ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライト関連LED化

2012/11/19 01:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

マジェスティ125FI(09年)の前後ウィンカー、テールライトのLED化、フロントウィンカーポジション化、ハイマウントストップランプLEDを追加設置しようとしています。これに伴い、LED対応ウィンカーリレー(POSH製)、ウィンカーポジションKITを取り付けてます。ここまできて3点分からないことが発生したので質問させていただきました。

@メーターパネルにある、ウィンカーインジケーターが点滅せずに点灯する。ただし、ハザード時は点滅します。ヘッドライトON/OFF、エンジンON/OFFは関係なくです。改善策を教えて下さい。例えば、このよ商品で解消するのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%...

Aハイマウントストップランプは後付けなので、配線をしなくてはいけません。どこから配線を取るかが分からないのです。テールランプに割り込ませるのでしょうか?その場合、テールランプ配線のどれがプラス線、マイナス線かが分かりません。色んな色の線がテールランプのカプラーに入ってるです。また、マイナス線はボディアースに落とすんですか?ちなみにハイマウントストップランプLEDからは2本の線(+−)が出てます。

BテールライトASSYを車体から外すと、車体の一番上部中央に白いカプラーが固定されてます。そのカプラーには3本の線が入ってますが、この線(カプラー)は何なのでしょうか?ここに割り込めせが出来れば一番作業性がいいんです。キーONで通電するのかも分かってません。

上手く説明出来てないかもしれないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:15360133

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/19 14:52(1年以上前)

スレ主さんがどんな配線したのか書かないと、誰にも答えられません。

1.ウィンカー付けた時、反対側のポジションは消すよう組みました?
  付きっぱなしだと、ウィンカーを付けてもポジションから電流がインジケーターに回ってきてるんだと思いますが・・・

2・3.普通はテール・プレーキランプと並列に配線します。
  どの線かはテスター当てればわかります。
  テスターもって無いなら買いましょう。電装弄るなら必要です。
  ボディとの抵抗値がゼロ近いのがアース、ブレーキ握った時だけ12V来るのがブレーキランプの+です。

書込番号:15361799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/11/21 18:43(1年以上前)

ハイマウントストップランプはブレーキランプと並列に接続します。
配線図によるとテールランプの緑黄線がブレーキの電源(プラス)ですが、
3本の線と言われてるし私の配線図は6Pカプラーの5本線なので年式により違うかも...
マイナスは端子圧着が必要ですが車体のアースに落とした方が良いでしょう。
テスターは買った方が今後、役に立ちますよ。

書込番号:15371132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/11/21 23:05(1年以上前)

マーリン様

書き込みありがとうございます。
今日、テスター買いました。週末に色々見てみます。プラス線は黄緑線でしたか。

かなりうる覚えな状態ではあるのですが、3本線?のカプラーはテールランプとは別にあるんです。
テールランプは確かに6pカプラーで5本線だったような....です。すみません。
ついでにもう2つ教えて下さい。
@本来、ボディアースはどんな場所に落とすのがいいのですか?近くにあるナットにかませてボディに落とせばどこでもいいのでしょうか?
Aテールランプ配線には、マイナス線はあるのでしょうか?何色?あればそこに接続するのもいいのでしょうか?

基本的な電気知識がまだ乏しく、初歩的な質問だと思いますが、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:15372519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/11/22 06:53(1年以上前)

私は車両配線に手を加えるのが、あまり好きでないので
アースは車体に、と書きましたが
気にならないなら黒線がマイナスです。
分岐はエーモンのM280等が簡単ですが接触不良もたまにあります。

気になるならバッテリーのマイナス線をたどり
エンジンに留まっているボルトに共締めします。
(バッテリーが近いならバッテリーのマイナス線へ)
しかし配線の長さが足りない・脱着の時に邪魔など欠点があります。
どちらでも個人の好みです。

書込番号:15373514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/11/22 23:58(1年以上前)

マーリン様

とりあえず黒のマイナス線み接続する方向で
やってみます。M280は何個か持ってますので。

ありがとうございます。

書込番号:15377275

ナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/11/23 15:23(1年以上前)

本日、無事にLEDハイマウントストップランプの取り付けが完了しました。
マーリンさん、助言ありがとうございました。M280を使い、プラス線、マイナス線とも
接続しました。ありがとうございました。テスター買っといてよかったです。

書込番号:15380038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/11/24 06:19(1年以上前)

良かったですねぇ。簡単でしょ?
M280は配線を伝って水浸入があるので
ビニールテープ巻くとか対策した方が良いです。

申し訳ないですがLEDウインカーについては分かりません。

書込番号:15383137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/11/24 11:31(1年以上前)

マーリン様

ありがとうございました。ビニテはもちろん巻きました。

ウィンカーインジケーターの件は、これもLEDに変えてみようか思ってます。メーターパネルを解体しなくてはいけないので、また時間があるときにしようかと思います。

書込番号:15384074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ローダウンシートについて

2009/04/23 23:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

初カキコミさせていただきます。
先週、国内仕様の09年式シグナスXFIを新車で購入しました。
購入する前から、こちらでの書き込みや
店舗で軽くまたがってみて、身長165cmの私には足付きが良くないことは
わかっていたんですが、どうしても見た目が気に入ってしまい購入しちゃいました。

そこでローダウンをと考えたのですが、サスやローダウンブラケットについては
今のところ考えてなくて、シート交換をしようと思い、いろいろ探してます。

こちらの書き込みですと
MFRの07〜仕様用ローダウンシートについての書き込みは見かけるのですが
他の社外メーカー(WirusWin)などを実際に使用されてる方がいらっしゃいましたら、
足付き性の変化などの感想をお教え願いませんでしょうか?

MFR製のシートについては、座る位置が固定されて楽になったという書き込みは
あるのですが、足付きに関してはあまり変化がないという感想が多かったものですから。

どうかよろしくおねがいしますm(__)m




書込番号:9438298

ナイスクチコミ!0


返信する
VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 23:43(1年以上前)

DCRローダウンシート

DCRのローダウンシートがお薦めです
(白のパイピング加工してあるもの)。

足つきが良いのは当然として、
腰をサポートしてくれる感じがするので、
乗っていてラクです。

書込番号:9438557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/24 21:02(1年以上前)

返信どうもありがとうございました。
画像のシート、シグにしてはちょっと変わった形をしてますね。
さっそくググッてみたのですが・・・
その形のシートが検索にでてきません^^;
「DCR シグナスX シート」で出てくる商品は
形はノーマルシートと同形状でした。検索の仕方が悪いのかな・・・

もう少し探してみます。ありがとうございました^^

書込番号:9441987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/24 21:31(1年以上前)

VWーPOLO様
僕もパーソナルパーソンさんと同じくデザインに引かれて購入しましたが、着座の悪さに悩まされ、MFRローダウンに変更しました。
でも、さほど改善されてません。
僕もこのDCRローダウンシートが欲しいのですが、どこで買えるでしょうか?
ネット検索してもなかなかヒットしません。
是非、教えて下さい。

書込番号:9442138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 04:01(1年以上前)

VW POLOさん こんばんわ^^

自分もそのシート気に入っててほしいんですが、お勧めみたいですね。
注文の仕方と、それにおいくらだったでしょうか?

書込番号:9443696

ナイスクチコミ!0


VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 08:36(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
スレ主様、スレを乗っ取ってしまった感じですみません。

シートですが、京都の「モトスペースWO(ボゥ)」にて買いました。
そのお店はHPが無いので、検索にはヒットしないかと思います。

ネットに連絡先など掲載するのは
お店に迷惑かけてしまうかもしれませんので、控えたいと思います。
「カスタムスクーター125」という雑誌をご存じですか?
この雑誌に広告のみならずお店の記事も掲載されているので、
ぜひご覧になって下さい。
この雑誌のみならず、スクーター系の雑誌には広告を出しているので、
見つけやすいかと思います。


このシートだと、加速Gの腰の負担をシートに任せることができるので、
乗っていてラクになりました。

書込番号:9444114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 00:34(1年以上前)

VW POLOさん こんばんわ。

ぜひ後日本屋にでもいって探したいと思います。
質問なんですが、このシートでタンデム走行時後ろの人は座りやすいですか?

書込番号:9448614

ナイスクチコミ!0


VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 08:44(1年以上前)

しばっちゃんさん、こんにちは。

まだタンデムは法的にできないんですよ。
でも自分で座ってみた感じ、
バックレストが効いて良い感じでした。
シート交換前の画像を参考でUPしておきます。

このバックレストも「モトスペースWO」さんで買いました。

書込番号:9449596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/26 16:15(1年以上前)

詳細なお返事どうもありがとうございました。
さっそくお店のほうに問い合わせてみたいと思います。
他にも同じように乗り心地に関して改善されたい方もいらっしゃったようで、
とても助かりました。
ありがとうございました^^

書込番号:9451215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 03:26(1年以上前)

VW POLOさん こんばんは。

モトスペースWOさんを雑誌でみたんですが、
ホムペのURLが乗ってませんでした・・・。

電話注文のみなのでしょうか?

書込番号:9454287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 03:33(1年以上前)

あと、メールでの注文は受け付けてないですかね・・・。

書込番号:9454293

ナイスクチコミ!0


8空さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/28 00:27(1年以上前)

YAHOOオークションにも出てますヨ。
これですかネェ?
13500+送5000の様ですヨ。

書込番号:9458569

ナイスクチコミ!0


VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/29 15:13(1年以上前)

しばっちゃんさん、こんにちは。

詳しい注文方法は電話でお店に問い合わせて下さい。

書込番号:9465829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 00:16(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:9482895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/20 15:56(1年以上前)

WirusWinのローダウンシートだけはやめたほうがいいです。
シートがうまく閉まらなくなりますよ!

書込番号:15366347

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入について

2012/10/22 17:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

初めてご質問させていただきます。
宜しくお願い致します。

表題のとおり、2012モデル白の新車を検討しています。
YSPにて見積もりを取ったところ、下記の様に見積もりが上がりました。
値引き交渉等あまりしていませんが、金額的には高くないと考えて良いでしょうか?
2012〜の見積総額についてあまり情報が有りませんでしたのでご教授いただきたいと思います。

<詳細>
総額 590,000円

・車両、自賠責2年、YSP保障3年、ロードサービス3年、登録諸費用込み(点検、代行登録、納車時運搬)

・オプション
  純正バックレスト
  イモビライザー
  ロックキー
  バイクカバー(車両保管用?)
  その他5000円相当の細かなオプション

書込番号:15237904

ナイスクチコミ!1


返信する
gucciniさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/23 16:34(1年以上前)

YSP保証3年を考慮すれば、金額的に高くないと思います。 


新車 Majesty250 新型4D9

税込定価 :702,450 円
排気量 : 250cc
値引き :△183,450 円
本体価格:519,000 円
諸経費 :39,900 円
重量税 :4,900 円
プレート代 :520 円
自賠責保険 :2年 13,350 円

小計:577,670 円

盗難保険 :
必要なし1年 12360円2年 23480円

書込番号:15242017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/10/24 11:17(1年以上前)

guccini様
ご回答有難うございます。
高くはないということで安心しました。
デザインが同クラスの他車(フォル、スカブ)よりかなり気に入っておりますので
引き続き前向きに検討していきます。

ちなみに回答にて記載していただいた金額は

車体価格 + 登録時諸費用

ということでしょうか?
オプションの金額を含めて590,000なので販売店には頑張った金額を
出してもらっていると考えて良いのでしょうか?

書込番号:15245162

ナイスクチコミ!2


piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/24 21:46(1年以上前)

宇宙戦艦ヤマト犬 さん
こんばんは。
レッドバロンで見積もりを取りましたが、比較にならないくらい高いです。
YSPの値引きはすごいですね。

書込番号:15247432

ナイスクチコミ!0


gucciniさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/26 15:08(1年以上前)

Yahooで見つけたks_auto_net さんのカスタマイズの写真1

Yahooで見つけたks_auto_net さんのカスタマイズの写真2

Yahooで見つけたks_auto_net さんのカスタマイズの写真3

宇宙戦艦ヤマト犬 さん

価格は、一般販売店でも安いとは思いますが、他一切追い金不要 乗り出しの込み込み価格です。


YSPでも価格を伺ったとき、YSP 3万円値引きキャンペーンの際でも、車体だけで値引き後55万円だったので諸経費をいれると60万は超えます。今は、キャンペーン行っていません。

他の車両、スカブやマジェも乗り味はツーリング向きで いいとは思いますが
マジェは、軽量で足回りが、モノサスですごくイイです。
下回りを他のメーカーの車両と比べてみてください。
乗り心地も、いいと思います。
単気筒なので、出だし低速では振動ありますが、50kmからスームずな回転で気になりません。

フォルと比較したことあるのですが、つくりが全然こちらのほうが上でした。
逆に、電子制御が多すぎて、値段が高いものと思います。

バイクなのに、パッシングボタンや、ターボチャージャのような2段階ボタン、左ハンドルにも
加速やエンブレをかけるボタン、パーキングレバーやパーキングウインカーやシート下の観音開きの作りがいいのと、カスタマイズを行えば、かなり格好良くなります。

キセノンHIDも1万円ぐらいからできます。

書込番号:15254122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/19 12:31(1年以上前)

遅くなりましたがその後の結果をお伝えしたいと思います。
無事契約、納車されました。

価格はそのままで、鍵をディスクロックを追加してもらい契約となりました。
現在は慣らし運転真っ最中です!

piro2007さん
ご返信有難うございます。
わたしも最初レッドバロンで見積もってもらいましたが、新車の定価以上の価格
であったため中古車にしようかと諦めかけました。

gucciniさん
ご返信有難うございます。
写真までつけていただきありがとうございます。
色々カスタムされている様子ですね。ノーマルより高級感が増している印象です!
私も少しずつ手を入れていこうと思っておりますので、おすすめのパーツ等あれば
教えてください。

書込番号:15361304

ナイスクチコミ!0


gucciniさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/19 17:51(1年以上前)

こんにちは。^^
パーツですか。

ミラーはメッキよりも、ブラックの方が合わせやすいようです。
私も、メッキは購入後、すぐに差し上げました。

かっこいい構成は以下のパーツ群から選択してみてください。
----------------------------------------------------------
■フロント
・Y's GEAR ショートスモークスクリーン → 15,750円  
・Low HID H11 12,000K ヘッドライト → 39,800円       
・ KIJIMA LED フロントウインカー → 10,500円   
・ フロントウインカーポジションキット → 8,400円      
・ KIJIMA LED フロントウインカー → 10,500円
・ フロントローダウンスプリング −80mm → 5,800円           

■センター 
・ アルミステップボード → 18,900円      
・ メッキショートサイドスタンド → 6,300円  
・ メッキショートセンタースタンド → 12,800円      
・ LED White センターパネル照明 → 15,750円
・ 百鬼 ミサイルスイッチ → 1,575円    
・ ポジションコントローラー 

■リア  
・ SP忠男 PURE SPORT ct → 89,250円      
・ LED 防水スリムライン 195球 → 16,800円  
・ KIJIMA テールランプユニット → 28,140円     
・ アルミフェンダーレスキット → 3,980円
・ メッキエアークリーナーカバー → 6,800円               
・ メッキプーリーケースカバー → 8,800円
・ メッキスイングアームカバー → 9,800円
・ KIJIMA 車高調整式ローダウンリアショック → 39,900円

■ハンドル
・ DAYTONA BSC アルミナローハンドル:ブラック → 6,615円    
・ DAYTONA BSC ハンドルブレース 
・ DAYTONA BSC パラレルミラー:ブラック → 14,280(7,140円×2)         
・ DAYTONA BSC PRO−GRIP #713 → 2,100円      
・ DAYTONA アルミバーエンドファインカット:ブラック → 1,890円  

書込番号:15362290

ナイスクチコミ!1


gucciniさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/19 17:59(1年以上前)

宇宙戦艦ヤマト犬さん

追記です。

納車おめでとうございます。^^

よきバイクライフ♪を送ってください。

Majesty 乗りやすい車両です。街中走行も申し分ありません。タンデムも125と違いパワーダウンもそんなに感じることなくツーリングもこなせます。

私の場合は、純正のハンドルから、デイトナBSCのミディアムのハンドルに変えていますので、
ポジションも問題ありません。
最初は、純正よりハンドル幅が狭く、少し絞り気味で高さが低いためコーナーを曲がりにくかったのですが、すぐに慣れてしまい 今は、しっくりときて運転しやすいです。

書込番号:15362318

ナイスクチコミ!1


piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/19 21:29(1年以上前)

こんばんは。
良い値段で買えて良かったです。
私も晴れて免許取得の暁には、新車購入したいと思います。
それにしても、レッドバロンは高いんですかね?

書込番号:15363304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WR250X おすすめシート

2012/11/14 16:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

スレ主 himayurireさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みいたします。皆様よろしくお願い致します。只今、シートの交換を検討中ですが、足付きが良く、ノーマルよりはお尻にやさしいシートを探しております。自分なりに色々調べはしましたが、実際に交換されている方のご意見がお聞きしたく、書き込みをさせていただきました。ちなみに今、検討中のシートはワイズギアのロー&ワイドシートです。その他に、(スパイラルステップシート等)よければ輸出用のハイシートやスパイラルハイシートのご意見もお聞かせ頂ければ助かります。当然、足付きは悪くなると思いますが・・・。ご指導としては、シート単体でのご意見を宜しくお願い致します。よろしくお願い致します。


書込番号:15339447

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/11/15 15:08(1年以上前)

WR250Rでトライアルタイヤを入れたら足がたらなくなったのでワイズギアのローシートを使ってますが
ノーマルシートより座面が広いのは良いですがノーマルと比べてクッションは少し足りなくなりますね
あと、シート形状が前下がりになるので少し前後の体重移動がしにくくなりますよ

町乗りでは17インチ化してるので足付きの問題は無いので
ノーマルシートを加工してステップシートを作ろうかと考えてますけど未だ作製してないです

あと、お尻に優しいシートなら『やまちゃんのバイクシート工房』とかで
あんこ抜きやゲルクッション加工のをしてしまうのも良いかと思いますよ

書込番号:15343667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/15 19:52(1年以上前)

 スパイラルステップシート使ってます。
 純正と比べるとシートカバーの滑り(摩擦抵抗が大きい)が少なく、ブレーキを掛ける度に前にずり落ちる様な事はなくなりました。 モタードはオフ車に比べ前後の体重移動が必要ないので、Rと共通のシートよりも乗り心地が良くなります。段付きに関しては余り恩恵を受けて居ないようですが、タンデムの際は後ろの人は乗りやすそうです。
 交換当初は、シートが蒲鉾状に真ん中部分が両端に比べ盛り上がって居るような感覚がありましたが、3年経った今では違和感が無くなりました。今は慣れて来たのですが、ノーマルシートは1間ほど乗ってるだけで尻が痛くなりましたが、スパイラルステップシートは蒲鉾状が功を奏したのか2時間ほど乗り続ける事が出来ました。
 足付きを改善したいのでしたら、スパイラルステップシートに変えるよりも、フロントフォークの突き出しとリアショックの車高調整のが良いと思います。多少値段は掛かりますが、EFFEXのローダウンキットでも20o下げられる様です。フロントフォークとリアショックの車高調整+ローダウンキットで40o下げられますので、ほとんどの人は足付きに問題無くなるかと思います。さらにフロントフォークとリアショックの減衰調整でも足付きがよくなります。

書込番号:15344650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/15 20:00(1年以上前)

 ちなみに、今日までですが、Web!ke車種別バーゲンでWR250のパーツを値下げしていますので、【EFFEX エフェックス:ローダウンキット】が、18,556円で販売されています。
http://www.webike.net/sd/4474712/

書込番号:15344685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 himayurireさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/15 21:14(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、味噌もやしさん、早速のご意見ありがとうございます。現在のWRですが、フロントを1cm突き出しで、リアのアジャスターを最大に緩めています。(ネジ山が無くなるまで。)最初はフォークの突き出しを5mmにしていました。5mmの違いですが現在の1cmよりは、前方への体重での移動は感じられませんでした。(当たり前かもしれませんが。)以前、Dトラッカーのシートを触った感じは、原付のシートみたいに沈み込みを感じました。明らかにWRと比べれば柔らかさが違います。乗車した事はありませんが・・・。今回のお二人のご意見、大変ありがとうございます。実際に乗られている感想をお聞かせ頂き大変満足致しました。EFFEXのローダウンキットも検討したいと思います。また、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:15345057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

成型ラインでしょうか?

2012/10/27 06:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

皆様、YBR ライフを満喫してらっしるでしょうか。

恐れ入りますが質問させてください
12年式無印です。

先日エンジンを見ていてクランクケースの会わせ目にオイルの滲みを見つけ拭いていたら、クラッチワイヤー取り付けステーを止めているボルトのところの、クランクケースの膨らみ部分に、クラックのような成型ラインのような筋を見つけました。

多分成型ラインだと思うのですが、近くでオイル滲みもありましたし、いまいち自信が持てなく皆様に、情報頂こうと書き込みました。


写真二枚目の赤丸のところの、青線の左側です。

気にし過ぎかもしれませんが、成型ラインなら皆様の愛車にもあるとおもい質問させて頂きます。

皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:15256783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2012/10/27 22:25(1年以上前)

追伸ですが、皆様エンジンオイルは、どういう物、どのくらいのサイクルで交換してらっしるでしょうか?

私は、ホンダG2の10W40を1000q毎に換えています。

中国製品は、ゴム類の質がいまいちと聞きますし、鉱物油か、化学合成油か正直いまだに迷っていますので中を取って半化学合成油を使っています。

よろしければ皆様のご意見、アドバイスなどお聞きしたいとおもいます。

よろしくお願いいたします

書込番号:15260136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/10/28 00:25(1年以上前)

キャブ仕様のYBRに乗ってました。FI仕様ではありません念のため。

>皆様エンジンオイルは、どういう物、どのくらいのサイクルで交換してらっしるでしょうか?

>私は、ホンダG2の10W40を1000q毎に換えています。

http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

慣らし運転期間はG1で500km時に1回目(ただ安いからかな)1000km時にG4にして以後3000km毎でした。

(冬もツーリングしてたので)9000km乗って下取りに出したので、それ以上のデータはありません。

私は主さまの交換サイクルに文句を言うタイプではありません。愛車を労れば早く換えてあげたいのも分かりますが、

もう少し汚れてからでもいいような気も・(・・)。

>中国製品は、ゴム類の質がいまいちと聞きますし・・・。

親戚だか、いとこみたいな中国製のGZ125HSは現在も乗ってまして、只今15500km位ですが、

オイルは他のバイクの余り物の、エルフやらカストロールやらモチュールやらヤマルーブやら

ごちゃ混ぜに流し込んじゃってますが(実験中なので・・・)今の所不具合は出ておりません。

ゴム類は保管状態や(紫外線による劣化とか)使用状況にも(雨天走行が多い等)左右されますから、

他の方の不具合情報をお待ちください。

書込番号:15260786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2012/10/28 00:49(1年以上前)

夜分恐れ入ります

スイングバイさん、早速のご返信ありがとうございます。

やっぱり1000q交換は、早いと思いますか〜
私も早いかなと思いますがなんか、我慢ができなくてf(^_^;バイク屋にも、もう少し伸ばしたら、て言われてます。

中国製品のオイルシールって実際どうなんでしょうかね?

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:15260889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/10/28 07:28(1年以上前)

シューティグスターさん こんにちは。

私のYBR125は、07年型(?)・08年製造・09年購入、現在17,200km程のキャブ車です。
現在は自作倉庫(W:3m、D:6m、h:4m)の中に、Ninja 250Rと共に入れています。
Ninja 250Rの奥に入れていて、成型ライン(?)の箇所はよく見えませんが、今までにオイル漏れなどは全く有りません。
普段の買い物などは、カブ110に乗っているため、用途はツーリングか、用事で遠方に行く時に使う程度です。


エンジンオイルは2,500km毎に交換していますが、オイルの銘柄は気にしていません。
基本的に、”そのお店に置いている、MAタイプの、最も安価なオイル”です。
ホンダのG1だったり、カストロールだったり、色々使っていて、現在は UTC(JX日鉱日石トレーディング)のSJ10W-40MAが入っています。(約\700/1L缶)
一度だけ、北海道一周ツーリング時に、飛び込んだ地元の二輪ショップで@2,000のオイルを入れました。(それが最安価品でした。)

シールゴム類の劣化は感じていませんし、目に見える不具合も起きていません。
YBR125の純正部品で、弱いと感じているのは、メッキや塗装です。

メンテ不良が最大の原因ですが、ハンドルやヘッドランプブラケット、マフラーなど、購入から1ヶ月程度で、錆が出ました。
現在では、、リアステップを取り付けている、三角形のボード(銀色塗装)や、マスターシリンダー(アルミに黒塗装)は錆が出始めました。(マスターシリンダーは錆を落とし、再塗装しました。)

また、購入から1年弱時に、私がメンテをサボった為、右フォークに錆が発生し、オイルシールが傷付き、フォークオイルが滲み出たことがありました。
これはショップ保証で直していただきました。(保証外でも、文句は言えなかったと思いますが…。)

少し前までの保管場所は玄関前の軒下で、直接雨が当たるところではありませんが、湿気を含む風は素通りの所でした。(車体カバーは使用していた。)
現在は最初に書いた様に、外気や日光は完全に防げる倉庫の中です。


未だ不具合は出ていませんが、セルモーターの位置に疑問を持っています。
あの位置だと、前輪から飛んできた水滴がかかり、故障や錆が出やすいのでは?と感じるためです。
その為、中国・タオバオより、予備のセルモーターを購入済みです。

予備部品は、この他にも、ショップ並み or 以上と思えるほど持っていますし、一時、予備車も用意し、YBR125×2台体制だったこともあります。


>中国製品のオイルシールって実際どうなんでしょうかね?

YBR125のオイルシールが当てはまるかどうかは知りませんが、車体の組付けは中国で行っていても、重要な部品・機能部品は、日本から持って行って組み付ける場合もあります。
中国製部品の場合でも、日本メーカーの中国工場製なら、材質や製法、(最低レベルの)品質は、日本国内と同じです。


グレードや品質が高いオイルを、短期間で交換する事は、悪い事ではありませんが、”不経済で、もったいない”と、私は思います。

書込番号:15261456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2012/10/28 08:54(1年以上前)

緑山さん、こんにちはご返信ありがとうございます。

この板で有名な緑山さんからご返信頂けるなんて嬉しいです。

>グレードや品質が高いオイルを、短期間で交換…
はい、耳が痛いです(^_^;)やはり、不経済ですか…これからは最低MA を守りながらエンジンの調子と相談しながら2500〜3000qで交換してみようと思います。

メッキについては、私も下処理や、厚さで劣ると思いますのでゴミを呼ばない程度にシリコンスプレーで磨いています。フォークについては、オイル漏れをよく聞くので気に掛けてはいます。

いちお ボロ小屋ですが倉庫保管です

セルモーターの位置ですが、確かに良くないと思います重要な電装品をあんな水がバシャバシャ掛かるところに?

シール類は、あまり気にしなくても良いようですね天下?のヤマハですし、キャブも日本製みたいですし(^-^)

>予備部品はショップ並みor以上
すごいですね、私も消耗部品の供給に少し不安を持っていますのでコツコツ集めていこうと思います

余談ですが、バランサー内蔵単気筒がこんなにスムーズにエンジンが回るのには驚いています。

とても詳しくご意見頂きありがとうございます。


書込番号:15261661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/10/28 09:01(1年以上前)

もし私がオイル交換を1000km毎交換していたとすると、

条件が良ければ、月に2〜3000kmはツーリングしてますので、月2〜3回も交換になってしまいます。実際に、

【5 月】Dトラ−Χ    ・OIL交換
【6 月】シグナスX−SR・OIL交換
【7 月】GZ125HS   ・OIL交換
【8 月】Dトラ−Χ    ・OIL交換
【9 月】シグナスX−SR・OIL交換
【先日】GZ125HS   ・OIL交換

こんな感じですから、3000km毎交換でもヒイヒイ状態ですけれど・・・。

書込番号:15261680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2012/10/28 09:22(1年以上前)

スイングバイさんこんにちは

確かに、管理するバイクが複数あると、たいへんですね(^_^;)

私みたいに1000qで交換してたら…(>_<)えらいことに…

ちなみにYBR と比較対象したのはDトラ125でした。

再度書き込みありがとうございます。

書込番号:15261762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/10/28 13:09(1年以上前)

こんにちは。

>フォークについては、オイル漏れをよく聞くので気に掛けてはいます。

私はシールを損傷させた後、フォークブーツを履かせました。
当時の購入品は扱い店が在庫切れ(?)で出てきませんが、調べたら、下記が該当します。
http://taobuy.jp/item?iid=18073424991&key=47c6fb9340e21c31ccb69aa8be8b53ea
商品名(中文のコピペ)で検索すると、14元の出品者がありましたが、上記出品者は出品者スコアも高く(王冠×1個)、以前にはメーターAssyや、フォークセット、リアサスなどを購入し、個人的には信用度が高い出品者です。

装着はフォークを固定しているボルト2箇所×左右の4本を緩め、フォークを抜いて被せるだけです。
実際は、前作業として、フォークからフェンダーやキャリパー、速度計用ケーブル、及び前輪
などを外す必要が有りますが…。
フォークブーツには、小さな穴が縦に何カ所か開いていますが、この穴を後面にすると、雨天時にも、水が入りにくく(錆びにくく)なります。

私は装着後、フォークのメッキ部にシャーシグリス(ゴムを犯さない)をベタベタ塗り、時々、ブーツをしごいています。(ブーツを上下させ、グリスの油膜を作っています。)
これで、フォークのメッキ面のチェック&メンテの手間は大幅に省けます。


>私も消耗部品の供給に少し不安を持っていますのでコツコツ集めていこうと思います

主なパーツはヤマハが国内に持っています。
ただ、価格は国内価格で、タオバオで購入する方が、送料を含めても、安価な場合が多いです。
(例:メーターAssy(欧二仕様)の場合、国内では3万円もしますが、タオバオで買うと2千円余りで入手可能です。)

私が持っている予備部品(純正品)は、
セルモーター、ヘッドランプAssy、フォークシール、フォークブーツ、フォーク(左右セット)、メーターAssy、ウインカーAssy(前後左右)、バックミラー(左右)、ハンドル部のスイッチAssy(左右)、レバー(左右)、マスターシリンダーAssy、クラッチレバー/左バックミラーブラケット、ハンドルバーエンドキャップ、アクセルワイヤ、クラッチワイヤ、クラッチ板Assy、シフトペダル、ステップゴム、チェーン&スプロケセット、フェンダー(前後)、シート、リアステップ取り付けボード(左側のみ)、などなどです。(思い出すのが大変…。)
物によっては、2〜4個( or セット)持っている物も有り、6月の転倒・破損時にはミニカウル以外は、すぐに修復できました。

持ってはいないが、有れば良いなと思う品は、
燃料タンク(Assy)、気化器、マフラー(Assy)、くらいでしょうか。

社外品(YBR125専用(?)品)は、ミニカウルや、角形ミニカウル&角形ヘッドランプ&三角形のウインカーのセット、シートカバー、等があります。

私の様に、”集めるのが趣味”という人以外は、必要ないと思います。
立ちゴケなどで、比較的破損し易い、ミラーやレバーは持っていても良いかも知れません。(社外品でも良いなら、多少高額でも良いなら、これらも必要ないでしょう。ホームセンターや二輪用品店に行けば、汎用品が有りますから。)


>余談ですが、バランサー内蔵単気筒がこんなにスムーズにエンジンが回るのには驚いています。

その通りですね。
4,000〜5,000rpmで走っていると、燃費も良く気持ち良く走る事が出来ます。
7,000rpm以上回すと、うるさくなりますが…。


書込番号:15262591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2012/10/28 17:03(1年以上前)

緑山さん、こんにちは
再度書き込みありがとうございます。

フォークブーツは、良いアイデアですね、装着検討してみようと思います。

予備パーツ、凄い品揃えですね、もう予備パーツだけでもう一台組めそうな勢いですね(^-^)まず私はとりあえず、ワイヤー類や、スプロケット、ブレーキパット&シューなど、揃えようと思っています。

エンジンは、
>7000rpm以上回すと、うるさくなりますが…。
確かにそうですね、以前ホンダCB 125Tに乗ってましたが、6000rpm 超えると、ウガーーって吠えてましたけど、それに比べれば静かで気にいってます。CB が、悪い訳ではありませんが。(^_^;)クセもなく乗車ポジションも楽で(賛否両論有りますが)良いバイクだと思います。

貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:15263533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2012/11/14 12:28(1年以上前)

成型ラインに、ついてはご返信がありませんでしたが、オイル、その他
色々アドバイスをいただき、たいへん参考になり、かつ勉強になりました。

一旦これにて、解決済みにいたしますが、成型ラインについては、もし良ければ、書き込み頂ければと思います。

書き込みして頂いた方々、たいへんありがとうございました。

書込番号:15338782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤの相談

2012/11/11 16:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 Mac13さん
クチコミ投稿数:6件

初めて投稿させて頂きます。
先日、08FIのセロー250S(ゴールド)を新車で購入致しました。
新車といっても08のため特価で購入出来ましたが、タイヤの劣化(硬くなっていないか)が心配です。
私は、北海道地方在住のため、来春に乗り出す予定です。
主な使用は、街乗りや林道に行く予定です。
宜しくお願い致します。

書込番号:15325985

ナイスクチコミ!1


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/11/11 21:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
>タイヤの劣化(硬くなっていないか)が心配です。
硬さは、最初なので こんなもんかと思っておけば良いと思います。
ただ4年?経過しているので 展示していたための変形が少し気になります。
あとはどの位のスパンで取り替えるかですね さすがに2年以上使用するとなると
6年以上なので 林道も考えると早めの交換ですかね?
あとは詳しい方におまかせします。
 

書込番号:15327384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/11 21:25(1年以上前)

こんばんは。私のはSR400ですが、2008年式を2010年に購入し、今に至っています。その間、タイヤに不具合は一度も出ていません。また、目視したり、触ったりした限りではひび割れなどは出ていません。購入されたセローも2008年式とのことですのであまり心配しなくてもいいんじゃないでしょうか?しかも新車購入であれば保証付きと思います。私だったらひび割れ等が目立つようになった段階でお店に相談します。おそらくその前に山が減って交換になろうかと思います。

セローに乗れるのは来春とか・・待ち遠しいですね。北海道の自然に似合いそうです。学生の頃に北海道を1周したときの光景がふと瞼に浮かびました。春になってツーリングの写真が撮れたらぜひ拝見させてください。

書込番号:15327486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/11 21:27(1年以上前)

タイヤは難しいですネ。
見ないと何とも言えませんが、店の人が大丈夫だと言えば暫くそれで乗るしかないでしょう。

それと長い間動かしていなければ、Fサスのオイル漏れも心配です。
その辺りの保障等も確認しましょう。

書込番号:15327494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2012/11/12 11:00(1年以上前)

全く別のバイクですが、07年式の中古を購入しました。走行距離は7000kmで、前のオーナーさんがあまり乗らないまま5年経過したようでした。

タイヤは当然、純正タイヤのまま5年が過ぎているようで、正直カチカチでした。が、日常走行に問題があるかといえばさほどありません。こんなもんだと思えば充分乗れました。

そのまま自分自身のナラシも兼ねて3000kmほど乗り、新品のハイグリップタイヤに履き替えましたら、目から鱗が落ちるくらい、その違いに感動しました。予算に余裕があれば履き替えた方がイイとは思いますよ。特にチューブタイヤ(前だけ?)でしょうから、チューブも替えるといいですね。

書込番号:15329742

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mac13さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/12 14:01(1年以上前)

皆様、返信頂き有難うございます。
参考にさせて頂きます。
もし、走行に不安を感じたら交換を検討します。
有難うございました。

書込番号:15330331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/12 14:17(1年以上前)

レス主さんこんにちは。

いいバイクを買いましたね。

私はS57年ころに買ったXL125R乗りです。購入後3年くらい(約5000キロ)乗っていましたがその後はガレージに置いたままにしていました。4年ほど前から再び乗り始めましたがタイヤは全く問題なしでした。

しかし以前走った林道はほとんどが舗装されていました。そこでタイヤをミュランシラックというのに交換したらグリップ感はありますし、速度も上がりやすくなりました。

08年のタイヤならことさら交換しなくても大丈夫と思いますが、街乗りや林道程度ならオンに振ったタイヤに交換なさってはいかがでしょうか?

書込番号:15330386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/11/12 16:56(1年以上前)

極度な雨ざらし・日ざらしでないと、普通のバイク屋の保管状況なら新車装着タイヤ全く問題ないです

5年くらいなら表面が多少硬化してても走って硬化した層が削れたら普通にグリップします。

どしても気になるなら・・
確認するところ・・サイドウォールのひび割れが深いと硬化してる層が厚いのでグリップが悪いままですが、有名メーカーのものはよほどのことが無い限りバーストしたりトレッドがはがれたりすること無いです。


林道メインになったらもっとオフよりのタイヤを履く
寿命が短くなりますが、それに代えがたい性能アップが体験できます

書込番号:15330796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/11/12 23:47(1年以上前)

こんばんは。

私が昔乗っていたTT250Rが買ったときに4年落ちの600km強のバイクでした。タイヤは若干割れがあるものの普通路を走るにはしっかりグリップしてくれました。
硬化してたので、なかなか減りませんでしたが4000kmぐらいで交換したと思います。

よほどグリップしないか?割れが進まない限り大丈夫だと思います。

書込番号:15332790

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング