ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

異音の原因が特定できずに困っておりますので、お知恵をお借りしたく思い投稿しました。
症状としては、

・発進時(ほぼ毎回)
・低速時にアクセルを開けて、急激に閉じるという操作をしたとき

「キュッ」と何かに擦れるような音がします。タイミング的にリアサスと関連がありそうなので、
本日、リンクとスイングアームピボットまわりのグリスアップをしたものの、
症状は改善されず、途方に暮れています。

ネットで調べてみると、同様の症状の人が数人おり、ブログで
「スプリングとアジャストナットが擦れて鳴っているいるらしい」という古い書き込みがありましたが、
いまいちどの部分のことかわからず・・・。

どなたか、同様の症状を克服した方がいらっしゃいましたら、教えていただけせんでしょうか?

書込番号:22999280

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/21 08:15(1年以上前)

ハブダンパーありの車種ですか?

書込番号:22999603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/21 09:15(1年以上前)

>スプリングとアジャストナット

リアサスのスプリングとプリロードを調整する
アジャストナットというか、フックレンチで回す
スプリングシートのことではないでしょうか?

書込番号:22999678

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2019/10/21 10:17(1年以上前)

こんにちは。

>「スプリングとアジャストナットが擦れて鳴っているいるらしい」

RICKMANさんが仰るように、スプリングのプリロード調整をする
アジャスト/ロックナットのことだと思いますね。
図では円形ですが、実際は歯車形状になっています。
もしここに潤滑油さして直るんだったら楽ですよね。

車体静止状態で体重掛けてリヤサス伸縮したらどうなんでしょ?

書込番号:22999751

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/21 12:09(1年以上前)

こんにちは

Rではなくて、wr250x 乗りです

>スプリングとアジャストナットが擦れて鳴っているいるらしい

個人的には考えにくいと思います

ヘルメット被って、エンジンがかかっている状態で聞こえるんですよね?
ソレだけ大きな音なら、車体の前側の方か? 後ろ側の方か? 分かりませんか?




以下は、余談です

キュッ!
あくまでも想像ですが、wr250はシート下のエアクリーナーboxに、吸気音低減の為にフラップが付いています
たしか、アクセル全閉時のみ動いた? と思います

ワタシのは中古車で購入した車体です
購入時には、すでにフラップは全開固定されていました

書込番号:22999858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/21 18:20(1年以上前)

初めまして
低速時 アクセルを急に戻すと キュと音が聞こえるとの事ですが 同じ走行条件で砂地などの摩擦がすくない路面で鳴るか試してみてはいかがでしょうか もし鳴らなければ エンブレ時のリアタイヤの鳴きです。

書込番号:23000318

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/21 21:37(1年以上前)

>アハト・アハトさん
書き込み、ありがとうございます。
サービスマニュアル、パーツリストで確認してみましたが、
WRにハブダンパーはないようです。

>RICKMANさん
>BAJA人さん
書き込み、ありがとうございます。
なるほど、そこでしたか。特定できました。BAJA人さん、ご丁寧に画像添付ありがとうございました!
確かに、ここにグリーススプレーのー吹き直れば、とても楽ですね。試してます! 

静止時に体重を掛けても、まったく鳴りません。鳴ってくれれば音源の
確認特定が容易だったのですが、走り始め等、アクセル開けてからの全閉時にしから鳴らないの、
安全に特定しきれない状況です。

>VTR健人さん
書き込み、ありがとうございます。
私も、ここではないよう気がしますが、ダメ元で明日にでもグリーススプレーを吹いてみます。
音はリア側から聞こえてくるような気がします。
確かに、異音はタイミング的にアクセルと連動しており、走行時にしか鳴らないので
吸気系デバイスという可能性は高いような気がします。
私のWRはドノーマル(新車購入)なので、フラップはそのままあります。
こちらもチェックしてみます。

>野風 二郎さん
はじめまして。
発進時(ゆっくり含む)にも鳴るので、おそらくタイヤの摩擦関係の可能性は低いと思っております。
可能性のご指摘、ありがとうございました!



皆様からの書き込みを参考に、ご指摘頂いた箇所をチェックしてき、地道に探っていきたいと思います。


書込番号:23000666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/21 21:53(1年以上前)

異音特定は難しいですよね。
新車購入とのことですが、
走行距離はどれぐらいですか?
まだあちこち当たりがついてないとか。

書込番号:23000705

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/21 22:55(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
書き込み、ありがとうございます。
YSPで在庫処分の2014年モデルを2016年に購入しました。
今の走行距離は約1万5千キロです。

走行距離的には各部のあたり自体はついていると思うのですが・・・。
原因がわかれば大した事ないところのような気がしますが、今回は長期戦になりそうな予感です。

書込番号:23000835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/10/21 23:03(1年以上前)

ふと、チェーンの張りを緩めにしてると
アクセルの開閉でチェーンが踊ってチェーンスライダーと擦れて鳴くこと有りますけど
チェーンの張りってどうですか?

書込番号:23000852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2019/10/22 00:02(1年以上前)

レスありがとうございます。
うちもWRで15000Kmくらいです。
車体に荷重かけて異音なしということで、私もチェーンを思い浮かべました。
張りや給脂、寿命は大丈夫でしょうか?

書込番号:23000969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/23 00:13(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
>BAJA人さん

チェーンの張りは大丈夫なのですが、固着がありました。
ひょっとしたら、この部分がチェーンスライダーに擦れて音が鳴っている可能性がありそうです。
次の土日に、シールの封入グリスに気を付けてチェーンを洗浄してみます。
ありがとうございました。

(アジャストナットへの注油は効果なしでした)

書込番号:23003276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/23 08:01(1年以上前)

駆動系負荷時っぽいのでハブダンパーあたりかなと思ったんですが
非装着車なんですね

で静止状態でのサス作動時にはならないと。


リア踏んだままクラッチつなぐとどうなりますか?
徐々につなぐ
ポンとつなぐ(エンストしてもいいです)
音は出ますか?

出るとして
ふんだままそれを繰り返すと
何度もなる?最初の一度だけ?

書込番号:23003589

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/10/25 09:21(1年以上前)

>gaku1977さん
セローですが参考になれば。
主に2速3速でアクセル閉じた時似たような音がしてました。
チェーンの洗浄後しっかり給脂してチェーンを張ったら
ほとんど気にならない程度になりました。

書込番号:23007591

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/26 23:51(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>('jjj')さん

ありがとうございます。
本日、チェーンのチェーンクリーナー1本使って洗浄したところ、
異音がかなり改善しました。ただ、完全に固着が解消しないので、寿命と判断して
チェーンを交換しようと思います。

これで完治すると思います。みなさま、ありがとうございました。

書込番号:23011021

ナイスクチコミ!2


スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

2020/04/25 17:21(1年以上前)

原因特定でき完治しましたので、今後の参考のため報告します。
結論的には、エキパイ側のEXUPのワイヤーorプーリーの可動部から鳴っていたものでした。
サービスマニュアルに従い、EXUPワイヤーを調整し、併せてプリー周辺の掃除をすると完治しました。
ありがとうございました。

書込番号:23359726

ナイスクチコミ!6


wr250r_ttさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/11 03:58(1年以上前)

私のwr250rも最近シフト変更時のエンジン付近からのピッという電子音のような音がして、気になっておりましたが、原因不明です。
gaku1977さんの言われるEXUPのワイヤーが原因と思いワイヤーにオイルスプレーして様子を観ましたが、治りませんでした。
音が電子音ぽいのですが、どこから出ているの特定できず困ってます。何か良いアドバイスがあれば、教えてください。

書込番号:23592212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントタイヤ交換について

2020/08/09 00:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

距離も16000キロを超え、そろそろタイヤ交換を考えてます。ここのサイトで拝見したのですが、サイズ的に90-80は純正しかなく、他メーカーなら90-90が妥当な所とありました。実際、乗り心地はどうなんでしょうか?普通に乗る分には、問題はないのでしょうか?後メリットとデメリットがあれば教えてください。

書込番号:23587578

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2020/08/09 02:56(1年以上前)

種類なかったのは過去の話で、90/80-14のタイヤは純正(チェンシン)の他にもあります。

IRC「MOBICITY SCT-001」
ピレリ「ANGEL SCOOTER」
ブリヂストン「BATTLAX SC」
シンコー「SR877」
ティムソン「TS-692」

90/90-14や80/90-14も使用可能です。
幅や扁平率が変わると、手押し時の転がり感、コーナーでの車体の倒しやすさが変わったりします。

書込番号:23587675

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/08/09 09:15(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん

>やすゆーさんも言われてますが、サイズを変えると乗り味が変わります

ハンドリングがクイックになったり、モッサリになったり

メーカーが変わると形状、エッジが変わるので試して見ると良いですよ

書込番号:23588007

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

0km発進後の変速回転数低下現象について

2020/08/03 14:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:78件

みなさまこんにちは。もしご経験のある方いらっしゃれば教えて下さい。

機会があってシャシダイに載せてもらい現状(下記)状態での出力特性が得られた為に
8500rpm近辺に変速点を設定すべくセッティングを繰り返しています。

さて、本題なのですが0発進全開で5000rpm弱でクラッチミートして一気に9000rpm弱まで跳ね上がり
35km/h程度まで速度が上昇した後に自然に7000rpm前後までエンジンの回転数が下がります。
本当は、変速点(一番力強い回転数)で維持して欲しいのですが、
70km/h位まではモッサリ回転上昇(=速度上昇)していく感じで中間加速がイマイチです。

この様な現象で考えられる原因やご経験された方いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか。
例として

・●のパーツがおかしい
・〇が劣化している
・△が壊れている
・✕のセッティングが悪い

また、この様な状況(オーバーシュート?)の対処(原因)ご存知の方いらっしゃいませんか?

【現在の状況】

・NG本題はノーマルで吸排気のみ
・駆動系はKOSOパワーキットUで統一(プーリー、フェイス、クラッチSP、センスプ)
・WRはデイトナ8g×6ヶ
・プーリーボスはノーマル長でKITACOのDLC
・ボスワッシャ1.75mm追加

書込番号:23576549

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/08/03 16:00(1年以上前)

>けはぱぱさん

現在の仕様で何キロ位はしってますか?

へたりが早いのはセンスプかと思いますけど

センスプは純正の長さと同じか長い強化タイプなら良いですけど

長さが短いと最高速はあからさまに落ちますよ

書込番号:23576697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2020/08/03 16:39(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ありがとうございます。

今の状態にセットアップしたのは7000km前です。
その後、クラッチ側はノーメンテで、ドライブ側は数え切れないほど手を入れています。
KONOのキットのセンスプの長さは意識していませんでした。
仮にヘタって来ているとすると、最高速側への影響が考えられるとのアドバイスで、
オーバーシュートや変速ポイントのズレにも影響が出そうでしょうか?

書込番号:23576771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/08/03 18:55(1年以上前)

>けはぱぱさん

センスプがへたれば回転域をキープ出来ないでしょ

ちなみに元々付いていたW/Rって何gでした?

書込番号:23576995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2020/08/03 20:05(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ありがとうございます。
元々キットに含まれていたのは10gだった記憶なのですが、
変速回転が低すぎて(7000rpm以下)9g→8gと軽くしていきました。
9gの時はオーバーシュート量が減る(8200rpm→7000rpm)のですが、
現在のWRに留めている状況なのです。

書込番号:23577147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/04 07:26(1年以上前)

>けはぱぱさん
ちなみにベルトは、何をお使いですか?

書込番号:23577972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2020/08/04 07:29(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
おはようございます。

2000km前に交換したYAMAHA純正品です。
交換した理由はその前のKNロングがぬわえkm超で走行中に
突然切れたので恐ろしくなって…(使用後3000km経過でした)

書込番号:23577981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/04 07:54(1年以上前)

>けはぱぱさん
おはようございます

現状は、1速で発進して3速に繋がるイメージですかね?

社外の駆動パーツで自分もセッティング地獄にハマりましたが、
結局なところベルトとセンタースプリングは、純正が1番良かった結果になりました。
参考までにどうぞ(^^)

書込番号:23578019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2020/08/04 08:01(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん

駆動系泥沼地獄はよく聞く話ですね…。センスプ戻してみようかな。。。

私は、最高速は望まず初期加速からの中間加速(85kmくらい)重視で
そんなに高望みをしているつもりは無いのですが。。。

1→2→3とパワーバンドを維持してくれれば良いのですが1→3は良い表現化も知れません。
無段階変速のCVTですので、ギア変更での回転落込みは理屈的に無いはずなのですよね。
この現象は、KOSO組んでソコソコ走ってから出てきたので何かのパーツが劣化したのかと思い
みなさまのお知恵を拝借したくスレさせて頂いた次第です。

書込番号:23578028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/04 08:37(1年以上前)

プーリーやフェイス表面の様子はどうなのでしょうか?ツルツルの鏡面だと駆動系の構成間違ってると思われますね

書込番号:23578087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/08/04 10:00(1年以上前)

>けはぱぱさん

一度10gx3みたいな極端な例で試して重くするか軽くするか見極めて見ては

ベルトはケブラー系では無くナイロン系の方が良いと思いますよ

ケブラーは伸びにくくしてあるので破断して切れますが

ナイロン系は純正と同じく伸びることによって切れにくくなっています

書込番号:23578205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/04 10:09(1年以上前)

>けはぱぱさん
多分ですが、クラッチが完璧に繋がった時にプーリーの変速が進み過ぎていて
1速から3速みたいな感じになってるのかな?と予想してます。
自分は、クラッチシューは社外ですがクラッチスプリングは、純正にして低回転で繋がるようにしてます。

書込番号:23578224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2020/08/04 20:35(1年以上前)

>午後てぃー2017さん
ありがとうございます。

純正のプーリーやフェイス表面同様ツルツルです。。。(?)
純正と同じような状況なのでむしろ問題ないかと思っていましたが
異常なのでしょうか…?

書込番号:23579309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2020/08/04 20:36(1年以上前)

>cbr600f2としさん
アドバイスありがとうございます。
次開けた際に10g等極端に振ってみます!

書込番号:23579311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2020/08/04 20:39(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
情報ありがとうございました。

>クラッチが完璧に繋がった時にプーリーの変速が進み過ぎている状況

こちらにカギがありそうなのかと興味部会情報です。
変速が進み過ぎてしまう「原因」は何が考えられますでしょうか?
ご経験から何かご存知でしたらご教示下さい。

私の状況から、クラスプが1500upだったと記憶していますが、
5000rpm程度でミートするまでに変速してしまう…WRがまだ軽い???

書込番号:23579316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/04 22:16(1年以上前)

プーリーやフェイスがツルツル鏡面なのは
プーリーが滑ってるからです
プーリーがホイルスピンしてるイメージ
プーリーがベルトで磨かれるのでツルツル鏡面になります。
プーリーの滑りが収まった時に回転数がドロップしているのでは?

書込番号:23579550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/05 06:42(1年以上前)

>けはぱぱさん
おはようございます
クラッチが完璧に繋がった時にプーリーの変速が進み過ぎてる原因について

自分のアレコレやった結果ですが、、

純正より長いベルトを使った時
クラッチスプリングが硬い時
社外のセンタースプリングを使った時
になりました。

今お使いのベルトは、純正のようですが お乗りのシグナスに合ってますか?
何型のシグナスなのか不明ですが、それぞれベルトサイズが違ったと思うので、、、

書込番号:23579976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/08/05 06:59(1年以上前)

よくわからないけどシムが多いので減らすのはどうでしょう。
シムを減らすかクラッチスプリングを弱くするとか。
センスプを強化するとWRを軽くしたときと同じ効果があると雑誌で読んだことがあるのでWRを重くするかセンスプを弱くするとか。
あまり詳しくないのではっきり言えないのでひとつずつかえてみて試してみてください。

書込番号:23579986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/05 13:31(1年以上前)

トルクカムでは?

溝が「く」の字タイプでは、良く起こる現象かと。

直溝タイプを試してみては如何でしょう。

書込番号:23580515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2020/08/05 17:18(1年以上前)

>午後てぃー2017さん

アドバイスの内容は起きている現象とメカニズム的に納得なのですが、
純正も相当ピカピカですよね?KOSOの新品時もピカピカでした。
劣化して、表面の状態が変わった認識は無いのですが…(><)

書込番号:23580837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2020/08/05 17:21(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
失礼しました。SEA5Jの四型です。
ベルトは前途した様に走行中に切れた為慌ててYSPで調達しましたが
品番調べてくれていたので間違いないかと思います。

書込番号:23580842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2020/08/05 17:24(1年以上前)

>手乗りPCXさん
そうなんですよね。良く分からないのです。
ただ、現象自体は経験された方もいらっしゃる様ですが
私の状況とは異なっていそうなので的が絞れません。
やはり一つづつ地道に行きます。

>シグMAXさん
トルクカムは純正です。形状は分からないので劣化する物なんでしょうか?

書込番号:23580848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/05 17:42(1年以上前)

4型でしたか 
ベルトは、間違ってないとして

4型って純正で加速寄りのセッティングですからね

センタースプリングの見直しでどうでしょう?
ボスワッシャーも入れ過ぎなような気もします?

今の時期は、暑くて駆動系の交換するのツライですけどね、、、笑

書込番号:23580871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 突然です

2020/07/27 18:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R25

クチコミ投稿数:30件

職場に出勤し帰ろうとしたら油圧警告灯がついたままエンジンがかからなくなりました。
オイルは適正量だと思います。
なぜでしょうか?

書込番号:23562226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/27 18:26(1年以上前)

オイルポンプの異常。
オイルプレッシャーセンサーの異常。

書込番号:23562236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/27 18:28(1年以上前)

>ちょびまる子さん
念のため、オイルの量を確認される事をお勧めします。

書込番号:23562239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/07/27 18:34(1年以上前)

>ドケチャックさん
バイクショップに持ち込むしかないですか?

書込番号:23562253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/07/27 22:09(1年以上前)

セルが回らないのか、回るけどかからないのか、情報が少なすぎて
原因は実際に見ないと解らないと思いますけど、
普通、エンジン回ってなかったらオイルランプは点いたまま

簡単な所で、キルスイッチとかって事はないかな?

書込番号:23562717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/07/27 23:22(1年以上前)

息子のR25(19年式)のスタータースイッチ

>ヤマハ乗りさん
R25(最近のヤマハ車?)の場合、キルスイッチとスタータースイッチが統合されたスライドスイッチになっていて、
キルスイッチ(上スライドでロック)が有効な状態からスターター(下スライド後センタリング)ポジションへの移行は必然的にキルスイッチ解除となります。


>ちょびまる子さん
ですがヤマハ乗りさんがおっしゃる通り情報が少な過ぎて判断が付きません。
なので全くのアテ推量になりますが、

・サイドスタンドが出ている、かつギアがニュートラルになっていない。
・ギアがニュートラルになっていない、かつクラッチレバーを引いていない。或いはクラッチスイッチの故障。

と言う線は無いでしょうか?

書込番号:23562863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/07/27 23:24(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
セルを押してもなんの反応もありません。
キルスイッチは確認しました。エンジンかける前の一通りは動きましたがセル押しても音もなにもなく無反応です…

書込番号:23562867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2020/07/27 23:27(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
返信ありがとうございます。

ニュートラル、スタンド共に確認しました。ローギアに入れクラッチ握ってセルを押してみましたが反応はなにもありません。

書込番号:23562873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/07/27 23:29(1年以上前)

て、よく見たら主さんのマシン18年式以前のモデルじゃないですか。

だったらヤマハ乗りさんの推測もアリですね。

書込番号:23562876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/07/27 23:32(1年以上前)

時間差で誤爆になりました。
キルスイッチの線は無しでしたか。
バイク屋さん相談案件ですかね。

書込番号:23562884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/27 23:48(1年以上前)

エンジンが掛かってもオイル警告灯が点いてると勘違いしました。ごめんなさい。

書込番号:23562921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/07/28 08:58(1年以上前)

スターターが回らないとのことで、

・スタータースイッチの故障
      ↓
・スターターのヒューズ切れ(の場合、その原因の追究を要す)
      ↓
・スターターリレーの故障
      ↓
・スターターモーターの故障

の順に辿ることになると思いますが、
ご自身で出来ないならば、やはりバイク屋さん案件ですね。

書込番号:23563358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2020/07/28 19:42(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
本日バイクショップに持ち込んだところセルスイッチの接続不良でした。

書込番号:23564513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/07/29 10:33(1年以上前)

>ちょびまる子さん
長雨続きの中、通勤お疲れ様です。

故障の程度が大したことなかったみたいで良かったです。
それではお互い、ご安全に。

書込番号:23565761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

異音発生しています

2020/07/12 00:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:4件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度4

フロントはどうやら右のディスクからシャッシャッと
リアはセンタースタンドを掛けてタイヤを回すとゴリゴリと異音が出ます。同様の体験をされたり、原因が分かる方、アドバイスいただけないでしょうか?走行は5年で31000kです。よろしくお願いします。

書込番号:23527881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/07/12 00:21(1年以上前)

>なばろー13さん
違うバイクですが
ブレンボキャリパーでも
シャリシャリいいますよ。

書込番号:23527896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度4

2020/07/12 08:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。以前も同様の事がありました。ショップに伝えたところ、音がでるのは全く不自然ではない と。仕方ない事なのでしょうか。規則的に音がでるのはシャフト、ベアリング、ディスク等にガタやよれがあるようにも思うのですが

書込番号:23528419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/07/12 22:45(1年以上前)

>なばろー13さん

ブレーキパッドが完全に戻り切れていないから音がしているだけです

普通ブレーキレバーを離せばピストンも戻りますよね、そこにパッドカスとかが付いて

スムーズに戻らなくなってきます、そうするとパッドはキャリパーに引っ掛けてあるので

完全には戻り切らなくなってきます、だから引きずりの音が出ているだけです

嫌ならバラシて清掃すれば止まりますよ。但しまた音が出ないとは限りませんが

書込番号:23530215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度4

2020/07/12 23:37(1年以上前)

そうでしたか、ありがとうございます。やってみますね。

書込番号:23530341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/07/13 07:49(1年以上前)

フロントブレーキ
ブレーキレバーを引くとピストンが出てパッドを押すが離すとピストンは少し戻ってかすかだがローターと隙間ができる。
バネなど使っていなくてダストシールのゴムの力、ひねられたゴムが元に戻ろうとするときにピストンも戻る。
5年31000キロだとピストンの腐食やダストシールの劣化だと交換など点検整備が必要ですね。

後輪を回すとゴリゴリ音、ベアリングでしょう。どのベアリングからなのか分解点検が必要。

そのまま乗り続けるか、やってもらえる店を探すと良いね。

書込番号:23530642

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/07/13 21:08(1年以上前)

>なばろー13さん

ついでに、パッドの角は面取りしましょう

これも、泣き防止になります

書込番号:23532153

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤について質問です。

2020/07/02 04:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:9件

初めまして。2型と呼ばれるシグナスXを愛用している者です。

今まで、通勤で往復で20km程度だったのですが、異動に伴い、半年間限定ですが、1日の往復距離90km程に跳ね上がります。

自分自身はともかく、愛車が心配でならないです。
今の所、3000km毎にオイル交換、一年毎に定期メンテナンスに出してますが、不十分でしょうか?

気を付けなければならないポイント等、教えて頂けますと助かります。

定期メンテナンスは心配なので3ヶ月毎の計2回にしても良いかなと思っています。

尚、現在の走行距離は16,000km、半年間の通勤でおよそプラス13000kmになる見込みです。

上記の約半分の距離の会社への異動要請もあるのですが、あまりに条件が悪く、愛車に問題なければ、長距離ですが、愛車と共に通う所存です。

どうか、アドバイスお願い致します。

書込番号:23506531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/02 06:18(1年以上前)

スーパーゾイル (エンジンオイル添加剤)

スーパーゾイル (ガソリン添加剤)

ちなみに駆動系メンテナンスはまだでしょうか?
ベルト交換がだいたい2万`毎なのでそのときにベルト交換とついでにWRの交換もされてはどうでしょう。ついでにトルクカムのグリスアップ、加速が鈍ってきたと感じるならセンタースプリングを新品に交換すると気持ちのいい加速がよみがえります。
他は自分がPCXに使用しているオイル添加剤&ガソリン添加剤、スーパーゾイルがオススメです。

書込番号:23506579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/07/02 06:53(1年以上前)

>手乗りPCXさん
ありがとうございます。
駆動系は去年の年末に購入後初メンテ(2019年1月に購入、使用開始は4月でした。)した時に問題なしとの指摘を受けてノータッチです。

中古購入で、走行距離は元々9000kmだったそうです。
納車前メンテで、駆動系や電気系、エンジンを新品にして頂きました。

往復90kmの通勤、賛否両論で、某大手バイク屋さんは「無謀すぎる。元々125なんてチョイ乗りなんだから通勤で毎日長距離酷使はあり得ない」との事でした。

が、購入したバイクショップの方は、「確かに長距離ですが、メンテナンスや走り方等を気を付けていれば、決して無謀ではないのでは?あと、オイル交換はマメに。」との事でした。

ただ、やはり心配で心配で、今に至ります。
壊してしまうのは本当に悲しいので。。

書込番号:23506610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/02 07:17(1年以上前)

>クリチャミさん

往復90kmですか…。私もコロナ禍限定ですが65kmですがシグナスで往復しています。
お住まい分かりませんが、私は都内から隣県への経路となり幹線道路も通るルートです。

さて、車体をご心配されていらっしゃいますが、メンテナンス次第で無問題と思いますよ。
年齢や体力次第で、私の場合は身体の方がキツいです(笑)

法定速度+α程度でもそれなりの速度で連続走行すると、夏場の油温はそれなりに上がります。
まして、その状態からの渋滞なんて、強制空冷のシグナスには過酷です。
半年間との事で、冬場はそんなに神経質になる必要はありませんがこれからの夏場は、
オイル交換の頻度を2000km以内程度にして、一度はファイナルギアのオイルも替えてはいかがでしょうか。
これらは、そんなにスキルが必要な作業ではありませんので、頻度が高い作業は習得されてみては??
(なんつっても工賃無料ですから)

それと>手乗りPCXさんも言われている通り、これから距離が伸びますから駆動系ですね。
ドライブ側(プーリー)側は一新しても、今後を考えると良いかも知れません。
ベルトも新品にした方が良いですね。ドリブン側は…費用と相談で良いのではないでしょうか?

年式的にプラグとIGコイルも好感しておくと、出先でのマイナートラブルも防げるかもです。
とにかく、距離が増えると危険と疲労も倍増していきますので十分お気をつけて!


書込番号:23506631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2020/07/02 07:27(1年以上前)

 シグナスはエンジンは丈夫みたいですから問題はないかと思います。

 書かれてますがエンジンオイルの交換頻度をもう少し上げて上げれば安心かなと思いますね。

 きちんとバイク屋さんに出してメンテナンスもされてるみたいですし全開走行で常にぶん回してるならともかく
街乗りでの走行でしたら問題はないように思います。

 逆に私みたいに乗らない人間のほうが良くないですけど。

 私も2型乗りで11年ちょいで25000qほどですが。

書込番号:23506641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/07/02 08:07(1年以上前)

>けはぱぱさん
アドバイスありがとうございます。
65km、結構ありますね。。

オイル交換、目安を修正します。2,000kmだと、一ヶ月に一回程度ですね。
因みに、神奈川県から山梨県への通勤で途中湖畔を抜けるルートで、多少起伏もある道路です。この前シミュレーションで現地まで実走行した所、1時間17分でした。

ベルト交換も早目に行う事を心掛けます。

>鬼気合さん
アドバイスありがとうございます(^-^)/
オイル交換はかなり気を付けないと厳しそうですね。しっかり心に留めておきます。
夏場が本当に心配ですが、盆休みにしっかりとバイク屋で診てもらおうと思ってます。

お二方、そして手乗りPCXさん、早朝にも関わらず、アドバイス頂きありがとうございます。

本当に助かりました。

片道45kmは遠いですが、偶然親父の実家、つまり僕にとっては田舎のすぐ側だったので、実はワクワクしておりました。
唯一心配なのが、やはり愛車の事だったので。。

一晩中ネット検索しても中々要領得られず、眠れない夜を過ごしてしまいました笑

書込番号:23506687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2020/07/02 08:18(1年以上前)

 オイルに関してはいろいろな意見があると思いますが、グレードは純正以上のものを使用されるのが
ベストかと思います。

 また安いオイルを頻繁に変えるより、良いオイルを長く使う方がいいという説が個人的には
信用できると思います。

 いいオイルには安いオイルにはない添加剤成分が含まれていますのでエンジンの保護には有効みたいです。

 もちろんいいオイルをまめに変えるのが一番ベストですが。

 小排気量ですので大排気量に比べ回転数が常に高いですのでエンジンにかかる負担も大きいですから。

 しかも空冷エンジンですので。

 シグナスとスカイウェイブ250タイプMに乗っていますがたかが倍の排気量でも走行中の常用回転数は2から3千回転
程(通勤時の話)違いがありますから。

 ちなみに私はオイル交換を基本1000qで交換していますが(走行距離が少ないので)そのおかげか2万キロ当たりで
初めてフラッシングしたとき全然汚れは出ませんでした。
 
 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12430193943.html

 ガソリン添加剤も年1回フューエル1投入し、給油前にナプロというガソリン添加剤を入れています。

書込番号:23506701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/07/02 08:32(1年以上前)

>鬼気合さん
オイル、そうなんですね。

今までは、コストカットを念頭に交換しておりましたが、今後は頑張ってもらうので、感謝を込めてグレードの良いオイルを入れてあげようと思います。

ブログ、拝見させて頂きました。バイク好きがひしひしと伝わってくる内容で、その様な方にご意見頂戴出来たのがとても嬉しいです(^-^)/

書込番号:23506715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/07/02 08:52(1年以上前)

バイクはフレームが生きていればほとんどの場合、直せます。
お金はかかりますが。
文章から、クリチャミさんはこのバイクを溺愛されてるようですね。
このバイクも幸せな出会いが出来たと喜んでるでしょう。

>中古購入で、走行距離は元々9000kmだったそうです。
>納車前メンテで、駆動系や電気系、エンジンを新品にして頂きました。

このようにあちこち不具合が出ても直せば大丈夫。
みなさんおっしゃってるようなメンテを心がけて、
あとはこのバイクを信じて楽しく愛情たっぷり、ふたりで通勤を楽しみましょう。
バイクは具合が悪くなったら教えてくれますよ。
エンジンの音だったり振動だったり加速感だったり。
異変を感じたらすぐバイク屋さんにみてもらえば大丈夫。

もちろん普段からメンテをしてればそれほど気にしなくても大丈夫。

せっかくのふたり旅、とことん楽しみましょう!
お互い安全運転で事故には気をつけましょう!

書込番号:23506734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/07/02 09:37(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
返信ありがとうございます(^-^)/
出逢いから一年程しか経っておりませんが、もう文字通り無くてはならない存在です(^-^)/

先代はホンダのDio50ccでした。兄貴の友人→兄貴→僕へと引き継がれ、走行距離は総計およそ15万キロだそうで、大往生しました。

ですが、最後の乗り手として、メンテナンスをもっとしっかりしてれば、とか走り方を優しくしてあげてれば。。等、後悔が残りました。

次に迎えるバイクは悲劇の別れをしない為にも、しっかり気を配って乗っていこうと思ったんです。

シグナスの出すサインを見落とす事の無いよう、気を付けて付き合っていきたいと思います。

書込番号:23506793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/07/03 01:23(1年以上前)

スジから言うと、ヤマハは

2.定期点検整備
年間走行距離が3,000km程度の標準的な使用を前提に、安全の確保、公害防止の観点から、1年および2年毎に実施する点検整備です。

と言ってるので、毎日90km走るのなら、33営業日ごとに「1年点検」を受けるべきです。1カ月半くらいですかね。

詳しくはメンテナンスノートを見てみてください。少なくてもシビアコンディションのうちの2つに該当 (半年で3000km以上、山道を良く走る) しますので、六カ月点検は必要です。

オイルは夏で暑くて山で酷使するし空冷だし〜ってことで、やはりシビアコンディションなので、半分の1500kmで交換ですね。3週間に一回? オイル量の少ないスクーターは面倒だね。

といっても自分も年間1万キロ以上乗りますが、「調子悪くなったら見る」程度ですけど。(点検と簡単な整備は自分でやってる)
オイルはさすがに、自分の場合ブン回すので規定の半分でヤマハのプレミアム入れてやろうと思ってます (規定どうりだと真っ黒過ぎた)。

>某大手バイク屋さんは「無謀すぎる。元々125なんてチョイ乗りなんだから通勤で毎日長距離酷使はあり得ない」との事でした。

ドライスタートが多い「駅までの通勤用」よりは距離辺りのダメージは少ないと思いますけど、距離が伸びるんで距離に応じたダメージや消耗品の消費はありますよね。六カ月の期間中に平均の4年分乗る訳でね。
しかし、シグナスが4年乗れないのかと言うとそんなことないわけで、そのバイク屋はなんつーか、情緒的なものの言い方をする店ですよね。技術に疎そうだ。

そんなに高頻度で乗るなら、自分でオイル交換して月一くらいで一年点検と同じ項目をやれば良いのでは?
駆動系は山走るなら早め早めに交換しておくなり。

それと距離乗ってると「え? もうタイヤの溝なくなってる??? ある゛ぇ〜?」みたいなことになるんで、気を付けて惜しまず早めの交換で。雨も走るんだろうし、ケチらずハイグリップで。

ブレーキのパッド? シュー? も減るの早いんで気を付けて。

タイヤもブレーキも自分で簡単に交換できるんで、やってみるといいです。機械音痴でなければ。
ブレーキオイルやホースの方は主に経年変化なんで、製造から4年経ってるなら交換とかで。

それにしても、毎日仕事で道志道を走れるとか、うらやましいというかなんというか。
国道413は平日でもネズミやってますんでご注意を。

書込番号:23508223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/07/03 17:01(1年以上前)

>ムアディブさん
詳しくご返事頂き、ありがとうございます。
なるほど…
やはりダメージも、しっかりメンテしないと深刻ですね…
通勤開始後一ヶ月ちょいで盆休み入るので、定期メンテ等、色々診てもらおうと思ってます。

オイル交換、ご意見参考に3週目の週末の休みを使って交換しようと思います。

国道413号のネズミ取り、教えて頂きありがとうございます(^-^)/

まだ僕もワクワクしてる段階ですが、慣れてきてからがしんどそうですね…笑

最も、一番大変なのはバイクでしょうけど。。

書込番号:23509307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2020/07/04 11:08(1年以上前)

>クリチャミさん

こんにちは、 2008年に買ったシグナスXに、今も乗っています。
現在、80000キロを超えていますが、エンジンは元気ですよ。

★エンジンオイルは、カストロールのRS(四輪用)を使っています。
 アマゾンで、4L缶が3000円くらいです。

★小排気量のエンジンは、走り出した途端に、4〜7000回転あたりを
 常用しているので、可能な範囲で、良いオイルを使うように
 オススメします。 合成油は不純物が少なく、酸化しにくいのです。

★ヤマハは、3000キロ毎に、カーボン・クリーナーを使うように
 薦めています。オイル交換の時に、ガソリンに15cc添加します。
 (ピストンの頭に付いたカーボンが、剥がれてバルブに挟まると
 エンジンが掛からなくなります。それを予防する目的です)

★通勤なら、雨の日でも信頼できる、良いタイヤに交換しましょう。
 もしも、怪しい名前のタイヤが付いているなら、ミシュランや
 ブリヂストンがオススメです。タイヤ専門店や、バイク用品店で
 交換すると、1本あたり、2000円くらい節約できますよ。

★真夏でも、必ずグローブをしてください。オフロード用の
 メッシュのグローブなら、暑い季節でも快適です。

★雨の日は、ヘルメットのシールドに、ソフト99のガラコを塗ると
 風で水滴が飛んでいくので安全です。内側に塗る、曇り止め
 スプレーもあります。 距離が長いようなので、安全のために
 あれこれ工夫してみて下さい。


★★ >自分自身はともかく、愛車が心配でならないです。
 バイクが壊れたら、修理すれば良いですし、最悪、買い換えも
 できます。 身体は修理できますが、買い換えはできませんよ。
 
 いろいろ書きましたが、とにかく、良いタイヤを使って下さい。
 私は、4月の末にシグナスXを買って、梅雨が来る前に、
 チェンシンをミシュランに交換しました。
 グリップの悪いタイヤは、バイクを壊す原因を増やしますし、
 何よりも、あなたの命を危険にさらします。

書込番号:23510934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/07/10 18:34(1年以上前)

>自然科学さん
返信遅れました。
ご丁寧に沢山のアドバイス、ありがとうございます。

13日からいよいよ出陣です。

皆様のアドバイスを含め、下記の案で頑張る所存です。

1、オイルはなるべくグレードの高い物を。
2、交換周期は3週目の末に。
3、お盆休みに総点検、及び不具合品の交換

本当に助かりました。

もし、また何かありましたら質問させて下さい。

書込番号:23524379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2020/07/10 20:38(1年以上前)

 月にどのくらいの通勤なんでしょうか?

 週休2日として20日で1800q、25日として2250kmですので1か月毎のオイル交換でも十分だと思います。

 私は1000km毎での交換をしていますがそれでもシグナスで年4回(3か月毎)のオイル交換で4Lのボトルオイル
ちょうど1年で消費する感じでした。(現在は1L弱の物を使っていますが)

 私の場合片道10kmほどの距離ですし走行距離が伸びないので早めに交換していますが、距離を乗ってあげる方が
バイクには良いです。

 機械ものは動かさないのが一番駄目ですので。

 オイルも温まる前にエンジン止める短距離走(ひどい場合1キロの距離なんて方もいます)が一番良くないです。

 ある程度熱が入った状態で一番いい状態になりますから。 

 2000qサイクルの交換でしたら十分だと思いますよ。

 1か月毎のほうがきりもいいですし。

書込番号:23524719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/07/13 12:47(1年以上前)

>鬼気合さん
今朝実走した所、近道通って片道43kmでした。往復で86kmです。

月平均22日、多くて23日の出勤です。

多い月で一月1978kmの計算でした。

確かに一ヶ月毎の交換でも良さそうな気もしますね。

因みに、通勤時間は約1時間、道中は40〜50km/h程度で走ってます。

大きな幹線道路でも約60kmちょいですが、幹線道路の距離的には10km程でした。

書込番号:23531124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2020/07/13 19:12(1年以上前)

>クリチャミさん

 1時間で行けるんですね。

 それでしたら渋滞にほぼはまらないペースみたいなので月一のオイル交換でも個人的には十分かと思います。

 私は新宿区在住で勤務先が杉並区ですが朝6時前に家出て10キロほどの距離を15分から20分程度で
帰りは30分ちょいかかる感じです。

 信号につかまるので停止時間が長いですが。

 渋滞がさほどなければオイルの負担も幾分かは軽減されると思いますので。

書込番号:23531816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/07/13 20:33(1年以上前)

>鬼気合さん
アドバイス、本当に助かります。

幹線道路では、しばしば信号につかまりますが、津久井湖、相模湖あたりの湖畔道路は信号が一個もなく、ひたすら運転です。とはいえ、かなりのグネグネ道なので4〜50km/h程ですが。

朝渋滞はそこまでありませんが、帰りは少し混んでました。

片道10km、今までは僕もほぼそんな感じだったのですが……(T_T)

書込番号:23532051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング