
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2010年5月16日 17:51 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月8日 20:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月7日 12:26 |
![]() |
13 | 10 | 2010年5月11日 00:53 |
![]() |
8 | 10 | 2010年5月8日 23:21 |
![]() |
3 | 1 | 2010年7月30日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400
むっちiさん、こんにちは。
走りのアドバンテージとしては
1 格段にトルクがある
2 直進安定性が高い
3 防風性が高い
といったところでしょうか。
トルクについては、
250の全開で得られる発進加速が、
400ならハーフスロットルでOKみたいな感覚です。
書込番号:11357631
1点

現行マジェ250
馬力 19馬力
トルク 2.2
車重198s
現行Gマジェ400
馬力31馬力
トルク 3.1
車重 220s
たしか スペックはこんな感じ? だったような?
当たり前ですが
排気量の差によるアドバンテージはあります
単純に馬力とトルクがあれば 速く走れるし、タンデムや登坂時の力強さに差がでます
高速道路では排気量がある方ゆとりをもって走れるし、回転数を抑えて走れるため燃費もよくなります(一概には言えませんが)。逆に街中では排気量が有る分より燃料を使用してしまうため燃費では不利になります
ただこの二者 はスカブみたいに 基本構成を同じとする兄弟車ではないので 違いが排気量の差だけではない点が多々あります
外見的違いは好みの問題なので置いておきます
まず マジェ250 は 開発コンセプトが 「シティーコミューター」でGマジェが「クルーザー的」なコンセプトだった?ように記憶してます
マジェ250 街中で使い勝手の良さをより意識した作りだし、設計自体が低中速よりのエンジン特性だし、車体そのものも軽快感をもたせてる感じかな
Gマジェは 高速クルージングをより視野に入れた 車体設計で フレーム自体も剛性を高めたりしてカッチリした感じだし、エンジン自体もどちらかというと高回転型の設計で中高速からよりパワーが立ち上がる特性だったかな…
まぁ基本的にエンジンは勿論、フレームからサスペンションetc〜、とほとんど専用設計です
書込番号:11357957
2点

2気筒のシルバーウイングのほうがパワーがあって、振動も少ないけどね。
書込番号:11358618
0点

ご返信ありがとうございます
街中ではマジェスティ250の方がキビキビしてそうなイメージです
高速道路など100キロくらいではそんなに違わないイメージがありますが実際乗り比べてないのであれですが…
100キロからの追い越しに関してもギアを落とせるマジェスティ250はそんなに劣らないようなイメージなんです
書込番号:11364066
1点

むっちiさん、こんにちは。
街中でのキビキビ感、取り回しの良さは断然250です。
静粛性は断然400です。住宅街や路地を走る時も遠慮が要りません。
高速での100q巡航は、安定感以外は案外互角、かな?
が、追い越しは違います。
250では、なんぼシフトダウンしても最高速が120q止まりですから、
追い越し中に後ろから来た速い車に煽られる事がよくあります。
400なら ぬえわqは出ますから、余裕が違います。
書込番号:11366110
2点

> むっちiさん
400乗ったことあります?
シルバーウイング400ほどではないにしろ、高速道路走るなら断然400ですよ。
マジェスティ250じゃ余裕なんてほとんどないでしょ?
ましてやマジェスティ250はビグスク250の中でも高速巡航が得意なほうではないです。
書込番号:11366271
0点

マジェスティ250は店の試乗でちょこっと乗りましたがGマジェは全く乗ってないです
皆さんの書き込みを拝見するとやはり400ならではの違いはあると思いました
書込番号:11368003
0点

高速は試乗のマジェスティではないですが他のビッグスクーターで走ったことはあります
今はギアを落とせても400のほうが加速は良いだろうなというイメージです
当然エンジンの回転数が低くて余裕もあるんでしょうね
書込番号:11368367
1点



マジェスティ125FIに乗っています。
イグニッションの裏の4Pコネクターから電源を取りたいと考えています。
既存の線を傷つけたくないのでコネクターに間に取り出し用のユニットを割り込ませようと考えています。
以前のレスでも扱われていましたが4Pコネクターの種類がよく分かりませんでした。
端子が横向きのロック付きまでは分かるのですが、ショップに行っても微妙に形が違うような気がしてよく分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

写真では、ごく一般的な、平形端子を使ったコネクタのように見えますが…。
平形端子を用いた、4Pコネクタなら、\200前後/1セットではないでしょうか?
ダメ元で1個買ってみては如何でしょう。
違ったら、授業料と思ってください。^^)
あるいは整備部門があるカーショップに行き、メカニックか店員さんに見てもらうとか…。
私はナビ用電源 兼 バッテリー充電時のコネクタとして、2Pのコネクタをバッテリー直結でつなぎました。(バッテリーに近い側に、ヒューズを入れています。)
使用頻度が低いバイクには、このコネクタにソーラーパネル & 充電コントローラを接続しています。
書込番号:11333378
1点

こんにちは
以前のレスは私のものだと思います
スレ主さんと同じように迷いました
4Pのコネクターは大きく分けて2種類あります
そして大きい方を買ってください(合わせ口が大きい方)
そして大きい方にも幾つかメーカー別に差込ロック部分が微妙に違ったり長さや大きさが
違ったりしますが基本のプラグ差込口の大きさは一緒ですのでどのメーカーの物でも合います
が秋葉原等の電気店で同じ物を探すとロック無しの物しか有りません
ですのでオートバックスか2輪館等で買うことをお勧めします
仮にロック部分が合わなくてもテープ等で巻いて固定出来ますので無駄にはならないと思います うまくすればキッチリ合うものが有ります 頑張って自作して下さい 応援しています。
書込番号:11333653
1点

緑山さん、そして街のおじさんさん、情報を寄せてくださりありがとうございました。
そうです、シーガーソケットを取り付けるためのいい方法を探していて、以前の「街のおじさんさん」のレスを見つけました。
コネクターを探してバイクの部品店へ行きましたが、分からず、携帯で撮った写真を店員に見せても分からなくて行き詰まっていました。
大変助かりました。
また緑山さんの提案も大変参考になりました。
お二人とも本当にありがとうございました。
早速、シガーソケットを取り付けてみようと思います。
書込番号:11336211
1点




まりMAXさん おはようございます。
3型TMAX購入おめでとうございます。
少し前までは、ハンドルバーにミラーを装着する人が多かったようですが、
最近はカウルミラーに変更する方が多くなっているようですね!
TMAXのギャラリー↓
http://kingsroad-custom.com/gallery.html
同ショップのマジカルレーシングミラーはかっこいいと思います。
値段は少し高いですが・・・・
良心的なオーナーなので、交渉してみると良いかもしれません。
僕はノーマルミラーのままです!
昆虫の触覚のようですが、後方の視界が良く何度も白バイやパトカー
を事無く察知してくれています。
書込番号:11329243
2点

早速のご返信ありがとう御座います。マジカルのミラーは格好良いですよね!でも視認性とコスト面を考えるとちょっと手がでません!ミラーホールカバーを加工して付けたなどの情報もあれば教えて下さい。
書込番号:11329925
0点



5期FIでインジェクターポンプ壊れたオーナー居てますか?
対策済みと思ってたのだが・・
ポンプ壊れた時の初期症状はどんなのかな
家内から出先から電話で・・・シグナスエンジンかからんだと
しばらくたってかかり・・とめたら又かからん
ポンプが怪しいと思うのだが
現在17000K 微振動が多くなってきた
0点

怪しいですね。
インペラーの膨張で内壁に干渉して回転が止まる
という話みたいですがエンジン冷えると掛かるが暖まると
また症状が出るという話ですね。
お店に聞いてみてはいかがでしょうか?
私は08年FI台湾ですが気になったんで前に購入店に
問い合わせたら症状が出たのはまだないが部品代、工賃は
掛かると言われました。
工賃は多少安くるるけどということでしたが。
まだ症状は出ていませんが。
書込番号:11327971
1点

あ!保護者はタロウさん、発見!…戻られたんですか!(^O^)/
また価格コム遊び…続けて下さい。m(__)m
無関係なレスすみません…m(__)m
私はシグナス…もう諦めて、PCXに乗り換えました。(;^_^A
…タロウさんもいかがですか?(笑)
書込番号:11328457
1点

お世話になります。5期FI乗ってます。 真夏で炎天下に駐車をした時にポンプが膨張してエンジン始動不可になりました。 日陰でJAF待ちしてたら、冷えたお陰でポンプが回りました。幸いYSPが保証して下さり、無料交換になりました。 一度台湾ヤマハのリコール対象のページ?で車体番号を入力して、対象外だったんですが関係無かったですねぇ。
ボヤキですがシルバーのPCX 一瞬スカブにみえました。
書込番号:11328735
1点

インジェクションポンプの故障初期は通常より馬力感がなかったり、エンジン始動しても安定感がなく車体がフルフル揺れる、走行中からの停止でアイドリングが安定しないもしくは高いままの状態になったり等あります。
症状だけならディーゼルのインジェクションポンプの初期故障時と似てる部分がありまます。
私は初期のインジェクションしか乗ったことがないので症状が同じかわかりません。
ただ以前ヤマハショップの知り合いに聞いた話ですが、噴射系の故障にはCDIの関与もありつつ、またちょっとした電圧の変化・誤信号・不良電気でもインジェクションポンプ・燃料ポンプが故障する物があるので、消費電力の大きい電装品をつけたりする方は注意が必要な場合があるそうです。
私がシグナスXのFIで感じたことは電装品の故障時のそれも保障が切れた時は想像以上にコストが掛かります。
改造になると車を弄るように考えなければならなるのもちょっと辛いです。
車と同じような部品構成ですから分かりますが、125CCスクーターなだけに???になります。
せっかく維持費などお財布にやさしい小型バイクなのですから、安く使える部品でFI化が出来なかったのかと時々疑問に思う事があります。
現在はキャブ車に乗り換えて暫くのってますが、慣れているせいか故障判断も簡単で予備部品も安く修理コストで考えればキャブ車のシグナスは私は好きですね。
外観も旧型からそれ程変わったように思えないのも気分的に助かってます・・・。
故障無事に直ると良いですね
書込番号:11328872
2点

鬼気合さん、年中無休ライダーさん 皆様お久しぶりです
レスありがとうございます
またまた詳しい人が登場されたみたいでにぎわってますね
温度上がると止まる・・冷えたら動くみたいです。
その後いつものお店に持ち込んで・・結果インジェクターポンプ交換ですとww
土曜に修理完了で2万位みといてと言われました。
購入前に壊れるならココだろう・保障利く国内仕様でなくてええのか?と店主から言われてましたが台湾仕様の魅力に・・・・
ヤマハのインジェクターポンプ相対的に出来悪い・・って店主が言ってた。
シグナスは2種スクでも電装等足回りや作りも自動二輪に近いのが魅力なので手軽で速いアドレスとはある意味対照的ですね
代車で国内シグナス初期キャブ車・・走行9万6千Kmのがきてます。ブレーキも甘く
まったりしてます。
ト・トト・ト・とアイドリングで止まりそうなエンジンですが走り出すとすこぶる調子いいです。
駆動系意外はオーバーホールしてないそうです。
なんやかんや言っても基本的には丈夫ですね
書込番号:11333116
3点

こんばんは。
2万ですか高いですね。(汗)
ポンプは精度が悪いんですね。
私がなったら部品購入で自分でやっちゃいます。
前に寸前までばらしてみたことがあったので。
私のはまだ5000キロ行ってない感じで特に不具合は
ないですが2年経ったこともあり昨日ナップスで
ブレーキフルード交換してもらったんですが。
エア抜きは自分でやればいいんですがいろいろ揃えたりが
面倒で。
工賃も1260円だったので。
ただやられました。(笑)
ネジのつけ忘れで写真を添付してこういうことがあったと
連絡はしましたが。
3月にもスカブのETC取り付けでねじ1本つけ忘れられてます。(笑)
写真まんまの状態でした。
ナップス出て2りんかんにケミカル用品買いに(ナップスになかったもので)
行きお店についたときに発見しました。
購入したバイク屋はどうも感じが悪く購入して初回点検以降
全く行ってません。
この前4月10日で2年だったのですが購入後初めて点検のはがきが
来ましたが速攻でシュレッダーにかけました。(笑)
そういう情報を教えてくれるバイク屋さんがあるといいですね。
9万6千も持つんですね。
そこまで走るのに何十年かかるかな私の今のペースで。(笑)
また書き込みお願いします。
書込番号:11333149
1点

あ、ポンプを交換して判ったんですが、キースイッチONの時にポンプの音が聞こえますが、あの音が鈍いと言うか日替わりで音が変わってました。 調子が良いときはポンプの音もキィーンと高いですが、熱いときはバッテリーが弱ったかのように低い音だったりまだらな音でした。
その他は調子いいですね〜 エンジンも良く回ります。
自分も9万キロくらい乗りたいですね。 やはりメッキシリンダーだからでしょうか? ホンダはメッキシリンダーを採用しとると聞きませんが、ホンダのエンジンは頑丈でしょうか?
書込番号:11336022
2点

家内のシグナスが修理から帰ってきました
今回部品代のみみたい・・・1万6千円
ポンプがフロアから外しにくそうな付き方してましたから最初からお店にまかせました。
酷使されてる?代車のシグナスX、洗車してワックスかけて返したのが効いた?(笑)
いつも行くお店は本当によくしていただいてて、30年来のつきあいです。
修理も人間のすることですからたまにはミスあるでしょうが、ケアが悪かったり重要な部分でやられると駄目ポ!どす。
メンテや修理費・腕・長年の付き合いから来る信用でココしか行きません。
代車シグナスは通勤で年間2万走行してた人の下取り車両だそうです。
駆動系は2万、オイルは3千kで交換してたと聞いてます。
たしかに家内の5期FIシグナス・・オーポニングセレモニーノイズ?・・いつもより小さくなってたような気がします。
耐久性について、
ホンダのエンジンは頑丈?
車種によりますね。確信技術持ってて、ある意味上手に手抜きするメーカー。
バイク造りに関してはヤマハの方がトヨタ的に思えます。
ホンダが、とかメッキシリンダーがいいと言うより、メーカーブランド関係なく、
まず基本設計が良い事と
地味で大事な部分にコストかける
機械としての材質や加工精度の高さが第一と思います
材質と精度が同次元なら、WPC加工したり、メッキシリンダーのほうが耐久性は上がります
あと、組み立てラインの職人の質(教育)も大事かと
書込番号:11338519
2点

無事に修理完了されたんですね。 台湾Verとはいえ、売るからには保証して頂けると助かるんですがねぇ
なるほど、精度や組み立て、技術投入の問題ですか。 確かにカブ系のエンジンはメッキシリンダーでなくとも頑丈ですね。 下らないコメントに付き合って下さりありがとうございます。
書込番号:11341542
0点

既に解決になっているようですがデータとして書き込み致します。
主さんと同じく08台湾シグで同じような症状がでました。5000kmぐらいだったか。
リコール情報を調べても対象には入っておりませんでした。
部品代1万3千円ぐらい実費でした。
現在18000kmほどの走行ですが2度ブローバイガスのパイプが破損しました。
最初は樹脂製の連結部がぽっきり。
次は金属製のフランジの根元がぽっきり。
まぁ、高い部品ではないのですがねぇ・・・。
書込番号:11345585
0点



ヤマハのwr250Xを購入しようと思うのですが皆さんはバイクの保管特に新車で購入された方の保管方法ですがどのようにされていますか?当方ガレージを借りようかそれでも月1万円少し位するしかと言って屋根付置き場プラスバイクカバーではサビが心配だし悩んでおります皆さんの保管方法教えてください。
4点

自分はイナバのガレージです。20万あれば施工までしてくれます。
自宅の駐輪スペースに余裕があるならバイクバーンでいいのでは?
雨上がりに開放すれば湿気もたまりませんし、カバーによるスレもでません。
http://www.cooride-net.com/barn/barn1/barn1.htm
書込番号:11327735
1点

今は大きめの物置を購入して、その中に保管してます。物置は15万円しました。バイク用ガレージが欲しかったですが、25万以上してしまうので高すぎて買えなかった。物置保管の欠点としては、局所に重量がかかってしまい、歪みが出るかもしれないとのこと。最悪の場合はドアが開かなくなるかも、と言われました。が、床にコンパネなど厚めの板を敷くことで重さが分散されるので、大丈夫だろうとのことです。
書込番号:11327749
1点

こんばんは^^
自分はKAWASAKIゼファーχですが、、バイクバーンを使用しています。。自宅駐車場に自分でアンカー打ちこんで設置しました。。
ハンドルロックはモチロンですが、、その他に前輪にゴリラロック、後輪は純正U字ロックの上、、バイクバーンに南京錠で幌をロックしています。。
前のバイクの時は純正の車体カバーだけでしたが、、雨は完全に防げないし、、車体にスレるし…で車両入れ替えに合わせてバイクバーンに替えました。。
値段も5万円前後とそれほど高くなく、、出し入れも手軽にできるので便利です^^
南京錠の解錠を除けば3秒でオープンにできます。。
書込番号:11327985
1点

皆さん有難うございました、皆さん自宅のスペースを有効利用して保管されているみたいですねうらやましいですが当方現在屋根付テント幅1,5メートル、長さ2,5メートル位で高さ12センチ位の段差のコンクリートの自転車置き場ほどのスペースにカバーをかけて泊めてあるのですがどうしても雨が降るとはねてカバー内に湿気がこもりサビの原因になり困っております、そのスペースしか置けないのです。バイクバーンやイナバガレージ、他物置も検討しているのですが家のスペースでは 無く少しはなれた駐車場におきたい[これが草のはえた土壌のため上記3種類の物も接置出来ないのでは]と思うのですがそれにこれからの梅雨の時期や台風のことを考えるとむずかしいしかと言って月1万円くらいですがガレージを借りるのも予算的にまた長期に借りることを思うと自分の物になるわけではないのでもったいないかなと思うのですが良い方法あれば聞かせてもらえないでしょうか、購入の上でいまこれが一番のネックになっています。もうすぐ梅雨、夏が来るのでバイクの購入も早くしたいのですが。
書込番号:11328394
1点

その、少し離れた駐車場はご自分の土地でしょうか?
イナバの場合、基本土間がコンクリート施工になります。この状態であれば湿気は大丈夫かと…
書込番号:11328619
0点

やべっ!!バイクバーン欲しい・・・アパートだから場所がない・・・
いなばもいいなー・・・なんてったって100人のっても大丈夫(笑)
今は前後ロックにカバーですね。
書込番号:11330800
0点

こんにちは
>屋根付テント幅1,5メートル、長さ2,5メートル位で高さ12センチ位の段差のコンクリートの自転車置き場ほどのスペース
柱の強度等の問題もありますが、これに壁を付けてみては如何でしょう?
壁の上下にわざと隙間を造れば通気も良いし、強風時には風の逃げになって損壊を免れませんかね? (当然、中は濡れまくりですが・・・)
予算が許せば、そのスペ−スに本格的に造る!とか
出来合いの車庫ではなく、工務店さん等にオ−ダ−すればスペ−ス一杯までイケますよ!
離れた駐車場が月極めだと難しいかも知れませんが、私の友人は中古のコンテナ(トラックの荷台に乗ってるアルミ製の箱物)を買って、庭先に置いてバイクをしまってます
書込番号:11330912
0点

価格comは元がお買い物サイトだから、何か聞けばあれを買えこれを買え、見た人もそれいいね〜僕も! って展開ですが、
ぢゃあ話し戻して、家から駅まで歩いてみなさい。アパートあるでしょ、マンションあるでしょ、コンビニに買い物に来てるバイクもあるでしょ。
それらがみんな、コンテナに保管されコンビニ前のバイクもピカピカ、
自宅前に雨ざらしはもちろん1000円くらいのペラペラで所々破けてうす汚れたカバーかかかってるバイクなんか一台もねーよ!
って風景だったら、
ふーん、皆さん夢のような高級住宅街に住んでるですねー
って感じです…
見てみたいような、、、怖いような(^^;;
ちなみにウチは4台が土の上で、一番重い1台はアスファルト、過保護なアドレスV125は土にベニア板を敷いてあり、その6台は1000〜2000円のカバー、あと吉野家専用車のアドレスV100が実は一番乗っているためコンクリート土間にカーポート型の屋根でカバー無し。
という置き方です。
盗難については気にしており、一番大切なナナハンは一番盗みやすいけど回りから見え見えな場所(Googlemapのストリートなんとかで見える)で盗めるかどうかやってみろというカケの場所、過保護なV125は敷地の奥で車の影なのでユニックが届かないはずです。
書込番号:11330934
0点

わたくしの場合はお家の車用のカーポートに3台のバイクが居候しています。
下はコンクリート舗装で屋根もありますが、バイクはカバーを掛けてます。
盗難対策は特にしていませんが、一応フェンスの中で屋根の下には蛍光灯
が一晩中点いているのと出口付近はハロゲンのセンサーライトがあります。
まぁ、盗ろうと思えば一番取り辛いのはリッターバイクでしょうか。
何故かこれだけは契約切れの盗難保険付ロックが掛っていて更に後ろには
アドレスが止まっているのでまずはこれをどかさないと出せないんです。
そんでもってアドレスをどかすには車を少し後ろに下げないと無理って感じ。
でもオフ車だけは反対側に離れて置いてあるので盗り易いとは思いますね。
書込番号:11337005
0点

でもこの出し辛さが災いして250オフ車を買ってからと言うもの
リッターバイクの稼働が激減しているのが現状です。
ちよっとそこまではアドレスで、家族でお出掛けは当然車だし、
価格COMツーは出し易い250オフ車で・・・が最近のパターンで
このままではどなどなされてしまう。
書込番号:11337042
0点



FZ6-N非常に乗りやすくていいバイクなんですが、ノンカウルだと高速長距離走行結構きついですよね。
http://www.motoco.co.jp/YMD%20HOMEPAGE%202010/FZ6%20S2/FZ6%20S2.html
ヨーロッパヤマハ純正のフライスクリーン、デザイン的にはイマイチのような気もしますがこれの効果は如何ですか?装着されてる方いましたらコメント聞かせてください。
2点

自分もヨーロッパヤマハのスクリーンのデザインは好きじゃなかったので社外製のスクリーンを装着してました。
風防はそこそこ良かったです。バックオーダーだったので納品に2ヶ月ほどかかりましたけど。
http://www.webike.net/sd/1756497/
書込番号:11697196
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





