ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナスX2型国内仕様

2022/08/19 10:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

センタースタンドを立ててエンジン始動時回転数がかなり高くタイヤが高回転で回り、スタンドを下ろすとアクセルOFFの状態で30キロ程出てしまいます。エアクリーナ清掃、交換。スロットルボディ清掃。燃料ポンプも異常があった為交換。プラグ、エンジンオイル、ギヤオイル交換。以上の手のつけられる所はしてみたのですが改善されません。どなたお知恵をお貸しいただけますか?よろしくお願い致します。

書込番号:24884186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/19 10:48(1年以上前)

ISCVのリセットはしましたか?

書込番号:24884191

ナイスクチコミ!1


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。iscvのリセットはしました。ちゃんとできてると思うのですが。それ以外は考えられないのでしょうか?

書込番号:24884193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/19 11:02(1年以上前)

アクセルoffの状態でもエンジン回転が高いのであれば本当にスロットルバルブが閉まっているか確認する必要があります。
スロットルグリップ周りやスロットルワイヤーの調整とスロットルバルブが全閉になっているか点検をしてみてください。

書込番号:24884200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 11:48(1年以上前)

ありがとうございます。スロットル周り確認してみます。電気系のトラブルで回転数が高いのを疑っていました。スロットルボディ自体は外した時に閉まっているのは確認しましたがワイヤー関係もありましたね。

書込番号:24884242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/19 12:49(1年以上前)

シグナスX2型はアイドリング時にはスロットルバルブ全閉ではなく少し開いているのです。
スロットルポジションセンサー計測範囲0〜125°の内、14〜20°
数値を読むのにはダイアグツールが必要です。

書込番号:24884310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 13:00(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですか。少し空いている状態とはアクセルワイヤーで調整されているのでしょうか?

書込番号:24884326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/19 13:05(1年以上前)

アクセルワイヤーで調整するなら遊びがゼロになるでしょう。

書込番号:24884333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2022/08/19 14:07(1年以上前)

基本はいじっちゃいけないアクセルのストッパー側いじっちゃったとか?

書込番号:24884405

ナイスクチコミ!0


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 14:25(1年以上前)

そうですよね

書込番号:24884425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 14:27(1年以上前)

ありがとうございます。ストッパーはスロットルボディに付いてるやつですかね?アクセルワイヤー系はいじってないです。

書込番号:24884429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/19 14:30(1年以上前)

国内の2型ってTPSってついてるの?

台湾の2型5期モデル以降かと思ってた。

書込番号:24884433

ナイスクチコミ!0


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 15:09(1年以上前)

開けると中に赤いポッチみたいなのが付いてるやつですか?自分のには付いてないです。

書込番号:24884479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 micohaloさん
クチコミ投稿数:20件

2022/08/19 18:39(1年以上前)

教えて頂いた通りスロットルの遊びがなくワイヤーを引っ張っていました。緩めたら普通のアイドリングになりました。ありがとうございました。

書込番号:24884708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

2013年式のシグナスX 3型に乗っています。

最近になって停止時(信号待ちなど)に回転数が1000回転あたりまで下がり、そのままエンストする症状がたまにあります。
また、一度だけですが、減速した際に回転数が落ち切らず3000回転当たりで回転数が下がり切らず、上がったり下がったりする症状が発生しました。

以前はエンスト後はそのままセルでエンジンをかけられたのですが、昨日はエンジンがなかなか動かず、アクセルを無理やり煽って何とか発進させました。
その後すぐにオイルを確認したところ、下限を下回っていたので急いでオイルを足しました。
帰りはエンストも何もなかったです。

オイルが少なく焼き付いてしまったのではないかと心配なのですが、皆さんはこのような症状の経験はございますでしょうか。
また、どういった原因が推測できるか教えていただけると幸いです。

以下バイクの状態などです。

走行距離は16000kmで、USBを自分でつけた以外はノーマルのままです。
2年前に前オーナーからおよそ7000kmの時点で譲っていただき、9000kmほど自分で乗ってきました。
11000km時点でプラグとエアクリーナーを交換しています。
前回のオイル交換はおよそ4か月、1000km前です。
他はブレーキ周りのOH以外整備は特にしていません。
セルも普段は一発でかかるのでバッテリー回りも整備は特にしていないです。

長文で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:24854354

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2022/07/29 18:07(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆた様   書き込み失礼いたします。
 
内容を確認させていただきました。 
メンテナンスは丁寧にされているようなのですが、 
インジェクションのクリーニングはいかがでしょうか?
もし、すでに実行されているのであれば申し訳ありません。 
  
まだクリーニングされていない場合は、1回だけハイオクを入れるか(洗浄剤配合)
インジェクタークリーナーをお試しください。 
 
アイドリングが安定したり、良い効能がありますので是非お試しください。

書込番号:24854529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/29 18:13(1年以上前)

症状からスロットルボディの汚れor吸排気バルブのカーボン噛み込みだと思われます。
バイク屋で圧縮圧力を測定してもらって
圧力が下がってるならそれなりの整備が必要

書込番号:24854535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/07/29 20:54(1年以上前)

>シアハウリアさん

ご回答ありがとうございます。

正直点検にも出したことがないですし、メンテナンスはあまりしてあげられていないと思ってます、、、。

ハイオクですか!ついさっき給油してきたばかりなのでもう少し早くスレを見ておけばよかったです、、、。
とりあえず次回給油時に人生初ハイオクを試してみたいと思います!

書込番号:24854739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/07/29 21:03(1年以上前)

>午後てぃー2017さん

ありがとうございます。

圧縮圧力の測定ですか、、、。
今までタイヤ交換で行った二輪館とメインバイク購入時のバイク王以外バイク屋に行ったことがなく、、、
鞭で申し訳ないのですが、圧縮圧力は普通に二輪館やライコランドといった大型店でも見てもらえるのでしょうか?

近所のバイク屋はホンダウイングな上に付き合いが全くないので入りづらいです、、、。

書込番号:24854752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/07/29 23:04(1年以上前)

オイル切れてて、オイル足したら症状収まったのなら、オイル切れが原因としか考えられないけど。

>オイルが少なく焼き付いてしまったのではないかと心配なのですが、皆さんはこのような症状の経験はございますでしょうか。
>また、どういった原因が推測できるか教えていただけると幸いです。

知り合いがやらかしたことがあるけど、太古バイクでしたね。
可能性を言うなら全部だけど、どう考えてもオイル切れでしょ。
オイル切れって最低のメンテナンス状態ってことだけど、、、

推奨どうり交換しててオイル切れなら、オイル漏れかオイル上がり/下がり。
漏れは見ればすぐわかる。
微妙にオイル上がり/下がりしてるなら寿命。排気匂ってみたらなんかわかるかも。

エンジン動いてるなら焼き付きまでは行ってないけど、アイドリングとはいえエンストするくらい抵抗が出てたのなら内部は傷だらけ。圧縮抜けてパワー低下/燃費悪化は考えられる。
9年めじゃエンジンばらす経済的な価値はないから買い換えだと思うけど、近所のニコイチ屋に行けば安くエンジン組み替えてくれるかも。

オイルを速めにつぎ足すか交換することにして本当に止まってしまうまで騙し騙し乗るか、トラブルを忌避して買い換えるかはあなたの価値観です。

書込番号:24854959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2022/07/29 23:20(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。

まさか1000km行かない内にオイルが減ってしまうとは思わず、オイル交換直後は見ていたもののその後は完全に油断してました、、、バイクに申し訳がないです、、、。

エンスト自体は交換する前にも2回ほどありましたが、その際はオイルを足さなくてもその後普通に使えてはいました。
記載したおとといのエンスト後は、オイルを足す前には停止をしなかったのでオイルの追加が解決理由になったかは微妙に判断できない状況です、、、

排気はオイル臭かったです。白煙、黒煙はなかったのですが、これらがなくてもオイルの燃焼が起こっている可能性はあるのでしょうか。

また、その後何度か乗った際にパワーは以前と変わらない印象だったのですが、もしエンジン内に傷がついていた場合は今後パワー不足が発生するようになるのでしょうか。

素人質問で申し訳ないのですが、ご回答いただけると幸いです。

書込番号:24854985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/07/30 09:12(1年以上前)

>まさか1000km行かない内にオイルが減ってしまうとは思わず、

まず、漏れでないかは確認してください。駐車場所にオイルが落ちてないか、バイクの下部になんかついてないかとか。

オイル交換を自分でやったなら、ちゃんと測れていたのかどうかですね。
レベルゲージは、交換後1分くらいエンジン回して5分放置してバイクが完全に水平な状態で見る、、、とかお作法があるのですが、それをまもってたかどうか。

それから、前回交換時に兆候が無かったのかどうか。

>オイルを足す前には停止をしなかったのでオイルの追加が解決理由になったかは微妙に判断できない状況です、、、

であれば、とりあえずは様子見るしかないですね。

>また、その後何度か乗った際にパワーは以前と変わらない印象だったのですが、

あくまで可能性。少しくらい抜けてても気が付かないだろうし。
燃費をキッチリ測ってコンディションを確認してきているなら何か現れるとは思いますけど。

どっちにしろピストン/シリンダーは減っていくので、特にシビアコンディション (短い距離を頻繁に乗る) になりがちな小排気量スクーターではメンテしててもパワーは落ちやすいと思います。
いろいろ考えるのはそれが顕著になってからでいいと思います。

まずは、オイル上がり/下がりなどでオイルが顕著に減っていかないかマメに確認。

で、オイルがHとLの間でもエンストするようなら、なんらかの修理が必要なので、別の原因含めて診断してもらうなりが必要でしょう。

書込番号:24855379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2022/07/30 14:51(1年以上前)

確かメッキシリンダーですよね?

焼き付いてたら、そんな生易しい症状で済む可能性は低いかなと


オイルは何入れてますか?粘度含めて

ハイオクの清浄剤、入ってないとかトラブルありましたよねえ


こんな時、ベテランやバイク屋が入れるのは、ワコーズのフューエルワン、効果大きいですよ

排気は煙ないならいいかと

規制前ですし排気ガスは今のバイクより臭くてうるさいですよ

書込番号:24855815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/30 15:34(1年以上前)

まずはISCVのリセット。
次にエアクリーナーボックスのブローバイセパレーター室に水が満タンに溜まってないか確認
その次にスロットルボディ内部にカーボンや汚れを確認。インジェクションクリーナーで清掃

書込番号:24855875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/07/30 17:07(1年以上前)

>ムアディブさん
交換時のお作法は2-3分ほど走って1分放置といった形でやった気がします。書いて頂いたのとは若干違いますね。
前回交換時も若干減っていたような気もしますが、4000km弱での交換でもゲージの範囲内でした。

>燃費をキッチリ測ってコンディションを確認してきているなら何か現れるとは思いますけど。
一応毎回満タン法で計算するようにはしてるので、今後の給油時には注視して比較したいと思います。

古いものですし走行距離も少なくあまり状態は良くなかったと思うのである程度は仕方ないですね、、、。
ひとまずある程度簡単にできる範囲で整備しつつ様子見して、顕著になってきたらバイク屋に相談しようと思います。

ご丁寧に回答いただき本当にありがとうございます!

書込番号:24856010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/07/30 17:15(1年以上前)

>京都単車男さん

調べてみたところ多分メッキシリンダーですね。
メッキシリンダーは少しでも焼き付いたら顕著に症状が出るのでしょうか、、、?

オイルはAZのMEO-012(amazonで売ってる4Lのやつ)を使ってます。粘度は10W-40です。
推奨のヤマハのオイルも10W-40だったはずです。

臭いは気にしなくてもいいのですね。あまり廃棄の臭いを嗅いだことがなく判断できなかったので、すごく助かります。
フューエルワンなら手軽にできそうですし、もしだめでも他のバイクや車にもつかえるのでとりあえず試してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24856020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/07/30 17:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ISCVのリセットはまだ試してなかったです。(存在すら知りませんでした、、、。)
とりあえず明日やってみます。

ブローバイセパレーター室は、外についてるブリーザードレンのホース?タンク?とは別ですよね?
とりあえずブリーザードレンを見たところ、前の方にかなりオイル色の水が溜まっていたので中身を廃棄しました。

スロットルボディですか、、、。サービスマニュアルを見たところ何だか難しそうに感じるのですが、家でできるレベルの作業ですか?
サービスマニュアル自体ブレーキのOH時にしか見ていないので単純に見慣れていないというのもありますが、、、。>うみのつきさん

書込番号:24856046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/30 17:54(1年以上前)

一応ドレン抜いたならOKです。

スロットルボディはホースバンドを緩めバックさせて先にインマニ側を抜き
エアクリーナー側を抜きます。アクセルワイヤーや配線は付いたままで自由に方向を変えられます。
汚れていたらクリーナーを吹きながら歯ブラシなどで掃除します。
取付は逆の順序でCRCなどの潤滑剤を吹いてから入れます。
ホースバンドのネジはトルクスかもしれないのでホームセンターで千円程度のセット品を買っておきましょう。

定期的に清浄剤も添加しましょう。AZのFCR−062が安くてお勧めです。

書込番号:24856095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2022/07/31 00:35(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆたさん

メッキシリンダーはアルミベースにメッキしてある構造なんで、メッキが剥がれたりしたら焼き付きます

こう書くとやわいものみたいに感じるかもですが、耐久性は高く、鋳鉄スリーブの様に減っていくとかはほぼ無いです

アルミシリンダーにアルミピストンと膨張率が近く、クリアランスが優秀

鋳鉄スリーブより放熱性が高い

と、いいことばかりが多いですが、焼き付きには弱く、酷いダメージ受けますね

問題がアイドリングで高回転は大丈夫となると焼き付きの可能性は低いかな

書込番号:24856638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/07/31 00:48(1年以上前)

>うみのつきさん

なるほど、、、。整備の経験が少なく、スロットルボディの部分は分からない単語が多々あるので、もう少し調べてみてから取り組んでみようと思います。(主にパーツの部分が恐らくどれがどれだかわからないと思うので、、、。)
AZの添加剤ですか!
前々から気になってはいまして、実は一回フューエルワンは使ったことがあるので、今度はそっちを試してみるのもよさそうですね。

ご回答いただきありがとうございます!

書込番号:24856645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/07/31 00:53(1年以上前)

>京都単車男さん

ありがとうございます。

なるほど、そういった特徴があるのですね。

確かに7000回転くらいまでは今まで通り回りますし、もっとスピードを出せば普通に回りそうな感じなので焼き付きではなさそうです。
(制限速度の関係でこれ以上回せる環境がないので、ここから上がどうなるかは試せてはいませんが、、、。)

なんとなく焼き付きが一番大変、重症といったイメージがあるのでとりあえず一安心です。

書込番号:24856650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/07/31 01:01(1年以上前)

皆さんご回答いただきありがとうございました。
まだ根本的な解決はできていませんが、とりあえず圧縮圧力の測定や添加剤を試しつつ、オイル量や燃費などを注視しながら様子見したいと思います。

また何か異常が発生したらここに書くか、新しくスレッドを立てると思います。(立てないで済むことを祈ってます)
本当にありがとうございました!

書込番号:24856656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2022/08/11 07:07(1年以上前)

バルブクリアランスも一度見てもらったらいかがでしょうか?冷気時に排気側の過大で、エンストしてなかなかかからなく、暖気後は、問題なくという症状が、改善されました。

書込番号:24872670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

足元に灯油のポリタンクを置けますか?

2022/07/28 23:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス

クチコミ投稿数:17件

オーナー様方に情報をいただきたく質問しました。
ABS搭載の125ccで、足元に物が置けて乗りやすそうなスクーターを探していて、その一つとしてこの車種に目が止まりました。
個人的な用途の一番重要なところとして確認したいのですが、足元に灯油のポリタンク(18L)1個を問題なく置くことは出来ますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24853701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2022/07/29 10:03(1年以上前)

そもそもですがグリファスはABS搭載してませんよ

UBS(後ろブレーキで前ブレーキがきくいわゆるコンビブレーキ)になりますのでご注意ください。

書込番号:24853999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/29 10:13(1年以上前)

18リットルのポリタンクを置くだけなら良いけど、置いたまま走ってはダメですよ。

書込番号:24854014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2022/07/29 11:15(1年以上前)

ステップの上にカバンや荷物などを置いて走行すると「乗車積載方法違反」になって切符を切られるそうです。

書込番号:24854061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/07/29 12:35(1年以上前)

>ハローパイパイさん
足元に置いて走行出来ないのでリアにキャリア付けて縛って載せるか配達を頼めば良いのでは。
配達はスタンドで買うより少し高いですけど可燃物積載して転ぶリスクのほうがデカいと思います。

書込番号:24854188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/07/29 17:43(1年以上前)

https://www.bikebros.co.jp/catalog/list/easy/id/12/?v=2

このサイトでABSかつ125ccで絞り込んだらグリファスが出てきたんですけど、実際はABSとは違うんですね。

ありがとうございました。

書込番号:24854508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/07/29 17:54(1年以上前)

調べたら6型というロットからABS仕様だそうです。
海外の仕様なのでしょうか?

書込番号:24854520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2022/07/29 17:59(1年以上前)

>ハローパイパイさん

グリファスですが海外仕様はABS仕様とUBS仕様両方存在するんですが、日本仕様はUBS仕様しかありません

あのサイトは海外仕様も国内仕様もごっちゃまぜで表示してしまっているのでグリファスがABS有りになっているんだと思います

書込番号:24854523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/07/29 18:02(1年以上前)

>kumakeiさん
ありがとうございます!教えて下さって感謝します!

書込番号:24854526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セルボタン

2022/07/02 20:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

セルボタンに膝があたり内部を破損させてしまいました
通販で購入できるところや部品番号わかる方はいらっしゃいますか?

書込番号:24819286

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2022/07/02 21:13(1年以上前)

2022年モデルなら「BCV-H3976-00」でいけると思います。

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

書込番号:24819332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2022/07/02 21:16(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
すいません初期型です( ;∀;)

書込番号:24819334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/02 22:07(1年以上前)

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/use/
ここから検索出来ませんか

※一番下です。

書込番号:24819390

ナイスクチコミ!1


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2022/07/03 14:27(1年以上前)

>ドケチャックさん
車台番号検索したところ僕のアクシスはZは2018年で、スイツチ,ハンドル1 B7A-H3976-00と出ましたが、ウェビックでB7A-H3976-00と検索すると
スイツチ,ハンドル 1 B7A-H3976-02 がでます。
教えて戴いたヤマハHPでもっと新しい年式のアクシスZで.検索するとB7A-H3976-02とでます。
改良品なのか適合しないのか判断がつきません( ;∀;)

書込番号:24820171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/03 14:46(1年以上前)

パーツナンバーの末端は一般的には改良型、もしくは代替品と自分は認識しています。
気になるならヤマハのサポートに聞いてみてはどうでしょうか

書込番号:24820187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/07/03 15:01(1年以上前)

末尾の-00とか-02は仕様変更とかで数字が変わりますよ
なので-00で注文しても-02が代替品として届きますね

書込番号:24820203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2022/07/03 16:26(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
>ドケチャックさん
ありがとうございます(#^.^#)
助かりました( ^ω^)

書込番号:24820294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最高速について。

2022/05/14 07:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:402件

NMAX155は最高速度はどれ位出ますか?120km/h以上出るんでしょうか?

書込番号:24745080

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/05/14 07:22(1年以上前)

メーター読み120前後、実測値、106から108くらいだと思います。

書込番号:24745095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:402件

2022/05/14 09:56(1年以上前)

ドケチャックさん

ありがとうございました。今乗ってるアドレスV125Gはメーター読み追い風参考105Kkm/hですから+15km/h

ですね。さすが155cc。参考になりました。

書込番号:24745282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2022/05/15 16:08(1年以上前)

15馬力もあるから、メーター読みなら130くらい出そうですけどね。

むしろ130くらい出る性能じゃないと高速を走るのは辛そうです。長い上り坂とか高速にはありますしね〜。

書込番号:24747525

Goodアンサーナイスクチコミ!10


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/16 11:24(1年以上前)

NMAX125(初期型)の話で恐縮ですが
平坦な道で追い風メーター読み109まで確認しました。

現在マジェスティS(2016)に乗っておりますが
こちらもメーター読み130までは確認しました。

実測値は不明ですがNMAX155もマジェスティS位は
速度が出ると思います。

書込番号:24748870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2022/05/30 22:36(1年以上前)

2022モデル、土曜日に納車して日曜日に慣らし方々、高速も使って300q程走って来ました。
速度計はGPS計測比でマイナス10%。距離計は、Googleマップ測定比でマイナス3%。
最高速は実測110q/hがせいぜいではないかと思います。

書込番号:24770493

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2022/06/26 11:42(1年以上前)

2022日本モデルでほぼ平坦な高速道路で最高速度を試してきました。
メーターで125km/h、実測112q/hでしたね。
メーター120q/hまでは楽に出ましたが、それからは「いっぱいいっぱい」で、125q/hで限界って感じ。

高速道路は、メーター100q/hくらいでトコトコ走るのが身の丈に合っている感じでした。
その時の燃費は平坦道で30q/L程度、意外と伸びない?(まあ仕方ないか。)
10Lの増槽タンクも欲しくなってしまいました。

書込番号:24811056

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:42件

08Fiのノーマル車です。

先月、知人から中古車を購入。
何もさわれないバイク屋任せの人からです。

エンストするとは聞いてたのですが
対応に行き詰ってまして
こちらに記載させていただいた次第です。

知人が購入したバイク屋も
詳しくわからないようで何も調整はしてない
できないとの解答でした。

ダイアグツールを購入し、エラーの履歴を見ると
転倒と吸気圧センサーのエラーあり。
センサーは断線しかけていたので補修し
エラー履歴をリセット、その後エラーはなし。

アイドリングは暖気前で3400rpm、
暖気後で2300rpmくらいです。

バイパスバルブは外して単体で通電させ
伸縮動作は確認できています。
また数分で回転は下がるので
動作はしているものと判断しています。

08のアイドリング回転数は
バタフライバルブは固定で
アイドルエアスクリューで
調整かと思うのですが
とりあえず現状にしてあります。
締め込んでところから
ちょうど1回転開けでした。

この状態で、1時間の通勤途中に1〜2回
信号待ちから発進時に限りエンストします。
きまった距離や時間でおこるわけではありませんが
暖気不足などが考えられる状況ではないです。

ダイアグでCO調整で濃くしてやればという
情報を散見しますが+8ほど振っても
アイドリング回転数変化なし。
この状態でもエンストはします。

排気の匂いが変わるので
燃調は出来てると思うのですが。

2次エアーはパーツクリーナーを
いろんな角度から
振ってみましたが変化ないので
考えにくいかと。

オイル、エアフィルター、プラグ、コイル
クーラント、バッテリー
駆動系消耗品は新品交換しました。

プラグコードのリークは水かけチェック問題なし。

もうすこし後のシグナス等は
ECUリセットが必要との事で
同じ方法で行いましたが変化なしです。

バッテリー外し10分以上、取り付け後
3秒程度オンオフを3回
始動させ10分ほど放置。

給気温、水温センサーも値は正常にかえってきてます。
バッテリーは先述の通り新品。

スロットルボディはダイヤフラムに破損がないことを確認
分解してキャブクリーナーにて洗浄しました。

走行時は至って快調で若干タペット音が
あるかなくらいで問題なく走行できますが
発進時のエンストは後続車も居るので
とても怖く、なんとか改善したいです。

何か他に対策や方法はありますでしょうか?

書込番号:24791717

ナイスクチコミ!4


返信する
GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/14 10:10(1年以上前)

>タヌキと共にさん

発進時、アクセルを開けた瞬間のエンストで私も長期間悩んでいました。
私はプラグコードの交換で解決しその後2年間、1回も症状出ておりません、
交差点右折待ちで常にアクセル半ブカシすることもなくなりまだまだ乗れそうです。

プラグコードのリークは問題ないとのことですが、安価ですし手軽にできるので一度交換されてみてはいかがでしょうか。

問題解決になれば幸いです。

書込番号:24792687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/06/14 10:14(1年以上前)

 燃料ポンプは考えられませんかね?

 自身シグナス2型4期モデルに乗っていますが、改善対策掛かった燃料ポンプのインペラーの膨張での
エンストがあり自身でポンプ単体で交換したことがあります。

 その後8年くらいたった時に走行中にハンチングが。

 エンジンが温まると(気温28度くらいの時)10分ほど走行したときアクセルをがばっと開けると、アクセルをオン、オフ
にしたようになる現象が。

 https://www.youtube.com/watch?v=kU701X0BIaY

 ゆっくり開けて20q/jくらいの速度までのアクセル開閉だと走れるのですがそれ以上開けるとハンチングが
起きたことが。

 ここの掲示板でアドバイス貰い2次エアー吸ってないか同じようにパーツクリーナー吹いたり目視で点検しましたが
問題なく燃料ポンプかと思い単体で交換して良くなったかと思ったらだめで結局ASSY交換で直りました。

 ポンプ単体で交換しても直らなかったのはこれが原因かもしれませんが。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12499768683.html

 症状は違うのであくまでも参考程度にですが。

 年式もコマジェだと大分古いので燃料ポンプも怪しいのかなという気もします。

 

書込番号:24792695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/06/14 17:28(1年以上前)

>GOLMさん

ありがとうございます。

イグニッションコイルアッセンで新品交換してるので
コードも新品なんですが症状が出ています。

>鬼気合さん

ありがとうございます。

ブログ拝見しました。爆でした。
ナイトライダー!!

燃料ポンプは
症状がでるとエンストから
再起動できないような
書き込みが多かったので
最後にしようかと思ってたのですが
そのような症例もあるのですね。

さっきちょっとダイアグで極端に
COを薄い方に引っ張ると(ー20)くらい
アイドリングが下がったので

2次エア吸ってないようなので
吸気圧センサーがダメで
アクセルが開いてるのと
誤検知されてるのかとか
妄想ばかりしてました。

一度燃ポン交換してみます。


書込番号:24793240

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/06/14 17:54(1年以上前)

>タヌキと共にさん
>燃料ポンプは
症状がでるとエンストから
再起動できないような
書き込みが多かったので

 燃料ポンプ内のインペラーというプラスチックの歯車が燃料を圧送するのですが、そのインペラーが熱で膨張して
周りの壁に接触し歯車が回らなくなるので燃料が圧送されずエンストするという不具合です。

 温度が下がると膨張が戻るので再始動できるのですがだんだんとサイクルが早くなるみたいで私の場合も騙し騙し
乗っていましたが間隔が早くなり交換しました。

 ハンチングは結局のところ原因が分かりませんが。

 可能性としてはポンプが大分年数経ってると思いますので可能性はあるのかなという感じです。

 間違ってたらすみません。

書込番号:24793284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/06/18 11:08(1年以上前)

どうもです。

今、カメファクのポンプの到着待ちです。

もう一つの懸念、アイドリングが高い件について
ネットでは色々言われてましたが
私なりに解が見つかったので
報告させていただきます。

フロント事故でスクラップになった
同型機からスロボアッセンで
取り外したものに私の車体から外した
バイパスバルブ、吸気圧センサーを移植し
組んでみたところ
暖気後、約 1700rpm で安定。

ということはスロボ本体がダメだと。

何がダメなんだろうと突き詰めていったら
結局、キャブレターと同じで
バタフライバルブと
ベンチュリーの隙間なんです。

元から付いてたスロボのエアクリ側から
LEDライトでベンチュリーを照らすと
バタフライバルブとの間に隙間から
光が漏れ隙間がある事がわかります。

スクラップから取ったモノを同じようにすると
隙間はありますが狭いです。

これ4輪ではスロボ洗浄で結構問題になっており
一部車種ではスロボ、ベンチュリー間に
専用のモリブデンコートを施し
密閉性を上げてるんですが
これが洗浄により剥離してしまい

隙間が大きくなり、結果、吸入空気量が
初期想定よりおおくなり
アイドリングが不安定になったり
高くなったりするというものです。

コマジェの場合、キャブレターと同じで経年劣化により
その隙間が大きくなっているものと推測されます。

幸いにも単気筒なので
バタフライバルブのストッパーロッドを適切な位置に
調整してやれば(上記の隙間を少なくしてやれば)
アイドリングは下がります。
緩める方向で隙間は狭くなります。

前期モデルは調整することを前提に
ストッパーロッドにツマミが付いてますが
後期は 2.5mmの六角穴と
ロックナットになって調整しにくくなってますが
理論的には同じなので。

プレストのマニュアルにもCO調整モードにしてから
このツマミでアイドリングを調整するとあります。
(プレスト扱いのコマジェは前期モデルです)

ストッパーを利かせないとバルブの開閉が重くなるのと
ベンチュリーが摩擦で削れてしまうので
できるだけ隙間は少なくする事が前提ですが
利かせることは必要です。

あくまで私見ですが
バイパスバルブやセンサーが正常でアイドリングが
下がらなくてお悩みの方は
一度点検されてみては如何でしょうか。

微調整についてはロッドの反対側についてる
マイナスネジでアイドリングエアを増減することで
調整可能です。

注意点としてアイドルエア流量だけで
適正回転数に調整してしまうと
かなり絞らないと下がらず
開け始めのエンストが多くなりますので
スロボストッパーの調整とセットを
基本に考えていただければと思います。

規定値は不明ですが
アイドルエアスクリュー回転数は
2機とも全閉からちょうど1回転
緩めたところになってました。

今のところ数時間の試乗ですが
元から付いていたスロボを調整し
アイドリング約 1700rpm で安定しています。
基準値は 1600rpm ±50 ですが
少し高めで調整し、エンストしていません。


長くなりましたがお困りの方の参考になれば幸いです。

書込番号:24799045

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/06/18 11:34(1年以上前)

 バタフライバルブの隙間の件だったんですね。

 シグナスでこの件は過去に書き込みがありました。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=23326510/#tab

 書き込みを見たときに思い出しました。

 参考になります。

 ポンプは頼まれたみたいですので交換したほうが安心ですね。

書込番号:24799085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/06/18 12:10(1年以上前)

シグナスは純正でモリブデン塗布されてるんですね。

コマジェは新品見たことないから不明ですが
ヤマハ最初の原2 Fi なので
無いかもしれないですね。

知人が東名のスロットルコート持ってるらしいので
余分になったスロボで一度塗布して見ようかと考え中です。

でも、ほんといろいろ情報をありがとうございました。
おかげさまでまた知見が広がり
バイクもまた長く乗ってやれそうです。

書込番号:24799147

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング