ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グラマジェ400の購入を考えています。

2019/05/04 20:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400

スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

最近アメリカンバイクの質問をさせていただき回答ありがとうございました。
アメリカンバイクはやめてこちらのバイクを考えています。
今はマグザムに乗っていますがグラマジェ400はどんな感じでしょうか?
トランクが広く長細い物が入りそうに見えましたが。
400だからやっぱりパワーありますか?
マグザムは80キロ超えると伸びませんね。
この前後ろを走っていた車が気になり気付いたら90キロ超えてました(笑)
抜かれそうだったので…なんかムキになってましたが突き放しました。
マグザムはデジタルだから最高何キロまで表示されるのでしょうか?
質問はグラマジェでしたがやっぱり250とは全然違いますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22645620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/04 23:43(1年以上前)

こんばんは。
「グラマジェ400はすごいよ、250なんかとは全然違うよ。」
と言いたいところですが、250tよりはパワフルとはいえスクーターなのであまり過度な期待をしてはいけません。
よりパワーを求めるなら大型免許所持要りますがTMAXですがトランクスペースが狭いです。
同じ400tならスズキのバーグマン400はどうでしょう。
同じくスクーターなのでパワーを期待しすぎてはいけませんがトランクスペースも広く年式が新しいのが魅力です。
グラマジェのデザインがすごく気にいっているならグラマジェもいいと思いますが 自分ならバーグマン400に乗ってみたいです。

書込番号:22645997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/05 00:20(1年以上前)

動力性能的に言えは250ccの単気筒ロードスポーツより少し劣る。
自動車で言えは軽四輪のミニバンのTURBOより少し遅いくらいですね。

今どきの自動車は速いですよ。
300馬力がごろごろ居て400ccのロードスポーツバイクでもあっと言う間に置いて行かれます。

書込番号:22646065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

2019/05/06 01:26(1年以上前)

こんばんは。
ありがとうございます。
大型免許取る事に決めました。

書込番号:22648190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

2019/05/06 01:29(1年以上前)

マジ困ってますさんありがとうございました。
大型免許に気持ち入りました。

書込番号:22648194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料残量警告灯が消えない

2019/05/02 17:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 T.H.Tさん
クチコミ投稿数:9件

わかる方教えてください。
NMAX155で燃料残量警告灯(給油マーク)が燃料を満タンにしても消えません。
念のため満タンから1メモリ減るまで走りましたが、変わらず消えません。
取説には電気系統の故障だと残量セグメントと給油マークが点滅とありますが給油マークだけ点灯は見つからなかったので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:22640653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/02 17:53(1年以上前)

どうも。

それがフツーじゃないっすか、
壊れてないと思うよ

書込番号:22640673

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 T.H.Tさん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/02 18:06(1年以上前)

通常が点灯何でしたっけ?
今まで気にしたことがなかったので、点灯したら給油だと思っていました。
失礼しました。
ありがとうございました。

書込番号:22640708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/02 20:20(1年以上前)

その給油機マーク表示はそのゲージが燃料の残量ゲージであることを表すものなので、
常時表示が正常ですね。

書込番号:22641041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/02 20:24(1年以上前)

取説3-4を確認して下さい。
残量警告時には「点滅」する仕様です。

書込番号:22641053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/02 20:28(1年以上前)

失礼、取説3-4ではなく3-5でした。

書込番号:22641060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.H.Tさん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/03 20:13(1年以上前)

自分が無知なばっかりに申し訳ありませんでした。
本当に普段どれだけメーター周りを見てないかですね。
お手数をお掛けしました。
ありがとうございました。

書込番号:22643319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクシスzのボアアップ

2019/05/02 21:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:61件

こんばんわ、現在、アクシスzに乗っています。
バイパスに乗れないと不便な地域に住んでいますので、nmax155の購入を検討しています。

しかし、アクシスzを126cc以上にボアアップし、
軽二輪のナンバーにできれば、問題が解決しそうです。
そこで、教えてください
@ボアアップした方の体験談 聞かせてください
 どこで、キッドを買ったのか など

A業者に頼めば、費用は、どの程度が相場でしょうか

B改造車扱いになりますが、事故の時は保険 大丈夫でしょうか?

書込番号:22641145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2019/05/03 07:24(1年以上前)

nmax155にする。ボアアップで・・は考えない。これが最善。

書込番号:22641874

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/03 07:50(1年以上前)

この車体のボアアップ経験者さんがいないようなので車種違いでリトルカブのボアアップの話で恐縮ですが。

ボアアップすると低回転のトルクが落ちるので街乗りがしづらくなります。

駆動系もいじらないと吹けきってしまうのでそちらも調整が必要です。

最初は『今よりあと少しトルクが増せばいい』くらいに思っててもすぐに欲が出て『もう少し、もう少し』でキリがなくなります。

結局どんなに頑張ってもカブ110のような性能にはならないことに気づきある程度で諦めます。

最初から110を買えば良かったと思いました。

買えるならNMAX155を買いましょう。

書込番号:22641910

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/03 09:05(1年以上前)

アクシスZのボア アップキット、さがしてみたのですが見つかりませんでした。
本来はスレ主さんの要望にこたえるのが返信者の役目ですが、同時にそのカスタムをやった後のことを考えるのも返信者の務めでもあると思います。
仮にボア アップすれば湯水のごとく出費するでしょう。
はじめからNMAX155を買い色々カスタムしたほうが明らかにいいと思います。

>nmax155の購入を検討しています。

↑こちらのパーツ紹介ならいくらでも協力させてもらいます。

書込番号:22642010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2019/05/03 17:55(1年以上前)

以前別の板でも書きましたが、

昔の事だが、GAGに武川の89ccボアアップキットを組んでみた。

最高速が伸びないので詳しい人に相談したら吸気と排気が追いついていないのだろうとの事。
それでビックキャブとマフラーを交換。

そしたらしばらくしてオーバーヒート気味になり、オイルクーラーも追加。

そしてそのうちエンジンブロー。


教訓。
ノーマルでも最初からパワーのある車両に乗ろう。
でした。

書込番号:22642988

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2019/05/03 18:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

アホな考えをせず、nmax155の購入 検討します

書込番号:22643011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/03 18:19(1年以上前)

まあ、例えばNMAX125に乗っていたら、
NMAX155のパーツ流用してとか妄想するかも知れないですけどね
昔から上位機種の流用は良くやりましたね

書込番号:22643032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2019/05/03 19:28(1年以上前)

ありがとうございます

アホなこと、やめときます

書込番号:22643208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キャブ車はどうですか?

2019/04/25 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400

スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

キャブ車のクラシックに乗られている方いますか?
最近質問したのですがインジェクション車の方がいいですか?

書込番号:22624610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 ドラッグスタークラシック400の満足度5 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/25 13:23(1年以上前)

>mwtさん
私は2008年式のキャブ車に乗ってました。
私は個人的にキャブ車が好きです。

2008年式だとキャブ最終型なので安心感もあります。
2010年式インジェクション(Fi)車は初期型なのでちょっと不安があります。

自分でいろいろやるならキャブ車、
いじるより乗るのがメインならFi車がいいと思います。

ただし、買うのはちゃんとしたバイク屋さんがいいですよ。
今のバイク屋さんは個人売買で買ったバイクはみたがりません。
中がどうなってるかわからないので。

書込番号:22624678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/27 07:06(1年以上前)

私のドラスタです

mwtさん、おはよう御座います。
私は1997年式4trに乗ってます。

元々は息子のバイクで今は私が乗っています。

私も初めてのバイクなのでキャブとインジェクション
のフィーリングの違いはわかりませんが特にキャブ車だから乗りにくいだとか壊れやすいとかは無いですね。

とりあえず自分でやれる所はやってみるで楽しんでますよ。いつも多趣味スキーヤーさんや他の方のアドバイスをもらいながらメンテナンスやってます。

今回の連休でフォークのオーバーホールにトライしてみる予定でシール一式取り寄せました。

キャブ車は自分でいじる楽しさを感じさせてくれますよ。ドラッグスターオーナーが増えると嬉しいです。


書込番号:22627754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

2019/05/01 06:46(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん遅くなりました_(..)_
ありがとうございました。

書込番号:22636887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

2019/05/01 06:48(1年以上前)

akiさん遅くなりました。
カッコいいアメリカンですね。
ありがとうございました。

書込番号:22636890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2009年式のドラッグスタークラシック400

2019/04/24 05:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400

スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

2009年式のドラッグスタークラシック400に乗られている方はいますか?
実は近々ヤフオクで買う予定をしているのですがネットで中古販売情報を見ていると2009年式にはキャブ車とインジェクション車の両方あるみたいで。
ヤフオクの回答には2009年式でインジェクション車と回答がありインジェクション部分の画像を見ましたが右側にチョークが付いているとも書いてました。
インジェクション部分の画像を見ても素人で分かりません。
インジェクション車にもチョークは付いてますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22621907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 ドラッグスタークラシック400の満足度5 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/24 07:15(1年以上前)

>mwtさん
インジェクション車にチョークはありません。

ドラッグスタークラシックは2009年にインジェクションモデルが発売されましたが、
2009年の11月なのでほとんどの車体が2010年登録だと思います。
(この型は2010年モデルと呼ばれてます)
逆に2008年式のキャブ車は2008年の9月まで販売されていたので在庫で2009年登録が結構あると思います。

見た目でわからない場合は型式を問い合わせてください。

キャブ車
車体型式:BC-VH01J エンジン型式:H601E

インジェクション車
車体型式:EBL-VH02J エンジン型式:H602E

インジェクション車はマフラーにO2センサーがついてます。
社外品でもこれをつけないと走らないので参考にしてください。

あと、キャブ車のチョークは車体左側にあります。
タンクの下でシートに座ると左ひざのあたりです。
mwtさんがおっしゃってる右側というのは写真の右側という意味か車体の右側という意味かわかりませんが。

書込番号:22622005

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

2019/04/24 08:42(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん朝早くにありがとうございます。
細かいご説明で助かります。
先ほど出品者さんにコメントしました。
キャブ車なら諦めてインジェクション車なら検討しようと思ってます。
また返信コメントさせていただきます。

書込番号:22622146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

2019/04/24 21:06(1年以上前)

多趣味スキーヤーさんこんばんは。
車体形式がvh01j
エンジン形式が5kpfだと回答ありましたが
キャブ車でしょうかね?

書込番号:22623366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/25 08:23(1年以上前)

5KPFって登録型式じゃないですか

多趣味スキーヤーさんがいってるエンジン型式は
車検証の「原動機の型式」に記載されてます
(エンジンに打刻もありますし)

ちなみにヤマハパーツ検索で確認すると
2008モデルの登録型式は5KPNか5KPP
2010モデルは35C1か35C3なんで

2008モデル、つまりキャブ車で間違いないと思います
5KP「F」は5KP「P」の誤認?

あんまりわかってない出品者のような気がする

書込番号:22624242

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 ドラッグスタークラシック400の満足度5 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/25 08:28(1年以上前)

>mwtさん
5kpfというのは機種コードで、エンジンの型式ではありません。
5kpは2型のコードで、車体形式がvh01j ということでこの車体は間違いなく2型のキャブ車です。

機種コード
1型(キャブ車) 4TR   〜1999年
2型(キャブ車) 5KP   2000年〜2008年
3型(インジェクション車) 35C   2010年〜2017年

しかし、機種コードって車検証に載ってないのにその出品者さんは何を見て回答してるんでしょうね。
買ったときの契約書かな?

書込番号:22624250

ナイスクチコミ!2


スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

2019/04/25 10:03(1年以上前)

アハト アハトさん
先ほど2006年式だと間違いあったと回答ありました。
発送前で助かりました。

書込番号:22624374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

2019/04/25 12:44(1年以上前)

アハトアハトさんありがとうございました。

書込番号:22624599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/25 12:47(1年以上前)

発送前って事は
もう落札しちゃったんでしょうか?

同じ値段ならインジェクションのほうがいいでしょうけど
十分に安ければキャブでもいいとは思いますけどね

オク入手なら基本的に
まともに乗れる状態にするなら
整備と部品で10万くらいよけいに見た方がいいと思いますよ
バイク屋から購入なら8万くらいw

自分でやれるならだいぶ安くあがりますけど。

書込番号:22624605

ナイスクチコミ!2


スレ主 mwtさん
クチコミ投稿数:67件

2019/04/25 13:02(1年以上前)

落札はまだしてません。
インジェクション車安いと走行距離が4万や5万超えてたり車検に通らないマフラー着いてたりしますからね。

書込番号:22624641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 ドラッグスタークラシック400の満足度5 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/25 13:30(1年以上前)

>mwtさん
新スレにも書きましたが、
個人売買はリスクが大きいですよ。

まずバイク屋はみてくれないと思った方がいいです。
(もうみてくれそうなバイク屋をみつけてあるなら別)

書込番号:22624693

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動系

2019/04/04 03:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:48件

シグナスX5型に乗って3ヶ月ちょっとになり少し不満が.......出足と加速感が足らない気がします。駆動系を弄った方が良いのか?それともノーマルのままで乗るのが良いのか?迷ってます…弄るにもどのメーカが良いのか.......2りんかんとかに行くとJOSHO1の名前が出てくるのですが.......少し力添えよろしくお願いします。

書込番号:22578505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/04 05:35(1年以上前)

センタースプリングノーマル比4%アップ

高剛性ベアリングスライダー トルクカムカバー付

メタル・ファイバーチップ配合 食付き重視クラッチ タイプ2

ジュラルミン強化ピンボス

シグナス5型の駆動系パーツをいくつか紹介します。

アドバンス・プロ
〇センタースプリングノーマル比4%アップ
品番 SSP-YS01 ¥1814(税込)
巻き数を少なくしているのでアドバンス・プロ社ベアリングスライダーとのマッチングも良く設計しています。

アドバンス・プロ
〇高剛性ベアリングスライダー トルクカムカバー付
品番 BSD-YS03 ¥3240(税込)
ベアリングスライダーの効果とは、トルクカム変速時の必要無いよじれのトルクを センタースプリング台座にベアリングを入れる事により変速をスムーズにします。

アドバンス・プロ
〇メタル・ファイバーチップ配合 食付き重視 強化クラッチタイプ2
品番 KC-YS08 ¥4968(税込)
シュー食付き性能が非常に良い為、発進加速性能・アクセル再開け時の中間加速性能・スリップロスを抑える事により最高速のアップを実現しています。

アドバンス・プロ
〇ジュラルミン強化ピンボス
品番 JPB-YS01 ¥3780(税込)
表面に硬質特殊アルマイトを施したプーリー用軽量ピンボスです。
駆動系プーリー側の中心軸付近が超軽量になる為、エンジンのレスポンスがアップします。

この4つのうちセンスプ4%アップ、ベアリングスライダー、強化クラッチの3つは自分のPCX150で使用経験が有り 今もセンスプ4%アップとベアリングスライダーを付けています。
食付き重視クラッチもシュータイプのクラッチのなかでは最高レベルのパーツと評価しておりおすすめします。

4つすべてアドバンス・プロというメーカーの商品で 南海部品から注文可能ですが、他のバイクショップに問い合わせてアドバンス・プロの商品の取り扱いがあれば注文可能です。

書込番号:22578561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/04 08:18(1年以上前)

少しの不満であれば今のままがいいと思いますが、
すっきりしないのであればとりあえずウェイトローラーを少しだけ軽くしてみてはどうでしょう。
高いものではないので。
そこから少しづつ調整していくといいと思います。
いっぺんにいろいろ変えちゃうとどれがどういう効果なのかわからずに調整が難しくなります。

あと、水をさすようで恐縮ですが、
いろいろいじっていったら最終的にフルノーマルに戻ったというのはスクーター駆動系あるあるです。

書込番号:22578751

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2019/04/04 08:26(1年以上前)

>手乗りPCXさん
返信ありがとうございます。
アドバンスプロさんですね。メモっておきます笑(*^^*)
>多趣味スキーヤーさん
返信ありがとうございます。ウエイトローラーの軽量ですね。少し試してみる価値はありそうな感じが.......

書込番号:22578766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/04 08:48(1年以上前)

>チョイ役さん
ウェイトローラー6個のうち3個だけ1グラム落とすとか、
6個とも0.5グラム落とすとか。
元が何グラムかわかりませんが、合計数グラムの変更でも結構変わりますよ。

書込番号:22578803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/04/04 09:00(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
早くの返信ありがとうございます。
細かく設定するのが肝なんですねˊᵕˋ)
ありがとうございます。

書込番号:22578823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/04 09:42(1年以上前)

チョイ役さん
こんにちは。

駆動系はある程度の技量と根気が無いと煮詰まりません事を最初にお伝えします。
更に、Norm-ENGでいくのであれば更に何か(最高速か中間加速か)を諦める壁がいずれ来ます。
潤沢な費用と、何回もクランクケースを開ける根気があればその限りではありませんが。

前置きが長くなりましたが、「出足と加速感」との事で以下の順番で手を入れていってはいかがでしょうか。
体重や主様のお好みで変わるのでこればかりは他人の完コピでご満足いくかは定かでありません。

1.WR48g-51gでお好みの領域を探す:これで8000rpm前後で変速するので非常に中間加速良くなります
2.クラッチSprをお好みの硬さへ上げる:0発進のミート回転数が上げるので出だし良くなります
3.Normボスに0.5-0.8mmのワッシャ追加:これで全体の変速比が下がり出足〜中間加速のフィールが上がります
4.センタースプリング:(後述)


この三か所位のファインチューニングですと故障のリスクも少なくほぼノーマル然と使えると思います。
但し、常用回転数が上がりますので、これからの季節は油温の管理(出来れば油温計)や
オイルの交換サイクルにはご留意頂いた方が良いと思います。

今後ENGに手を入れ、出力の向上が望める場合はまた別の領域に入りますので
主様の現段階での車体状況に限った話とお受け下さい。

最後になりますが、センタースプリングはNorm-ENGだとあまり強化するのはお勧めできません。
が、手乗りPCX様のお勧めの4%前後であればあまりデメリットもなく良いと思います。
街乗りメインで、加減速が多い場合の再加速のシチュエーションで効果を発揮します。
(やり過ぎるとENGパワーを食われるだけです)

書込番号:22578887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2019/04/04 10:49(1年以上前)

>けはぱぱさん
返信ありがとうございます。
エンジンはノーマルのままで考えています(*^^*)
ウエイトローラー、クラッチスプリング、センタースプリング、ワッシャー……メモっておきます(*^^*)
ありがとうございます。

書込番号:22578983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/04 11:01(1年以上前)

あとひとつ書き忘れてました。
クラッチスプリングをキタコの15%アップのものにかえてました。
アドバンス・プロやMFRの強化クラッチキットにははじめノーマルよりはるかに強いクラッチスプリングが付いてあって 特にスタート時に高回転でアクセル操作が疲れるため、アドバンス・プロのクラッチに少し弱いキタコの クラッチスプリングを付けたらちょうどよくなりました。
ちなみに今PCX150のWRは16cにしています。

キタコ シグナス用強化クラッチスプリングセット
品番 307-0411130 ¥1000
ノーマル比15%アップ

書込番号:22578999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/04/04 11:22(1年以上前)

>手乗りPCXさん
追加の返信ありがとうございます。
細かく教えて頂いてありがとうございます(*^^*)

書込番号:22579030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/04/04 12:03(1年以上前)

任意保険を息子に譲るのでフリーウェイから乗り換えたシート下トランクの大きい2ストのアドレス110のこと。
加速中トルクの落ち込みで速度50キロ付近で失速する最初期の1型の2ストのアドレス110です。
坂道での登り方向への発進でもたつきがひどい、タンデムしたら危険なバイクになる。

失速する速度におけるエンジン回転数を変えたらどうなるか、ウェイトローラーを軽量化することにした。
純正は20gだが2ストのアドレス100の14gに6個ともに交換。
失速が気にならんほどエンジン回転が上がる、加速は良いが最高速が少し低下する。発進時のもたつきも解消するが騒音も大きく下品な走り方になる。発進時のもたつきはクラッチスプリングを強くすると解決するかもだが必要なかった。
純正でも失速しないU型に乗り換えたのを機会に純正3個14g3個で丁度いい感じになった。

楽しみたいなら両極端を試して最適なのを探すことになる。
クラッチは純正のままだが問題ない。
4ストスクーターは何台も乗り継いでいるがウェイトローラーの交換をしたいとは思わないな。
125はあくまでも125、加速だけでなく登坂時にも非力に感じたら150クラスの軽量なスクーターにする方が改造費を考えると安上がりでしょうね。
私は現在PCX150に乗ってますがいじるところは無いようだ。

書込番号:22579083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/04/04 15:53(1年以上前)

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます(*^^*)
細かく体験談を教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:22579393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/05 17:02(1年以上前)

現実性は人それぞれですが
125ccのまま圧縮アップできるピストンが販売されてるので、駆動系はそのままで投入するのも手だと思われますよ(´・ω・`)

書込番号:22581603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2019/04/05 19:59(1年以上前)

>午後てぃー2017さん
返信ありがとうございます*^^*)

書込番号:22581942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/04/25 02:45(1年以上前)

今更かもしれませんが一応。
購入後しばらく走ってからスタートダッシュ〜常用速度までの伸びの速さが鈍ったという事でしたらセカンダリーやプーリーボスのグリスが飛散してクラッチシューやアウターのシュー当たり面に付着して軽度のスリップを起こしている可能性もあります。
ご自身で駆動系のバラしが可能であれば、一度取り外して脱脂とシュー表面をペーパーで擦って黒光り部分の除去をされてください。

否定的な意見になりますが、上記で解決しそうな場合紹介されているパーツの導入やウエイトローラーの軽量化はオススメしません。
8グラム>チョイ役さん
を入れたら常用回転数が7000回転程度になりますよ。

また、国内5型シグナスにお乗りでブログを書いておられる方が居られますので探してみて必要があれば質問されてはいかがでしょうか?

書込番号:22624052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング