ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントバスケットの取付け

2011/06/23 23:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

スレ主 hide_rinさん
クチコミ投稿数:22件

JOG デラックスを注文して納車待ちです。
フロントに汎用性バスケット(かご)の取り付けを検討しています。純正カゴを調べるとフロントに加工が必要ですと書かれていました。

汎用カゴを付ける場合、フロントの加工しなければならないのでしょうか。どなたかフロントに汎用カゴを付けた方ご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13169618

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/24 08:47(1年以上前)

フロントにかご取り付けの穴が無いので、汎用品でも穴明けは要ると思いますよ

書込番号:13170805

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hide_rinさん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/26 07:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
Jog購入先へ調べて頂き、やはりフロントの穴あけ加工が必要ですとの回答がありましたので、穴あけ加工のみお願いしました。
加工料金は3150円で、本日これから納車されます。
私と同様に前かごを検討される方の参考になればとありのまま書きました。

書込番号:13179118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HIDのLOが点灯しません

2011/06/19 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

H10年式国内仕様に乗っております。ノーマルはヘッドライトが暗いので中華製HIDのXENON35WリレーレスHI/LO切替に変えたのですが、HIは点くのですがLOに切替できません。
初期不良でしょうか?配線は何回も付け替えてみたのですが点きません。
どこか他に原因に心あたりありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:13152491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2011/06/19 21:42(1年以上前)

断線か接触不良かな?

書込番号:13152935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/06/19 22:47(1年以上前)

スライド式ですよね?
それとも、HID/ハロゲン式ですか?

スライド式なら、Hiが点灯して、Loが点灯しないなんて考えづらいのですが・・・。

書込番号:13153293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/06/19 23:08(1年以上前)

車両のHi/Lo制御にはプラスコントロールとマイナスコントロールの二種類があります
まれに車両の制御方法とHIDキットの制御方法に食い違いがあり点灯しない、切り替わらないなどの現象が起こることがあります
キットを購入されたところに初期不良が無いかチェックしてもらい、問題なければそのへんではないかとおもいます

以前、私もHIDキットを購入して不点灯にあたり、購入店にチェックしてもらったところ、初期不良で交換してもらったのですが、交換品には念のためかプラスコントロールとマイナスコントロールを変換するケーブルが添付されていました


またリレーレスとのことですが中華製のリレーレスは品質的にどうかな、と思います

購入されたのがどういったものかは存じ上げませんが、もしあまりに安い製品ですとアフターケアも含めてリスクが高いと思います

書込番号:13153405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2011/06/20 06:28(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
HIDはスライド式でコントロールもプラスとマイナスのスイッチがあります。
ただ安いだけの製品だと思います。
販売店も卸しているだけで保障なさそうなので我慢します。
色々ありがとうございました。m(_)m

書込番号:13154325

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/06/20 11:13(1年以上前)

お早う御座います

HI/LOの切り替えが出来るのか?出来ないのか?
によっても、見方が変わりますョ



回答になるか判りませんが・・・・・・

Dトラ用に買ったPH7?PH8?のHIDが、HIで点きませんでした
バルブ自体はHI/LOで切り替わっていますが、LOでは問題在りませんでしたが、HIに切り替わると消灯してしまいました

ヤフオクの安物でしたし、2灯式のランプでしたのでLO専用として使おうかと・・・・
LO専用とする為には、LOの配線から信号を引くとHIで消灯してしまいますので、LOの信号はメーター照明から配線しました


この時点で、HIの信号をカットすれば完了でしたが、LO信号を継続させたままHI信号を入れると、HIでも消灯しない事が発覚しました
つまり、HIの時はHI/LOの同時点灯状態ならば、正常に機能する(あくまでも見かけ上ですが)

以来、半年間使っていますが、HI/LOの切り替えと点灯状態は問題無く使えています


書込番号:13154910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/06/20 17:26(1年以上前)

ちょっと疑問があるのですが、スライド式H4バルブですよね。
違ったら、ごめんなさい。

スライド式は、発光点が1つで、電磁ソレノイドで発光位置変更し、HI/LOにする方式ですので、HI/LO切換コントローラーの初期不良の様な気がします。
つまり、コントローラー内部のHI側リレーは正常に通電しているのですが、LO側リレーが故障していて通電出来てないのだと思います。

販売店に交換依頼するか、リレーを組み込んで、主電源バツ直仕様に改造するかですね。

書込番号:13155926

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2011/06/20 20:18(1年以上前)

みなさん親身になってくれて、ありがとうございます。
一応、販売店に問い合わせた所でバッテリーの電圧を
確認した上で、直接繋いで変化なしなら不良との事
でした。バッテリーは4月に新品入れてるので大丈夫
かと思うのですが…。近日中に確認しようと思います。

書込番号:13156499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 07:17(1年以上前)

私も車用に購入していた中華ものバラストに今回同じく車用のリレーレスH4バルブの組み合わせでつけています。まだ3ヵ月ですが不具合はありません。H4バルブは悩んだ末上下切り替え式にしました。1セット(2本)で送料込み¥2000以下でしたが念のため追加料金で保証付にしました。スライドにしろ上下にしろ動く場合は壊れる可能性がありますからね。

書込番号:13158520

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2011/06/24 11:44(1年以上前)

昨日、販売店の方から代替え品が届き
取付けた所、無事点灯しHi/Loの切替
も行うことができました。
やはり初期不良だったようです。
返信してくださった皆さん色々教えて
くださりありがとうございました。v(^^)v

書込番号:13171249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:77件

お聞きしますが 国内SE44jに乗っており、どうしても偽台湾仕様にしたいのです
Fホークやリッド&キーセットはYオク等で購入取り付け可能ですが
タコ付メーターだけがネックになっています
たとえば台湾メーターと車両ハーネス一式(ECU含む)を購入すれば取り付け可能ですか?
(FIスロットルボディセンサーは同じpin数のハーネスを使用すると仮定して)
それとも国内エンジンにはそもそも回転数の検出ラインがないのでしょうか
FIだから有るとは思うのですが・・
かなり調べたのですが、手詰まりになってしまいました
わかる方 よろしくお願いします

書込番号:13151315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2011/06/19 17:41(1年以上前)

車両ハーネスを総取っ替えしても、台湾仕様にはマフラーのO2センサーもあるから、吸排気系パーツも必要かも。

書込番号:13151890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/06/19 18:21(1年以上前)

ヘアラインさん>
単純にハーネスまで取り替えてしまうなら、足りないパーツ含め取り替えることで出来ますよ。
検出ラインがどうのこうの、CDIから何から変更してしまえば良いことです。
中古車買うよりは安く済むだろうけど・・・俺だったらそんなに台湾仕様にこだわらないな。
台湾仕様にしたからと速さが大きく変わる訳でもないし。
旧型のSE12Jならキャブからピストンまでいろいろ細かく違うから何となくわかる気がするけど・・・。

書込番号:13152057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2011/06/22 17:40(1年以上前)

回答ありがとうございました ハーネス全とっかえしてみます

書込番号:13163944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラー

2011/06/15 12:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

そろそろ慣らしが終了するのでマフラーを検討しています。
ステンレスのでいっかな〜と思っていたのですが、最近チタンのもかっこいいな〜と思い始めてしまいました。

通勤メインなので雨の日とかも乗ります。
チタンは割れやすいとか、雨の時乗ると変な焼き色が入ったりすると聞くのですが、どうなんでしょうか?

会社に停めている時なんかも屋根はあるんですが、多少濡れてしまったりします。
他にチタンにするならこれは気を付けたほうがいいとゆうところがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:13134842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/06/15 20:36(1年以上前)

cavsrさん>
チタンは計量で強度が高いけれど粘りがないので、転倒時の衝撃などには裂けたり、折れることもありますね。
特にチタンと言うとその名前や変色具合がよろしくて、そしてフルチタンであれば音も独特な感じで好きな一面もあるのですが、チタンを贅沢に使ったサイレンサーは見たことがありません。
コストや強度が出るために薄くしているのでしょうか分かりませんが、私は購入を控えてしまいますね。
購入するなら見た目の作りそしてジョイント部の溶接の肉盛り加減や状態を良く見て買う事くらいでしょうか。

書込番号:13136146

ナイスクチコミ!2


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/15 23:56(1年以上前)

TOKYOPARTS さん

こんばんは。いつも丁寧な書き込みありがとうございます。

今考えているのはMAC MRDの黒いやつかそれをチタンで作ってもらうかを悩んでいるのです。

チタンで作ってもらえるかもという噂で値段もそう高くならないだろうということなのですが。

実際MACのチタンは見たことないのでよくわからないのですが、MACのやつはTOKYOPARTSさんのおっしゃっている

「ジョイント部の溶接の肉盛り加減や状態」はどんな感じですかね?

素人が心配しながら買うならおとなしくステンレスの方がいいんですかね?

なんか?ばかりで申し訳ないです。

黒いステンレスもかっこいいしチタンのグラデーションも捨てがたいです。悩みますねぇ。

悩んだあげくボーナス出なかったら買えないんですけどね。

書込番号:13137190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/06/16 00:51(1年以上前)

cavsrさん>
マフラーを買う時は形や音だけでなく、各所の状態(溶接やはめ込み等)をみるので一般的な方法です。
特別な事ではありません。
マフラーは素材が薄くなればなるほど乾いた音、軽い音に近づく傾向にあります。
御幣があるかもしれませんがチタンは硬さと薄さそれに粘りがないので、サイレンサーのみチタンタイプだとカーボンサイレンサーに近いような音になると表現すればいいでしょうか?
車での経験でしかありませんが、フルチタンは独特な音を奏でます。
重低音で安いとなると鉄がやっぱりいいと感じますが、錆びて劣化しますよね。
でステンレスも鉄同様良い音を奏でますが、コストと重さから肉厚を薄くするのでちょっと違がってきます。
ボーナスならココは自分の気に入ったものを買ったほうが良いでしょうね。
そのメーカー名だけ知っていますが・・・?
そのマフラー後で検索してみようかな?
最近は他の方が取り付けた動画が良くアップされることがあります。
その音や取り付け状態を判断して、好みのマフラーを探す方が無難になってきました。
まだ検索していないなら、検索してみると良いかもしれません。
ここは良い買い物、自分のご褒美でしょう。

書込番号:13137397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/16 05:02(1年以上前)

おはようございます。

2003年頃になりますが…
マジェスティにフルチタンのMacマフラー(EVR-001)付けていたことあります。

焼け色も綺麗で…造りはとても良かったです。
とにかく溶接の処理が綺麗でした。

音もステンとは違ってこもった感じがなく、
まとまっていて、素直な低音でした。

ただ当時はまだ触媒が入っていない時代だったので…
今の触媒入りとは音質は違うと思います。(触媒入りの方がたぶんこもる)

当時…二週間に一回くらい洗車して、色は綺麗に保たれてました。
ステンより色の変化はなかったです。

価格は当時は10万円弱だったと思います。

ちょっと古い話なので…
参考になりますかどうか…。(^。^;)

書込番号:13137678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/16 12:25(1年以上前)

TOKYOPARTS さん

こんにちは。色々教えて頂きありがとうございます。
今考えているチタンはエキパイからサイレンサーまでフルチタンでいけるようです。

低音の方が好みは好みなので、チタンは甲高い音になるのが少しひっかかりますね。
今まで別のバイクでステンとスチールのマフラーは付けたことあるのですが、
チタンはかっこいいなとは思いながらも高価で手が出なかったのですが125cc用のマフラーということもあり、
奮発すればいけるような値段だったので、検討しています。

ただシグナスでここのマフラーを付けている人があまりいないようで、動画を検索しても見つける事ができませんでした。
マジェとかのはあったんですがね。排気量違うしあまり参考にならないですかね?

音量は純正と変わらないとのことなので◎、見た目も◎であとは素材だけで両方捨てがたい感じで、悩んでいます。

割れたりとか、雨の日に乗ると色が変わるとかの心配がないようならチタンに心が傾いている現状です。



年中無休ライダー さん

こんにちは。書き込みありがとうございます。

実際付けていた方のご意見とても参考になります。

TOKYOPARTS さんのおっしゃっていた「溶接」部分は丁寧ということなので安心致しました。

ところでMACのマフラーを付けた状態でどれくらいお乗りになっていたのでしょう?
距離と年数を教えて頂けるとうれしいです。

走った感じはどうでしたか?
やはりノーマルより抜けが良くなる分出足とかに影響あるんですか?



書込番号:13138515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/06/16 13:41(1年以上前)

cavsrさん>
独特な形でちょっとビームス?ウイルズウィン(ビートイット)に少し似ているような気がしました。
人と違った物を取り付けたいならいいかもしれませんね。
それと数日前に他の方でグラスウールの交換の話をしたのを思い出しました。
グラスウールの巻き方・使い方で音が非常に変ります。
例えば材質が薄くチープなマフラーでもグラスウールがしっかり巻かれ、十分使われている物は、音は低音でよかったりします。
自分の経験では新品買って思いのほか煩いと感じるのは、開けて巻きなおしをした事もあって、思った音に近づいた事もありました。
そんな事からオーダーで希望通りもしくは意見が出来るなら、グラスウールはしっかりたっぷり巻いてもらうと良いと思います。
フルチタンなら計量ですのでグラスウールしっかり使ってもらっても重くなることも無いでしょう。
それと変色を気にされているようなのですが、あれは故意に変色させているじゃないですか。
実際に熱が入って変色しているわけではないので、使うにつれてやっぱり変ってきます。
フルチタンならエキゾーストパイプが特に変るでしょうね。
サイレンサーはそれ程大きく変らないと感じます。
割れについてはオーダー品なので、メンテナンスもしっかりしているはずですし、アフターも十分こなしてくれると思います。
その点色々お話してオーダーすると後々の心配がなくていいでしょう。
フルチタン!是非取り付けて動画アップしてください。
聞いてみたいです。

書込番号:13138756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/16 15:44(1年以上前)

えっとチタンのヤツは…
二年半くらいだったと思います。
その間の走行距離は忘れましたが…たぶん30000km位だと思います。

Macのマフラーは広告等に書いてあるのでご存知かと思いますが…
エキパイ2層サイレンサー3層の反転式?の内部構造になっているそうで…
一番外側があんまり熱くならないのか?熱による変色が少ないように感じました。

ただしエキパイ部は付けて最初のひと乗りであっという間に黄色味がかり…
その後はかなり時間を経て徐々にやや青みがのっていったと思いました…確か。(^。^;)


『抜け』に関しては…
多層構造で管長を稼ぐ!みたいな造りのせいか
開け始めに『圧がかかってるなぁ』みたいな感じで
中速くらいからスーっと抜けが良くなっていくような印象でした。

社外マフラーとしてはかなりの低速型マフラーじゃないでしょうか?

私は旧シグナスにも乗っていたことありまして…
やはりMacのEV-002(ステン)を付けていましたが…
長さすぎず太すぎずカチ上げすぎず…バランス的にはとても気に入ってました。

書込番号:13139078

ナイスクチコミ!1


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/16 20:41(1年以上前)

TOKYOPARTS さん

?ばかりの文章に的確なアドバイスありがとうございます!

焼き色もある程度好みにできるみたいで、それが雨とかで変色したらやだな〜って思ったりしてました。
チタンでもグラスウールを多めにすると音質が変わるんですね。
頼むことになったらそれもできるかきいてみることにします。

動画アップか〜。やったことないんで、できるかわからないですけどチャレンジしてみます!
ステンでもチタンでも入れ替えたらやってみますね!
ありがとうございます。


年中無休ライダー さん

実体験お聞かせくださいまして、ありがとうございます。

2年半で30,000kmも乗られているとはすごいですね。
さすが年中無休をお名乗りになるだけのことはありますね!

サイレンサー部分はあまり変色しないとゆうことで安心ですね。
低速型なら日常使うにはよいですね。
そんな回して乗るわけでもないので。ますますいい感じになってきましたね。

お手入れはそんな気にしなくていいですかね?雨とか降っても平気でした?
先日おっしゃられていた通り2週に1回くらい拭いてあげるくらいで。

MACのかっこいいですよね〜。写真でしか見たことないんですが。
今乗られているのにはMACではないんですか?

書込番号:13139967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/16 21:21(1年以上前)

こんばんは。

お手入れは…
私はコーティング剤のブリス塗ってましたよ。
…で真っ黒く(というか真っ白くか?)なったら
コイン洗車場で高圧水かけて…拭きあげて終了。暇な時にブリス再塗布…という感じです。

二週間毎くらいでやっていれば固着する前に落とせる感じです。

沿岸部の方や溶雪剤を撒くような地域の方だと…
不十分かもわかりません…。(^。^;)

Macカッコイイですよね(笑)。
過去マジェスティ2台とシグナス…計3台Macでした。(^。^;)

今は…イタリアのスクーターなので…マフラーはノーマルで乗ってます…。(^。^;)

書込番号:13140133

ナイスクチコミ!1


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/16 22:14(1年以上前)

やはり結構マメにやられていたのですね。
僕は昼休みに、ウエスでふいてユニコンのカークリームを時々塗っています。

チタン部は油系はダメですよね?
なんか指紋を付けるとそこが焼けてしまうと聞きました。
果たして、綺麗さを保てるだろうか・・・。

イタリアのスクーターとはおしゃれですね。
ランナーとかですかね?

ドラッグスターとかランナーとか日本には無い配色と形で憧れますよね。

書込番号:13140418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/16 22:28(1年以上前)

そうですね…塗るにしても
油脂分取って耐熱性のあるものを選ばないと…
逆効果になる恐れがありそうですね。

まぁ…でも…そんなに神経質にならなくても(笑)。

乗ってなんぼ…乗れば乗っただけ汚れますから……。(^。^;)


現在の愛車はアプリリアのスポーツシティCUBEっていうヤツです。(^。^;)

書込番号:13140501

ナイスクチコミ!1


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/16 23:58(1年以上前)

ですよね。どうもA型の神経質な血が騒いでしまいます。
きれいにしておきたいけど、使えば汚れますもんね。

このままだと奮発してチタン頑張っちゃおうかな!って感じです。
ただボーナス出る出ない以前に嫁の許可という果てしなく高い壁にぶつかってしまいました。

さりげなく買おうと思っていたら、ネットでマフラー検索してるの見つかってしまいました。
説得に時間がかかりそうです。。。

スポーツシティCUBEネットで見させて頂きました!
横からみたら以外と日本っぽいなと思ったら、前からみたらやはりおしゃれな顔立ちでした。
さすがイタリアンですね!センスが違いますね!

書込番号:13140961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/06/17 01:01(1年以上前)

スポーツシティCUBE・・・250の?
あれ乗ったら国産乗れないよね。
足置きもあるし最高に思えるパッケージに感じる。
外車の魅力は多々あれど、メンテのパーツ調達に難儀しそうなので中々手が出ない。
あのようなクスーターを国産で出さないものかな・・・豪華装備は良いにしても、馬鹿でかい車体ばかりで乗りづらい。
足置きも無いし。

さて自分もこの歳になっても、嫁がバイクや車の事をある程度しっているだけに、パーツ入手は手ごわいです。
何とかハードル乗り越えてくださいよ。
自分も網の目くぐって買ってますから・・。
動画アップできたらココでお知らせしてくださいね。
即効拝見します。
それでは

書込番号:13141207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/17 05:12(1年以上前)

チタンマフラー楽しみですね(笑)。
シグナスに付いてるのは見たことないから…注目度満点でしょうね。(^。^;)

スポーツシティCUBE…イイですよ。
街中最強に近いと思います。

全長はシグナスとほとんど変わらないですし…
ショートストロークのエンジンがヒュ〜ンと上まで回って
国産とはまた違った楽しさがありますね。

書込番号:13141460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/17 06:08(1年以上前)

おはようございます。
MACのオーダーメイドでフルチタンにしてる人を知っていますよ!
見た目はなかなかでしたねヽ(^。^)丿

自分も2年ほど付けていましたが、バランスのイイマフラーだと思いますよ!
抜けすぎずつまりすぎずと言う印象でした。
今zeroのジャガーを付けていますが、バッフル付きだと加速はMACより良いですが、上が詰まります。 バッフル無しはその逆です。
バランスが良すぎて面白くない位です。
音もサイレンサーの構造がこっているため良い音でした!

流れを読まずに買いてしまいましたが、参考になればと思います(・ω・)

書込番号:13141509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/17 08:47(1年以上前)

名無し バスケ さん

おはようございます!MACかっこいいですよね!
それで性能もいいなら最高ですね!
なんとか手に入れてやろうと思います。

TOKYOPARTSさん 年中無休ライダーさん

たくさん素人の質問に答えて頂きありがとうございました。
貴重なご意見参考にさせて頂きます。
がんばって気付かれないよう買っちゃいます(笑)

書込番号:13141846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキランプ球切れ?

2011/06/14 20:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:19件

今、帰宅時にブレーキランプが点灯していない事に気づきました。
前後ともブレーキレバーを握っても点灯しません。
テールランプは点いています。

ヒューズ切れの場合はテールランプも点かないのではないかと思うのですが
二つ一緒に玉切れってありえますか?

明日朝一でヒューズは確認するつもりですが、
球切れの場合、交換手順がわかりません。
簡単でいいのでご教授下さい。

書込番号:13132382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2011/06/14 22:05(1年以上前)

こんばんは

先日私のマジェスティはリアテール交換しました
その手順で良いかと思います
リアシートを開けると
六角ネジで大きい物が有ります
その六角を外せばテールが丸見えになりますよ。

書込番号:13132810

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/06/14 22:31(1年以上前)

私はこの車種の事はよく知りませんが、たぶん一般的な車種と同じだと思います。
そのつもりでレスします。
間違っていたら、ゴメンナサイ。

>前後ともブレーキレバーを握っても点灯しません。
>テールランプは点いています。
>二つ一緒に玉切れってありえますか?

前ブレーキでも後ブレーキでも、電流が流れるのは同じフィラメントです。
また、テールランプ用フィラメントと、ブレーキランプ用フィラメントは、同一球の中に有ります。(ダブルフィラメント球です。)
従って、交換する時は電球は1個です。(12V-21/5W か、12V-23/8W ではないでしょうか。)

書込番号:13132984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/06/14 22:47(1年以上前)

どんべい7さん
返信ありがとうございます。
ご指摘のものはグラブバーを固定しているものと思いますが、
工具が安物なのでトルクのかかる部分への作業は
できるだけ避けたいのです。
ヘッドライトバルブのように
下から手を入れて交換。というようには
いかないですかね?

緑山さん
返信ありがとうございます。
このバイクはリアテールランプに
二個のダブルフィラメント球が使用されています。
そのどちらもブレーキランプが点灯しないのです。

気づいた時に、2個とも点灯していないので
ブレーキレバーの根元にある
スイッチ(部品名不明)が故障かと思ったのですが
これまた、右レバーも左レバーも無半応だったので
自分のレベルでは原因がイマイチ??だったのです。

ブレーキランプ用フィラメントが2個同時に
切れるものなのかなぁ〜
他に原因があるのかなぁと思った次第です。




書込番号:13133080

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/06/14 23:05(1年以上前)

こんばんは

>ブレーキランプ用フィラメントが2個同時に切れるものなのかなぁ〜
可能性は低いですが、『ゼロ』では在りません・・・・
友人のバイクですが、ヘッドライト2灯のうち片方が切れて、2ヵ月後にもう片方も切れました
知らず知らずのうちに、片方が先に切れていたって事も在ります

同じように、レバ−側のスィッチでも同じ事が云えますが、球切れほど確率は高くは無いです

ヒュ−ズが飛んでいる場合、2個同時に点かなくなります
この場合は、何かしらヒュ−ズが切れる原因がある場合が在ります



交換手順は・・・・・m(__)m
触った事もマジマジと見た事も無いので・・・・・

書込番号:13133188

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/06/14 23:06(1年以上前)

ワタクシもまぢぇ2台、グラブバー外しましたけど固かったですね。
特にワタクシは古い中古車ばかりなので固着してる。
でもダイソーで210円のレンチでしたから大丈夫ですよ。
ネジの痛みも特にありませんでした。

電球が2つ同時に切れる事は、実際多いですよ。
工業製品の安定さに驚かされます。

書込番号:13133192

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/06/14 23:11(1年以上前)

自動車のナンバー灯と同じ、球が2個あるのですか。

それなら、2つ同時に切れるとは珍しいですね。
何らかの原因で、高圧電流が流れた場合は、同時に切れることも考えられますが…。
或いは、1個が切れていたのに気付かず、気が付いた時には、既に2個切れていたとか…。

何れにせよ、電装関係のチェックには、サーキットテスターが必須です。
ホームセンターなどで売られている、\2,000〜\3,000程度の品で十分でしょう。

球を外し、導通試験をすれば、断線か否かは直ぐに分かります。
ごく希ですが、切れたフィラメントが、支持線に引っ掛かっていて、導通チェックでは見逃すこともあります。
軽く振ってみるなどしてください。

球に問題が無ければ、配線を追いかけ、電圧が掛かっているかどうかを調べます。
2球同時に不点灯なら、球近くのコネクタ部が、走行時の振動で外れているかも知れません。
あちこちを診るのではなく、配線をたどって、順番に診ていった方が確実です。

ソケットなど、隙間が狭い所では、ゼムクリップなどの針金を差し込み、それにテスト棒を当てるなど、工夫が必要になるかも知れません。

もし、自分自身で見つけることが困難と判断されたら、余り弄らないで、バイク屋さんで診てもらった方が良いでしょう。

書込番号:13133229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2011/06/15 04:12(1年以上前)

購入店に行きましょう。

書込番号:13133964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/06/16 07:37(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。

昨日あらためて確認したところ、
大きな勘違いが!

球切れではなく、点きっぱなしでした。

結局、プレーキランプ下のカウルが外せず
グラブバーを外して狭い隙間に手を入れバルブを外しましたが
どう見ても切れてないので
電源を入れ通電してみると2つのフィラメントが明るい!

原因は右ブレーキランプスイッチの故障でした。
バイク用品店に部品発注をして
現在はとりあえず故障スイッチを外して
常時点灯状態は解消です。

お騒がせ致しました。

書込番号:13137844

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

回しすぎると異音?

2010/12/02 21:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:15件

セロー250 10年式に乗ってます。まだ慣らしの400KMくらいなのですが、場合により低いギアで結構高回転させると途中からエンジンからか分かりませんが、ネジが外れかけてビビってる様な音がしてきます。
なんとも表現しにくいのですが、何かに干渉してるのか、エンジンがおかしいのか気になり、不愉快な音です。同様の方とかおられましたらアドレスよろしくお願いします。

書込番号:12310941

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/02 22:05(1年以上前)

共鳴じゃない?ある回転域だけですか?

書込番号:12311116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2010/12/02 22:14(1年以上前)

一定の回転数といえばそうですね。
ちょっと頑張って回したら、ジジジ〜〜〜の様な音がしてきます。先ほど下の方の書き込みでチェーンガイドが干渉している様なのを目にしたのですが、もしやしたら同様かもしれません。一度チェーンガイドを外して走ってみようかなと思ってるんですが…

書込番号:12311188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/02 23:44(1年以上前)

気にしすぎかと思われる

書込番号:12311818

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/03 00:32(1年以上前)

まゆひたいさん 

>一度チェーンガイドを外して走ってみようかなと思ってるんですが…

チェーンガイドは、必要だから付いているのですよ。

空冷の単気筒エンジンが、裸で積んであるワケですから、
四輪車の様に、静かではありませんよ。
回転が上がれば、音も振動も、大きくなるのは仕方の無い事です。
私はそれも「バイクの魅力」って思ってるんですけど。

書込番号:12312062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/03 09:36(1年以上前)

わたくしも以前ブン回して最後にガラガラガラ・・・バルプサージングでした。

書込番号:12313055

ナイスクチコミ!2


6輪さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 セロー250の満足度5

2010/12/04 21:11(1年以上前)

まゆひたいさん初めまして!
私も乗り出した頃はその音が気になりました!!
エンジンの中で何か外れてしまったパーツがカタカタ暴れている様な音ですよね!?
後からトリッカーを買った友人が私に『エンジンからビビリ音がするけどセローも音する?』と聞いてきました!
その時に、このエンジンはそういう音が鳴るものなんだ!と分かりました。
保護者はタロウさんも言われている様にあまり気にしないで乗った方が楽しめると思いますよ!?
(そういう私も色々気になってしまいますが…)
セローは本当に楽しいバイクですよね!慣らしが終わった後のセローは結構パワフルですよ〜!

書込番号:12320293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/12/05 22:04(1年以上前)

6輪さんまさにおっしゃる通りです!

言われる通りの音がしていたのですが、ある意味仕様の音と言うことで割り切ってなるべくきにしないようにして乗りたいと思います。
なかなか、慣らし期間が終わりませんが、楽しいバイクライフを過ごしたいと思います。

書込番号:12326015

ナイスクチコミ!0


anzhiroさん
クチコミ投稿数:8件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2011/06/12 23:27(1年以上前)

セロー250 '10モデルを購入して、700km乗りました。
初乗りから急加速時の異音が気になってしまって4週間が経ってしまいました。

今日ツーリングへ行ってきまして、セロー225を15年も乗っている友人にも乗ってもらいましたが、走りには問題はないが、やはり急加速時の異音と振動がして、マフラーにネジでも入っているのではないか?(冗談ですが)と言われました。あと、「カンカン」と甲高い音もすると言われましたが、こちらはよく分からなく、気になりませんでした。

インターネットで検索しましたところ、こちらの口コミを発見したのですが、どうも解決に至っていないようなので、確認したいのですが、結局のところ、この異音は、仕様上であって問題ないことであり、慣らし運転が終わる頃には、異音も気にならなくなる、もしくは、異音が無くなるということなのでしょうか?

純正マフラーの排気音がとても静かな為、気になって仕方がありません。。加速するのが嫌いになりそうです(泣)お手数ですが、その後の経過の状態をお聞かせいただけないでしょうか?

セロー250の先輩方、お手数ですが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:13125096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 18:12(1年以上前)

現在1400kmですが、とりあえず異音に関してはあきらめました。
というよりは、慣らしが終わってその後マフラーをビームスに変更したため音量が大きくなったんでエンジンの音が気にならなくなりました。
まぁ、エンジン音は仕様みたいなんであまりきになるのでしたらマフラー変更も有りかと思いますよ。

書込番号:13131720

ナイスクチコミ!1


anzhiroさん
クチコミ投稿数:8件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2011/06/14 21:18(1年以上前)

まゆひたいさん、お返事ありがとうございます。

その後の経過報告、参考になりました。

そうでしたか、想像していた通り、やはりあの異音は仕様なんですね。。

やっぱり気持ちよくバイクに乗りたいので、耳栓するか、マフラー変えようかと真剣に検討してみようかと思います!(笑)

わざわざ、どうもありがとうございました。

書込番号:13132520

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング