
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2011年3月2日 23:45 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2011年3月3日 00:19 |
![]() |
15 | 3 | 2011年3月2日 07:36 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年2月28日 21:30 |
![]() |
3 | 8 | 2011年2月27日 17:33 |
![]() |
3 | 6 | 2011年3月10日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前雑誌かなんかで見たのですが、TMAX(04以降〜)のフロントブレーキをシングル化している車両をみました。
私自身、駆動系を重点的にカスタムしていますが、街乗りがメインなので、ブレーキ廻りはドノーマルです。
特に走りにこだわったカスタムもしていないですし、今後も走りを重点においたカスタムをしていく予定は無いので
フロントブレーキをシングル化してみようかと思っています。
スポーツタイプを除いた現在の殆どのバイクは、シングルブレーキでも充分な制動力を得られると聞いた事があります。
ルックス重視でダブルディスクにしているという話も聞いた事があるのですが、みなさんいかがでしょうか?
0点

私の個人的意見としてはメーカーが出したものをダウングレードするメリットが感じられません。
パッドやディスクを減らしてランニングコストを減らすのが狙いなのか、重さを減らすのが狙いなのか、他にもなにかメリットがあるのか文面からではよく分かりませんけど・・・
スポーツ走行する気はないとありますが、TMAXは500ccなので加速力も結構ありますし、高速走行すればかなりスピードが出ます。
通常の下道でも突発的な危険回避のときには絶対的な制動力があったほうがいいと思うんですけど。
それすらも必要ないくらい安全運転しかしないと言うのであれば、まあ止めはしないって感じでしょうか。
私は01モデルのキャブ車に乗っていたときにシングルブレーキで制動力が足らないと思ってたくらいなのでまずやらないですね。
書込番号:12730042
4点

シングルディスクになされば摩滅した際の交換費用が廉価で済むでしょうが、同じ制動力を得るために強くレバーを握らなければならないのは想像に難くなく…今まで指一本で楽々減速していたのが4本指で握らないと間に合わない、なんてことになりかねず…コントロール性も損われる筈ですので、おやめになった方が良いと思います。
ダートしか走らないのでダブルディスクでは効き過ぎてコントロールが難しくて困る、ということなら止めはしませんが、舗装路主体なら基本設計のままでお乗り下さい是非。
書込番号:12731492
0点

BELINDA187さん
TMAXの前ブレーキは、4ポッドの対向ピストンなので、
一度に合計8本のピストンを動かしているワケです。
仮にシングルディスクにした場合、同じレバー操作で、
2倍の量のオイルが、片側のキャリパーに流れる事になるので、
かなり、ピーキーなタッチになると考えられます。
わざわざ手間をかけて、使いにくくなっては意味がありませんよ。
どうしてもシングルディスクにしたいのなら、初期型の
マスターシリンダーを、手に入れるようにしてください。
書込番号:12731985
2点




HUAXUさん
ほとんどのリアショックは、ローダウン仕様になっていますが、
下記のカヤバの、ガスダンパー付きの2点は、ノーマルサイズです。
どちらかを買うつもりでしたが、バイクが赤なので躊躇しています。
しなやかな乗り心地だと聞いていますが、試したわけではありません。
鉄ボディー、5段階プリロード調整
http://www.webike.net/sm/368324/5730/
アルミボディー、無段階プリロード調整
http://www.webike.net/sm/376181/5730/
販売元は、大阪のキタコです。
詳しくは、問い合わせしてみてください。
〒577-0015 大阪府東大阪市長田3丁目8-13
TEL.06-6783-5311(代) FAX.06-6782-0740
書込番号:12723577
3点

HUAXUさん>
5万円も予算があるなら、KNさんとかで直接聞いた方が確実だよ。
自分も何本か使った経験はあるけど、乗り心地の感触は良くなるものの純正の最弱より柔らかく感じる物は無いと思う。
シグナスXは後ろの剛性が非常に弱く、センタースタンドを立てて手でゆすってみても分かるとおり、横方向にグラグラ動くし、縦方向にも無題に動く、これでは純正すらも効率よく活かせない。
この状態で良いショックを投入してもたかが知れている。
思うにノーマルにポン付けして5割活かせていないような気がする。
後ろをしっかりさせショックを確実に動作させると、硬く感じられるショックもしなやかに動くようになって本来の姿が見えるようになる。
5万をショックに使い切ってしまう前に色々見直してみてはいかがなものかな。
各部をしっかりさせてみて純正の本来の動き感じてからでも遅くないような気がしますよん。
高いものを買っても活かせなければ優越感だけになってしまうので、自分のスタイルに見合ったチューニングしましょう。
書込番号:12724717
2点

自然科学さん、レスありがとうございます。
申し遅れましたが、今10年式に乗っているので、対象外でした。
TOKYOPARTSさん、アドバイスありがとうございます。
>>各部をしっかりさせてみて純正の本来の動き感じてからでも遅くないような気がしますよ
どの辺をしっかりすればいいのでしょうか?
パーツ交換ということですか?
初心者ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:12726975
4点

HUAXUさん
新しいバイクなのですね。
私は2008年春に買いましたが、
最初はかなり、足回りが硬かったです。
しかし、1000キロも走れば、
こなれてきますので、もうしばらく乗ってから、
考えてみてはいかがですか?
書込番号:12728262
2点

HUAXUさん>
何か難しいことを言ってしまって失礼しました。
書いているうち初心者だと言う事を忘れてしまいました。
HUAXUさんの条件にそぐわない可能性もあるので、あくまでも参考としてください。
サスペンションを活かす方法として、ブッシュ類を強化し、各取り付け部の剛性を見直します。
この強化は応力を逃がさずサスペンションに仕事をさせようとするものです。
シグナスの場合で市販品でそろえるとなると、エンジンハンガー・リアスタビ・カラー程度になると思います。
交換するならノーマルに乗り慣れてから、交換することをお勧めします。
たったこの3点だけでも伝わる振動やノイズが増える傾向となりますが、サスペンションは有効に使われる方向になり、ノーマルでも素性が見えてきます。
市販品として売っていない部分に関しては創意工夫での施工になります。
社外サスペンションはノーマルと違い、本体もしかり取り付け部もしっかりしていますから、硬さの好みはあれど動きのよさを体感できると思われます。
自分は身長に加え体重もある方なのでサスペンションの変化は直ぐに感じる事が出来ます。
もしHUAXUさんが細身の方だとどれを使っても硬く感じられるかも知れませんが、最弱設定で試すしかないかと。
私の場合でのノーマルはフニャフニャ・グニャグニャの印象です。
それとシグナスの乗り心地の硬さは、シートもそう感じさせてしまうかもしれません。
自分が乗った最初はサスペンション云々よりシートが硬く、今でも自分の楽な着座位置がちょうど平らで振動を受けやすい形でフィットしない印象です。
長く乗っていますが慣れてもこの硬さと形状が時々邪魔に思える事があります。
書込番号:12728976
1点

自然科学さん、レスありがとうございます。
もうすぐ、1年経つんですけど、5千キロくらい走ってます。
ノーマルも結構気に入ってますが、
他のサスも味わいたいですね^^
今のところ、下記のKN企画のサスが安くてよさそうに見えますね。
http://www.webike.net/sd/9677896/
TOKYOPARTSさん、詳しく教えていただいて本当にありがとうございます。
2りんかんへ行って相談してみたいとおもいます。
書込番号:12732183
1点



初めまして! 先日中古でWR250Rを買ったのですが
わからない事がありますので、御存知の方は教えて頂けませんか?
1、キャリアに関して
一番面積が広そうなキャリアRally591の購入を考えています。
かなり頑丈そうに見えるのですが、積載限度が3kgと書いてありました・・
そこで、実際に使ってる人がいたらお聞きしたいのですが
キャリア購入後、添付写真のような感じにするつもりなんですが
積載限度を超えて大丈夫でしょうか? フレーム曲がったりしませんか?
林道メインなので重い物は入ってません。コンロなどの食事道具、雨具、
予備チューブなどのパンク修理セットなどが入っています
御存知の方 教えて頂けませんか?
2、アイドリングに関して
スタート時は高いのも納得ですが、停止時も若干アイドリングが高いです
FI調整したいのですが、キャブがないのでスクリューが見当たりません
メーターで調整できるような事もネットには書いてありますが、ガスを濃くする方法
みたいのが書いてありましたが、私が調整したいのは単純にアイドリングを下げたい
だけです。 これも御存知の方 詳しくお願いします
どうぞ 宜しくお願いします
3点

純正キャリアでも箱を積んでいる人も居るので少々は問題無いかと思います
メーカーの言う積載限度はキャリアが壊れた時に文句を言われないようにしているだけかと
それとWRのキャリアはラフ&ロードよりライディングスポットの方が頑丈に詰めると思いますよ
それと、たしかスロットルボディの下側にアイドルスクリューが付いてたと思いますが
ダイアグモードで回転数見ながら作業するので無ければあまり下げない方が良いですよ
書込番号:12720106
5点


素早い返信ありがとうございます!
写真付きで丁寧な解説をして頂いたので解決法がわかりました
ありがとうございました!
書込番号:12728148
3点



皆さん、はじめまして。
いつも参考にさせて頂いてます。
工賃についてお聞きしたい事があります。
今回 NCY駆動KIT(優勝記念8点セット)をバイク購入店で取り付けてもらいました。
取り付けに1週間かかり工賃12000円の請求でした。
工賃かかるのは当たり前だと思うんですけど…
ちょっと あれっ!? と思いまして(; ̄ー ̄A
ちなみに セッティングの為に開け閉めは無く、ポン付けだそうです
これが妥当なんでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

信の父ちゃんさん
メーカーも車種も違いますが…
私が購入したバイク屋では時間当たり1万円という工賃設定です。
なので消耗品の交換でもマフラーなどのアフターパーツ取り付けでもかかる時間が同じなら同じ料金です。。
30分なら5000円という感じです。
タンクの脱着やカウルの取り外しなども含めて時間単位で計算しています。
ちなみに地元の用品店ではオイル交換基本料○○円、カウル脱着ありの場合は+4200円…といった個別の料金設定のようです。
工賃はショップによって差があると思います。
あとはそのショップで購入したモノなら○○円、、他店購入で持ち込みだと2倍の工賃…などというお店もあります。。
書込番号:12719302
0点

基本的に工賃はその店が言ったらその金額になります。
基本工賃はあくまでも目安・・激戦区では安くなります。
あたいらの店では、バイクを購入した客や常連からはその程度の作業では工賃とらない場合多いですね。
店によっては購入から、買い替え修理、メンテ、物品購入など全部見てもらったほうがトータルで安くつく事多々あります。
オイルはA点が安く、タイヤはB店、本体はC店、などなど・・
あたいが、よほどの事がない限りネットや、少々安くても他店で買わないのはそういった事情や、店との信用の積み重ねからくるものです。
客を紹介するときもしかり・・変な客は紹介しません。
いくら、高い・・と思っても店が言えばその値段です、あまりにも相場から外れてたら交渉してみる価値はあります。
変な言いかたですが、工賃ただでいいよ!と言われて相場の金額払う客おらんし・・・
書込番号:12719700
2点

大抵の店はパーツリストの標準工数に時間工賃かけて金額を出していると思いますが
部品持込や他店購入車両等は標準工数は同じでも時間工賃が高い場合が有りますね
それと、工賃には作業する人の技術料と工具も含まれているのですから
自分で作業した時にどれ位時間がかかるか考えて工賃が妥当かどうか判断しますね
書込番号:12719775
1点

すいません、よく知らないんですが…
優勝記念8点セットって駆動系の部品だけなんでしょうか?
それなら外装外す必要もないし…ちょい高いかも…。(^。^;)
次回からはご自分でやった方が良いかも知れませんね。
どのみちこれで…スゴく寿命短くなりましたので…
マメに開ける必要ありますから(笑)。
書込番号:12720249
3点

自分でやってみたらいい。妥当かどうかわかる。
書込番号:12720798
0点

こんばんは
>取り付けに1週間かかり工賃12000円の請求でした
>工賃かかるのは当たり前だと思うんですけど…
>ちょっと あれっ!? と思いまして
事前におよその工賃の提示は無かったのですか?
工賃等の説明が無く、請求されたのであれば、次回は・・・・無いかな?【私ならば・・・・です】
書込番号:12720935
0点

皆さん 書き込みありがとうございます。
これを機会に勉強して自分でできるように努力したいと思います。
お忙しいのにありがとうございました。
書込番号:12721527
0点



フロントタイヤを、110-90-12のサイズに変更すると
ハッピーメーターが、ある程度正確になると、聞きました
本当ですか?
また、そのまま110-90-12のサイズが、フロントに装着できますか?
0点

レオビットさん
110/90-12 の直径は503mm
120/70-12 の直径は473mm
つまり、新品の標準タイヤをはめた時に、
フェンダーとのあいだに、20mm 以上の
クリアランスがあれば、装着可能と判断できます。
もう一つの必要条件は「110/90-12」の許容リム幅が、
2.5インチまでだということです。
書込番号:12710978
1点

自然科学さん 何時もありがとうございます
グラアクに比べて、あまりにもメーター誤差が、おおいためなのですが、
グラアクの、メーターギアは、つかないですかね?
書込番号:12711581
0点

レオビットさん
こんなページを、見つけました。
http://www.kcn.ne.jp/~r7y4k5ga/bike/ijiri32.htm
サイクルメーターに、タイヤの外径寸法をインプットして、
1回転ごとに出るマグネットのパルスを、センサーで拾う
仕掛けです、かなり正確に表示されます。
書込番号:12713086
0点

レーダー探知機を付ければ、GPSで正確なスピードも判りますし
ネズミ捕りに引っかかるリスクも減るので、一石二鳥ですよ〜♪
http://gen2life.blog32.fc2.com/blog-entry-409.html
書込番号:12713240
0点

ハッピーメーター解消にはこの手が有りましたね。
自然科学さまが仰るとおり110/90-12の外径は計算上503mmですが、BSのHOOP B03PROで506mm有るように、また幅が呼び寸110mmでも109mmだったり多少広めだったりするように、タイヤメーカーに依って銘柄に依って若干サイズが異なりますし、更には銘柄によって断面がイカリ肩だったりナデ肩だったりしますので、フェンダークリアランスはもう少々ゆとりをみて、500円硬貨が縦に入る程度の余裕が有るか否か確認なさった方が無難でしょう。
尚このタイヤですと標準リム幅は2.50インチですが2.15〜3.00インチのリムに組めるとありますので、実際買われるタイヤのスペックをお調べになって、今装着されているホイルのリム幅と照合なされば宜しいかと思います。
書込番号:12713751
1点

ViveLaBibendumさん
ていねいなフォローをしてくださり
ありがとうございます。
書込番号:12714551
0点

みなさん、ご教授ありがとうございます。
どうも、フロントのフェンダーをどうにかしないと入りそうもないですね。
多数の メーカーのタイヤで、ためしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:12715275
0点

自然科学さま恐縮です。
先日R1200GS-A標準110/80R19(2.50-19)のタイヤハウスに90/90R21を組んだ1.85-21ホイルを合わせてみたところフェンダークリアランスが5〜10mm程に。
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2011/02/20110213-4021.html
オンロードなら問題ないでしょうがダートで石を噛み込んだらフェンダーが割れるんじゃないかと…実際に前側が割れた方もおいでになるようですし。
タイムリーな話題でした。
スレ主レオビットさま
カタログ写真で見る限り何となく入りそうではありますが…ムリは禁物ですね。
タイヤの外径を大きく出来ても6%程度のようですし、小生のPCXみたいに約10%速めにメーター表示されるならば暗算し易いので指定タイヤのままの方が良いかも、などと思ったり致します。
前輪外径を増しますと直進安定性は増しますが廻頭性能は多少落ちるでしょうから、どうかご安全に。
書込番号:12715798
1点



はじめまして。
国内2010モデルのシグナスXパールホワイトに乗っています。先日、倒してしまい、少し塗装が剥げてしまいましたが、パーツ交換するまででも無い感じなんです。
塗装料を買って、部分だけ塗りたいんですが、どこでどんな色を買ったらいいかわかりません(>_<)どなたかわかる方教えてください!
0点

バイク販売店で、メーカー純正のタッチペンがあれば注文してみては。
書込番号:12709548
1点


お二方、ご回答ありがとうございます♪
せっかく教えて頂いたんですがPCサイトは見れません(>_<)バイク屋さんに行ってみます。
書込番号:12712369
0点

きんぎょっぴーさん
残念ながら、バイク屋さんに行っても解決できません。
なぜならYAMAHAからは、補修用の塗料が販売されて
いないからです。
カー用品店に行って、パールホワイトのペイントを買うのが
近道です。マニュキュアのように、小さな刷毛の付いた瓶に
入っています。売り場には精巧なカラーチャートもあります。
値段は、¥1000もしませんよ。
書込番号:12713193
0点

車の鈑金修理でお世話になった所があれば、少し塗装が剥がれた程度の補修でしたら調色を含めて無料でタッチペンしてくれるかもしれませんよ?
書込番号:12713381
0点

遅ればせながら、皆様、ご回答ありがとうございますp(^^)q近々、カー用品店に足を運びたいと思います。似たような色があればいいですけどf^_^;
書込番号:12769047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





