ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハリケーン ハンドルキットについて

2009/10/17 10:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

ハリケーン ハンドルキットについて教えて下さい。
マジェスティ125のハンドル周りが新車購入して1年、交換を考えています…
そこで、ハリケーンの物がキットになっていて良いと思っています。
そこで、ナローII型にしようかヨーロピアンT型にしようか迷っています。
取り付けた方等でアドバイスを頂ければ助かります。
そもそも、違いもよく分かりません。
また、これを取り付けるのに後は何が必要になるのでしょうか?
それも分かれば教えていただけると助かります。
取り付けのホームページなんかも教えてもらえると助かります。
お分かりになる先輩方、是非宜しくお願いします。

書込番号:10322077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 10:26(1年以上前)


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/10/17 10:31(1年以上前)

エリカ様引退さんへ、そう思われたのですね。書き方が悪いですね、仕方がありません。
自分でも調べていますが、実際に使っている方やより詳しいい情報が貰えればと思い…
今回、質問に出しています。高い買い物で、失敗したくないのです。

書込番号:10322112

ナイスクチコミ!1


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/17 23:06(1年以上前)

私はPOSHのハンドルポストに「ハリケーンのヨーロピアンT」を装着しております。
こちらを選んだ理由は純正とほぼ同じ角度のハンドルとナローのように絞り込んだ
物が好きではない為ですが腕の角度が自然な為300kmを超えるようなツーリングでも
腕の疲労感はあまりありません。
しかしながら若干のたわみらしきものを感じたため同メーカーのタワーバーを装着しております。
メーカー説明にはスイッチ類のコードの延長は必要ないとの記載がありますが15〜20cmは延長しませんとフルステアできません。
またハンドルポストはシルバーをお勧めいたします。現在、メッキを装着しておりますが装着後1年半ぐらいでメッキが剥がれ醜くなっております。
すり抜けなどをすることを前提としているのでしたら「ヨーロピアンT」は不向きかもしれません。
他の方も書かれておりますようにインターネット環境があるのでしたら御自身で調べられることも大切かと思います。
ハンドルは個人の体格、運転姿勢、用途などでも装置感が異なりますので実際に店頭などで確認されることをお勧めいたします

書込番号:10325774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/18 15:26(1年以上前)

自分は、初心者ですので、いろいろなサイトを見ながら、頭の中で考えました。

が、ある方が、ショップに行き、直接、ハンドルを握りながら、一時間も掛けて、吟味したとの事。

幸い、ショップが近くに在りまして、自分も、まねてみました。
 
いろんな種類があり、お気に入りがありました。

ハーディーの、ミディアムです。

少し絞れますが、172センチの自分には、ちょうど良いです。

ハンドルポストは、ヤフオクで、ポッシュもどきを、落札しまして、取り付けました。

スロットルケーブルは、問題無かったですが、やはり、電気のケーブルは、15〜20センチ
延ばしたほうが、格好は、良いですね。

自分の経験では、どこで買うにせよ、現品を、手にとって、確認することです。

全ての部品は、無理ですが、一番、多く触れ、安全にも、乗り心地にも、かかわるものですから、妥協は、だめです。

頑張って、好みを、探してください。


書込番号:10329023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125の満足度5

2009/10/24 13:45(1年以上前)

私はハリケーンのヨーロピアンT型とポストのキットを装着しております。
ナローU型とは比較していませんが、ポジションは満足しています。
ちなみに身長177cmです。
配線は延長しなくても装着可能なようですが、10cm位延長しないと確かカプラーがダッシュパネルから出てしまい不細工な格好になってしまいます。
画像は配線を10cm延長しています。
グリップヒーターを装着してますので、配線が左右各1本づつ余分にある状態です。

書込番号:10359675

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナスXの足回り

2009/10/14 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:4件

現在、旧2stビーノに乗っている者ですが、スタイリッシュなデザインにひかれてシグナスXへの乗り換えを考えているのですが、どうも皆様のインプレを見る限りでは足元が狭いとのことなのですが、私が今乗っているビーノよりも狭くなってしまうのでしょうか?
ちなみに当方は身長173程度です
解りにくい質問とは思いますが、比較された方や詳しい方、ご意見お願い致します

書込番号:10310367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 21:53(1年以上前)

ビーノより車体はでかいが、シグは足元はかなり狭い。

ビーノと比較はできんがアドレスよりはるかに狭い。

できればお店で跨ってみてちょーだい!

足を投げ出しにくいのが辛いよ。

書込番号:10310414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/15 00:22(1年以上前)

ぬか漬け会長さん 

足もとが狭い、と言うよりは、段付きシートの段の位置が不適切で、
ゆったり座れないって感じがします。
なので、足を前に投げ出して乗りたい人には、向いていないと思います。

シートの裏側の形状から推測すると、フルフェイスを収納するために、
シートの形が犠牲になってしまったようですね。

しかし私はあれこれ試乗してみて、サスペンションやブレーキの
性能が気に入ったので、けっきょくシグナスXを選びました。

身長はぬか漬け会長さんと同じくらいですけど、後悔はしていませんよ。

書込番号:10311507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/15 01:32(1年以上前)

台湾使用と国内使用でシートの形がチト違う??
足元の横幅はあります。面積だけでいったらシグナスの方が広いような気がしますが

あのシート座ったら前々にとしかお尻が落ち着かない感じ
雨降り以外はタンデムステップ?の段差あたりに膝をまげて?のってるのですが、慣れてくると私は気になりません
それよりも家内が言うには短足(身長が160位)ステップフロアの横の広さから足がつきにくい方が気になるみたいですよ

身長に余裕があるならシート前部にアンコ盛したら足元が気にならないかも?
明日クッションひいて試してみます

書込番号:10311799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/15 09:31(1年以上前)

おはようございます。

ぬか漬け会長さん

ビーノもおそらく足を投げたして乗る形状じゃないと思うので、問題ないんじゃないでしょうか。o(^^)o
ハンドルなど位置関係は大きくなるので、割りとゆったり乗れますよ。(^o^)

自然科学さんがおっしゃっているように、
シートの段つき部分がお尻の丸みに対して、
逆のアールがついてて尾てい骨が当たるというか、
後ろめに座ると、しっくりこないのは、私も同感ですが…。(^^;

書込番号:10312469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 16:45(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

エリカ様引退さん>>アドレスよりも遥かに小さいんですか!
それはちょっと、買い物とかしたときの荷物の置場所が不安です…
試乗出きるとこは近くにありますが、バイト先の駐輪場にたまにシグナスがあるので今度こっそり跨がってみるつもりです(笑


自然科学さん>>そうですよね、メットインのスペースがあれだけあるとしょうがないですよね。
一つ気になったんですが、段付きシートの段の位置を下げたり、段の適切な形のあるシートに変えたりはできないんですか?
解りにくくてすいません、よければ返信ください


保護者はタロウさん>>私は国産仕様を考えてるんですが台湾仕様とではシートの位置まで変わってくるんですね、あとアンコ増し…その発想はなかったです
試されましたら是非ご報告お願いしますね!

年中無休ライダーさん>>確かにビーノはそんな感じなんですが、友達のDIOに乗せてもらったときステップ前方に足置場みたいなのがあってそこに置いて走ると中々気持ちよかったんで、形状が似ててなおかつ迫力のあるシグナスに目がいったわけなんです
やはり、シートの形ですか、私のお尻にしっくりくればいいのですがね…
ハンドルの幅は大きくなるのかな?それはとても嬉しいです。


とても参考になりました、改めて皆様ありがとうございます!!

書込番号:10313667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/15 22:07(1年以上前)

ぬか漬け会長さんへ

他人のスクーターに勝手に跨るのは止めて下さいね。
特に、シグナスのメットインスペースは深さがあまり無いので、そんな事されたら、(中に入っている)ヘルメットが傷ついてしまうかもしれません。
どうしても調べたい事が有るのなら、試乗車で確かめてください。

まあ、軽い冗談で書いたつもりだと思いますが、真似する人が出てくるかもしれないという事をお忘れなく!


書込番号:10315184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 シグナスXの満足度4

2009/10/16 04:32(1年以上前)

身長は自分と同じぐらいです。

慣れですね。

グランドアクシスから乗り換えた時は狭いっと感じましたが、


シグナスXに2台乗って6年目になれば、狭さなどは忘れてしまいました。

ちょとした荷物なら膝(ひざ)に挟んで運べますよ。


少し座る位置を後ろにすれば、足は伸ばせますよ。

書込番号:10316652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/16 12:12(1年以上前)

ぬか漬け会長さん

ヤマハの「ワイズギア」から、シグナスX用のシートが2種類
でていますが、残念ながら、私は試した事はありません m(_ _)m

http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp

http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp

「ローダウンシート」はた、だ低くなっているだけで。
段の位置は、同じだそうです。

段の無い「スポーツシート」は、かなり良さそうですが、
足付きが4センチも悪くなるみたいですね (> <)

その他ネット販売品を、イロイロ検索してみましたが、
座り心地を試せないので・・・・・・

書込番号:10317593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/16 12:43(1年以上前)

シートをごちゃごちゃ弄っても、ステップの高さだけはどうしようもない。

タンク位置の問題らしいが、この部分の設計だけは賛成しかねますヤマハさん!

書込番号:10317719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/16 23:19(1年以上前)

エリカ様引退さん 

運動性能の高いスクーターのステップボードは、
バンク角をかせぐ為に、高くなっているのですよ。

書込番号:10320115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/16 23:33(1年以上前)

ステップ高くしないとバンクかせげないってのはおかしな話だね

シグとアドのステップ下を見比べてみたら?

書込番号:10320229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/10/17 17:49(1年以上前)

蒼槍騎士艦隊さん>>確かにあのメットインの広さを考えると仕方ないですよね。
よく考えれば不謹慎な発言でした、以後、気をつけます。
御指摘ありがとうございます。


デザイン真さん>>要は慣れですか、慣れてしまえばあまり気にならないところを見ると、そこまで狭いと言うわけではなさそうですね、少し安心しました。


自然科学さん>>わざわざ調べてくださったんですか、ありがとうございます。どちらも一長一短な訳ですね
私も購入してあまりにも合わなければ、考えようかと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。


エリカ様引退さん>>たしかに、ステップはもう少し低い方が楽そうですよね、シート高が750ぐらいなら即決だったのですがね



やはり、ステップは多少狭いみたいなのですが、自分が一番気に入ったものの方が後で後悔しないと思うので、その辺は割りきって購入に踏み込もうと思います。

皆様、貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:10323810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/22 00:42(1年以上前)

もう終わってますかな?

言いっ放しが気になるので今さっき試してきました

車に使ってる低反発ウレタンの腰当を嫁のシグナスのシートの前側にひいて阪奈道路走って生駒から下って暗峠通ってがんがん行って来ました。
走り始め少し腰高でカーブでスッと寝る様に感じてたのですが、慣れてきたら違いが判らなくなる・・で前の方に座ったり後ろに引いたり、足の位置前からタンデムの目一杯後ろまでやったり
で、ウレタン敷いてのベストは足の位置は土踏まずがタンデムストッパー?の所にくる位で、お尻はノーマルの段差が尾てい骨に来る位がなんとなくグッド  

慣れたらわからなく程度の違いかと感じた

低反発ウレタン敷いて走ったらお尻快適でした

回りから見たらかっこ悪いが、夜中やし・・
えー年こいたおっさんが夜中に何やっとんのやろ・・明日仕事やのにw

たぶんですよ、たぶん・段の無い「スポーツシート」はお尻をどこでも置けるので自由度は広がると。


書込番号:10347858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/22 22:48(1年以上前)

ご報告ありがとうございました

ウレタンと言うのはクッションみたいな物ですかね?
無知ですいません

実はもうシグナスXを納車して、通学に利用しています。「これ本当に原付か!?」と思わせる大きい車体や高いシートも最初は戸惑いましたが、3日ほどで慣れました、しかしブレーキを掛けた時とかにお尻の位置がきずいたら、ずるずる前にいっちゃうみたいで、足が折り畳まれる感じがするんですよねぇ
あと、これ乗ってるとすごく背筋が真っ直ぐになりますね(笑

足付きはさほど高くなっても大丈夫そうなんで、バイト代入ったらスポーツシートを検討しようと思います。


わざわざ、ありがとうございました

書込番号:10351901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

最高速を取り戻したい。。。

2009/10/13 21:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

通勤時にいつもV125に負けるのがイヤで駆動系に手を入れました。
0発進からの5メートル以外はぶっちぎれるようになりましたが
覚悟はしていましたが、最高速がガタ落ちになってる事に気づきました。

方向性としては

1〜ウエイトローラーを重くする
2〜シムワッシャー外す

このどちらかで合ってますでしょうか?

09国内モデルです。

書込番号:10305105

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 21:56(1年以上前)

駆動系に手を入れたって言われてもね〜

ウエイトローラー軽くしてワッシャーかましたぐらいでアドには勝てないでしょ?

とこをどう弄ったか書かないと誰もわからないと思いますけど

書込番号:10305230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 22:08(1年以上前)

WRを9g*6に変更で十分対抗出来ますよ。

書込番号:10305328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 22:23(1年以上前)

>WRを9g*6に変更で十分対抗出来ますよ

対抗とぶっちぎるとでは大きな違いだと思うが

WRだけなら単にアドについて行けるようになるって程度だろう

書込番号:10305470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 22:26(1年以上前)

すみません、情報は少な過ぎましたね
換えたのはフェイス・プーリー・ウエイトローラーは8g・ウイナースプリングが1000rpmアップ・センスプは5%アップ
こんな感じです

書込番号:10305489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 22:30(1年以上前)

ワッシャーは0.5mmを2枚を忘れてました
クラッチとトルクカムとベルトはノーマルです
すみません

書込番号:10305519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 22:41(1年以上前)

どこで弄ったんですか?

個人的にやったのなら仕方ないけど、もしバイク屋で勧められてとか

組み合わせもバイク屋任せでやってもらったのなら

そこのバイク屋とはお付き合いをやめた方がいいですよ

書込番号:10305608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 03:02(1年以上前)

WRは軽めに感じますね^^;
よほどぼっちゃり体系じゃない限り、
9か、9,5が個人的にはいい感じですよ^^

クラッチミートは回転数高いほうがいいんですかね?

書込番号:10306931

ナイスクチコミ!6


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/14 19:53(1年以上前)

加速と最高速の両立は難しいですね〜

正直ノーマル排気量+シム1mm+センスプ5%(MFRかな?)では
ベルトが上まで行かないと思います。

使っているプーリー、フェイスが分かればもうちょっとアドバイス出来ますが・・



私ならその仕様からセンスプをデイトナ3%に変更します。
センスプが5%ならWRを重くしていきます。


これでも納得がいかなければ・・

デイトナ3%を基準にしてシムを0.5〜0.8にし
WRを8〜10を試します。


正直加速と最高速を両立するにはボアアップしかありません。
『妥協する部分をどこにするか』ということを頭に置いて
セッティング頑張ってください。











書込番号:10309699

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/10/14 20:40(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
まずパーツですが、自分なりに調べてインプレッションの良さそうな物をチョイスしました。
バイク店で取り付けしてもらいました。
加速重視にすれば当然最高速は犠牲になると思ってましたが、ここで書いていいのかどうかわかりませんけど、ノーマルでメーター読み110キロが90キロにまで落ちてしまいました。

パーツは以下の通りです。

フェイス NCYフィンなし
プーリー NCY黄金
ウエイトローラー デイトナ
センスプ MFR
ウイナースプリング NCY

ちなみにクラッチインが6000ぐらいで変速な8000強です。

書込番号:10309952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 20:50(1年以上前)

ゼロ発進に振りすぎです!

上の方も仰ってるとおりで、センスプ弱くするかノーマルに戻す

ウエイトローラーは台湾純正の9gより重いぐらいでいいと思う

9g×3+10g×3とか10g×6ぐらい

シムも外す事

とにかく一気に弄ると訳わからなくなるのでおススメできません!

しかしクラッチミートが6000rpmで変速が8000rpmなんて乗りにくくないの?

信号待ちで空ぶかしできるでしょ?

上が死んで当然でっせ

クラッチもすぐ無くなるでしょう

書込番号:10310011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 21:37(1年以上前)

言い忘れてた。

タコつけてセッティングしようとしてる姿勢は評価できます。

私のは5000ぐらいでクラッチ繋がって変速回転数は7500ぐらいっす。

最高速の事を書くとゴチャゴチャうるさい輩が出てくるからイヤだが

ハッピーメーターにしろ110キロは出ます。

書込番号:10310308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/15 01:18(1年以上前)

基本的にセンタースプリング強化すると抵抗になりますので最高速は落ちます

X−3さんが良いデータだしてくれてますね。

エリカ様引退さんの言うとおり一気にぜんぶやったらキャブのセッテイングじゃないが原因わからなくなります

わてなら、手順はまずノーマルプーリーで・ウェイトローラー9g・シムワッシャー5mm・ベルトをロングに・と順に追っていきます。気に入らなければそのつど一つずつ変更してベルトの移動量確認したりしながら繰り返します。
一気にやるならプーリーとか駆動系回り同一メーカーで組みます。メーカーにデーターも有るでしょうから、体重や個体差も含めセットしやすいかと?

ちなみに近所のにーちゃんが国内使用のFIをいじってます。
変更点は(走りに関係ある所だけだと)ウェイトローラー・ベルト・イグニッションコイル・ヤフオクで入手した燃調コントローラ・ちょっと抜けのいいマフラー
で、ウチの家内ノーマル台湾5期FIとどっこい。最高速じりじり向こうが速い
ウチん家の5期FIはアドレスとよーいドンすると60kくらいまでアドレスが10m〜15m先にいってますが70位で追いつきだして90からはこちらのほうが先になります
個体差はあるかと思われますが5期FIってこんなもんかな?
ウチのが遅いんか速いんか回りには5期FIいないからなんとも言えん

書込番号:10311753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/15 07:43(1年以上前)

タロウさんの仰るとおりでX−3さんの過去レスにいい話がいっぱいあります。

是非参考にされると良いと思います。

わたしゃボアアップなしで156アドレスとバトルできる仕様までもうちょいなので。

書込番号:10312239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/15 13:46(1年以上前)

初めましてm(__)m私は自分ではいじれないので、ほとんどお店まかせでいじっていただきましたが、加速も良く最高速もノーマル時とあまり変わらないですよ!変更箇所ですが、KOSOドライブキット、KOSOクラッチキット、KOSOクラッチアウター、効果がでてるのかわかりませんが、aprインジェクションコントローラー、マフラーはウィンドジャマーズファクトリーです。この仕様で加速はアドレスよりも速いですし、(ぶっちぎるほどではないと思いますが)最高速も平地でメーター読み108kmまで確認してます!しかし、私の体重が…96kmあるので、(ガッチリ体系ですよ(笑)普通体系の方でしたら私以上の加速と最高速が味わえるかと思いますよ!私がいじっていただいているお店のお兄さんが言うには、みなさんもご存知だと思いますが、駆動系パーツはバラバラのメーカーの物を組み合わせれば色々バランスが崩れてしまい逆に遅くなったりもするそうです(T_T)もちろんそれでも細かく何度も何度もセッティングしていけば最高のセッティングにたどりつけるんでしょうが、そういう場合はやはり自分でなんでもいじれる方じゃないと、何度も何度も駆動系をばらしていたら、お店の店員さんにしていただいてたら、ばらす度に工賃が発生してしまうので自分好みのセッティングをだすまでにかなりの出費になるかと思います(T_T)なので、私の場合今の仕様にいたしました。クラッチは5000〜6000くらいで繋がりますが、私はあまり乗りにくいと感じた事はないですねぇ!加速を速くして最高速もあまり落としたくないんでしたら私はおすすめだと思いますが!(もちろん自分でなんでもいじれる方は何度も試行錯誤しながらもっと良いセッティングが出せると思いますが)簡単に加速と最高速を変えるんでしたらじゅうぶんだと思いますよ!KOSOは耐久性も良いらしいですし!ど素人の仕様ですが、少しでもご参考になればと思い書かせていただきましたo(^-^)o

書込番号:10313207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/15 16:01(1年以上前)

先ほどワッシャーを外してウエイトローラーを変更してみました。
クラッチ側は工具がないので出来ませんでしたが、最高速は上がりました。
やはりすべての速度域で性能上げるにはボアアップしかないんですかね。

書込番号:10313538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 シグナスXの満足度4

2009/10/16 04:36(1年以上前)

通勤時だから社会人ですよね?

アドレスにスピードで負けるから悔しいって、社会人が公道で競争してるんですか?

書込番号:10316657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/16 12:37(1年以上前)

やっぱシグナスは加速重視でいいんでない?

最高速追いかけると余計にドツボにはまると思うけどね。

書込番号:10317690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/17 10:19(1年以上前)

解決済みなのにすみません
先日私が走行中アドレスにあおられました、しかも左側から抜きに出る時にはハンドルが触れてしまう程の近い距離から抜いて行きました、頭に来てアドレスを追いかけ廻してやりましたが加速では負けますが結局追いつきますし抜けますよ、つまらない事ですみませんでした。
台湾仕様シグナスFIです

書込番号:10322060

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの容量アップ

2009/10/12 16:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

バッテリーの交換を考えていますが、サイズアップしている方いらしたら教えてください。

バッテリーの蓋は閉まらなくてもかまいませんが、できれば無加工でサイズアップしたいので、どのサイズならそのまま取替えできるか、教えてもらえれば助かります。

書込番号:10298138

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/13 21:13(1年以上前)

バッテリーがすぐ上がるようなら 原因は他にあるかとおもわれますが?

それとも オーディオや電飾を大量に搭載されるおつもりでしょうか?

書込番号:10304914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2009/10/14 09:32(1年以上前)

バッテリーが上がる、他に原因がある???
そんなことは私は言っていませんが、どんなおつもりで言っているのでしょうか?

ところでサイズアップはご存じですか?

書込番号:10307488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/14 11:19(1年以上前)

言い方がきつかったですねm(__)m

改めて 問わせて頂きますm(__)m

何故バッテリーを要領をかえたいのでしょう?

電装系等でバッテリーが心配なんでしょうか?

書込番号:10307803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 12:44(1年以上前)

純正はユアサでいえばYT7Bでしょうか?9Bだったかな?

蓋が閉まる閉まらないじゃなくてサイズアップするとまず入口から入りません

マジェは隙間が多いのかもしれないけど、メットイン外せば入るかもですね

同サイズの古川のなら、0.5Ahだけ容量が大きいけどあまり意味ないっすよね

9Bなら8Ahになるから安心かも

一応純正のサイズと隙間がわかれば詳しく探してみますよ



書込番号:10308118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2009/10/17 20:48(1年以上前)

純正のバッテリー7A−BSを9−BSに交換できないかと思っています。
コマジェのバッテリーは上から落とし込む構造なので、蓋を外した状態なら設置可能に思えるのですが。

ただし、バッテリーを7A−BSを9−BSに交換しても、なにひとつ利点が無いようなら、同サイズのバッテリー交換したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10324732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 08:01(1年以上前)

上から落としこむ形状なら問題なさそうですね。

7A−BSのサイズなら縦横同じサイズで高さアップで12AーBSなんてどうでしょう?

高さも13mmしか大きくなりません。

0.7Aから1.2Aになります。

重さも大して変わりませんし、大きくしておけば安心でしょう。

バッテリーは充放電の繰り返しですから、容量が大きくなればそれだけ繰り返しの

回数も減りますし、バッテリーの要である電極の劣化に対しても優しいです。

きちんと固定できそうであれば、バッテリーのサイズアップは地味ですが

有効なチューニングの一つだと思ってます。


書込番号:10327377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/10/18 17:19(1年以上前)

エリカ様引退さん、ありがとうございます。
私も、有効なチューニングの一つだと思ってます。
12−BSまったく考えていませんでした。
9−BSより、よさそうですね。

書込番号:10329500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 17:36(1年以上前)

どれぐらいの価格差なのかはわかりませんが、収納できそうならできるだけ大きい方が

いいと思います。四輪ではよくやってる事ですけど、二輪は容量に目を向ける人が少ないです

ね。バッテリーが上がりやすいとか、一回上がったバッテリーは使い物にならないとか

間違った情報が氾濫しすぎです。

完全に放電させない事と、万一上がったとしてもいかに早く再充電するかが重要です。

何週間も何カ月も乗ってなくて気付いたら上がってたなんてのは完全放電してる上に

放置期間が長いので再充電してもまず無理です。

バッテリーが無ければ何千万の車でもリッターバイクでも、ただの鉄のかたまりですからね。

書込番号:10329579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/13 14:30(1年以上前)

バッテリーを12−BSに交換し、1月弱、1000km走りました。
右折が怖くなくなりました。
交換して本当によかったです。
エリカ様引退さん、ありがとう!

書込番号:10468904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 17:22(1年以上前)

いえいえ、どぉいたしまして

安全運転で!

書込番号:10469428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アクシス トリート ウインドシールド

2009/10/10 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

スレ主 BOXESさん
クチコミ投稿数:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度5

八月末に購入してから1700キロ走行しました。
まだまだ、気持ちよく乗りたい時期なのですが、寒くなってきました。
それで、ウインドシールド(風防)を早急につけたいと思います。
ハンドルにもプラスチックの風防が欲しいです。
しかしながら純正(?)はハンドルの風防しか無いようです。

格好は気にしませんので、良い案がありましたら、教えてください。

書込番号:10289212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 16:26(1年以上前)

レスがつかないみたいなので

あまり参考にはなりませんけど、ナックルバイザーは高いけど純正つけて

旭風防の汎用のスクリーンつければ?

書込番号:10292170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BOXESさん
クチコミ投稿数:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度5

2009/10/11 19:51(1年以上前)

ありがとうございます。
旭風防を調べてみました。
良さそうです。

書込番号:10293124

ナイスクチコミ!1


dezioさん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/11 22:49(1年以上前)

ジョグ用が使えるらしいよ↓

http://blog.goo.ne.jp/naru250f/e/2d052db4ae433710fb54d885b64dae15

書込番号:10294302

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXESさん
クチコミ投稿数:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度5

2009/10/12 09:15(1年以上前)

ありがとうございました。
純正の4stジョグのが付く、ということですね。
画像で確認しました。
早速注文しました。
到着が楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:10296270

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOXESさん
クチコミ投稿数:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度5

2009/10/12 09:23(1年以上前)

結果的に選択は純正流用となりましたが、他社の製品を探していたところ、不足知識を補ってくださった回答者様へグッドアンサーをつけさせていただきました。

回答してくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:10296299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 10:18(1年以上前)

どぉいたしまして

書込番号:10296486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

登録書類は保管方法について

2009/10/10 01:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:5件

長年乗ってきたリード100のエンジンが逝ってしまいました。
シグナスFI(国内使用)に乗り換え10日目の新人です。
皆様よろしくお願いします。

ところで、登録書類、自賠責保険証はどのような保管をしていますか?
リードの時はメットインのところにインナーマットがあり、それを捲ると
少し窪みがあって書類を入れれるようになっていました。

シグナスには書類を入れておく、ところが無くそのままメットイン内に
入れています。

物の出し入れで無くしそうで、工夫をされている方がいれば教えてください。

書込番号:10284843

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/10 02:31(1年以上前)

車種は違いますが、私はバイクには保管しません。
バイクに乗る時は身に付けています。
たとえ収納スペースに鍵がかかろうとも、バイクごと
持って行かれたらアウトだからです。

書込番号:10285044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 02:56(1年以上前)

RIU3さんのおっしゃるとおり、バイクや軽自動車では登録書類などは置いておかない方がいいでしょうね。念のためにコピーを置いておくというのはどうでしょうか?もちろん、原本を乗るときは持っておかないといけませんが。

書込番号:10285075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 シグナスXの満足度4

2009/10/10 04:02(1年以上前)

合革製のインナーマット(黒)がワイズギアから発売されてます。

インナーマットを装着する事で、マットの下に自賠責の書類を入れる事ができます。

書類はコピーで構わないと思いますよ。

書込番号:10285134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/10 07:21(1年以上前)

http://www.partstown.net/SHOP/09901307.html

こういうのがおススメ

書類はコピーが常識

原本は自宅にて保管

書込番号:10285332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/10 08:00(1年以上前)

チャック付きのポリ袋に入れて(自賠責保険に付いてくる)両面テープでメットインケースに貼り付けておく。

書込番号:10285409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 09:30(1年以上前)

KN企画で買いました。2900円です。
楽天で探すと2000円でした。
取付は電動ドライバーがあると簡単です。

書込番号:10285652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 09:31(1年以上前)

申し訳ありません。
画像を忘れていました。

書込番号:10285654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 09:41(1年以上前)

NPRCリード100さん こんにちは。

もう手放してしまいましたが、こんな感じでシート裏にくくりつけてました。

http://plaza.rakuten.co.jp/GHRA8/diary/200608190000/
ブログです。見にくいですね^^ゞ

書類はコピーが常識なんですね。
今からコピーしてきます。

書込番号:10285688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 10:04(1年以上前)

おおっーと。
ギャロップ: さんのが良さそうですね^^;ゞ

書込番号:10285771

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/10 13:01(1年以上前)

当初は原本を自宅に保管し、バイクの鍵付き書類入れにコピーを備え付けていました。
しかし、3年前、埼玉県内を走っていた時に検問があって免許証と車検証の提示を求め
られ、警官から「コピーは改ざんできるので効力はない」と指導を受けました。
厳格な運用ですが、反論の余地はありません。
以降、原本を八つ折りにしてチャック付きの防水袋に入れ、運転時は必ず身に付ける
ようにしています。(背景の模様が浮き上がったコピーを自宅に保管しています。)

書込番号:10286360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/10 14:44(1年以上前)

>警官から「コピーは改ざんできるので効力はない」と指導を受けました

確かに厳格な運用といえばそうかもしれない

しかし単に現場の警察官の主観

ちなみに車の車検証のコピーはいけませんよ

自動二輪もコピーはやめた方がいいかも

車検も何も無い原二ならコピーでOK

書込番号:10286681

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/10 16:03(1年以上前)

標識交付証明書(原付きの登録証)はバイクへの備え付け義務は
なかったですね。あるのは自賠責保険証書だけでした。

書込番号:10286914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/10/11 21:24(1年以上前)

大阪南部は「だんじり祭り」で返事とお礼が遅くなりました。

主に会社と家の往復で使うため、盗難の心配は少ないのですが、用心に越したことは
ないですね。

RIU3さんの仰る通り原本は本体保管は止めようと思います。
登録書はコピーと自賠責は領収書を入れておこうと思います。

デザイン真さんのアイデアでインナーマットを装着する事で、マットの下に自賠責の書類
を入れる方法か。

エリカ様引退さんからの情報でインナーポケットを購入するか。

EQUIPE 10 3Vさんナイスアイデアですね!

しかしコピーといえど個人情報なので落としたくはないですから、考えてみます。
皆様からの情報で備品購入するか、自分で工夫して対応します。

沢山のご意見アドバイス大変感謝しています。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10293667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/11 21:30(1年以上前)

ギャロップさん、写真ありがとうございます。
取り付け状況が良くわかります。
電動ドライバーを持っているので簡単に付けれそうです。

ここのサイトは優しい方が多くいつも拝見させて頂いています。

書込番号:10293714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング