
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2011年3月2日 07:36 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2011年3月1日 19:20 |
![]() |
33 | 16 | 2011年3月1日 00:02 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年2月28日 21:30 |
![]() |
3 | 8 | 2011年2月27日 17:33 |
![]() |
7 | 9 | 2011年2月23日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして! 先日中古でWR250Rを買ったのですが
わからない事がありますので、御存知の方は教えて頂けませんか?
1、キャリアに関して
一番面積が広そうなキャリアRally591の購入を考えています。
かなり頑丈そうに見えるのですが、積載限度が3kgと書いてありました・・
そこで、実際に使ってる人がいたらお聞きしたいのですが
キャリア購入後、添付写真のような感じにするつもりなんですが
積載限度を超えて大丈夫でしょうか? フレーム曲がったりしませんか?
林道メインなので重い物は入ってません。コンロなどの食事道具、雨具、
予備チューブなどのパンク修理セットなどが入っています
御存知の方 教えて頂けませんか?
2、アイドリングに関して
スタート時は高いのも納得ですが、停止時も若干アイドリングが高いです
FI調整したいのですが、キャブがないのでスクリューが見当たりません
メーターで調整できるような事もネットには書いてありますが、ガスを濃くする方法
みたいのが書いてありましたが、私が調整したいのは単純にアイドリングを下げたい
だけです。 これも御存知の方 詳しくお願いします
どうぞ 宜しくお願いします
3点

純正キャリアでも箱を積んでいる人も居るので少々は問題無いかと思います
メーカーの言う積載限度はキャリアが壊れた時に文句を言われないようにしているだけかと
それとWRのキャリアはラフ&ロードよりライディングスポットの方が頑丈に詰めると思いますよ
それと、たしかスロットルボディの下側にアイドルスクリューが付いてたと思いますが
ダイアグモードで回転数見ながら作業するので無ければあまり下げない方が良いですよ
書込番号:12720106
5点


素早い返信ありがとうございます!
写真付きで丁寧な解説をして頂いたので解決法がわかりました
ありがとうございました!
書込番号:12728148
3点



皆さんこんにちは、
鬼気合いさんわざわざ立てて頂いたスレが削除された見たいなので、こちらに新しく立てました、
エアクリナーなのですがネットで検索して見ました
値段が980円でした+送料+代引き手数料を入れると約2000円になります
バイクショップで以前見た用な気がしたのですが
品物は有りませんでしたお店の方に聞くと、有りましたが純正品では無くてキタガワの品物ですねと言われました、純正品を頼むと3日位掛かりますと言われました、今ある品物がKOSOのフィルターがありますと言われたので買って来ました値段が2268円でした、
それとタイヤ交換を
在庫が無いらしく早くて土曜日位ですD/L SX01と控えに書いてあります、良く見ないで頼んで来ましたお店の方を信用して直ぐに決めて代金を支払って来ました
値段が合計で13727円でした「工賃3150円です」F5140円 R5437円です高いですか?
タイヤは余り良くないですか?
D305を付けようと聞いたらあのタイヤは台湾製なのでゴム質が硬いですよD305はメーカーは日本ですが台湾製で日本の品物とは違う物ですと言われました
タイヤの話しを聞いて
鬼気合いさんはどう思われますか?
1点

こんばんは。
誰かに通報されたんですかね?
知らない間に消されてました。(汗)
買ってきたんですね。
書き込みに違う?と書いてありましたが旧も新シグナスも型は同じはずです。
KOSOの物はスポンジでしたっけ?
洗浄して使えるんでコスト的には良さそうですね。
2ストみたいにオイルしみこませなければいけませんけど。(懐かしい)
工賃は前後でしたら安いのでは?
D305より確かにSX01の方がコンパウンドが柔らかい感じがしました。
前にお店で置いてあったのを押してみたんですがD305より柔らかい感じでした。
D305の後継モデルなんで明らかに進化はしてると思います。
台湾製は知りませんでした。
確かに台湾仕様に履いてるくらいですからね。(笑)
グリップ力は嫌いじゃないんですけどほかのタイヤシグナスに
入れて比べたことがないのでお店の方の意見の方が正解だと思います。
金額が安ければ窒素ガス注入してもらった方がいいかもです。
タイヤ交換時でしたら無料で入れてもらえるかも。
通常の酸素より粒子が大きくタイヤの粒子の隙間などから
エアが抜けにくいので空気圧の低下が少ないこと、タイヤの温度が
上がっても空気みたいに膨張しないので空気圧が安定している、
タイヤノイズの低減などがあるみたいです。
バイクは前の2つがメリットになると思いますが。
ちなみにケースフィルターも交換しました?
クランクケースフィルターもあるんで交換した方がいいですよ。
書込番号:11469680
1点

皆さんこんにちは、
タイヤの使用感を書いて頂いた方有難う御座います
鬼気合いさん先程バイクショップに行きクランクフィルターでしたか?頼んで来ました
いつも有難う御座います写真付で紹介して頂いて非常に助かります。
書込番号:11472444
0点

スレ主様こんにちは
横から大変失礼いたします
ちょっと気になったのですが、
鬼気合いさんではなくて
鬼気合さんではないでしょうか?
本当に失礼しました。
書込番号:11472495
6点

指摘有難う御座います、
鬼気合いさん
↓
鬼気合さん
これからは間違えないようにしたいと思います、
鬼気合さん今まで間違えていましたすみませんでした
指摘有難う御座います、訂正させて頂きました。
書込番号:11472514
3点

いろいろ思うところはあると思いますが
顔が見えない掲示板ですしお互いに気持ち良く
投稿したいものです。
私の名前の間違いは全然気にしないでください。
良く間違えられますので。(笑)
ケースフィルターも買われたんですね。
私の場合エアクリーナーはそんなに汚れていなかったんですが
ケースフィルターは写真のようにかなり汚れていました。
エアクリーナーはどこかでエア吸ってるんじゃないのと
疑ったくらいですから。(笑)
昔は50ccのスクーターのクランク冷却のためクランクケースの前後に
ドリルで穴をあけて冷却してたこともあります。
雨が入ってベルト泣きしたりしてましたが。(笑)
書込番号:11474032
2点

ん〜確かに…こんなに綺麗に納まるとは…摩訶不思議?(^o^;
私は旧シグキャブでしたが…
エアフィルタ…何つけても体感的には一緒というか大差ないというかでした(笑)。
ビミョーには違うんでしょうが…ビミョー過ぎ(笑)。
今時はエアフィルタが吸気抵抗になるような設計してないんでしょうね…多分。
普通に考えて…
最初から抵抗つけてたら…汚れたとき余計調子悪くなっちゃいますもんね…。(;^_^A
タイヤはダンロップスクートラインSX-01…ずっと使っていました。
良いタイヤです…バランスが。いろいろ考えると経済性良いと思います。
路面やら空気圧やら…あんまり気を使わないで済むのが良いです…私は。
でも…2wに一回は空気圧チェックはしていますが…。
保護者はタロウさん、うはぁーさん、陰ながら応援しております。m(__)m
これに懲りず…今後ともご登場願います。(^0^)/
書込番号:11485261
5点

こんにちは!年中無休ライダーさん。
いまエンゼルス対ドジャース見ながらカキコミします。松井選手のタイムリーが出ました!雑談モードです(笑)
で、やっぱりと言いますか案の定、自分のレス消えていました(爆)
でもこういう事態って価格.com自体が情報の信頼性を操作出来るという事で、価格辞めようかなと思ってしまいます。
実際の状況以外にも結構バイク板のカキコミは、自分の中にあるバイク馬鹿の悪い虫を起こすような
良いカキコミが多いので(例えばパラ天さん、かま_さんのツーリングレポートなど)、
中古なりに目を皿にしたり、試乗したり(これがかなり追い討ちをかけます)と、価格.comの意義は
大きいと思っていたので、悪徳商人みたいな存在に手助けするとは思わなかったです。
シグナスXのスレでしたね、普通は削除されないけど、この雑談だけだと削除されそうなので、シグナスXについても。
真面目にシグナスXも良いスクーターと思います。特にサイズがスペイシー125クラスに近いので
ジャスト・サイズのスクーターとして、ライトも明るいですし、走りも良いですし。
何か年中無休ライダーさんへのカキコミになって、スレ主の存在忘れていました。
ほなスレ主にも、まさるの部屋さんだけでも良いので、同じシグナスXユーザー仲間として一言ぐらいあっても良いのでは。
自分はもう如何でもいいスレなんで、お好きにして下さい。
年中無休ライダーさん、有難う御座います。<(__)>
書込番号:11485426
7点

書き込み情報した際責任もって、きちんと回答しましょう
ハンドルネーム間違わないようにね、大人の対応ですよ
書込番号:12725268
0点

ん?蘇ったスレみたいですが(笑)…
うはぁーさんのカキコミに返信していなかったことに気がつきました。(^。^;)
うはぁーさん、失礼致しました。m(_ _)m
保護者はタロウさん、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:12725508
1点




特に改造は無くパイロットパワーやディアブロスーパーコルサは
フロントは120/70リアは150/60がそのまま入ります
注意する点はBSのタイヤ等は150サイズでも幅が160mmほど有るので
チェーンと干渉する可能性が有ります
それと、扁平率によってはチューブの交換も必要ですよ
リアに160を入れる場合は、マルケジーニのホイールの5.00を入れるか
お勧めしない方法で、オフセットスプロケとスペーサーでチェーンをずらすか
リムをオフセットさせて組むとかの方法が有りますよ
書込番号:12366117
7点

ありがとうございます。
ピレリ ディアブロ スーパーコルサにします。
SC1とSC2の違いは何ですか
書込番号:12366928
3点

SC1とSC2はコンパウンドのスーパーソフトとソフトです
それとスーパーコルサはレーシングタイヤに近いので
路面のギャップでハンドル取られやすくなるのと
雨はグリップしませんが大丈夫ですか?
書込番号:12367483
2点

ピレリ ディアブロ スーパーコルサは、公道不可とありました。
BSかダンロップで、いいのありませんか?
書込番号:12369652
0点

タイヤ選択は用途や好みによって大分変わるので参考程度として
BSかダンロップで選ぶならBT-090かα12になりますよ
ただ、まだ両方とも150サイズは試した事が無いので入るかは不明なのと
純正サイズがラインナップに有るのでサイズ変更の必要性が無い事ですね
個人的にお勧めするならパイロットパワーのF110/R150の組み合わせかな
それと、次に試そうとしているのはメッツラーM3です
書込番号:12369944
1点

質問は変わりますが、スプロケットを変更しようと思うのですが、リアを42丁から44丁にして加速重視にしたいのですが、2丁上げで変わりますか?
書込番号:12398685
0点

こんにちは
>リアを42丁から44丁にして加速重視にしたいのですが、2丁上げで変わりますか?
Rスプロケで2丁・3丁変えるなら、Fスプロケで1丁変えた方が安く仕上がりますよ
部品代も安価ですし、基本タイヤを外さないので簡単に交換出来ます【工賃】
スプロケの減速比とギア比、タイヤ外径でおよその速度や回転数の変化が求められますので、シュミレ−ションしてみたら如何?
書込番号:12398822
0点

リア1〜2丁の変更でも変わりますが体感は判りにくいかと
特定のコースでコーナーのギア比が合わないとかで変更するなら判り安いですが
町乗りでの変更なら思い切った変更の方が良いです
一応参考までに減速比からの簡易計算した結果の一部ですが
13-42で6速8千回転で119.5km/h
13-44で6速8千回転で114.1km/h
12-42で6速8千回転で110.3km/h
12-44で6速8千回転で105.3km/h
12-52で6速8千回転で89.1km/h
こんな感じでスピードメーターの誤差分とチェーンの長さを見込んで12-42か
個人的なお勧めで12-44が良いかと思いますよ
ただ問題は、WRのフロントスプロケはカシメのプレートが有るので
タガネとインパクトレンチが無いと外し難いです
書込番号:12399142
1点

あ、間違えました加速よりにするとスピードメーターの誤差は大きくなります
書込番号:12399184
2点

フロントを1丁変えるだけで、リアの5〜6丁分に値すると聞いたことが、あります。
フロントとリアのどちらがいいので、しょうか?
書込番号:12399315
1点

だいたい目安はフロント1丁でリア3丁位ですよ
安く済ませるならフロントのみ交換で
体感出来るくらい換えるなら前後交換かな
リア2丁位なら問題無いですが、リアのみあまり大きくすると
チェーンが足らなくなるので前後で換える方が良いかと
書込番号:12399455
2点

フロント13丁〜12丁にすれば、ちょっとだけ加速重視になるんですね。
あまり体感できないとのことですが、気持ち的にですね。
メーカーはサンスターを考えているのですが、フロントスプロケットの交換工賃は幾らぐらいかかるんですか、質問ばかりで、すみません。解らないことだらけなので
書込番号:12399528
2点

工賃は店によって色々なので分からないです
目安として↓用品店の工賃リストに載っていますが
http://www.racingworld.co.jp/service/index.php?view=pit#sec5
http://www.shop.rs-taichi.co.jp/pit/kouchin.html
http://www.shabondama.co.jp/cost.html
販売店の場合はこれより高い場合が殆どですが
車両購入店だと安く作業してくれたりします
書込番号:12399568
1点

こんばんは
スプロケット交換の工賃って、前でも後ろでもさほど変わらないんですねぇ〜(~_~;)
自分でやってると、Fスプロケットの方が遥かに手間が掛からないと思うんですがね
でも、確かにカシメは在った・・・・様に思います【余り覚えて無いんです】
部品代はかなり変わってきます
http://www.sunstar-kc.jp/cgi-local/module/sea.cgi
他のバイクですが、自分はFを16→15に変更して、だいぶ印象が変わりました
シフトが楽しく【忙しく】なりました♪
書込番号:12399779
2点

50歳手前の私のような者にいろいろ教えて下さって
ありがとうございました。
書込番号:12400437
0点




皆さん、はじめまして。
いつも参考にさせて頂いてます。
工賃についてお聞きしたい事があります。
今回 NCY駆動KIT(優勝記念8点セット)をバイク購入店で取り付けてもらいました。
取り付けに1週間かかり工賃12000円の請求でした。
工賃かかるのは当たり前だと思うんですけど…
ちょっと あれっ!? と思いまして(; ̄ー ̄A
ちなみに セッティングの為に開け閉めは無く、ポン付けだそうです
これが妥当なんでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

信の父ちゃんさん
メーカーも車種も違いますが…
私が購入したバイク屋では時間当たり1万円という工賃設定です。
なので消耗品の交換でもマフラーなどのアフターパーツ取り付けでもかかる時間が同じなら同じ料金です。。
30分なら5000円という感じです。
タンクの脱着やカウルの取り外しなども含めて時間単位で計算しています。
ちなみに地元の用品店ではオイル交換基本料○○円、カウル脱着ありの場合は+4200円…といった個別の料金設定のようです。
工賃はショップによって差があると思います。
あとはそのショップで購入したモノなら○○円、、他店購入で持ち込みだと2倍の工賃…などというお店もあります。。
書込番号:12719302
0点

基本的に工賃はその店が言ったらその金額になります。
基本工賃はあくまでも目安・・激戦区では安くなります。
あたいらの店では、バイクを購入した客や常連からはその程度の作業では工賃とらない場合多いですね。
店によっては購入から、買い替え修理、メンテ、物品購入など全部見てもらったほうがトータルで安くつく事多々あります。
オイルはA点が安く、タイヤはB店、本体はC店、などなど・・
あたいが、よほどの事がない限りネットや、少々安くても他店で買わないのはそういった事情や、店との信用の積み重ねからくるものです。
客を紹介するときもしかり・・変な客は紹介しません。
いくら、高い・・と思っても店が言えばその値段です、あまりにも相場から外れてたら交渉してみる価値はあります。
変な言いかたですが、工賃ただでいいよ!と言われて相場の金額払う客おらんし・・・
書込番号:12719700
2点

大抵の店はパーツリストの標準工数に時間工賃かけて金額を出していると思いますが
部品持込や他店購入車両等は標準工数は同じでも時間工賃が高い場合が有りますね
それと、工賃には作業する人の技術料と工具も含まれているのですから
自分で作業した時にどれ位時間がかかるか考えて工賃が妥当かどうか判断しますね
書込番号:12719775
1点

すいません、よく知らないんですが…
優勝記念8点セットって駆動系の部品だけなんでしょうか?
それなら外装外す必要もないし…ちょい高いかも…。(^。^;)
次回からはご自分でやった方が良いかも知れませんね。
どのみちこれで…スゴく寿命短くなりましたので…
マメに開ける必要ありますから(笑)。
書込番号:12720249
3点

自分でやってみたらいい。妥当かどうかわかる。
書込番号:12720798
0点

こんばんは
>取り付けに1週間かかり工賃12000円の請求でした
>工賃かかるのは当たり前だと思うんですけど…
>ちょっと あれっ!? と思いまして
事前におよその工賃の提示は無かったのですか?
工賃等の説明が無く、請求されたのであれば、次回は・・・・無いかな?【私ならば・・・・です】
書込番号:12720935
0点

皆さん 書き込みありがとうございます。
これを機会に勉強して自分でできるように努力したいと思います。
お忙しいのにありがとうございました。
書込番号:12721527
0点



フロントタイヤを、110-90-12のサイズに変更すると
ハッピーメーターが、ある程度正確になると、聞きました
本当ですか?
また、そのまま110-90-12のサイズが、フロントに装着できますか?
0点

レオビットさん
110/90-12 の直径は503mm
120/70-12 の直径は473mm
つまり、新品の標準タイヤをはめた時に、
フェンダーとのあいだに、20mm 以上の
クリアランスがあれば、装着可能と判断できます。
もう一つの必要条件は「110/90-12」の許容リム幅が、
2.5インチまでだということです。
書込番号:12710978
1点

自然科学さん 何時もありがとうございます
グラアクに比べて、あまりにもメーター誤差が、おおいためなのですが、
グラアクの、メーターギアは、つかないですかね?
書込番号:12711581
0点

レオビットさん
こんなページを、見つけました。
http://www.kcn.ne.jp/~r7y4k5ga/bike/ijiri32.htm
サイクルメーターに、タイヤの外径寸法をインプットして、
1回転ごとに出るマグネットのパルスを、センサーで拾う
仕掛けです、かなり正確に表示されます。
書込番号:12713086
0点

レーダー探知機を付ければ、GPSで正確なスピードも判りますし
ネズミ捕りに引っかかるリスクも減るので、一石二鳥ですよ〜♪
http://gen2life.blog32.fc2.com/blog-entry-409.html
書込番号:12713240
0点

ハッピーメーター解消にはこの手が有りましたね。
自然科学さまが仰るとおり110/90-12の外径は計算上503mmですが、BSのHOOP B03PROで506mm有るように、また幅が呼び寸110mmでも109mmだったり多少広めだったりするように、タイヤメーカーに依って銘柄に依って若干サイズが異なりますし、更には銘柄によって断面がイカリ肩だったりナデ肩だったりしますので、フェンダークリアランスはもう少々ゆとりをみて、500円硬貨が縦に入る程度の余裕が有るか否か確認なさった方が無難でしょう。
尚このタイヤですと標準リム幅は2.50インチですが2.15〜3.00インチのリムに組めるとありますので、実際買われるタイヤのスペックをお調べになって、今装着されているホイルのリム幅と照合なされば宜しいかと思います。
書込番号:12713751
1点

ViveLaBibendumさん
ていねいなフォローをしてくださり
ありがとうございます。
書込番号:12714551
0点

みなさん、ご教授ありがとうございます。
どうも、フロントのフェンダーをどうにかしないと入りそうもないですね。
多数の メーカーのタイヤで、ためしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:12715275
0点

自然科学さま恐縮です。
先日R1200GS-A標準110/80R19(2.50-19)のタイヤハウスに90/90R21を組んだ1.85-21ホイルを合わせてみたところフェンダークリアランスが5〜10mm程に。
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2011/02/20110213-4021.html
オンロードなら問題ないでしょうがダートで石を噛み込んだらフェンダーが割れるんじゃないかと…実際に前側が割れた方もおいでになるようですし。
タイムリーな話題でした。
スレ主レオビットさま
カタログ写真で見る限り何となく入りそうではありますが…ムリは禁物ですね。
タイヤの外径を大きく出来ても6%程度のようですし、小生のPCXみたいに約10%速めにメーター表示されるならば暗算し易いので指定タイヤのままの方が良いかも、などと思ったり致します。
前輪外径を増しますと直進安定性は増しますが廻頭性能は多少落ちるでしょうから、どうかご安全に。
書込番号:12715798
1点



予算は安い方が助かるのですが、やはり高年式、低走行の方がいいのでしょうか?
本当は、何年式かわかりませんが、黒の腰下がグレーのカラー青いヘッドランプ FIのステッカーが大きいタイプ がいいなと思っているのですが、ボディカラーがガンメタで、フロントのFIのステッカーが小さいやつだと低走行の物が多いです。
後者のタイプが最終型でしょうか? 自分なりに調べてみました。
最終型だと、燃料ポンプの不具合等出にくいのでしょうか?
色的には、前者の黒のFIのステッカーが大きいタイプがいいのですが…
皆様でしたら、同じ値段で同じ距離ならどちらを選びますか?
色々ご意見を聞かせていただけたらと存じます。
1点

キャブ車なら中古でも走行距離が1万キロ程度で変な音がしていないなら検討するが。
INJで尚且つヤマハが正規輸入販売していない車種は対象外だな。
まあ販売店が保証などで面倒見てくれるというなら考え直す。
書込番号:12639916
0点

中古相場は高め
新車が一番お買い得
小マジェは新車無い・・・在庫探す
書込番号:12640538
1点

コマジェは品質とサポートにやや難があるからね。
できるだけ状態の良いものを信頼できるお店で買ったほうがいいよ。
書込番号:12640630
1点

つん吉さん
当然、高年式、低走行に越した事はありませんが………
販売が終了しているので、中古価格は、他のバイクに
比べて割高です。
燃料ポンプは最終型でも、交換が必要になる場合が
あります。部品価格は¥17000ぐらいです。
関西なら32万くらいで、まだまだ新車が買えます。
書込番号:12642461
2点

色々なご意見ありがとうございます。
gooバイクを毎日見てます。20万位で、たぶんレンタルバイクかと思われるものが2台あり、距離も3000キロ未満って物もあります。一つは整備込み
新車はいいのですが予算が足りません…
書込番号:12646287
0点

つん吉さん
3000キロ未満のバイクが20万円なら、かなり良い買い物ですね。
ちょっとお節介ですが、交換の時期がきたら、こんなタイヤを、試してみてください。
小マジェの魅力を、100%堪能できます。初回は、前後同時交換をオススメします。
晴れた日に、峠道も走るというなら、パイロットスポーツ。
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/303
毎日の通勤で、雨が降っても乗るなら、シティーグリップ。
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
私が利用しているタイヤ専門店では、どちらのタイヤも、前後2本、交換工賃込みで、
1万4千円ぐらいです。(F120/70−12、R130/70−12)
書込番号:12648561
0点

皆様色々ご意見ありがとうございました。
いい条件のコマジェがあったので、今度見てきます。そこで気にいったら、購入に踏み切ろうかと思います。
タイヤは交換の際は、お教えいただいた、タイヤを履こうと思ってます。シティーグリップは評判がいいようですね。
ずーと長年、乗っていたXT250(3y5)1980年式は少々お休みにします。(ほんとに消耗品以外何も壊れません)
書込番号:12652315
0点

もうこのレス閉めたのかな?
私も今まさにコマジェを検討しています
PCX・シグナスありますが・・・
PCXは新型なのでまだ完成度が低いかな?っと、またシグナスは熟成されていますが50CC
の兄貴版みたいな印象です
マジェスティはやはりバイクって感じです
しかし設計が古いからエンジンとかどうなのかと・・・
ネットで賛否両論あるしわかりません
でも新車を買おうかなと思っています
その後どうなりましたか?
書込番号:12695039
0点

いっちゃん15さん
その後いい物が見つかりました。08年式で距離2800キロで整備入れて21万ってのがあったので、試乗して、色々見て触って決めてきました。
ショップも十何店あるとこでしたので、まあ安心かなと。保障も3ヶ月有りでした。
今度取りに行ってきます。
書込番号:12696601
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





