ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1752

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの容量アップ

2009/10/12 16:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

バッテリーの交換を考えていますが、サイズアップしている方いらしたら教えてください。

バッテリーの蓋は閉まらなくてもかまいませんが、できれば無加工でサイズアップしたいので、どのサイズならそのまま取替えできるか、教えてもらえれば助かります。

書込番号:10298138

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/13 21:13(1年以上前)

バッテリーがすぐ上がるようなら 原因は他にあるかとおもわれますが?

それとも オーディオや電飾を大量に搭載されるおつもりでしょうか?

書込番号:10304914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2009/10/14 09:32(1年以上前)

バッテリーが上がる、他に原因がある???
そんなことは私は言っていませんが、どんなおつもりで言っているのでしょうか?

ところでサイズアップはご存じですか?

書込番号:10307488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/14 11:19(1年以上前)

言い方がきつかったですねm(__)m

改めて 問わせて頂きますm(__)m

何故バッテリーを要領をかえたいのでしょう?

電装系等でバッテリーが心配なんでしょうか?

書込番号:10307803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 12:44(1年以上前)

純正はユアサでいえばYT7Bでしょうか?9Bだったかな?

蓋が閉まる閉まらないじゃなくてサイズアップするとまず入口から入りません

マジェは隙間が多いのかもしれないけど、メットイン外せば入るかもですね

同サイズの古川のなら、0.5Ahだけ容量が大きいけどあまり意味ないっすよね

9Bなら8Ahになるから安心かも

一応純正のサイズと隙間がわかれば詳しく探してみますよ



書込番号:10308118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2009/10/17 20:48(1年以上前)

純正のバッテリー7A−BSを9−BSに交換できないかと思っています。
コマジェのバッテリーは上から落とし込む構造なので、蓋を外した状態なら設置可能に思えるのですが。

ただし、バッテリーを7A−BSを9−BSに交換しても、なにひとつ利点が無いようなら、同サイズのバッテリー交換したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10324732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 08:01(1年以上前)

上から落としこむ形状なら問題なさそうですね。

7A−BSのサイズなら縦横同じサイズで高さアップで12AーBSなんてどうでしょう?

高さも13mmしか大きくなりません。

0.7Aから1.2Aになります。

重さも大して変わりませんし、大きくしておけば安心でしょう。

バッテリーは充放電の繰り返しですから、容量が大きくなればそれだけ繰り返しの

回数も減りますし、バッテリーの要である電極の劣化に対しても優しいです。

きちんと固定できそうであれば、バッテリーのサイズアップは地味ですが

有効なチューニングの一つだと思ってます。


書込番号:10327377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/10/18 17:19(1年以上前)

エリカ様引退さん、ありがとうございます。
私も、有効なチューニングの一つだと思ってます。
12−BSまったく考えていませんでした。
9−BSより、よさそうですね。

書込番号:10329500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 17:36(1年以上前)

どれぐらいの価格差なのかはわかりませんが、収納できそうならできるだけ大きい方が

いいと思います。四輪ではよくやってる事ですけど、二輪は容量に目を向ける人が少ないです

ね。バッテリーが上がりやすいとか、一回上がったバッテリーは使い物にならないとか

間違った情報が氾濫しすぎです。

完全に放電させない事と、万一上がったとしてもいかに早く再充電するかが重要です。

何週間も何カ月も乗ってなくて気付いたら上がってたなんてのは完全放電してる上に

放置期間が長いので再充電してもまず無理です。

バッテリーが無ければ何千万の車でもリッターバイクでも、ただの鉄のかたまりですからね。

書込番号:10329579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/13 14:30(1年以上前)

バッテリーを12−BSに交換し、1月弱、1000km走りました。
右折が怖くなくなりました。
交換して本当によかったです。
エリカ様引退さん、ありがとう!

書込番号:10468904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 17:22(1年以上前)

いえいえ、どぉいたしまして

安全運転で!

書込番号:10469428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ロングホイールベース化について

2009/11/12 08:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 comp606さん
クチコミ投稿数:36件

おはようございます。
今回、SE44をロンホイ化しようと思いまして、質問させて頂きます。

ロンホイ後、前後で3cm〜4pぐらいローダウンしたいのですけど、
リアの場合、純正サスを使用して上下ブラケットを装着するとノーマル車高になると思うのですけど、どちらを外せばローダウンしますか?

Fフォークの場合ローダウンスプリング交換をしようと思います。

以上の仕様で、前後3cm〜4pダウン可能ですか?
間違いがあればご指摘お願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:10462704

ナイスクチコミ!0


返信する
X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/12 18:14(1年以上前)

15cmのロンホイですか?
それとも25cm?

まずはフロントから
スプリング交換でOKです。

問題はリアですね。
たぶん15cmロンホイだという過程で。
リアは落ちにくいのでブラケット抜くだけではあんまり変わらないかも・・
抜くとしたら上です。



お勧めは25cm用のアッパーブラケットが単品で売ってますのでそれを使用し
+280mm辺りのショック(下のブラケットはなし)
と組み合わせるのがいいかもしれません。


すこし問いからズレているかもしれませんがご了承を。





書込番号:10464581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 comp606さん
クチコミ投稿数:36件

2009/11/12 18:40(1年以上前)

X-3さんコメントありがとうございます。
15cmのロンホイ予定です。

ちなみにDCR製のロンホイキットでSE12とSE44が別に出てますけど、
私にはまったく同じに見えますけど・・・
何が違うのかわかりません。

書込番号:10464687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤用の人に質問。

2009/11/07 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:231件 シグナスXの満足度4

シグナスXを通勤用で使ってる人は、

メインで車や大型バイクを所持してますか?
(自慢話は控えて下さい)

書込番号:10433805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/11/07 00:15(1年以上前)

初めまして

自分はシグナスと車だけです、以前はもう一台バイクがあったんですが乗る暇無く手放しました。

書込番号:10433870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/07 00:23(1年以上前)

私もシグナスだけです!
私のシグナスは燃費が悪いですけど!(平均28`)

書込番号:10433926

ナイスクチコミ!1


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 00:31(1年以上前)

はじめまして。

僕も通勤にシグナスXを使用してます。
その他に週末の買い物、レジャー用に車を所有してます。

以前に大型バイクも所有してましたが、子供が生まれてからはほとんど乗る事がなかったので手放しました。

書込番号:10433978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/07 01:45(1年以上前)

私は,シグナスXと大型自動二輪車と自動車(普通車)を所有

シグナスXと自動車(普通車)通勤からレジャー,買い物と
その時々で使い分けています。

大型自動二輪車は,完全に週末など休日レジャー用です。

書込番号:10434307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/07 02:14(1年以上前)

質問に答えるだけなら


   はい

  所持してます

書込番号:10434400

ナイスクチコミ!2


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2009/11/07 21:38(1年以上前)

シグナス=夏場の通勤、買い物、ツーリング
車=通勤、買い物、ドライブ
アドレスV50=電車で出掛ける時用
の3台所有しています。
シグナス購入時アドレス下取りに出す予定でしたが、駅前の市営駐輪所は50cc以下でないと駐車できないので残しています。

書込番号:10438531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/12 11:58(1年以上前)

価格COMツーの常連のH氏は台湾シグFIと2stのイタスクのアプリリア125を
に通勤に使っていて、大型バイクは逆車SSの600とアプリリアのなんちゃって
ネイキッド?1,000で車もありましたね・・・

書込番号:10463324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/11/12 12:38(1年以上前)

私も、シグナスXと大型自動二輪と車を持ってます。
土地柄、街乗りでシグナスを利用すると非常に便利で、
シグナスを購入してからは大型を乗ることは非常に少なくなりました。
大型に乗るのは年に数回です(ToT)
最近、「持ってても意味無いかも」って思ったんですが、
長距離ツーリングに行くと、必要性を感じちゃいます。

書込番号:10463487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

いつも楽しくこの掲示板を見させて頂いております。初めての投稿です。スクーター初心者です。
小生はシグナスX125FI(LPRSE46109A******08〜09台湾5期:キックなし、テールランプLED)を今年の4月に購入しました。

そろそろミニカスタムを行いたいと思い、次のパーツが取り付けられるか?ネットショップに照会したところ、判らないとのメールが返ってきました。しかしながら、猪突猛進な性格なためもあって、どうしても収まりません。
この掲示板にはご見識が豊かな方が沢山いらっしゃるので、ボルトオンで取付可能等を中心に何卒ご丁寧にご教授ください。
なお、小生は、おじさん系一般的な走りをしていますが、もっと良いパーツなど教えて下さればさらに助かります。
1.ロングブレーキアーム(NCY 633D075TYPSIL)
2.ステンメッシュブレーキホース(アトラス113cm AC-96)
3.260mmディスクローター:サポート付(アトラス AC-21)
   ※付属のサポートはSTDキャリパー用ですか?
   ※取付ボルトは元の純正のボルトで良いですか?
4.リアサスペンション(DCR D14-NCY57)
以上、この様な内容の書き込みで良いのかどうかも判りませんが、宜しくお願いします。

書込番号:10458194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 15:10(1年以上前)

どこのお店でしょうか?

バラバラだからゼロカスタムとかですか?

書込番号:10458210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/11 15:13(1年以上前)

2番目に書いてある方です。

書込番号:10458219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/11 15:14(1年以上前)

ゼロカスタムです。

書込番号:10458222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 15:25(1年以上前)

キャリパーサポート用にボルト2本追加で必要ですよ

アトラス製であるのかどかはわかりません

KNさんとかならわかりやすいですよ

http://www.kn926.com/nxc125t.html

書込番号:10458252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 15:36(1年以上前)

ちなみにローターは見た目で選べばいいと思いますけど
 
制動力は大して変わりません

ノーマルのローターでパッド交換の方が初期制動力はアップしますよ

と言ってもパッドも買えるのは1種類しか知りませんけど

http://www.twin-trade.com/?mode=cate&cbid=410435&csid=0

ちなみに2100円です

書込番号:10458295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/11 21:19(1年以上前)

私の経験からですが

1.見た目だけです。自己満足商品なのでお好きに。

2.フィーリング重視にはいいと思います。

3.ローターですがこれは変わります。
 260mmの鉄製選ぶと違いは歴然です。
 ステンレスは見た目とサビが出なくていいですが効きが甘いです。
 ボルトはディスク用かキャリパー用かわからないのですが
 ディスクなら純正ワンセット購入がお勧め。
 キャリパーなら2本追加。
 サポートは新型用買えば問題ないのでは?

4.値段相応と考えてください。





書込番号:10459893

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

寒さが増してきましたね

2009/10/25 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:100件

コマジェ乗りの皆さんにお聞きします

コマジェ本体の乗り手に対する寒さ対策をお教えください

良い物やアイデアがあれば参考にしたいです

是非宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10368029

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 22:52(1年以上前)

外気温にもよりますが、原チャリの場合おおよそ時速60キロを超えると

寒さが増すような気がします。

ですので60キロ以下で巡航するのがよろしいでしょうね。

軍手でも大丈夫ですよ〜

書込番号:10368166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/26 00:09(1年以上前)

エリカ様〜 さん

確かに 言われてみれば …
僕は 40kmでも やばくなるときあります汗。


寒さ対策装備面ですがですが

フルフェイスと グローブは必須ですね
といいつ 僕はスクーターを乗るときは ジェットヘルですが(笑)

車両に関しては サイドバイザ〜Y'sギアのが なかなかいけますね〜

当方のコマジェは使用しておりませんが 知人のコマジェが使用しており 良い感じでしたね

グリップヒーターもたしか あったはずですよ? 調べて見てください


書込番号:10368785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/26 00:18(1年以上前)

防風対策としてナックルガードとかハンドルカバー、ロングスクリーン
サイドバイザーなどとグリップヒーターの様な方法もあります。
服装としてはインナーグローブの使用(要するに2枚のグローブを使う)
レッグウォーマーで首周りの保温、オーバーパンツで下半身の保温、
厚手の靴下の着用、ヘルメットはフルフェイス使用などでしょうか。

書込番号:10368855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/26 08:50(1年以上前)

おはようございます。

当方コマジェ乗りじゃなく、シグ乗りですが良いでしょうか?
以前オオマジェ(笑)乗ってました。

…で、寒さ対策ですが、
カンバックさんが完璧版ですでに書いておられますので、
私は街乗り用の簡易版ということで…。

バイク本体の方は、なんといってもハンドルカバーですね。…最強です。(^^;
安いし、付け外し簡単だし。真冬でもホント軍手でOK。

あと、フリースの膝掛けなんかを半分に切って、マジックテープ付けて長めのレッグウォーマーに。これ私やってます。(^^;
裁縫は、奥さんかお母さんにでもやってもらえば、安く上がります。
バイク下りたら、すぐ外して、トランクに入れておけるのも良いです。

…カッコ悪いなんて言っちゃダメ。私は安全と楽しさ優先でやってます。(^^ゞ

書込番号:10369781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/26 11:32(1年以上前)

どうもです。
>フリースの膝掛けなんかを半分に切って、マジックテープ付けて長めのレッグウォーマーに
これこそ完璧ですよ(笑)
コマジェは他の国産原二と違い、ハンドル部分がフロントカウルから独立しているので
膝元へ防風が高く、ロングスクリーン仕様ならハンドルカバーを付ければかなりの快適
仕様になると思います。
逆に他の国産原二スクはハンドルカバーやサイドバイザー、フロントスクリーン等で
武装しても膝元の風は防げないのでレックウォーマーが威力を発揮しそうですね。

書込番号:10370237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/26 14:18(1年以上前)

恐縮です。(^^;

長年乗っている方ならば、ホントは皆さん分かっていることだと思いますが…。
…あとは見た目ですよね。
ハンドルカバーって、ある意味カッコ悪いカスタムの代表みたいな感じですからね。

街での普及率もあんまり高くないから…そこに結構、精神的壁があるんだと思います。

一旦越えちゃうと、レッグウォーマーなんていうのも平気になりますが。(^^;

とはいえこの仕様は、私も業務用のシグナスだけですが…。

書込番号:10370789

ナイスクチコミ!4


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/26 19:14(1年以上前)

立花RCさん、皆さん、こんばんわ。

もう少し寒くなってオーバーパンツをはくようになればやらなくなりますが、Gパンなどで走っていると、バタついたり裾から冷たい風が入ってきたりします。
それらを抑えるためにGパンの上からストッキングベルトを巻いて、バタつきと風の吹き込み防止対策を行っています。
上着は良い物がたくさんありますが、下は少ないので簡単ですが効果はかなり有ると思います。

http://sportsman.jp/shop/sports/soccer/0028/115/mtd-2/6_1.html
サッカーをされる方には馴染みがあると思います。
バイク用品店にも同様の物があると思いますが、サッカー用の方が安くてカラフルです。

書込番号:10371801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2009/10/27 00:32(1年以上前)

皆さん お答え有難う御座います

自分の考えとしては見た目よりも自分自身に対して過度の防寒具を装着してしまうと動きが鈍くなり

咄嗟の対応がとり難くなってしまうのでバイク本体に色々装備をして風が当たらない工夫とかが

有るかと思い 更に突っ込んで温風等が当たるようにされている方でも居るかと思いまして

お聞きしました 更に更に防寒仕様にされている方がいましたら お聞かせくださいm(_ _)m

書込番号:10374071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/27 06:10(1年以上前)

おはようございます。

立花RCさん

なるほど…方向性としては、4輪的、というかエレグラとか金翼みたいなほうね…。(^^;

そういったカスタムしている方、いれば私もぜひ知りたいですね。

書込番号:10374645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/28 09:59(1年以上前)

下半身に関してはバイク用の膝掛けなんか最強じゃないですか? 名前は忘れてしまいましたが、イタリアのメーカーだったと思います。一万二千円ぐらいでコマジェにも対応のものがあったとおもいます。
イメージ的に腰から足元まですべて覆ってしまう感じです。
検索すれば出てくると思いますよ。
私は、一時考えたのですが、オーバーパンツと背中にホッカイロをはるだけで凌げていたので、購入には到りませんでした。
長距離乗る方には最強のアイテムだと思いますよ!!
あとはジッポで出してるオイルカイロ。これもかなり暖かいです!!
私は外観もきにしないので、ハンドルカバー。安いし防風効果絶大、雨がふってもグローブあまり濡れないし、夏場でも雨の日はサッと着け、雨があたって痛い事無し。脱着簡単。完璧オジサン仕様です。冬でもグリップヒーターいらずですよ!
ちなみに当方、東京での話しですが…
対策は住んでる場所にもよりますね!

書込番号:10380633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/28 14:51(1年以上前)

私はグリップヒーターと自作のグリップカバーをしています。
グリップヒーターは防寒用の手袋をして使っていますが汗を握るほど
暖かいです。でも手のひらだけが温かいので指先保護のためにグリップカバーを
自作しました。結構良いですよ。
あとはつり用の防寒着の上下を愛用しています。バイク用は高いのでつり用だと
¥3000くらいで防寒着が有りますよ。結構色もカラフルなものからシックなものも
有りました。
顎がめちゃ寒いので百均のフリースマフラー2枚重ねしています。(筒状の物)
これで3シーズン乗り切りました。4シーズン目です。(笑

書込番号:10381563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/29 11:56(1年以上前)

追伸&自己レス

>私はグリップヒーターと自作のグリップカバーをしています。

グリップカバーと書きましたがナックルガードです。
ハンドルカバーじゃないですよ(^^;

書込番号:10386270

ナイスクチコミ!2


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 17:58(1年以上前)

ハンドルカバー最初はすこし抵抗ありましたが
慣れると逆にかっこいいと思います

これはY'sギアの純正品。
黒地に赤いラインが入っていて気に入っています
今思えば夏も外さず・・
冬も薄手のグローブで寒さ0 超快適ですよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=10035937/ImageID=394985/
前に撮った写真です どうぞ

やはり立花RCさんの言うとおり過度に着ぶくれすると
良くないと思います

見た目より安全快適を優先したら自分はハンドルカバーにたどり着きましたよ

書込番号:10392698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 屋根コマ 

2009/11/07 16:01(1年以上前)

寒い日、雨の日はやはりZorro屋根でしょう!
慣れれば1〜2時間で脱着できますから
私の様に完全にばらさずにガレージの天井に吊っておけば
コマジェ夏冬バージョンにも成ります。
ゾロ屋根付きコマジェは究極の防寒バイクです。
コマジェは今簡単に屋根が手に入る数少ないバイクです。

書込番号:10436809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/11/10 09:04(1年以上前)

カメレスでスイマセン

皆さん返信有難う御座います

うーん 屋根コマは私にとって別次元でしてそこまでするなら車ですね(価格も高い)

それと画期的な防寒対策は中々有りませんねぇ

でも本当に皆さん回答有難う御座いました。

書込番号:10451705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大型シート、ブレーキレバーについて

2009/11/05 03:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

こんにちは。ご無沙汰しております。


DCR製の「250タイプ大型カスタムシート」なるものがヤフオクに出ていますが、お使いの方いらっしゃいますでしょうか?
是非感想など教えてください。

3つ下のスレでマイケル・ゴートンさんがご紹介くださったシートはやや窮屈とのことでしたので、250タイプ大型カスタムシートはどうなのかなと思った次第です。(同じものでしたらごめんなさい)

私は30分の通勤(都内)で08FI台湾仕様に乗っています。着座位置がもう少し後ろだと、ひざがハンドル操作の邪魔にならないし、太ももだけがやたらと冷えるのも和らぐのではと思い、探しております。(防寒対策は、オーバーパンツは面倒なので使ってません。インナーのニーウォーマーは、室内にいる時が暑そうで…。ラップウォーマーが良いかなぁ。)

国内仕様のノーマルシートに替えるだけでも幾分良いのかなあとも考えましたが。


次に、ブレーキレバーを250並みに長くするパーツってどのようなものが良いのでしょうか?(ハンドルグリップは汎用のものに替えたので、脇が余ってますが、とりあえず不便のない長さになっています)


最後に、基本的なことですが教えてください。
08年モデル(ヘッドライトがやや大きくなって両脇にポジションランプがあるモデル)は、いわゆる"NEWシグナスX"とか"SE44J型"と呼ばれているもので良いのでしょうか?

ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:10424472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 11:19(1年以上前)

「250タイプ大型カスタムシート」は私が紹介したカスタムシートと同じものです。
ライダー側の着座面積が私のと似ています。

書込番号:10425338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/05 22:41(1年以上前)

参考に
http://www.kn926.com/nxc125t.html
KN企画のシグナスのページ

書込番号:10428283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2009/11/06 00:58(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

マイケル・ゴードンさん
やはり同じ商品なんですね。ありがとうございます。後ろ寄りの着座姿勢がとれるシートって何かありますでしょうか?
国内仕様のシートは台湾仕様のシートよりも後ろ寄りの着座姿勢がとれるかも、っと淡い期待をも抱いているのですが…。

保護者はタロウさん
部品の例をあげていただき、ありがとうございます。原付枠のバイクは、なぜか大概グリップとレバーが短いですよね…。


ところで、風防にナックルガードとサイドバイザーをつけていますが(格好悪いかですが)、ハンドル下とフロントカウルの間から、風がたくさん入ってきて、寒いですね。
ハンドル操作を邪魔しないで、あの隙間を塞ぐようなグッズはないか、自作できないか考え中です。是非皆様のアイデアをお聞かせください。

書込番号:10429178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 07:59(1年以上前)

>ハンドル操作を邪魔しないで、あの隙間を塞ぐようなグッズはないか

確かにあの部分からの風の流入を防げたらかなり違いますね

私は一度自作しましたよ

ウインカー下にゴム製のシート貼って少しでも風を外に逃がそうとしました

でもゴムみたいな柔らかい材質だと裏側から補強してても

走り出すと風圧でビラビラして意味がなかった

しかし硬い材質だとボディに当たった時に傷つくしハンドル切れないから危険だし

現在子供達に知恵をしぼらせてる最中です

書込番号:10429792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/11/06 21:04(1年以上前)

エリカ様ついに復帰?さん、お返事ありがとうございます。
私も全く同じようなことを考えていました。
風の力はすごいですね…ゞ

書込番号:10432418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/07 12:23(1年以上前)

風の力ってすごい  って思う

いつでも、どこでも おねーたんのスカートまくる

あたいにそんな力無い・・・・


 雨にカッパが嫌で、手軽に傘!って訳にもいかんやろし

 トレール車だと雨上がりで 下半身濡れる  

 スクーターやと、ふつーの単車から比べたら雨風楽と収納場所あるし 

 風防付きスクーター  スーツの上から全天候型防寒つなぎ

 職場に着次第 服 ヘルメット グローブ収納

 通勤の2輪の中で一番手軽で手間かからないと思います

 ある程度の手間はしかたないかと

 ピザ屋使用にします?  個人的には欲しいどす

書込番号:10435868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング