ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1748

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

UBSについて

2021/12/18 12:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス

スレ主 hideritsuさん
クチコミ投稿数:13件

シグナスグリファスの発売まであと5日ですね。
私は12月6日に注文しましたが、販売店も発売前なので入荷日がはっきりわからないそうで1〜2月みたいですと言っていました。とても長いですが楽しみです。

グリファスにUBS機能がありますが、Unified Brake System(ユニファイドブレーキシステム)左ブレーキレバーを操作すると、リアブレーキとフロントブレーキにバランスよく効力を発生させることが可能。制動時の車体挙動を穏やかにし、ブレーキ操作をサポートします。とありました。

初歩的な質問ですが、左右のブレーキ感覚(バランス?)は気にしないでいいのかどうしたら良いのかよくわからないので、実際グリファスに乗られている方UBS使用した感想やもし注意点がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24499954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/19 01:18(1年以上前)

>hideritsuさん

UBSこれが前後連動ブレーキシステム(ホンダはCBS)

良し悪しですよ、今までは、リアだけ使えたのが今度は前も勝手にブレーキが掛かる様になるので

多少なりとも違和感は出るんじゃないですかね

書込番号:24501137

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hideritsuさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/19 08:16(1年以上前)

>cbr600f2としさん

やはりそうですか。

今シグナスX 4型に乗っていますが、姿勢を保つためたまにリアブレーキのみかけることがありますので、これができなくなることを危惧していました。このシステムに慣れるしかないんですね。
国はなぜこの様なシステムを新しいバイク全てに付けるように義務付けしたのか理解できませんね。

運転中、私はいつもリアブレーキだけを使い続けているわけではないので、致命的ではなく意外と慣れるかもしれませんね。
私にとってグリファスは良いとこ沢山ありそうなので、ここだけに固守せずにグリファスに慣れて楽しみたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24501305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:140件

2021/12/19 08:26(1年以上前)

過激な走りをするならいざ知らず、普通に走るならメリットの方が勝ちます。

書込番号:24501315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hideritsuさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/19 11:24(1年以上前)

>ドケチャックさん
ご意見ありがとうございます。

特に過激な走りはしないと言うかできませんので、制動力に影響がなければグリファスのほうがメリットが大きいと思いますので期待しています。早く来ないかな。
いづれ値上げの時にABSは出ると思いますが、UBSでは使えないと思ったらABSに乗り換えようと思っています。
以前PCX 初代、二代に乗っていましたが、シグナスにしてよかったと思っています。私にとってシグナスは良いバイクです。

書込番号:24501600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/12/19 18:08(1年以上前)

数年前の話ですが、私が乗っていたスカイウェイブ250もCB1100(ABS)も前後連動のコンビブレーキでした。

左レバー、または右足ブレーキペダルを操作するだけでフロントブレーキにも制動がかかりますが、右手ブレーキレバーでの制動ほど強くはかかりませんので、多くの場合は問題ないと思います。
ジムカーナやサーキット走行だとキャンセル必須でしょうが、一般ツーリングでの峠道コーナーなどでは、通常のリアブレーキ制動と同じイメージで使っていてもそれほど違和感は感じませんでした。

でも私もリアブレーキ単体で独立してくれているほうが好きです。(^^ゞ

書込番号:24502163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hideritsuさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/20 00:00(1年以上前)

>ダンニャバードさん
コンビブレーキは右手ブレーキレバーでの制動ほど強くはかからなかったようで良ったですね。通常のリアブレーキ制動と同じイメージで使っていてもそれほど違和感は感じなかったようで、ほっとしました。UBSも同じかもしれませんね。

私はシグナスXのパワーで十分だと思っています。大きさ、ステップボード、加速性など、PCXにはない満足度が高いです。
あとシグナスには燃費改善とABSが欲しかったです。

グリファスは水冷エンジンの静かさ、燃費向上、剛性アップ、太いタイヤなど、私にとって魅力的なものが改善されているようで、それを体感したく購入することにしました。
コーナーを責めたり過激な運転ができない自分にとって、UBSで大丈夫かもしれませんね。でもリア単独のいづれ出るであろうABSが欲しいです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24502797

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

屋根付きトリシティ転倒ダメージ

2021/12/04 00:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:9件

ルーフ付きトリシティ125を中古で購入後、季節がらスノータイヤに交換して乗り始めましたけれども、雪で滑る以前に信号待ちとかに風で持っていかれて隣の車に倒れそうな気がして怖いです。
倒れれば自爆では済まないと思いますけれども、そんな経験ある方いらっしゃいますでありましょうか?

書込番号:24476225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5 ちーむひじかた 

2021/12/04 04:43(1年以上前)

ご心配されてるケースでは真横からの強風になると思うんですけど、
取り付けたルーフの真横からの投影面積ってほとんどパイプ部分だけなんで
実際たいした風受面積増加してないから殆どルーフなしとかわらんのでは?
サイドにビニールシートとか貼ってりゃ別だけど。

書込番号:24476364

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:140件

2021/12/04 07:25(1年以上前)

>雪で滑る以前に信号待ちとかに風で持っていかれて隣の車に倒れそうな気がして怖いです。

買って実際に乗ってるんですよね。だったら感覚的にわかると思うのですが・・・
まだ強風にあった事がないから心配なのかな?

1、強風の吹きそうな日は乗るのをやめる。
2、強風に負けないと強う気持ちをもって気合注入。
かな?

まぁサイドが筒抜けなので心配するほど風の影響は受けないと思いますよ。

書込番号:24476452

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/12/04 08:12(1年以上前)

 確かに横風でも風が当たる面積は少ないので影響はなさそうにも思いますが、ルーフが付いてる分重心が
高いのでバランス崩すと踏ん張るのが大変そうな感じはしますね。

 

書込番号:24476513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/12/04 08:22(1年以上前)

>MIFさん
ルーフ自体は、それ程風の影響を受けないのですね。
初期型から乗り換えてまだ1ヶ月弱で、走っていても流されるのはアクセル操作に慣れていないのが大きいかもです。
ありがとうございます。

書込番号:24476527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/04 08:30(1年以上前)

>ドケチャックさん
仕事では新潟で30数年カブに乗っていますけれども、暴風の時にノーマルトリシティで信号待ち中に耐えきれず倒れました。
あまりにも強い時は乗るのを控えた方が良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:24476542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/12/04 09:02(1年以上前)

>鬼気合さん
高い所が重いのも怖いと感じるのかもしれません。
お友だちの投稿で観た靴や装着するスパイクとか物色してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24476576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/12/04 12:16(1年以上前)

経験はないけど、形状は凧付けてるようなもんだし、テコの原理から考えて、強風のときはやめといたほうがいいですよね。

バイクってただでさえ、横風の対処ができない人が多いし。

書込番号:24476851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2021/12/04 16:35(1年以上前)

普通のスクーターでも、先週の爆弾低気圧みたいな強風だと恐怖を感じるよ。
(同じ風量の横風が続くならまだマシですが、横風の強弱が激しいと危険です)

書込番号:24477184

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 07:29(1年以上前)

>ムアディブさん
横風に合わせて重心移動とか無意識にやっていたつもりが、やはりルーフの重さで怖いのかもです。
程々の風で練習します。
ありがとうございます。

書込番号:24478215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 07:36(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
帰宅時、たんぼ道で同じ横風ならばス〜っと抜けて問題無かったのが、風向きが変わると振られて怖かったです。
やはり、状況を見てヒドい時には控えるべきですね。
ありがとうございます。

書込番号:24478226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 08:07(1年以上前)

ルーフの有る無し関係なく、あまりの強風時は怖いし危険ですし、ルーフで他人様に被害を与える可能性もありますので、状況を見ながら乗って諦める事も必要ですね。
回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:24478260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/14 17:42(1年以上前)

解決済みのようですが同じくルーフ付きを乗るものとしての感想です。
普通サイズの台風通過に伴う暴風警報であれば自重と足で十分耐えられました。
一般的に運転するレベルの天候であれば大丈夫そうです。

脱線してしまう質問になりますが、レッグシールドはいかがですか?
こちらはゾロルーフですが雨天時にワイパーを使うと巻き込み風で足元がびしょぬれになります。
レッグシールドの効果はどんな感じでしょうか?

書込番号:24494073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/17 00:49(1年以上前)

>もぐあいさん
基本的には台風くらいならば大丈夫なのですね!!
暴風雪が来そうなので体感して乗り方を研究します。
レッグシールドは個人的にはあまり劇的な効果は無くて、無いよりはあった方がという感じです。
帝都産業ルーフにワイドバイザーを付けると、縁のゴムが雨どい的な感じで前後に落とされて濡れにくいです。

書込番号:24497838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/19 19:05(1年以上前)

>まあちゃん1967さん
ありがとうございます。
私の場合は縁ゴムを伝って車体サイドに落ちた水が風に巻き込まれてステップ部分に入り込んでたまっているので
レッグシールドの整風効果出てるんじゃないでしょうか!

書込番号:24502269

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正ブレーキホースの長さ

2021/11/25 13:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:3件

質問ですが、NMAXの純正ブレーキホースの長さが知りたくて色々検索してますが引っかかりません…
どなたかキャリパー交換などなされた方居ませんか?
ご教授下さいm(_ _)m
ABSが着いてるのでフロント2本
リア2本は理解したのですが…
よろしくお願いします。

書込番号:24462752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/11/25 14:26(1年以上前)

紐をブレーキホースにテープなどで貼っていき
外して長さを測ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24462819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/11/25 15:37(1年以上前)

はい!確かに正論でございます。
横着者ですいませんm(_ _)m

書込番号:24462885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2021/11/25 20:27(1年以上前)

純正の長さは分からないですけど
アクティブのHPでブレーキホースキットの取説に長さ書いてますよ

書込番号:24463270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/11/25 21:21(1年以上前)

V125のとっつぁんさんの助言でカバー類外して計りました♪
わざわざ素敵な助言ありがとうございますm(*_ _)m

書込番号:24463373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/11/26 15:03(1年以上前)

>にゃんと小鉄さん
カバー外さなくても 針金に紐を貼って隙間を通せば良いのでは。

書込番号:24464358

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料と走行距離

2021/08/19 00:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

スレ主 smhさんさん
クチコミ投稿数:3件

新車(nmax125)を買って2ヶ月近く経ちました。
何回か走行距離とガソリンの容量を測ってみましたが、一回の給油で走行距離は245km、容量は6.4リットルでした。
HPや他のサイト情報だと容量7.1リットル、約300km走行可能と書いてました。
少なくとも一回の給油で6.5リットル以上入り、走行メーターが250km以上になったことがありません。
扱い方が悪いのかもしれませんが、皆さんの意見を聞きたいです。

書込番号:24297000

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/08/19 02:56(1年以上前)

WAVE125

38km/Lはいたって標準的な4st125ccスクーターの数値なので、問題無いと思います。

300km走るというのはおそらく遠出をした場合の話か、1回の距離が長い人の数字だと思いますよ。
7.1Lのタンク容量があってもそのギリギリまで使うことはまずありませんので、妥当な数字だと思います。

もちろん乗り方で燃費も変わりますので、試行錯誤されてはどうですか?


あほみたいに燃費が良くなるのはやはりカブ系エンジンのバイクです。私はWAVE125というタイホンダ製のスクーター型デザインのカブに乗ってますが、こいつは50km/L以上が普通です。片道12kmほどで結構ハイペースで走ったうえでの話です。
長距離だと60以上が普通で、燃費走行に努めれば70以上行きます。

まぁ、スクーターで125なら別に悪くはない数字なので、いいんじゃないですかね?7.1L入れたいならガス欠まで走ってみてはどうですかね?そしたら7.5Lくらい入ると思いますよ。

私のWAVEは5.4Lなんですが、ガス欠まで走ったら6Lくらい入りました。

書込番号:24297051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/19 07:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>私のWAVEは5.4Lなんですが、ガス欠まで走ったら6Lくらい入りました

凄い余裕を見てあるんですね

>smhさんさん
>38km/Lはいたって標準的な4st125ccスクーターの数値なので

住んでる地域にもよりますから、あれですけど

246kmで6.4Lなら、まだ0.5L余裕が有るので270kmで給油して見ればよいのではないですか?


書込番号:24297142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/08/19 07:30(1年以上前)

チョイ乗りで燃費記録の9割走ってるなら「素晴らしい出来」だと思いますけど。

>扱い方が悪いのかもしれませんが、皆さんの意見を聞きたいです。

燃費は走り方で全然変わりますよ。

後ろのクルマが煽ってくるくらい、ソロッとアクセル開けて、最高速は指定どうり。
加速したら間に合いそうなタイミングでも、信号が変わると予測したらアクセルオフ。
ブレーキ掛け始めるのは20km/hになってから。40km/hから掛けざるを得なくなったら "負け" と思う。

こういう運転をするなら燃費は伸びますよ。

でも、それ楽しいですかって話でね。(最初は楽しいけどね)

書込番号:24297155

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2021/08/19 09:08(1年以上前)

ヒューエルポンプが故障して交換したり、9Lタンクに交換したことがあるのですが、
ポンプアッシ−の形状から言って空までは燃料を吸えないと思いますよ。
燃料フィルターの位置(燃料の吸い込み口)がタンクの底から5cmくらい上にありますので.....

書込番号:24297262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/08/19 11:41(1年以上前)

>cbr600f2としさん


普通のバイクだって入りますよ。でもバイクのタンクってバンクさせることが前提なので、内容量は余裕を持たせてるだけです。
なので、当然ギリギリまで入れるとバンク時に漏れます。

WAVEに燃料を入れる時はセンタースタンドなどで水平にして給油口からガソリンが見えたら停止ですかね。

書込番号:24297416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/19 12:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>普通のバイクだって入りますよ

それは、解るんですけど記載されている量よりどの程度かは

ガス欠にしないと解らないじゃないですか(笑)

昔、GSに行って、店の手前でガス欠になり店員にどうしたんですかと聞かれ

笑いながらガス欠ですって話をしたのが懐かしいです

その際に給油口いっぱいまで入れて16.2L(カタログ記載は16L)

レギュラーが90円位だったかと? 懐かしいな・・

書込番号:24297479

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/19 12:24(1年以上前)

>>smhさんさん

便乗で関係ない話で恐縮なのですが、
2か月ほど前に購入とのこと、欧州・日本で発表された新型がもう手に入るのでしょうか?
あるいは、未だで前型ですか?

書込番号:24297480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/23 23:23(1年以上前)

>扱い方が悪いのかもしれませんが、皆さんの意見を聞きたいです。

走り方によるんじゃないの?
ガバッとアクセル開けてガツンとブレーキ利かすようなタイプだと
燃費は悪くなる。
アクセルコントロールが上手い人は、こっちが羨ましいほど給油しない。

>当然ギリギリまで入れるとバンク時に漏れます。

バンク時は知らないけど、バイクを水平にしてギリギリまで給油した後、すぐ止めたらガソリンがキャップから
漏れた事は有る。
少しでも給油間隔を開けようとしたのに、これでは意味がない。
それ以来、水平にして給油するのは止めた。

書込番号:24305194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2021/08/24 21:29(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

横スレ失礼!
私は、給油はセンタースタンドか乗ったまま水平にして
給油口からのぞくと仕切り棒があるところまで給油してますが
入れすぎですか?

書込番号:24306564

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2021/08/25 08:55(1年以上前)

>バンク時は知らないけど、バイクを水平にしてギリギリまで給油した後、すぐ止めたらガソリンがキャップから
>漏れた事は有る。

バンク時は、タイヤ接地面方向にGがかかるので、理屈上は油面はバイクに対して水平です。
実際は振動・ピッチング・バンク角等の変動で揺れますが.....

駐車時は、油面は地面に水平になろうとするので、漏れます。

書込番号:24307075

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2021/08/25 08:59(1年以上前)

訂正


走行時にバンクさせると、タイヤ接地面方向にGがかかるので、理屈上は油面はバイクと同様に傾きます
なので漏れません。実際には振動・ピッチング・バンク角等の変動を加味する必要はありますが.....

駐車時は、油面は水平になろうとするので、傾けると漏れます。

書込番号:24307078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/26 13:44(1年以上前)

>通行人・・Aさん

同じやり方です、線ギリギリまで入れます

書込番号:24308714

ナイスクチコミ!2


スレ主 smhさんさん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/27 14:54(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました。
購入してまだ日が浅いので、自分なりに試行錯誤しながら
通勤やツーリングを楽しみたいと思います!!

書込番号:24310221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度3

2021/09/01 06:51(1年以上前)

NMAXのタンクはエアが溜まらないので給油の際に満タンやりやすい
満タンでの誤差はあまり無いと考え、タンクにまだ燃料があるのと、ポンプまで使い切って入れてみるかですね
タンクに燃料が残ってるの目視すること
マグライトなどで覗いてみると判ります
ちなみに4万Kになりますが点滅してからのモニターK表示が20Kで入れても、6リッター入ったことないです
燃費なんか場所と、走り方や、距離で差が出ますのでその程度は普通です
エンジン1万k行ったらあたりが付いて少し燃費良くなります
夏と冬で5〜8Kは変化します

書込番号:24317660

ナイスクチコミ!1


SYP_USAさん
クチコミ投稿数:51件

2021/11/25 15:46(1年以上前)

購入時は平均燃費が38Kmくらいを指していましたが500kmくらいで
オイル交換したら平均燃費が34くらいになりました。
満タンからラスト1目盛りに到達した時点で走行150kmくらいです。
かなり大人しく運転してますが初125ccなのでこんなものなのかなと割り切っています。

書込番号:24462892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グランドマジェスティ 右側メーター

2021/11/03 18:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

青、緑ランプって何の警告かわかりますか?
老眼で小さい文字が見えなくて。
検索したけどわからなくて。
知ってる方!教えてください。

書込番号:24427735

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/03 18:55(1年以上前)

緑 方向指示器インジケーター
青 ハイビームインジケーター
ですね

書込番号:24427781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/11/04 15:11(1年以上前)

>老眼で小さい文字が見えなくて。

それお巡りさんには通用しませんので、適切な眼鏡をつかってください。あとマニュアルも読めば書いてありますよ。

書込番号:24429274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/04 15:16(1年以上前)

ついでに書けば文字では無くシンボルを印刷しておりますな。
ランプの色も車と共通ですねん。

書込番号:24429280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/11/05 06:39(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん
お恥ずかしい。
ライトをHIにした事が無いので気にもしなかったです。
クルマだとライトをHIにすると青ランプなので理解してますが
バイクは緑。Vベルトかと。

書込番号:24430405

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/11/05 11:09(1年以上前)

 良くやりますが、携帯で撮影して大きく拡大するという方法も便利ですよ。

 私は51ですが視力はいいのですが老眼で見づらいことも多いので携帯のカメラで撮影して拡大して
見ることが多いです。(笑)

 撮影しなくてもカメラ向けて拡大でもいいですし。
 

書込番号:24430694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/11/12 11:12(1年以上前)

>鬼気合さん
交通事故で失明して。 手術して。レーザー治療して。
そうしたら小さい文字が何も見えなくなりました。
お手紙を頂いても白い背景に黒い文字だと文字自体なにも見えません。
日中は日差しが眩しすぎて出歩けないです。
時間とともに改善するらしいですが治療終了3ヶ月経ちますが日々見えづらく。
日常生活は問題ないのですが。

ありがとうございました!

書込番号:24442016

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/11/12 11:18(1年以上前)

>@エスティマ@さん

 そのような状態だとは露知らず失礼しました。

 事故でとの事で調べたら任意保険の時に書きこみさせてもらいましたね。

 そこまでの状態でしたか。(汗)

 焦らずじっくりと待つしかありませんね。

 早く良くなりますように。

書込番号:24442027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/11/22 12:46(1年以上前)

>鬼気合さん
大丈夫ですよ!
目の病気。いざ自分が悪化し治療して気づく事が多すぎです。
小さい文字が極端に見えなかったり。白い文字は何も見えない。
私も50にはなるので老眼が進んだと言われますが治療前は何も不自由が無かったのに
治療後は視野がぼやけ過ぎ!明るさに過敏になり夜などは暗すぎます。
正常だった左目も悪化回避の為の治療でしたが視力が正常な人には理解できないほど酷い状態です。
最悪免許更新せず返納かな。

書込番号:24457776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

現行シグナスXのフロントカウルの外し方

2020/01/19 09:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

現行シグナスXのフロントカウルの上部の黒いところだけ裏側のネジ2本外せば外すことが出来ますか?
旧型は上のところだけ外れるのがネットで確認出来るのですが
昨日、フロントカウルを外そうとしましたが
黒いところがかたくて外すことが出来ませんでした。
裏側2本以外にもネジがあったりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23177710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/19 10:06(1年以上前)

黒い部分ってこのことぉ?
真ん中に30ナットスプリングが付いてるけど相手が見つからないし役目も分からないわ
続きはご自分でシコシコ https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/sp/
オーホホホホホホホホホホホホホ

書込番号:23177835

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/01/19 11:54(1年以上前)

どうもありがとうございます。
ネットでパーツカタログが見れるのですね!

書込番号:23178086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


8空さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/29 03:26(1年以上前)

これなら、全世代ばらし方が載っています。
http://www.zokeisha.co.jp/cs125/zoukan/cygnus-x-only-4/
お勧めですよ。

書込番号:23197293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件

2021/10/31 19:15(1年以上前)

8空さん、上記の雑誌、紹介して下さって有り難うございます。

オークションでは高値で出品されていましたが、
検索したら1000円ちょっとで普通に購入出来ますね。

さらに検索したら、Kindle版(電子書籍)が600円でした。
シグナス好きには、ちょうどいい一冊でした。

書込番号:24423005

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング