
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 17 | 2011年4月18日 00:26 |
![]() |
23 | 14 | 2011年11月22日 22:06 |
![]() |
6 | 9 | 2011年4月8日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月15日 17:47 |
![]() |
4 | 5 | 2011年4月2日 15:08 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月28日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問1,09年モデルと10年モデル11年モデルの大きな違いはありますか?
質問2,バイク屋Aさんで走行距離50kmの状態のいい10年モデルの中古バイクと別の店Bで、車で1時間の所にあるバイク屋さんの09年モデルの新車が同じ価格で16.8万円(税込)です。(諸経費は別として)あと、地元の徒歩8分くらいの所にあるバイク屋Cさんが新車でリアボックス30Lとナックルバイザー、サイドスタンドの快適セレクション3点セット価格225000円に値引きが23300円で、税込み211800円。
単純に本体価格の安いバイクに同じオプション3つつけて比較すれば、地元のバイク屋さんの見積もりより安くで購入できそうですが、モデルの違いの差が分からないのと、安さだけで購入に踏み切るのは危険かどうか教えていただきたいです。
あと、地元のバイク屋さんだと、もう少し値引きやサービス品を期待できそうでしょうか?
使用目的は子供の送迎と片道3km以内程度の通勤、そして近所のお買物です。
私なら・・・的なアドバイスでいいのでよろしくお願いします。
1点

なぜトリートを選んだのでしょう?
安くて腕が良くてサービスや面倒見いい店で買うのが多少の値段差より一番です
バイクや整備に詳しければ安さ優先でいいかと^^
50キロの中古はハズレ車両とかで手放したんなら嫌だなあ^^;
パワーやフィーリングなどで手放したんならいいけど、それはそれでいきなり全開とかでしょう
やっぱ新車でキッチリ2年メーカー保証ある09年のがいいかと^^
10年のならメーカー保証も一年くらいしか残ってないかもだし
近場乗りだけならリアボックスとかのみで十分だろうし
記憶ではカラーリングくらいしか変わってない様な?
スッキリ新車をお薦めします、安い方で^^
新車だからハズレはないってことないですが^^;
これは各社、海外生産なってから宿命みたいなもんで^^;
書込番号:12867643
3点

四輪ならノルマ達成のために登録済未使用車で市場に流すけど、オレは走行距離50kmで手放す理由を知りたいと思う。
書込番号:12867679
0点

中古は距離走ってなくても修復暦有るかもしれないので新車を薦めます。
購入後のサポートにも違い出ると思います。
バイクで子供の送迎は薦めませんが…。子供(大人?中高生?小・幼児?)次第ですが。
書込番号:12867708
1点

じょはっさんさん、こんばんは。
回答1
09、10、11で大きな違いはありません。
11年型で新色(ブルー、ガンメタ)追加です。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/treet/release/
回答2.
中古車って現物を見てみないと何とも言えないですね、とくにバイクは。
B店の09年型新車は魅力ですが、私の感覚だと車で1時間は遠過ぎ。
点検やメンテナンスが億劫になりそう。
それから「快適セレクション」は今年3月に発売されたばかりのおニューです。
希望小売価格は消費税込み236,250円になってます。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/treet/selection/pdf/treet_selection.pdf
で、私なら・・・・
地元のバイク屋さんCがちゃんとした店のようならCで買う。
快適セレクションでも構わないが、ノーマル車の見積もりもしてもらう。
書込番号:12867944
2点

お勧め度合い
1、近所のバイク屋でノーマルのトリートの値段交渉をしてみる
2、あまりにも高いなら1時間のバイク屋で買う、但し故障やトラブル時
かなりメンドクサイのを覚悟せねばなりません、
修理引取りとかも配送料かかると思う
3、使用用途から推察すると電動チャリンコの方がいいような気もします
最近の電動チャリンコは小さな子供なら3人乗りのまであるらしいですよ
でも出来たらヘルメットとかは被って下さい、あと自転車保険も。
4、んー、でもアクセル捻るだけのスクーターは魅力ですよね
1に戻るw
09と11では、大きくは色が変更になっただけです、ただこっそり一部の
部品が変更になってる事はよくあります、が気にする程ではありません
書込番号:12868072
2点

おはようございます。m(_ _)m
私は仕事で毎日50〜60km程125スクーター(今は250)で走っています。
私なら…
地元のバイク屋さんC…で買うと思います。
購入後の故障、点検やオイル交換などの利便性を考えて…です。
保証2年も非常に大きいですね。
実用一本でお使いの様なので…毎日安全かつ快適に乗れる環境は大事だと思います。
月500km位走られる感じでしょうか?
二ヶ月おきくらいで…オイル交換にバイク屋さんを訪れて…
ある程度馴染みになっておくようなバイクライフが
私的にはオススメでしょうか…。(^。^;)
書込番号:12868185
2点

どうもはじめまして
自分も去年9月にトリートを
新車にて16万そこそこで買いました
年式の差は全然ないので09年の新車のほうがいいと
思いますよ、快適セレクションも魅力的ですが
値段相応ではないような気がします、
元々キャリア付いてますのでGIVIの安いTOPBOX
付ければ事足りると思いますよ、
あと燃費も悪くはないのですが容量が少ないので
航続距離が以外にも伸びないです、
後リコールが出てますので購入の際は
店で確認してもらったほうがいいですよ
書込番号:12871492
1点

個人的な意見ですが、バイク屋Aの50km中古バイクは買わない。理由は50kmの使われ方が不明(はずれ車両?試乗車にしては走ってなさすぎ)なのと新車メーカー保証が満期で受けられないため。バイク屋Bの09年式新車はあり。しかし車で1時間だと自分である程度メンテできる人ならいいけど、そうでない場合不安だよね。バイク屋Cは近さはいい。
私ならCにBで購入した「新車」でも面倒見てもらえるか確認してからBで購入。メンテはBでやってもらう。使用用途を考えると買物に必要と思うのはボックスだけ。なのでヤフオクで出ているアドレスV125用GIVI BOXを購入して自分で取り付け。バイザーやサイドスタンドはあれば便利レベルのもので絶対必要ではない。
書込番号:12872872
1点

最近、トリートを新車で買いました。
自分で手入れをしないため、家から一番近いバイク屋さんで購入しました。
快適セレクションは選ばなかったが、サイドスタンドと風防を付けました。
あと、GIVIのリアボックス26LをAmazonで購入して自分で付けたが、駐輪場から出すときに出しにくいのではずしました。(台座は残したまま)
書込番号:12874981
1点

>使用目的は子供の送迎と片道3km以内程度の通勤、そして近所のお買物です。
車を使用した方が安全だと思いますし、沢山買い物ができます。
小型自動二輪以上の免許はお持ちだとは想いますが、地元のバイク屋さん又は、周辺の市町村のバイク屋さんでの購入の方が修理や点検の時に便利です^^
書込番号:12878204
1点

たくさんの方のご意見ありがとうございます。
読んでいるとA店の中古は論外のような気がしてきました。
一番近いC店に、本体とスタンドのみの場合の見積もりに行って来ました。
割引額は、快適セレクションと変わりませんでした。23000円ほど。
B店との見積もりの差額は2万円です。
ヘルメットなど他に買いたい物もあり、ネットで購入しようと思っていますが、差額2万なら
やはりC店でしょうか?
書込番号:12881345
0点

おはようございます。
…2万円ですか…。
先にも書きましたように私なら地元の店にしますが…。(^。^;)
正直なところ…
使い方…頻度…など、原ニスクーターに求めるものの程度
なんかが人によってかなり違うので…
どっちが正しいっていうのは答えにくいところですね。(^。^;)
例えば…ですが…
安いところで買って…年2回くらいオイル交換して…
数年間で10000〜20000kmくらい乗ったら…
『もうそろそろ買い換えるかな?』なんていう感じだと…
運が悪くなければ…なんのトラブルも起きず乗れてしまうかも知れません。
いつでも楽しく…快適に…と考えると、
皆さんが既に書かれているようにお店を重視して買うのが一番だと思いますが…。
いずれにせよ…
トラブった時のこと…その経験を重ねている方の意見は参考になると思います。
書込番号:12883838
2点

子供の送迎と片道3km以内程度の通勤、そして近所のお買物の使用目的なら
少し高くても近所のバイク屋で買う事をお勧めしますね
歩いて行ける店はバッテリー上がりなどトラブルやオイル交換など時に便利ですからね
でも片道3kmやお買い物なら電動アシスト自転車が一番良いかな
書込番号:12884159
2点

電動アシストの件ですが、私も相当悩んだ時期がありました。我が家は丘の上に家があり、今までママチャリで頑張って来ました。子供も成長と共に重くなるし、私の体力も夏場など結構限界でして・・・
なので、小型バイクの免許を取ったのです。
やはり、C店がよさそうですね。
差額2万円は、今後のおつきあい賃と考えて、近くのバイク屋にしようと思います。
ちなみにオイル交換は1回1500円だそうです。
やっと自分なりに答えが出せました。
皆さん良きアドバイスありがとうございました。
書込番号:12884571
2点

そうですね、乗ってみて快適ならより遠距離の買い物も使うかもだし
近くの店が優良店かはわかりませんが、オイル交換1500円なら、ちょい安いし
関西人的発想でなんですが、サイドスタンドおまけしてーオマケするなら今すぐ購入するし〜
とか、もう一歩粘ってみては?現金値引は辛そうだし^^;
書込番号:12884683
1点

皆さんありがとうございます。
結局C店で契約して来ました。
本体とサイドスタンドのみつけました。
いくらかのサービスも期待して交渉すること2時間・・・
もともと登録費用も自分でするからと最初から引いてたこともあり、
バイク屋には儲けが少ないらしく、値引きもサービスも何一つありませんでした。
他の安い店のことも話したけど、チェーン店とは競合できない。って・・・
まぁ仕方ないし、これ以上困らせるのもなと思い、決めてしまいました。
ヘルメットはネットで購入しました。
色々ご助言ありがとうございました。
書込番号:12908569
2点



2010乗りです。
純正は15-48だと思うんですが、町乗りに最適で、ある程度引っ張れる組み合わせはどれくらいが理想的でしょうか?
自分はフロントは16に代えていますが、後々リアを45くらいに代えようかと思います。
そのあたり仕様をかえてる方がいましたらよろしくお願いします。
2点

現在で十分と思う。
エコラン記録するならありですが、走りだと今の状態でもハイギアードです。
トップで拭けきらないと思いますが?
書込番号:12869101
2点

まゆひたいさん、こんにちは。
私もセロー250のドライブ・スプロケットを16Tに替えています。
ノーマルに比べて各ギヤでの伸びが良くなり、一般道では走りやすくなりました。
また、4輪車が走れるような未舗装の林道ならば、問題なく走れます。
まゆひたいさんが、お考えのようにリヤのスプロケを小さくして更に高速よりに
とも思いましたが、保護者はタロウさんのおっしゃるように巡航速度での
エンジンの回転速度を抑えたエコラン目的でなければ、メリットは少ないと思います。
おそらく、各ギヤでの加速が鈍って現行よりも走りにくくなるのではないでしょうか?
ちなみに、ヤマハのトリッカーはセロー250と同じスペックのエンジンとミッションを
使っています。
違いは2次減速比とリヤタイヤのサイズです。
2次減速比とリヤタイヤサイズを加味したトータルの減速比?は、セロー250ノーマルの
トータル減速比を「1.0」とした場合、次のようになります。
セロー250ノーマル --- 1.0
トリッカー ----------- 0.98
セロー250 16T/48T -- 0.94
セロー250 16T/46T -- 0.90
セロー250 16T/45T -- 0.88
タイヤのパターン等によって誤差があるかも知れませんが、現行(16T/48T)でも
トリッカーよりハイギヤードになっています。
計算上は3〜5速で同じ回転速度では、ノーマルよりも10Km/h位高速よりになりそうですが、
加速は鈍るのではないでしょうか?
また、現行(16T/48T)でも、5速は45km/h以上でないとスムーズに走れないので、
街中で5速は使えなくなるのでは?
実際にリヤスプロケットを替えていないので、お役に立つことは答えられませんでしたが、
もし、16T/46T程度に替えられるのであれば、スプロケット変更後のレポートをお願いします。
私もたいへん興味があります。
書込番号:12879929
6点

回答ありがとうございます。正直、5速が使えなくなっても、1速を幅広く使えるかなと思ってためしてみようかなと思考中でした。暫くこのままのってひとまず、後日変えてみようと思います。
書込番号:12922079
0点

スプロケ変更の書き込みを興味深く拝見していました。
其の後の書き込みが有りませんがどうなったのか知りたいです。
セローの後輪スプロケ標準48Tから増やす場合に手に入るのか
調べました。
減らすのは案外売られていますが、増やすのはあまり製造されて
いなくてISAしか見つかりません。
他のメーカーからも発売されているのか教えて下さい。
現在は、Fスプロケ16Tです今回この状態でRを48Tから47T
にしてテストしてみたいです。
走る道路は、田舎道、舗装林道、フラット未舗装林道、です。
書込番号:13399911
2点

あれから色々調べましたが、ISAしかリアのスプロケットは無いみたいです。試してみたいのは45丁なんですがやはり値段が高いのでまだ試していません。いつか必ず変えますが自分で出来ないので工賃やらもあるので…………です。
最近はお気に入りの林道が舗装されて走る場所がなくなったのでタイヤをオンに変えたいです。
書込番号:13402303
1点

まゆひたいさん>
やはり製造はISAしか見つかりませんか、、、2010年式セローのFスプロケをAFAMの16Tに替えています。
一万キロでタイヤをダンロップD605にしました。
セローの前は、最終モデルのシェルパを二万キロ乗りました。
その時は、Fスプロケを1増し,Rスプロケを1T減していました。
体感的には大きな変化がありました(舗装林道、フラット未舗装林道、田舎道、)
セローで一気に3Tも変えるのは変化量が多すぎの感がしますが、なにか理由が有るのですか、、?
書込番号:13402780
0点

正直リア1丁減らしで体感できるか不安があるからです。
ただ、無難にチェーンを含め45丁がリアに入るかよくわからないです。
なるべく早い段階でしたいです。
書込番号:13402894
1点

一応、リアスプロケットはスプロケットホルダーが別途いりますが
XAM(旧AFAM)から43〜58Tの幅で発売されていますよ
ただ、保護者はタロウさんも仰っていますがハイギヤード過ぎると
回しきれなくなって最高速が落ちたりするかも
書込番号:13404537
0点

想像ですが、Fスプロケ1T増し、Rスプロケ3T減すると、5速は70Km/h以上で
しか使用出来なくなりそうでバイクの性能が死んでしまうのでは、、?
書込番号:13406151
2点

それくらいになるんですか。
むしろ、自分的にはそれくらいなら街乗り主体ならいいんじゃないかなとも思います。
本来の使い方の意味合いではNGですが、とりあえず自分的には有りなフィーリングか試す価値はありそうです。
書込番号:13406303
0点

ヤマハ乗りさんのコメントで初めてAFAMが社名をXAMに変更した事を知りました。
私のセローFスプロケをAFAMの16Tに変更したのは昨年の6月で、社名は変更され
ていない時でした。
XAMのHPから問い合わせできますのでセローのリアスプロケについて尋ねました。
ダンパー無しのスプロケと取り付けるに必要な部品、それぞれの製品名と価格です。
本日返事が来ました。
取り付け可能なリアスプロケ製品は、
CLASSIC=A3206−4〜58T(税込み8,400円)
もしくは
PREMIUM=A3206X 43〜58T(税込み8,400円)
取り付けに必要な部品
PCY(税込み6,825円)
一応セロー用としては、ISAのダンパー付きとXAMのダンパー無しから選べる事が
分りました。
ISAのダンパー強度が純正と比べてどの程度のものか気に成る所です。
書込番号:13422006
0点

XLR-BAJAから2008年式FIに乗り換えましたが、セローのパーツ不足に悩んでいます。
私は街乗りは全くなく、使用目的は林道走行のみです。しかし、高速道路での移動距離が長いため、スプロケットは試行錯誤のうえ、フロント16丁、リア46丁に落ち着いています。
2速発進は少々難しくなります…。
高速道路ではノーマルと見違える程の高速性が得られて、巡航速度は110`で全く問題ありません。
また、林道走行においても2〜4速に問題を感じたことはありません。
当然のことですが、速度及びオドメーターに誤差が生じます。私の設定では概ね6%の過少表示になります。
因みにドリブンスプロケットを入手したのはパワークラフトさんです。
書込番号:13796190
4点

ぱわーのスプロケ・・普通に高速なんか走ってたらすぐ減るよ
書込番号:13797217
1点

保護者はタロウさんの仰るとおりです。
交換したドリブンスプロケットはアルミ製ですから鉄製に比べて耐久性は劣りますが、私は消耗品として考えていますので割り切っています。
現在、交換後約6,000`走行(林道2:一般道2:高速:6)した状態を勘案すると10,000`以上は問題ないと思われます。
少々高い買い物ですが他社に製品がないようなので現在のセッティング満足しております。
次の交換時期前にパワークラフトさん以外からリリースされることを願います。
Fスプロケット及びドライブチェーン交換時期とバランスガ取れなくなりますから困ります。
書込番号:13799776
2点



はじめまして。台湾5期のシグナスで距離は16000`です。
@最近信号待ちで停止していて、青になってスタートしようとしたら、たまに〔三日に一度くらい〕ですがエンストしてしまいます。すぐにセル回すとエンジンはかかります。
どこか不具合があるのでしょうか?
バッテリー〔純正と同じ台湾ユアサ〕は替えたばかりです。
アイドリング時のエンジン回転数が1700〜1800なんですが低いのでしょうか?
Aそれと最近加速が鈍くなり最高速も10〜15`ほど遅くなりました。
消耗品はプラグ、ベルト〔純正〕、ウエイトローラー〔9g〕は替えましたが改善されません。
プーリーやクラッチも替えたほうが良いのでしょうか?
オイル交換は2000`毎に替えています。ギアオイルもオイル交換のたびに替えています。
質問ばかりですみません。まったくの初心者なので;
よろしくお願いします。
0点

コナモモさん
私のシグナスXは、2008年の日本仕様ですが、2009年と、
2011年、今までに2度、燃料ポンプをリコール交換しています。
一般的に、エンストのトラブルは、真夏が多いのですが、
疑う不具合としては、燃料ポンプの可能性が高いと思います。
★アイドリングのエンジン回転数は、正常範囲です。
★ベルトやウエイトローラー、プーリーやクラッチは、
エンストとは関係がありませんので、心配ありません。
★ギアオイルの交換は、1万キロに1度で充分です。
燃料ポンプは、平行輸入したバイクでも、輸入元が
はっきりしていれば、保証が受けられるはずですので、
買ったお店で相談してみてください。
保証が受けられない場合は、実費交換になりますが、
部品が¥17000くらいしますので、工賃を足すと
¥20000を超えてしまいます。
自分で交換される場合は、カメレオンファクトリー
から発売されている、強化ポンプが良いそうです。
この件に関しては、ここのページの「鬼気合さん」に
お願いされると、詳しい説明をしてくださいます。
詳しくs。
書込番号:12865594
2点

科学さん言ってるとおり・・燃料ポンプ臭いね・・・
キーオンした時にFIポンプのウィーンって音小さくなってないですか?
徐々に小さくなりますので気付きにくいですが
寒い時より暑い時のほうが調子悪くなる傾向あります。
そのまま乗っていると、頻繁にエンストするようになりまともに走れなくなって、最後はエンジンがかかりません。
その時はポンプのウィーンの音はしなくなります。
判断基準は始動時のきーオンでの燃料ポンプの音の大きさが、キモ です。
書込番号:12865947
2点

返信遅くなりすみません;
自然科学さん
ギアオイルは600円なのでついでにやってもらってました。
燃料ポンプ高いですね;
自分でできるなら強化ポンプをいれたいところですが、初心者の私には到底できそうにないです;
リコールがあったなんて全く知りませんでした;
一度購入店で聞いてみます。
保護者はタロウさん
確かに寒い時より暑い時のほうが調子悪いです。
ウィーンという音は小さくなっている気はしないんですが、意識したことなかったので気づいてないだけかもしれません。
これから小さくならないか気をつけてみます。
また何かありましたら報告等書き込みさせていただきます。
自然科学さん、保護者はタロウさん
ありがとうございました。
書込番号:12871408
0点

コナモモさん
コンセプトさんが[12376145]で、紹介してくださった、
台湾山葉のリコール情報のページです。
http://www.ys-consulting.com.tw/news/26921.html
http://www.ys-consulting.com.tw/image/T000269215.jpg
これは[12400353]の、鬼気合さんの書き込みから、
コーピーさせて頂いた、ご本人のページです。
部品は4500円ぐらいだそうです。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10632367620.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10632386389.html
>Aそれと最近加速が鈍くなり最高速も10〜15`ほど遅くなりました。
A番目の質問は、燃料ポンプの交換が終わった時点で、
改善が無ければ、もう一度書き込みしてください。
書込番号:12872311
0点

ほんま、丁寧に写真入りで、サービスマニュアルより解り易い
鬼気合さんに1票
あたいは作業するときカメラ用意してても、作業に必死(あっ、しもた、ねじ余った、締めずにカバー止めた!)などなど…余裕がないです。
作業終わって、あっ、写真撮ってないww
書込番号:12872387
0点

自然科学さん
自分のシグナスもリコール対象に入ってました;
近いうちに購入店に聞いてみます。
4500円であるんですね。自分でできたら間違いなくやるんですが・・
加速が鈍く最高速が落ちた件ですが、ポンプ交換で改善してくれると良いんですけどね;
また報告させていただきます。
保護者はタロウさん
鬼気合さんのブログ見ましたが、とてもわかりやすかったです。
購入店で無償交換してくれなかったら、挑戦してみようかなと思うくらいです
書込番号:12874021
0点

こんばんは
初めまして
私のシグナスは08年台湾仕様です
購入の次の日からエンストがありました
購入店に何回も見て貰っても原因は分からないよと言う事でした
購入から約2年くらいしてコムの方からネンポンリコール情報を聞いて
購入店に問い合わせをしてネンポンを交換しました
でも交換したネンポンは対策品では無くて
また直ぐにエンストが有りました
2回目のネンポン対策品交換を電話すると
2回目は出来ません!
ヤマハネンポンリコールは内の会社では聞いていませんと言われました
それで直ぐにカメファクのネンポンに交換しましたが
未だにエンストはありますね
でもエンジンは調子が良いですよ!!
私のシグナス購入時の症状
低速走行が出来ない20`以下
キーオン後ウィーンの音が数回に一回はヘルメットを被った状態では聞こえ無い時があった
純正ネンポン交換後余り変わらず
カメファクネンポン交換後
10`以下走行が出来るようになった
キーオン後ウィーンが大きくなった
エンストする時は
制限速度で走行中信号で止まる為にアクセルを戻すと
エンジン回転数がアイドリング回転数で止まらずにエンジンストップする
直ぐにエンジンは掛かるセル一発です
朝エンジンを掛けて回転数が余り下がらない内に走行するとエンスト率が高いかな
朝エンジンを掛かると
3千くらいまで上がる
2千くらい下がった時に走り出し信号で止まる為にアクセルを戻すとエンストする、
カメファクのネンポンに交換後は朝エンジンを掛けると回転数が3千迄は上がらない
純正ネンポン同じように回転数が下がらない内に走り出すと信号でエンストする
余りに朝イチのエンストが多いので
私のシグナスはFIでは無くて
キャブ仕様かと何回も思ってしまった
先月バイク購入時にYSPで燃料調整をダイアグツールで見て貰ったら以上無しと言われました。
長文で失礼します
早く絶好調のシグナスになると良いですね!!
書込番号:12874403
1点

どんべい7さん
こんばんは。
詳しいご説明ありがとうございます。
自分のは信号待ちで止まっている時や、発進しようとアクセルを軽くあけるとエンストします。
今のところ、どんべい7さんのような他の症状はでていませんが、今後悪化しないか心配です;
強化ポンプ良さそうですね。替えたくなってきました。
書込番号:12874574
0点

こんばんは。
自然科学さん、保護者はタロウさん、ご指名有難う御座います鬼気合です。(笑)
私も結構作業に夢中になることが多いので写真撮り忘れることは多いですよ。
文章ですとわかりにくいのですが写真を添えることによりよりわかりやすくというのがモットーではあります。
交換後の症状ですが、2月頃1回だけ信号手前の減速時に止まった事がありましたがすぐにエンジン掛かりその後問題はないです。
あと最近気づいたんですが、しばらく走行してエンジン停止して買い物などしてエンジンが温まってるときに再度エンジンかけるとスローが3000rpmちょいまで上がりリヤタイヤが結構回転することがあります。
基本会社の通勤でしか使わないのであまり気にならなかったんですが最近は暖かくなりチョコチョコ買い物にも使いことが多いので気になるようになりました。
特にそれによる不具合はなく、少し走行すると回転も収まりますが。
後ポンプ交換してから、年間通して32km/l走ってたのが27km/lまで燃費が
落ちました。
もちろんインジェクターなどノーマルなんですが、ポンプの影響なんでしょうけど。
特にエンストなどの不具合はないですね。(1回のエンストのみです)
ポンプの値段ですがウェブバイクのポイントがあったので安く買えましたが
実際は6000円近くするものです。
書込番号:12875053
1点



皆さま教えて下ださい。 旧シグナスXの駆動系(プーリー、強化クラッチ)をベリアルに変え強化スプリング交換を行いました。 ショップの人に言われるがままでウエイトローラーを13gx6個いれていますが、現在交換して300km走りましたが、加速が思ったほど良くなっていません・・・ウエイトローラーをもっと軽くした方が良いのでしょうか? 排気系、DBRマフラーがついています。 変な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。ません・・・ウエイトローラーをもっと軽く(10gX6位)した方が良いのでしょうか? 排気系、DBRマフラーがついています。 変な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。
0点

o-kiさん、こんにちは。
以前ワタシも旧シグナスX国内仕様にベリアル入れてたことあります。
細かい個体差はともかくとして…10g×6あたりで良いと思いますよ。
書込番号:12861790
0点

年中無休ライダー さん早速のアドバイス、ありがとうございます!!
近々10gX6に交換してみます!
書込番号:12861923
0点

o-kiさん
私のシグナスは08年ですが、10g×6にしています。
出足もまあまあで、山道もそれなりに快適です。
台湾仕様は9g×6ですが、これ以上軽くすると、
スーパーマーケットのバイク置き場など、狭い場所での、
細かい動きがしにくくなってしまいます。
書込番号:12862619
0点

o-kiさん>
ベリアルは大判ウェイとローラーでしたっけ?
私事ではございますが、駆動系に手を入れて、マフラー交換し細部手直しすると6.5〜7.5g前後となります。
エキパイが太く抜けすぎのようなマフラーだと6g前後使うこともあります。
何人かそれぞれにパーツごとのチューニングをしましたが、この時点で乗る方の思い込みと乗ってからの激変で、◎と×の方がいます。
◎の方はこの変った味付けに慣れてくれますが、×の方になると乗りこなせない為に、結局ノーマルと変らないような味付けになってしまいます。
これが私にとって一番よくないパターンだと思っています。
物持ちや見た目だけの方なら何もいいません。
チューニングはそもそもノーマルの乗りなれたバランスを崩しますから、自分のテクニックや体が慣れてません。
チューニングパーツを生かした場合、自分が慣れる事も必要不可欠です。
今回の事で思いますが、現在の状況から仮に10gにすると、ダルさがとれ良くなった、もしくは回復したとおもわれるかもしれません。
之がo-kiさん求めているものとなれば良いとおもいます。
しかし、パーツの持ち味を出すセッティングがまだ違う所にあり、それを求めたら今までと全く違う車両に感じたら、自分が慣れて乗りこなせるようになりましょう。
その点は頑張ってくださいと言いたい。
書込番号:12869241
0点

年中無休ライダーさん、 自然科学さん、TOKYOPARTSさんの意見を伺い、最近10gx6にしてみました!以前に比べると全体的に良くなりました! とりあえず満足出来ていますが、今後9gx6や8gx6等色々試してみようと思いました! 今後も色々と教えてください。ご意見ありがとうございました。
書込番号:12899189
0点



先日、4ヶ月ぶりにガレージからシグナスXを引っ張り出して通勤に使い始めたのですが、燃料計の針が、燃料が波打つ動きに合わせてせわしなく動くんです。
今までは、反応が鈍いというか、目に見えて針が動くなんてことは無かったような気がするんですが?このような場合、もとの動きに戻すために何か出来ることが在りますか?
交換が一番近道ですかね?
1点

まいぱっぱさん
しばらく乗ってみて、直るようすが無ければ、
交換するしかないでしょうね。
ただ、インジェクション仕様だと、
燃料ポンプと一体になっているので、
アッセンブリー交換だと、部品だけで¥17000
くらいしますから、ちょっと厄介です。
キャブレター仕様なら、燃料センサーは安いです。
書込番号:12850096
1点

早々のご返答有難うございます。
メーター側では無くて、センサー側の問題ですかね。
それでしたら、当方キャブ車なので安く済みますね。
メーターアッセン交換かと、ビビッておりました。
書込番号:12850166
0点

まいぱっぱさん
私のシグンスは、2008年式なので、メーターは
デジタルなんですが、2005年は「針」なんでしょうか?
メーター側か、センサー側の問題なのか、解りません、
間違った答えをしていたら、ごめんなさい m(_ _)m
書込番号:12850257
0点

了解いたしました。
2005年式は、アナログです。
もうしばらく乗ってみて、我慢できないようなら、素直にバイク屋にもって行きます。
たぶん、『修理すると、銭かかるよ・・・!新しいの買いなさい』って言われるんでしょうけど。(笑)
書込番号:12850307
1点

まいぱっぱさん
>『修理すると、銭かかるよ・・・!新しいの買いなさい』
私は既に、30000以上走っていますが、
消耗品さえ替えていれば、まだまだ走れると思います。
けっこう耐久性が、ありそうな気がします。
メーターの事、中途半端な答えで失礼しました。
書込番号:12850414
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
90793-51051ビジネスバッグキャリアですが現在発売されていないようです
http://www.ysgear.co.jp/support/download/yamaha/pdf/90793-51051.pdf
どうしてもこれが欲しいのですが入手する方法はないでしょうか?
0点

takato0516さま
永らくレスがないので…どうしても手に入れたいとお思いなら…
@ワイズギアに連絡してデッドストックの有無を調べて貰う
Aワイズギアから過去の出荷歴リストを貰って各店舗に片っ端から電話してみる
Bワイズギアから製造元を教えて貰って1品作って貰う費用見積りを取る
C鉄工所で図面を起こして貰ってワンオフで作って貰う
Cの場合、友達が溶接工をしていてDucatiMonsterカウルのビビリ防止用ステイをステンレス棒曲げて自作したりしてますから、ワンオフで作る気になったら見積り取りましょうか?
個人的にはステップ側にアイボルトなどを利用してコンビニフックを増設する方が荷重の心配も無く鞄にも易しいと思いますし、故に売り切り御免カタログ落ちしたのだろうと思いますが…どうしても欲しければ5万も出せば何処の工房でも作って貰えると思います。
書込番号:12884754
2点

takato0516さま
使用しない時に折り畳める汎用品が有って良かったですね。
書込番号:13063265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





