
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2011年4月12日 06:51 |
![]() |
153 | 88 | 2011年4月12日 00:14 |
![]() |
5 | 13 | 2011年4月11日 23:41 |
![]() |
6 | 9 | 2011年4月8日 23:43 |
![]() |
3 | 8 | 2011年4月8日 11:29 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月7日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミラーを交換したいところですが、ネジ規格が分かりません。
教えてください。
何mmとか、正ネジ逆ネジとか。
ヤマハは左右で違うようですしね。。。
シグナスX Fi’08モデルです。
3点

餃子一丁!さん
ミラーに付いている、カバーを外すと、
ナットが見えますので、それを緩めてみてください。
ネジ径は8ミリ、右側は逆ネジです。
他社製品を付ける場合は、アダプターが
必要になる場合が多いです。
書込番号:12883270
6点

餃子一丁!さん
このページに、アダプターなどが載っています。
一般に市販されているミラーは、10ミリの正ネジが多いです。
ちょっとお節介ですが、あまりアームが短いミラーは、
自分の腕が映り込んで、実用的ではありませんので、ご注意を!
http://zerocustom.jp/ca/s/242463/11/
書込番号:12883786
6点

ちょっとご注意
左は通常のM8なのですが右はM8の逆ネジになります
M8の逆ネジは単体で市販されているのを見たことはないのでミラーに付属してい
るモノを使用します(普通の六角ボルトはあるのですがキャップボルトは無い)
また、アダプターを使用してM10になる場合、M10には粗目と細目がありミラーに
は細目が使用されています
また、キャップボルトが埋め込まれるように装着される場合、市販のキャップボ
ルトでも頭の大きなモノは入らない事があります
よって、ミラーをリプレースする場合付属品を使用するのがベター
中古など譲り受ける場合は注意して下さい
余談ですがアダプターなどで隙間が気になる場合、グリーンサム(タカツ製作所)
の製品にミラーの根元用ゴムカバーが売ってますからそれをカッターで切って使
うと見た目がよろしいかと思います
書込番号:12883970
2点



皆さんこんにちは暑いですね
私のシグナスが暑さで調子が悪いのですが皆さんにお聞きします
症状ですが 昼間に30分走行してエンジンを切ります、
2分くらいしてエンジンを掛けようとすると掛りません、数十分放置して置くとエンジンはかかります
症状が出る前になるとアイドリングが低くなり止まりそうになります
普段のアイドリングは1700位で症状が出る前になると1500を切ります
暑くなってからは毎日この症状が出ます、プラグを交換しても変わりません
最近エアクリーナー交換しました FIが暑さで熱暴走?ですかね
燃料ポンプですか?
もし燃料ポンプが不調でしたら数十分放置して置いて何事も無いかったかのように
エンジンが掛ります
夜は同じ症状は出ません
もう一つエンジン下辺りからビビり音がします
低速走行30キロ位で聞こえてきます
私のシグナスは08年台湾仕様FIです走行距離14000キロ位です
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
6点

はじめまして。 エンジンがかからなくなった際に、キーオンでポンプの音(キィ―ンやらウィーンやら)がしなければ、ポンプの異常かと思います。自分のシグナスのポンプがイカれた時も、全く同じような症状でした。
書込番号:11672841
4点

他車種でしかもキャブ車ですが、私のマシンも今日物凄く調子悪かったです。
始動こそ問題無いのですがスロットル1/5程開けた辺りから息つき、
その後もじんわりとスロットル開けてくとモンモンモン…って感じで回転上がらず、
ガバッて開けていと、ようやく上がってく感じでした。
暑さのせいで気化したガスが燃料ラインで悪さしてるのかな?と推測。
いわゆる「パーコレーション」って言う現象なのかなと。
主さんのマシンはFIですから(燃料ポンプで加圧されている為)起こり難いはずですが、
それ以外の燃料ラインで起こる可能性はどうなんでしょうかね。
関係無いかも知れませんが、ご参考まで。
しかし全く暑いですね。熱中症に気を付けて下さい。
因みに名古屋市近郊です。日中の気温は38度近くまで上がっていたと思います。
「日本一暑い町」岐阜県多治見市は割と近くです。
書込番号:11673048
1点

こんにちわ。
私も同じ症状に悩まされてましたが、インジェクションコントローラー
で、少し燃調を濃くすると治りましたよ。
もしかしたら、マフラーを変えたとかボアアップしたとかありませんか。
もしくは、エアクリーナーを交換したのが関係してるのかも。
燃料ポンプのリコールは対策済みですか。
書込番号:11673308
0点

皆さん色々有難う御座います
ベンチュリーさん
ポンプ音のウィーン言う音はしていますがエンジンが掛らない時には未確認です
夜の走行時には何も問題が無いんですが?
halukouさん
バーコレーションと言う症状はどんな感じですか?
宜しければ詳しく教えて頂きたいのですが
私は東京都江戸川区在住ですが毎日暑いですね
わんわん巡査さん
インジェクションコントローラーですか ちょっとお高いですよね?
コントローラーを付けると加速が良くなりますか
プラスマフラー交換が必要ですよね
ボアアップなどはしていません フルノーマルです
燃料ポンプのリコールはネットから台湾ヤマハのサイトで車体番号を入れて調べましたが
対象外と言う答えでした
皆さん詳しいお答え有難う御座います
購入店に見て貰うにも通勤に使用していますので代車が無いと購入店に行けないのです
この後も皆さん宜しくお願いします。
書込番号:11673812
0点

私の生噛りの知識でクドクド書くよりは、
こちらをご覧になられた方が確実かも知れません。
>(パーコレーション−Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
夜になり幾分涼しくなったので、
先程ビデオレンタルへ用を済ませに行くついでに小一時間流してみましたが、
昼間の症状は出ませんでした。
やはり私の場合はパーコレーションの疑いが濃厚な様です。
そう言えばシグナスは空冷ですが、「熱ダレ」って事は無いでしょうかね。
(高温でエンジンオイルの性能が低下する事から、冷却が追い付かなくなり不調を来す現象。)
>(YAMAHA メーカーHP:バイク用語辞典)
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?id=216
水冷エンジンではまず起こらない(その前にラジエーターから湯気を吹く)ですが、
空冷ではよくある現象なので。
空冷が一般的なクラシカルタイプやアメリカンでのツーリングでは、
真夏になると冷却の為に休憩取ってるのをよく見掛けますね。
リンク先の解説の症状は、ほぼ主さんのケースに当てはまる様ですがどうでしょうね。
書込番号:11673944
0点

halkouさん
リンク先有難う御座います
読みましたほぼ同じ症状ですね どうしたら良いのでしょうか?
オイルクーラーを付ける?
オイル交換したばかりですが もう一つランク上のオイルを入れて見る方がいいですかね
熱ダレ対策は何か良い方法ありますか
何かありましたら教えて下さい。
書込番号:11674146
2点

魂の奇跡さん お早うございます。
私のシグナスと同じ年式、仕様です。
但し、同じ不具合は発生していません。
私も台湾サイトで車体番号を入れたのですが対象外でした。
しかし、この板で多くの人が入力して対象外と書かれていたので
販売店に問い合わせると対象車でした。
ポンプは国内仕様と同じ品番でした。何も不具合はありません。
部品は無料で送って貰い自分で交換しました(過去スレにあります)
まずは始動不能時の燃料ポンプ音を確認されてから
熱ダレ対策をされては如何でしょうか。
書込番号:11674580
4点

オイルクーラーですか、それなりの効果は期待出来そうですが、
それ以前にスクーターはエンジンが外装パネルに囲まれている為放熱効率が悪いので、
そちらの方に対策を施す方が安上がりじゃないでしょうかね。
外装に穴開けしたりしてエアフローを改善しているスクーターユーザーの話も多々聞き及びます。
でも、熱ダレの原因が他(エンジンの機構部分に於ける何らかのトラブル)にあるとすれば放熱対策以前の問題なので、
一度バイク屋さんに見て貰った方が良いかも。
一般道での街乗りが主体なら、
渋滞による冷却効率の低下→オーバーヒート傾向ってのも無視出来ない要素です。
空冷は特にそうですが低速走行で前方からのエアフロー(走行風)が期待出来ない状況では熱ダレし易いので、
仮にオイルクーラー付けても期待するほどの効果は得られないかも。
ともかく私は、空冷でもM/Tのオフロードモデルでしか夏場に酷使した経験が無く、
空冷スクーターでの熱ダレは経験が無いのでこれ以上は判りかねます。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:11674596
0点

その車両はノーマルでお乗りでしょうか?
シグナスXでは年式で小変更がされているようで詳しいことが分かりませんが、一度エンジンクリーナーを使って、燃料ラインからインジェクションの洗浄をしてみてはいかがでしょうか?
車用を使っても差し支えありません。
水抜き剤ではありませんのでお間違いの無いように購入してください。
ちょっとクリーナーとしては高いですがワコーズ物を使うと良いと思います。
車でのディーラでも燃料ラインやインジェクションの不具合と見られるトラブルでは最初にクリーナーを使って様子をみますので一度使ってみるのも良いと思います。
それで少しでも違いが出れば、走行距離による燃料ラインの汚れ・スラッジやカーボンの蓄積によるものが影響したのかもしれません。
パーコレーションはレースでは当たり前のように発生しますが、台湾仕様でちょっとしたセッティングの違いから今年の夏場などでは発熱量も過大になりますから影響もあるかもしれませんね。
また簡単なメンテナンスをしても改善が見られない場合、各センサーの誤作動が影響を出ている事もございます。
自分では駄目だって思った場合はショップに予約を入れて見てもらうと事も場所によりできますので、ショップさんに見てもらうと良いでしょう。
ビビリ音については各ブッシュやタッピングでとめているカウルなどが劣化により音が出ているだけかも?・・と思うのでそう心配は要らないと思います。
実際に車両や症状を見ているわけではないので憶測でしか語れませんが参考までに・・・。
書込番号:11675400
0点

皆さん、こんにちわ。名前のとおり三級整備士です。
フルノーマルと書かれているようですけど..クリーナーあんまり良くないですよ。台湾なら日本より暑いですよね?逆もありますけど熱対策はあまり必要ないみたいですが。詳しくは分からないですがセンサー誤動作ならダイアグで分かるか警告が点くと思います
書込番号:11675484
2点

皆さんこんにちは今日も暑いですね
ギャロップさん
皆さんがサイトでリコール対象外と出ても購入店で調べると対象車になるんですか
私も購入店で調べて貰います
有難うございます
halukouさん
これから購入店に電話して点検の予約をしてみます
有難う御座います
古代エジプトさん
エンジンクリーナーですか、私もやろうと思っていたのですが
ワコーズのエンジンクリーナーがお勧めですか!この後にバイクショップで見てきます
有難う御座います
39整備士さん
クリーナーとはエアクリーナーの事ですか?
クリーナーですがバイクショップに純正品がなくて(以前は置いてあった)
BOSSかな?がありまして購入して交換しました
やはり純正品で無くては駄目ですか
お返事を頂けますか宜しくお願いします。
皆さん毎日暑いのでお体にはお気を付け下さい。
この後も宜しくお願い致します。
書込番号:11676043
0点

自分のも夜間の涼しい時には症状が出ませんでした。 過去にも書きましたが、ポンプの音が日替わりで変わってました。 走った後は普通バッテリーが充電されるので、走行後のポンプは音が高くなるのが普通ですが、逆に低くなったりムラがある音だとポンプに異常があるかと思います。
書込番号:11676741
1点

皆さん、こんばんわ。名前のとおり三級整備士です。
魂の奇跡さん。すみません。エアクリーナーではなくエンジンクリーナーです。相当汚れていたら効果あるかもしれませんけど一万4000キロくらいでは使ったことありませんし燃料ラインの汚れが原因なら夜昼関係なく不具合が出ると思いますし。エアクリーナーは純正しか取り寄せたことが無いのでわかりませんけど大差はないんじゃないですか。
書込番号:11676984
1点

皆さんこんばんは
今日も暑かったですね!先ほど雨がパラパラとしていましたが少しも涼しくなりませんでした
夕方ワールードと言うバイク用品店でエンジン洗浄剤ワコーズF160 プレミアムパワー250MLと
言う物を購入して入れてみました
ベンチュリーさんこんばんは
燃料ポンプですかね?購入店に電話をしたら
今修理依頼が立て込んでいてちょっと見れませんね
1週間位預かりになるかも知れませんねと言われました
代車も予約で当分空きませんしと言う返事なので代車予約だけしました
39整備士さんこんばんは
色々と詳しく有難う御座います
一様ですね バイク用品の店員さんに話をして見たら洗浄剤を入れてみる価値はありますねと
言われたので購入して入れてみました
また気が付く事がありましたらご指導下さい
皆さんもこの後も色々ご指導お願い致します。
書込番号:11677213
2点

こんばんは。奇遇にも私のシグナス(08FI台湾仕様、12300q)が水曜日に同様の症状がでて困っておりました。
一応すぐプラグとオイル交換はしてもらいましたが、その後も再度エンストしたので、どうも根本解決ではないみたいです。
昨年夏にも数回発生したので、燃料ポンプの事も聞きましたが、対象外だから大丈夫と言われました。なんかでもなぁ…。(汗)
ちなみに私は東京板橋から高井戸まで通勤で使っているのですが、道中の井荻トンネルは高速みたいに流れていたり渋滞して(排気ガスでオーブンみたいに熱い)いたりで、その中で徐行したときにエンストしたもんだから、まいりました。
発生時FIインジケータは点灯しなかったか聞かれましたが、慌ててて、それどころではなかったです(..;)。
台湾仕様はノーマルでも国内仕様よりウェイトローラーが軽いので、高回転になりやすく、寒さだけでなく暑さも苦手なんでしょうかね…。
書込番号:11678381
0点

魂の奇跡さん>
購入しましたか、量販店で売っている物と比較すると意外に高価だったと思います。
燃料系の不具合で原因不明の場合は効果の高い物を使うとスパッと解消される事もありますので試にとおすすめしました。
少しでも改善傾向が見られる事を願っております。
虫眼鏡で見ないといけない不純物の影響で不具合を起こしますから、溶解・分解して症状が改善される物であれば効果はあると思います。
不具合は多種多様な不明な原因が起因して起こりますから、まずは簡単な事から少しずつが良いでしょうね
クリーナーは使える車両と構造にわせれば使ってよい物と悪い物があります。
賛否両論ありますが、私は使う物によりクリーナーの使用は推奨派です。
車と同様で燃料ポンプ・インジェクションなどを使った物は、動いている音で判断できるのはもちろんなんですが、本格的な不具合前の状態ですと正常動作と誤動作の繰り返しで分かりにくいです。
特に普通に動くけど能力以下で動作しているものはまったく気づきませんし個人では多分分かりません。
究明は大変でしょうけど早く直るとよいですね。
最後にクリーナーを使って症状が改善できない場合、次にプラグの熱価を一番手上げて様子をみると良いでしょう。
この事はプラグの熱価がノーマルで良くても、ヒート気味になるとエンスト・アイドリング不調などなど起こします。
一度ヒートさせてしまったプラグは能力低下を起こしてしまっております。
これはラジコンのグロープラグや5分の1ラジコンでプラグの実験をしてた事があり、プラグの勉強・大事さをもろにしったことがありましたので・・・。
熱価がノーマルで合っているはずの車両でも、個々のエンジンの出来で番手が合わず、加速しない・エンジン始動しない・加速途中に失速などなど原因不明の症状が出る事が分かりました。
魂の奇跡さんの車両がノーマルであってもプラグを新品もしくは番手を変えることで調子が良くなることがあると思います。
新品のノーマルで一時的良くなり再発した場合は、今度は熱価を一番手あげて様子をみてください。
毎日使っているのでショップに出せない事から個人で簡単でコストが掛からない究明は之くらいかなと思います。
それでも不具合が出る場合は、要所でどこかの機器のトラブルが考えられますので都合を取ってショップへとなるとおもいます。
参考までに・・・
書込番号:11679589
0点

さまざまな推論がありますが、まずは定番のトラブル、しかも対策されてないのでしたら、ポンプが怪しいでしょう。 ちなみにポンプはフットボード下にあります。
走行後、真夏の炎天下に車両を放置で自分のは症状を再現できましたので一度試してみる価値はあるかと思います。(ご存知かと思いますが) 自分のも台湾サイトにてリコール対象外でしたが見事に悪くなりましたので当てになりませんね。 一番は信頼できるバイク屋に預ける事かと、、、
書込番号:11680307
3点

私が台湾サイトで車体番号を入力して対象外と出ても
販売店に問い合わせた理由は国内仕様と同じ燃料ポンプと思ったからです。
国内仕様と台湾仕様はFI制御が違うがエンジンの基本性能は、ほぼ同じ。
台湾仕様の燃料ポンプは吐出量が多いと情報がありましたが
基本性能が同じなので違う理由が無い。
もし、違うとしても同じ排気量で吐出量が倍も違う筈がない。
2〜3割程度なら大は小を兼ねるで多い方に集約した方が作る側にメリット有。
台湾サイトに入力して対象車だった人の書き込みがない(見落としかも知れませんが)
YSPも同じ燃料ポンプと言って国内仕様の品番がついた物を送ってきました。
同じ燃料ポンプと言うことは国内仕様と同様に対象。
08なら丁度、該当する製造時期です。
ベンチュリーさんが言われる事が正しいと思いますよ。
書込番号:11680407
4点

ベンチュリーさん、ギャロップ:さん、アドバイスありがとうございます。
燃料ポンプの交換がまず先決のようですね。
費用は自腹でしょうかねぇ…;^_^)
ちなみに、私はどうも交渉下手で、去年話した時はリコール対象外と言われ話が終わってしまったのですが、皆さんはどんなふうに交渉されたのですか?
あと、FIの異常はランプが点滅してその後も記録が残ってると言われましたが、燃料ポンプの異常は、何か記録は残りますでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします。
書込番号:11680658
1点

キムライスランチさん、こんばんは。
スレ主さんと同じ症状で参考になったようですね。
ポンプの交渉経緯は10365082にありますので
お手数ですが参照下さい。
残念ながら燃料ポンプ異常は検出できません。
ガス欠ですから...
始動できない警告がありますがスタータースイッチを押している間
警告灯は点滅するものの
エラーコードが存在しないので記憶されないと思います。
書込番号:11680759
3点



皆さんいつもお世話になっています
リコールで燃料ポンプを交換した方にお聞きします
交換してその後の状態はいかがですか
私はやはりエンジンストップの症状がでます
症状としては走行していてアクセルを戻し減速していきます
完全停止をする前にタコメーターがアイドリング回転数で止まらず
そのままエンジンストップします
夏見たいに長時間エンジンストップはないです
この寒さなので直ぐにはエンジンは掛りますが
ねんぽんを交換した方達のその後の状態をお聞かせ下さい。
0点

5期FI 18000Kで交換(お店まかせ・1万3千円)
役半年…絶好調 です
書込番号:12295559
1点

魂の奇跡さん
2008年、国内仕様に乗っていますが、
交換後、真夏にエンストするようになりました。
と言っても、2009年4回、2010年2回程度ですが、
交換前、2008年の夏には、エンストは一度もありませんでした。
チョット、不信感あり。
書込番号:12295963
2点

燃料ポンプの交換後にエンストが頻繁に有るのなら
アイドリング値を診てもらった方が良いのでは?
書込番号:12296588
0点


魂の奇跡さん>
自分は3回交換した。
夏場とガソリン残量が少ないときに壊れているから、ポンプが熱を持って故障しているのだろうと憶測で思っている。
これはいろいろ言われているから共通点がありそう。
そんで今年の夏も壊れたから今回で4回目。
今年の夏のときは残量少ない上に非常に扱ったので突然逝ってしまった。
壊れる少し前からと言えばいいのか、エンストが時々起こる事があったけど今回は違った。
4回目の純正部品は対策品らしいので壊れない事を祈るばかり。
今のところ順調極まりない感じ。
そういえばこれって旧型のFIでも同一の事が起こっているのだろうか?
あまり聞かない。
書込番号:12299461
0点

皆さんこんばんは
返信遅くなりました
保護者はタロウさんこんばんは
交換後半年 絶好調ですか!いいですね!
自然科学さんこんばんはいつもお世話になっています
ねんぽん交換前にはエンストが無かったのに、ねんぽん交換後エンストが出るんですか
現在はどうですか?エンスト出ますか
ヤマハ乗りさんこんばんは
アイドリングですか?現在アイドリングは1600〜1800位です
Nmaxさんこんばんは
タンクを保温材で覆んだですか!凄いですね
効果が得られるといいですね、もし効果があれば私も真似させていただきますね!
TOKYOPARTSさんこんばんは
3回交換で全部同じ症状での故障だったんですか
今回で4回目対策品なんですね
このねんぽん交換全部で4回ですが
全部販売店での保証?メーカー保証ですか?
私も販売店に交換後一度エンストが出る事は伝えてあるのですが
もう一度ねんぽんを交換しろとは言えないんですよね。
皆さん明日から12月に入りますのでバイク走行気を付けて下さいね
風邪などにお気を付け下さい
皆さん返信有難う御座います。
書込番号:12300279
0点

魂の奇跡さん>
殆どが一年弱でそれも夏場とそれ前後に集中して壊れました。
梅雨明け時期から今度は何時来る!と思いながら乗っている。
通勤も含めて毎日100キロ弱乗っているから、変調があると直ぐに分かるけど、本当に困る。
故障が出た時、車庫では不動車・ポンコツ・鉄くずって心なしか文句言ってますよ。
故障が出てキャブのスクーターが脇を素通りした時と来たらもう、キャブならこんな事ないのに、エンストや少々燃費がわるいのは我慢して乗れる!って思う自分、ムカムカしてた。
クレームの関係で故障毎にショップで交換作業してもらっている。
故障が出たら言ってと言われたので、毎度お馴染みってお伺いしてる。
ショップの人からすれば、クレームの数が増えなきゃメーカーは動かないらしいから、いい刺激になるのではと言ってる。
現在の部品は品番も変わって対策品がようやく使えると聞いてるから少しは安心だけど故障が出たら言うつもり。
こればっかりはメーカーさんの問題でショップの人には関係ないから、故障がでたら言うべきだと思うよ。
書込番号:12302379
1点

こんにちは
私もネンポンを交換後
未だにエンストが良くありますね!
対策品のネンポンが出ているとここの書き込みで見ましたが
そちらのネンポンに交換後はどうなんでしょうか
書込番号:12346622
0点

皆さん返信遅くなりました
最近は毎日エンジンストップします
購入してから3年半かな?ねんぽんを1回交換してから
エンストが何回もある事を購入店にいいずらくていますが
やはりねんぽん交換後エンストがある数回ある事を購入店に伝えるべきですかね
皆さんのお答が力になります有難う御座います
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:12359059
0点

魂の奇跡さん
私のシグナスXは、二度目の燃料ポンプ交換になる予定です。
リコールのハガキが、近々届くそうです。
貴方のバイクも、無料で交換してもらえると思いますよ。
症状が酷いようなので、すぐに申し出てみてください。
書込番号:12375979
0点

リコールで交換する
ネンポンは
対策品ですかね?
書込番号:12376578
0点

どんべい7さん
いちおう対策部品だと聞いたので、期待はしていますが、
今の段階では、何とも言えないですね。
さいわい私のバイクは、被害が少ないほうなので、
困っている方から、優先的に交換して欲しいと思っています。
まあどこかの会社みたいに、苦情を申し立てた人にだけ、
こっそり修理をしているところよりは、
100倍くらい信頼していますけどね。
書込番号:12378849
1点

皆さん返信をしたのですが出来ていませんでした
遅くなりましたもう一度お礼を書き込みます
ねんぽんはカメファクのに交換しましたコムでの評判やショップでの評判が良かったので
購入交換しました エンストは無くなりませんが以前より調子が良いような気がします
皆さん本当に有難う御座いました
書込番号:12886426
0点



はじめまして。台湾5期のシグナスで距離は16000`です。
@最近信号待ちで停止していて、青になってスタートしようとしたら、たまに〔三日に一度くらい〕ですがエンストしてしまいます。すぐにセル回すとエンジンはかかります。
どこか不具合があるのでしょうか?
バッテリー〔純正と同じ台湾ユアサ〕は替えたばかりです。
アイドリング時のエンジン回転数が1700〜1800なんですが低いのでしょうか?
Aそれと最近加速が鈍くなり最高速も10〜15`ほど遅くなりました。
消耗品はプラグ、ベルト〔純正〕、ウエイトローラー〔9g〕は替えましたが改善されません。
プーリーやクラッチも替えたほうが良いのでしょうか?
オイル交換は2000`毎に替えています。ギアオイルもオイル交換のたびに替えています。
質問ばかりですみません。まったくの初心者なので;
よろしくお願いします。
0点

コナモモさん
私のシグナスXは、2008年の日本仕様ですが、2009年と、
2011年、今までに2度、燃料ポンプをリコール交換しています。
一般的に、エンストのトラブルは、真夏が多いのですが、
疑う不具合としては、燃料ポンプの可能性が高いと思います。
★アイドリングのエンジン回転数は、正常範囲です。
★ベルトやウエイトローラー、プーリーやクラッチは、
エンストとは関係がありませんので、心配ありません。
★ギアオイルの交換は、1万キロに1度で充分です。
燃料ポンプは、平行輸入したバイクでも、輸入元が
はっきりしていれば、保証が受けられるはずですので、
買ったお店で相談してみてください。
保証が受けられない場合は、実費交換になりますが、
部品が¥17000くらいしますので、工賃を足すと
¥20000を超えてしまいます。
自分で交換される場合は、カメレオンファクトリー
から発売されている、強化ポンプが良いそうです。
この件に関しては、ここのページの「鬼気合さん」に
お願いされると、詳しい説明をしてくださいます。
詳しくs。
書込番号:12865594
2点

科学さん言ってるとおり・・燃料ポンプ臭いね・・・
キーオンした時にFIポンプのウィーンって音小さくなってないですか?
徐々に小さくなりますので気付きにくいですが
寒い時より暑い時のほうが調子悪くなる傾向あります。
そのまま乗っていると、頻繁にエンストするようになりまともに走れなくなって、最後はエンジンがかかりません。
その時はポンプのウィーンの音はしなくなります。
判断基準は始動時のきーオンでの燃料ポンプの音の大きさが、キモ です。
書込番号:12865947
2点

返信遅くなりすみません;
自然科学さん
ギアオイルは600円なのでついでにやってもらってました。
燃料ポンプ高いですね;
自分でできるなら強化ポンプをいれたいところですが、初心者の私には到底できそうにないです;
リコールがあったなんて全く知りませんでした;
一度購入店で聞いてみます。
保護者はタロウさん
確かに寒い時より暑い時のほうが調子悪いです。
ウィーンという音は小さくなっている気はしないんですが、意識したことなかったので気づいてないだけかもしれません。
これから小さくならないか気をつけてみます。
また何かありましたら報告等書き込みさせていただきます。
自然科学さん、保護者はタロウさん
ありがとうございました。
書込番号:12871408
0点

コナモモさん
コンセプトさんが[12376145]で、紹介してくださった、
台湾山葉のリコール情報のページです。
http://www.ys-consulting.com.tw/news/26921.html
http://www.ys-consulting.com.tw/image/T000269215.jpg
これは[12400353]の、鬼気合さんの書き込みから、
コーピーさせて頂いた、ご本人のページです。
部品は4500円ぐらいだそうです。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10632367620.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10632386389.html
>Aそれと最近加速が鈍くなり最高速も10〜15`ほど遅くなりました。
A番目の質問は、燃料ポンプの交換が終わった時点で、
改善が無ければ、もう一度書き込みしてください。
書込番号:12872311
0点

ほんま、丁寧に写真入りで、サービスマニュアルより解り易い
鬼気合さんに1票
あたいは作業するときカメラ用意してても、作業に必死(あっ、しもた、ねじ余った、締めずにカバー止めた!)などなど…余裕がないです。
作業終わって、あっ、写真撮ってないww
書込番号:12872387
0点

自然科学さん
自分のシグナスもリコール対象に入ってました;
近いうちに購入店に聞いてみます。
4500円であるんですね。自分でできたら間違いなくやるんですが・・
加速が鈍く最高速が落ちた件ですが、ポンプ交換で改善してくれると良いんですけどね;
また報告させていただきます。
保護者はタロウさん
鬼気合さんのブログ見ましたが、とてもわかりやすかったです。
購入店で無償交換してくれなかったら、挑戦してみようかなと思うくらいです
書込番号:12874021
0点

こんばんは
初めまして
私のシグナスは08年台湾仕様です
購入の次の日からエンストがありました
購入店に何回も見て貰っても原因は分からないよと言う事でした
購入から約2年くらいしてコムの方からネンポンリコール情報を聞いて
購入店に問い合わせをしてネンポンを交換しました
でも交換したネンポンは対策品では無くて
また直ぐにエンストが有りました
2回目のネンポン対策品交換を電話すると
2回目は出来ません!
ヤマハネンポンリコールは内の会社では聞いていませんと言われました
それで直ぐにカメファクのネンポンに交換しましたが
未だにエンストはありますね
でもエンジンは調子が良いですよ!!
私のシグナス購入時の症状
低速走行が出来ない20`以下
キーオン後ウィーンの音が数回に一回はヘルメットを被った状態では聞こえ無い時があった
純正ネンポン交換後余り変わらず
カメファクネンポン交換後
10`以下走行が出来るようになった
キーオン後ウィーンが大きくなった
エンストする時は
制限速度で走行中信号で止まる為にアクセルを戻すと
エンジン回転数がアイドリング回転数で止まらずにエンジンストップする
直ぐにエンジンは掛かるセル一発です
朝エンジンを掛けて回転数が余り下がらない内に走行するとエンスト率が高いかな
朝エンジンを掛かると
3千くらいまで上がる
2千くらい下がった時に走り出し信号で止まる為にアクセルを戻すとエンストする、
カメファクのネンポンに交換後は朝エンジンを掛けると回転数が3千迄は上がらない
純正ネンポン同じように回転数が下がらない内に走り出すと信号でエンストする
余りに朝イチのエンストが多いので
私のシグナスはFIでは無くて
キャブ仕様かと何回も思ってしまった
先月バイク購入時にYSPで燃料調整をダイアグツールで見て貰ったら以上無しと言われました。
長文で失礼します
早く絶好調のシグナスになると良いですね!!
書込番号:12874403
1点

どんべい7さん
こんばんは。
詳しいご説明ありがとうございます。
自分のは信号待ちで止まっている時や、発進しようとアクセルを軽くあけるとエンストします。
今のところ、どんべい7さんのような他の症状はでていませんが、今後悪化しないか心配です;
強化ポンプ良さそうですね。替えたくなってきました。
書込番号:12874574
0点

こんばんは。
自然科学さん、保護者はタロウさん、ご指名有難う御座います鬼気合です。(笑)
私も結構作業に夢中になることが多いので写真撮り忘れることは多いですよ。
文章ですとわかりにくいのですが写真を添えることによりよりわかりやすくというのがモットーではあります。
交換後の症状ですが、2月頃1回だけ信号手前の減速時に止まった事がありましたがすぐにエンジン掛かりその後問題はないです。
あと最近気づいたんですが、しばらく走行してエンジン停止して買い物などしてエンジンが温まってるときに再度エンジンかけるとスローが3000rpmちょいまで上がりリヤタイヤが結構回転することがあります。
基本会社の通勤でしか使わないのであまり気にならなかったんですが最近は暖かくなりチョコチョコ買い物にも使いことが多いので気になるようになりました。
特にそれによる不具合はなく、少し走行すると回転も収まりますが。
後ポンプ交換してから、年間通して32km/l走ってたのが27km/lまで燃費が
落ちました。
もちろんインジェクターなどノーマルなんですが、ポンプの影響なんでしょうけど。
特にエンストなどの不具合はないですね。(1回のエンストのみです)
ポンプの値段ですがウェブバイクのポイントがあったので安く買えましたが
実際は6000円近くするものです。
書込番号:12875053
1点



家族の為にシグナスを検討しています。
家族を含めみんなシグナスが気にはいっているのですが、ただ買い物時等前かごがあった方が
便利なのでなんとか加工してでも(もちろん綺麗に)取り付けできればなと思っています。
加工等して前かごをつけておられる方、又は何か代用品等使用されている方はいらっしゃらないでしょうか?
やはりヘッドライトがあるので無理ですかね…
又、実際に使用されている方に教えて頂きたいのですが、フロントBOXにはA4サイズの道路地図ははいりますでしょうか?
0点

どーじょんさん
シグナスに乗っていますが、前かごは付けられないと思います。
実用目的で使いたいなら、やはりリアキャリアを取り付けて、
大きめのGIVI・BOXなどを取り付けるのが、オススメです。
シグナスは明るいヘッドライト、パワーのあるブレーキ、余裕のある
足回りなど、このクラスでは、品質の良いスクーターだと思います。
書込番号:12870215
0点

どーじょんさん
A4の地図は、2センチ以上あるような分厚い物でも、
余裕で入ります、ご心配なく。
書込番号:12870235
0点

自然科学さん、早速のアドバイスありがとう御座います。
地図は余裕で入るとの事で安心しました。
やはり前かごの取り付けは無理ですよね。リアBOXを含めて検討してみたいと思います。
書込番号:12870275
0点

アスシストリートにはオプションであるけど、アスシストリートは嫌い?
書込番号:12870343
0点

茶風呂Jrさん、ありがとう御座います。
シグナスのスタイルが気に入っているので、現時点ではこれが一番いいかなと思っています。
次候補としてはリードも検討はしていますが、第一希望してはシグナスなんですよね。
書込番号:12870453
1点

こんばんは、どーじょんさん。
シグナスの数少ないウィークポイントに、前かごが取り付けできない事なのですが、その反面
前かごの取り付けを諦めた見返りに、125クラス最高のヘッドライトの明るさと考えて、ご自身を納得するしかありません。
自分はシグナスが登場するまで、クラス最高の明るさだったJF04型スペイシー125を昨年まで乗っていましたが
やはりこのスペイシー125も、前かごは取り付け不可だったので、どーじょんさんのお気持ちは理解出来ます。
メットインスペースはスペイシー125に比べ大きく、使い勝手も良いです。リアBOXを取り付ければさらに使い勝手も向上します。
書込番号:12870607
0点

うはぁ- さん、ありがとう御座います。
自分でも前かごがない方がスタイルもすっきりしていいのは分かっているのですけどね。
シート下の収納とか、足元のスペースをうまく使って対応してみます。
無理であれば、リアBOXの取り付けをしようかなと今考えています。
書込番号:12870894
1点

繰り返しになるとは思いますが何点か
前カゴは無理です
取り付けるための受けになるボルト穴が在りません
また、加工して取り付けてもライトかハンドルに干渉して走れません
買い物の荷物は大きさにもよると思いますがBOXではフタが閉まらず不便な気もします
純正キャリアにホームセンターなんかで売ってるようなカゴを取り付け、荷物用のメッシュのゴムバンドを使えば良いような気がします
書込番号:12872630
1点



はじめまして。。みなさんの意見をください。
このたび、V型のユーザーになりました。中古で登録半年落ち(08年モデル)の車体をYSPで購入しました。
前ユーザーが Y`Sギアのローダウンを入れており、そのまま購入しました。(純正は無いです)
はじめは、スタイルもいいし、足つきも かかとまであるし最高^^と、思ってました。
でも、このサイトを見たら、結構 辛口な意見もありますね・・・・
純正の足回りで走ったこともないので、乗り心地の比べようもないし・・・・
でも、自分がバンクを攻める走りをするわけでもないし・・・・ただツーリング(そこそこの距離)は行きたいです。
で、いまオーク損で純正足回りが安く出てるんですけど、買いですかね?
0点

らりっぺさん
あなたが街乗りしかしないというなら、そのままでも
良いかも知れませんが、峠道も走るなら、ノーマルサスも
魅力的かも。
私なら買います、新品を買えば10万以上しますからね。
書込番号:12750934
0点

らりっぺさん、はじめまして。純正のサスは購入しましたか?確かにダウンサスは見た目は良いですが、メンテナンスの際のセンタースタンド無いし、タンデムするとサスが突き上げるし、ロングツーリングの際クリアランスが少ない無いので良く振動が来ます。最悪車検の際高さが違うので記載の変更が必要です。
書込番号:12856458
0点

ポッチッとしようとしたら落札されちゃいました><
あんな出物葉はもう無いかもと後悔してます・・・・・・
とりあえず、現状で乗っていきます。。 ご指導ありがとうございます。。
書込番号:12869598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





