ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナスエンジンかからない

2012/09/08 22:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ

本日メーターの後ろから出てる赤い線の皮をむいている作業中にショートさせてしまいエンジンがかからなくなりました。キーをオンにしてもメーターはまったくうごきません。ショートさせてしまったことによりメーターが駄目になってエンジンがかからないんでしょうか?
台湾五期のスポーティーです。どなた様か修理方法教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15039330

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3521件Goodアンサー獲得:611件

2012/09/08 22:20(1年以上前)

まずはヒューズボックス確認されてみてはどうでしょうか?

あと電源などをいじる作業されるときはバッテリーのマイナス端子をはずすように習慣づけたほうがいいですよ

書込番号:15039370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/09/08 22:34(1年以上前)

早速ありがとうございます。ヒューズボックスはバッテリーのとこについている20Aのやつだけですか?素人ですみません

書込番号:15039451

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3521件Goodアンサー獲得:611件

2012/09/08 22:40(1年以上前)

ヒューズボックスはメットインの前方(あさいほう)のとこに小さい窓がありネジ一本ではずしてプラスチックのカバーはずしたとこに集約されてます

書込番号:15039480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/09/08 23:06(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。早速明日チェックしてみます。

書込番号:15039615

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3521件Goodアンサー獲得:611件

2012/09/09 12:33(1年以上前)

すいません
ねじり一本といいましたがネジ二本でしたね。
二本はずしてカバーとればヒューズボックスがあります

書込番号:15041628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/09 15:52(1年以上前)

ありがとうございました。イグニッションのヒューズがとんでいました。本当に助かりました。

書込番号:15042300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料計について

2012/09/06 12:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 stablefastさん
クチコミ投稿数:11件

グランドアクシスの初期型に乗っているのですが燃料計が故障してしまいました。
症状はキーをONにすると、燃料計の針がFの位置まで勝手に上がってしまいます。走行中もずっとFの位置のままでたまに左に振り切れます。おかしくなる前は燃料はEより少し上くらいでした。この場合はどの部分が故障しているのでしょうか?

書込番号:15029132

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/06 15:40(1年以上前)

私も燃料計が故障した事があります。
針が動いたり動かなかったりする症状でした。

私が直した時の手順は、燃料タンクからフュエルセンサーを外し、
鍵をONの状態でフロート部(浮き球)を動かしてみました。
針の動きが悪かったので、清掃したら動くようになりました。

そして元に戻したら、stablefastさんのように針がFの位置を越えてしまう状態になったので、
メイターパネル開けて直しました。
まず鍵をONして針がFの位置を越えたら、針を手でEまで戻し鍵をOFFにし、
もう一度鍵をONしたら正常状態になりました。
その時ガソリンは、満タンでした。
それ以降は問題ありません。

お役に立つかわかりませんが、参考になれば嬉しいです。


書込番号:15029726

ナイスクチコミ!2


スレ主 stablefastさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/08 09:17(1年以上前)

ホッケンハイムさん
回答ありがとうございます。フューエルセンサーの件については早速やってみようと思います。
ちなみに前にメーターを分解したときに燃料計の針や速度計の針を抜いてしまったんですがそれも原因でしょうか?

書込番号:15036621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/08 18:36(1年以上前)

stablefastさん

メーターを分解したのも原因かもしれませんね。
針は動いているので、センサーじゃなくメーターかもしれないですね。
両方調べるとなるとカウルを全部外す位大変な作業なので、
どちらか怪しい方を先にした方が良いと思います。
燃料メーターが壊れると面倒ですからね。
かんばって下さい。


書込番号:15038447

ナイスクチコミ!2


スレ主 stablefastさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/09 12:30(1年以上前)

ホッケンハイムさん
燃料計の動きについてですが、針が敏感に動いたりするもののなんとか元に戻りました。
しばらく様子を見てだめだったらセンサーやメーターの交換をしようと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:15041619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:26件

ウェイトローラーの穴内にハンダぬったことある人いませんか?

プーリー付近の温度(ずっと走った後のエンジンで)はいくらくらいになるかご存知の方いますか?

ハンダを縫ってみたいんですが失敗は出来ないので、どなたか教えてもらえませんか!

あつかましいですがご教授ください。

書込番号:15036135

ナイスクチコミ!0


返信する
emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/08 05:15(1年以上前)

目的はなんでしょう?重さ調整ですか?

はんだの融ける温度は200度以上あります(種類によります)のでプーリー内よりは低いでしょう
軍手で触れる程度なので100度無いと思います

ただウェイトローラーの金属に半田がくっつくか…
くっついたとしても0.5g単位で正確に盛るのは至難の技でしょう

やるなら釣りの巻き付けるタイプのオモリを接着剤で付けるとか…

まぁ、素直にネット通販で1セット500円ぐらいのを何種類か買って試した方が良いんじゃないかなぁ、と思います

書込番号:15036143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2012/09/08 06:48(1年以上前)

>プーリー付近の温度(ずっと走った後のエンジンで)はいくらくらいになるかご存知の方いますか?

何かの実験でしょうか?。測った事はありませんが「放射温度計」なら測定できそうですが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88

書込番号:15036237

ナイスクチコミ!2


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/08 06:50(1年以上前)

コテコテに充填するなら兎も角(でも心配ですが)、薄付けだと使用中に剥がれるような気が・・・それにキレイに均一に着けないとバランスが取れないような・・・。

書込番号:15036243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/09/08 07:50(1年以上前)

こんにちは。

ハンダは種類によって溶解温度が違いますが、約200℃以下では溶けませんし、プーリ部が100℃以上になる事は無いと思います。

重さ調整が目的ですか?
ハンダを塗る事によって重さが変わりますので、全てのローラに塗って重さ調整する必要がありますよ。

重さ調整の為なら、市販品を買い直した方がいいと思います。

書込番号:15036352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/08 08:46(1年以上前)

ウエイトローラーには高回転と大きな「G」がかかります。
ハンダは柔らかく変形し易いので、つめた穴からとれてしまうかも・・・
ケースの中で飛び散り、プーリーが傷だらけに・・・そして数万円の出費に・・・
ウエイトローラーは信頼できるメーカーの物を買って使いましょう。
あと「縫って」ではなく「塗って」ですね。

書込番号:15036506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/09/08 17:55(1年以上前)

すみませんしょうもない事で…。まったくまじめに考えてたことで、「釣り」ではないことだけ改めて…。

たまたまハンダが大量にあったので、やってみるか!と思いました。

なるたけお金かけないで色々試しておりまして、9gのウェイトローラーがあまってますのでどのくらいの変化があるかやるぞ!!って感じでした。

emugさんいつもありがとうございます確かにそうですね!今手元に7g8g9g12gが×6個ずつはあります。
なんとなくやってみよかと思っただけです。

スイングバイさん
なかなかこの温度計は…すみませんたいした質問でなくて。

Tortardさん

充填は満タンにする予定です!なんかこんなしょうもないことしながら実用できる範囲で楽しんでます! 

すーぱーりょうでらっくすさん

前も返信ありがとうございました。ほんと出来心からやってみようかと…溶けそうにないならいってみたいとは思いますが、確かにやわらかいですもんね!

PCXと体重同じさん

そうですよね!これを一番気にしてました。やっぱり「塗る」のやめようか!

皆様 貴重なアドバイスありがとうございました。


書込番号:15038302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:51件 ジョグのオーナージョグの満足度4

新車で買って12300キロほど走りました。
スピードメーターケーブルって消耗品だから保証外だそうですが、こんなに早く切れるのものですか?
前乗ってたライブディオは10年ほどで40000キロほど走りましたが、切れませんでした。

書込番号:14125895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/02/08 20:35(1年以上前)

>スピードメーターケーブルって消耗品だから保証外だそうですが、こんなに早く切れるのものですか?

そりゃ切れることもあると思いますよ。
当たりが悪かったって事ですかね?

書込番号:14126062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/08 20:57(1年以上前)

watayarisazukiさま
5000km毎に入庫して整備を頼むとかメンテナンス次第でしょう…定期的に注油していても切れたのなら外れクジを引いたってことでしょうけれどメンテナンスなさってなければ切れない方が極めて幸運ってことかと…

書込番号:14126198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ジョグのオーナージョグの満足度4

2012/02/08 22:29(1年以上前)

ありがとうございます。注油なんてしたこと無いです。勉強になりました。

書込番号:14126815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ジョグのオーナージョグの満足度4

2012/02/08 22:31(1年以上前)

そういうモンですか。
ありがとうございました。

書込番号:14126830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/08 22:38(1年以上前)

watayarisazukiさま
ご自分でなさるにしても間違っても5-56なんて噴かないで下さいね…瞬間的な潤滑力は抜群ですが只管摺動する部品には向きませんので念のため…

書込番号:14126866

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/02/09 08:37(1年以上前)

>新車で買って12300キロほど走りました。

購入後の年数はどの位でしょう?
私の場合、30数年前のCB125JXで、新車購入後数ヶ月で切れました。
当時は保証期間が1年でしたが、無償修理をしてもらえました。

前ブレーキワイヤでは、ゴリラで経験しています。
2〜3年(or もう少し?)、1万km弱でドラムの直ぐ後側で切れました。
これは1速でないと登れないような急坂で、停車させようとして、強くレバーを握ったら、切れてしまいました。

ワイヤー切れは、私のバイク歴・40年余りの間に、この2回だけです。

2輪館とか、ナップスなどへ行けば、ワイヤー注油用の工具(ワイヤーインジェクター)が有ります。
インターネットの通販でも、色々有りますね。
数百円〜千数百円ですが、欲しい欲しいと思いながら、未だ持っていません。
それほど高額ではありませんから、1つお求めになっても良いのではないでしょうか? (持ってもいなのに勧めるのは、いかがかとも思いますが…。)


書込番号:14128270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/09 13:11(1年以上前)

アドレスV100ですが新車時の1本目が1.5万キロで切れました
大きく湾曲してる部分があるんですが見事にそこで切れましたね
品質やケーブルの取り回しで差があるんだと思います

頭来たので2本目はたっぷり油塗って取り付けました
それから6.5万キロ走りましたがまだ切れてません

書込番号:14129079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ジョグのオーナージョグの満足度4

2012/02/11 18:04(1年以上前)

追記です。
皆さん回答ありがとうございます。
バイク屋さんからやヤマハに問い合わせしてもらったところ、本来は消耗品だから保証外ですが今回は保証で無料修理しますと。
なんだかよくわかりませんがとタダになってよかったです。

書込番号:14139131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/11 19:04(1年以上前)

watayarisazukiさま
殆どグリスが残っていなかったとか…雨水が浸入して錆び錆びだったとか…推察に過ぎませんが…
ジョグは対象外ですが現在ヤマハのスクーターは273,262台がリコール対策中… http://www.recall-plus.jp/info/17505
2011/10/18「スロットルケーブル周りの防水構造が不適切なため、雨天時の走行等により、当該ケーブル内部に水が浸入することがある。そのため、外気温が氷点下の環境でケーブル内部に滞留した水が凍結し、最悪の場合、走行中にアクセルグリップが戻らなくなり、エンジンの回転が下がらなくなる恐れがある。」

これと同じようにメーターケーブルをスリーブから抜いてみたら錆び錆びで防水不良だと推察されたとか…真面目な整備士なら直接事故に繋がるスロットルケーブルだけでなくユーザーに要らぬ出費を強いるメーターケーブルも無償交換すべきじゃないのかと思われるでしょうし…補償修理にすべきとメーカーにねじ込んでくれたのは良心的なお店ですね^^

スロットルワイヤのリコール対象車の製作期間は2006/03/08〜2011/10/04ですので…メーターケーブル錆びずに切れれば不運でしたね〜短期間で錆び錆びなら補償でということかと…

書込番号:14139403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/05 02:30(1年以上前)

消耗品だから普通は有償だが、無償と言うのは・・。(保証期間だからです。)
ヤマハだけかも知れませんが購入して2年間の不具合は保証してくれます。

私も何回か修理に出しています。
信号ストップでエンスト、他のスレにも有りましたがスラッチでは無いですが
燃料タンクからの流れが悪くなったのでタンク全般交換。

休日(平日なら大変な目に遭っていたでしょう。バイクでしか便が無い所なので)
にエンジンを掛けようとすると・・全くかからないセル音はするけれど・・
何かの拍子でプラグキャップ内のピン端子が脱落(折れていた)で交換

最近では、3ヵ月で1000q程度で満杯なエンジンオイルがほぼ無くなる。
これは、バイク屋の完全ミス。(掃除もせずにオイル交換をして排出口にゴミが混入して
パッキンが異常に劣化と完全に閉まっていなかったので徐々にオイル漏れ・苦笑!)
又、その際判明したのが、純正オイルで無くとも良いですが・・
JOGは「半合成10W−40のMB」が純正ですので、
バイク屋は「鉱物油10W−30のMA」だったのも原因かと
今度、オイルは持込をしますが工賃が高い。鉱物油カストロールだと1800円
合成油のMOTULが2200円と。持込だと2000円・・。
ぼったくりですが近くに販売店と修理が出来るバイク屋が無いので・・。
今度は「Starkの10W−40、ひまし油入」を特別ブレンドオーダーで買いました
余りMOTULも評判が悪いので・・。


書込番号:15023933

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セルで始動せず、メーターが真っ暗

2012/06/18 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

いつもお世話になっています。
09Fi、走行17000キロです。改造はヘッドライトをHID-35Wリレーレスに交換した程度です。
ほぼ毎日通勤に使用しております。先週の金曜日にも使用し、全く問題ありませんでした。週末が開けた月曜の朝、キーをONにすると一瞬ポンプの始動音『ウィーン』が聞こえたと思いきや、メーターが真っ暗になり、セルではうんともすんとも言わなくなりました。バッテリーが上がったかなと思い、電圧を測定するとキーOFFの状態で12.6〜12.7Vです。しかしONにすると0.7〜0.8Vまでなぜか降下します。キックで何とかエンジンは掛かるものの、アイドリングが安定せず、アクセルを煽っても全然ついて来ない状態です。その時の電圧も0.7〜0.8Vです。ヒューズはメインも含めて全て確認しましたが、切れてません。いろいろな条件で弄っていると、ヘッドライトHID-35WをONにし、徐々に明るくなるに連れてなぜかアイドリングも安定することがわかりました。その時の電圧はアイドリングで13〜14V程度、アクセルを煽ると瞬間的に18Vまで上がってしまったため、おかしいと思いOFFにしました。
ネットでいろいろ検索するとレギュレーターがご臨終している可能性が高い感じがするのですが、みなさんのご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
長文、失礼しました。

書込番号:14697189

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/18 23:10(1年以上前)

>アクセルを煽ると瞬間的に18Vまで上がってしまったため、おかしいと思いOFFにしました。

 レギュレータの故障は間違いなさそうですね。

 まずそこを直して様子見という感じがしますが。

 直すまで乗らないほうがいいですね。

 過充電になりバッテリーが危険な状態になりますので。

書込番号:14697482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/18 23:31(1年以上前)

鬼気合さん、早速の返信ありがとうございます。レギュレーターってこんなに突然って感じなんですね。勉強になります。

さてさてレギュレーター交換になると思いますが、オクではコマジェ用が6000円程、シグナスX用が3000円程度で、形状も似た感じですが、シグ用でも問題ないのでしょうか?

書込番号:14697589

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/18 23:35(1年以上前)

 確定ではないですが間違いないとは思いますけどね。(笑)

 レギュレータに限らずいきなり前触れもなく壊れることは良くありますよ。

 バッテリーなんかがいい例ですけど。

 互換性があるかどうかまでは流石にわかりませんが、根本的に車体の作りから
違いますからコマジェ用のもののほうがいいと思いますが。

 すみません電装はあまり得意ではないもので。

 

書込番号:14697608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/18 23:45(1年以上前)

鬼気合さん、
金曜までは普通に通勤で使用して、ガソリン入れて帰ってきたんですが、何にも前触れがない壊れ方もあるんですね。私は15年でバイクを4台(50cc〜400ccまで)乗ってきましたが、今回の例は初めてです。今までがラッキーだったのかな??しかも色々と調べていると、コマジェに限らず結構ベタな故障箇所だそうですね。何となく光が見えてきました。ありがとうございます。

書込番号:14697667

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/18 23:51(1年以上前)

 レギュレータの故障でバッテリーが沸騰して車のボンネット裏の断熱材が
希硫酸で溶けたなんてのは見たことがありますが。(笑)

 最近はレギュレータもICタイプが主流ですからそうそう壊れることはないですけど。

 でも良くわかりましたね。

 こちらも勉強になりました。

 早く解決できるといいのですが。

 通勤で使われてるみたいですが出来れば修理まで乗らないほうがと思いますが。

 どうしてもという場合はくれぐれも気をつけてください。

 右折時に交差点でエンストでもしたら大変なことになりますから。

書込番号:14697695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/19 00:00(1年以上前)

>右折時に交差点でエンストでもしたら大変なことになりますから。

そうですね。台風も来ていることですし。

交換してみて、また後日書き込みしますので宜しくお願いします。

書込番号:14697731

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/24 00:23(1年以上前)

あれから二ヶ月が経ち、経過報告です。
バッテリーとレギュレータを注文し、交換しました。やはり一時的にレギュレータが故障し、バッテリーがパンクした事が原因と思われます。なぜ一時的かと言うと、NEWバッテリーに於いてレギュレータを新旧試したところ、問題なく電圧が安定していた為です。
レギュレータは、物は試しということで、オクで安価なシグナスX用を取り付けてます。現在のところ問題ありません。電圧はライト消灯時で11.0V前後です。純正レギュレータより0.2V程度上昇しますが問題無さそうです。
以上、ご報告まで。

書込番号:14973507

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/08/24 07:38(1年以上前)

 おはようございます。

 レギュレータが原因みたいですね。

 機械物ですからいきなりくることもありますからね。

 とても参考になりました。

 ありがとうございます。

書込番号:14974119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/08/24 12:16(1年以上前)

レギュレータは消耗品ですよ
形状は違いますがヤマハの47X型のレギュレータは古いバッテリーを長く使うとすぐ壊れます
あと電気を熱に変えるので熱がこもり易い所に有る場合も壊れやすいですね

それとレギュレータの故障の症状の出かたですが
レギュレータが過熱してる時だけ症状が出るとか有るので
古いのは使わない方が良いかと思いますよ

書込番号:14974851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキについて

2012/08/18 00:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

クチコミ投稿数:63件


ブレーキがワイヤーなので
不安や不具合などありませんか?

書込番号:14949062

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3521件Goodアンサー獲得:611件

2012/08/18 03:06(1年以上前)

ワイヤーなのはサイドブレーキだけだったきがしますが?

前後ともディスクブレーキのはずです

書込番号:14949357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/19 14:54(1年以上前)

前後ディスクだね。

書込番号:14955333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/08/23 23:23(1年以上前)

みなさんが書かれている様に前後ブレーキは油圧ディスクブレーキですので、通常走行時は不安や不具合は発生しないと
思います。

別に心配する必要はありません。

書込番号:14973249

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング