、最大の敗北です。

本件は興味ないと思いますが、別スレにしたいと思います。

お粗末でした。皆様お付き合い、アドバイス、大変感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:22680378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2019/06/06 17:08(1年以上前)

皆様色々アドバイスありがとうございました。

実を言いますと、まだエンジンのかかりが悪い件は未解決です。あれ以降仕事が忙しくて、整備する時間がありませんで…

冷却の件は、ひとまず解決とさせていただき、次の報告は別スレとさせて下さい。ひとまず、失礼いたします。
ありがとうございました。

書込番号:22717287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/06 17:44(1年以上前)

>Foto_Spiegelさん
その後のご報告、気がつきませんでした。
ごめんなさい。

スタンドでエンジンかからず押して帰って、
その後はエンジンのかかりが悪いとなってますが、
かかることはかかるんですか?

変な言い方ですが、
一連の作業が済んでしまうと手持無沙汰というか、
一種の寂しさみたいのがやってきます。

私は半年ほどで7台かな?レストア&整備をしましたが、
今は落ち着いてしまってすることがなくなってしまったので、
あちこち走り回ってはオイル交換をしたりしてます。

早く落ち着きますようにと祈りつつ、
怪我なく楽しい作業が出来ますようにともお祈りいたします。

書込番号:22717353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング