ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プーリー

2009/07/24 11:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 1889さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして どうかご存じのかたがいらっしゃいましたら 教えてください

現在19000`の05年式を乗っていますが

約15000`オプティマムのブラックプーリーを使用してきて 大変 私にはあっていましたしかし耐久性が心配なので 壊れる前に交換したいと考えています
一番の候補はブラックプーリーUなのですが 特性がだいぶ変わってしまったのでしょうか?

ただ体感の問題かと思うので 文字にするのが難しいかなぁ
ちなみにRPMでは 私的には加速が好きにはなれませんでした。  

書込番号:9899929

ナイスクチコミ!0


返信する
X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/24 19:35(1年以上前)

15Kキロも使えたことの方にビックリなんですが。
段減りしてませんか?


私的意見ですが

ブラック2はスタートダッシュがいいです。
それと高回転キープで加速させていくという感じでしょうか。

ブラック1は万人向け。
最高速は上がるが加速がマイルド。

でどっちを勧めるかというと私は1をお勧めします。

1と2では性格がガラリと違うので
1が好きな人は受け入れられないかもしれません。
私もそのうちの一人です。


あくまで私個人の意見ですから忘れずに。


書込番号:9901570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1889さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/25 16:56(1年以上前)

X-3さん ありがとうございます

>15Kキロも使えたことの方にビックリなんですが。
ベルトが当たるほうは 全然綺麗ですよ

WRのほうは削れています

私も1.のほうにします
新しい1.を購入して今までどおりのシグライフをつづけてみますね


書込番号:9905877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初めまして、新参者です。

2009/07/19 11:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:5件

皆様、初めまして。

先月、15年振りにバイクに乗りたく成り、シグナスX(2003年・国内キャブ)ドノーマルを中古購入しました。

こちらの皆さんは、本当に親切でメカにお詳しいので是非、どなたか教えて頂きたいのです。

色々と駆動系から弄り始めているのですが、購入時から気になる現象があります。

特に低速時(5〜10km)にアクセルを開けると、ガタガタガタッとフロント部分の方からシャクリの現象が起こります。シャクらない事も有るのですが、特に止まる寸前にアクセルを開ける(全開では無く)と轍を走っている様な衝撃がきます。

ショップに確認しても、「それはノッキングで、アクセルを一気に空開け過ぎです。プラグを換えれば改善しますよ!」と言われました。

何かシックリしないまま、プラグを換えてみたのですが改善されません。

ベルトの滑りなのか?と、思ったりもするのですが、どなたかこんな現象のご経験は無いでしょうか?
もしご存知な方は、その後の対処法も教えて下さると幸いです。

書込番号:9876066

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/07/19 11:12(1年以上前)

 走行距離がわからないのでなんともいえませんが
ノッキングの症状が出てるのであればシリンダーヘットに
かなりのカーボンが溜まってる可能性はありますね。

 中古の販売時にどのくらいの整備をしたのかが気になりますが。

 シグナスでは私的にはあまりお勧めはしませんがハイオクを
一度入れてみてはどうでしょうか?

 ノッキングが問題であるなら改善する可能性があるかもしれません。

 駆動系を弄り始めたとありますが弄る前から症状は出てたんですよね?

書込番号:9876105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/19 11:25(1年以上前)

初めまして鬼気合さん。即答、有難う御座います。

27,000kmで購入し、現在28,000kmです。

シリンダーヘッドのカーボンですか? 一度、調べて見ます。

シャックリ現象が出たのは、納車引き取りの帰り道で気が付きました。
当日は、15年振りのバイクだった為、興奮の余りシャクリなんて気にしてなかったんです(泣)

書込番号:9876151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/07/19 15:19(1年以上前)

最強フルパワーさん 

私は、円心クラッチの問題だと思います。
なめらかに発進できない症状を『クラッチのジャダー』といいますが、
修理しないで渡すなんて、ヒドイ店ですね。

ハッキリ言って、小排気量の単気筒エンジンは、
ノッキングなんか起こしたら、即エンストしますから。

原因は、クラッチが摩耗しているか、
中にグリスがにじみ出ているかの、どちらかです。

部品交換か、クリーニングでなおります。
修理の難易度は(★★☆☆☆)ぐらいです。

書込番号:9876900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/07/19 15:42(1年以上前)

 なるほどクラッチのジャダーですか。

 見たことがあるのですがスクーターの遠心クラッチ
のシューはほとんど減らないものが多いみたいです長距離を走行しても。

 車種にもよると思いますが。

 自然科学さんが書かれてるとおりクラッチのO/Hで直りそうですね。

 シューにペーパーを当て、アウターも段つきがおきてたら交換して
スプリングも距離からして交換でしょうね。

 価格にもよりますがアフターパーツに全とっかえという手もありますね。

 購入したバイクやさんに相談してみるかお近くにナップスなど
あれば予約入れれば交換もしてもらえますし。

 距離が距離ですので購入店での無料の修理は厳しいでしょうね。

 どのような保証つきで購入したかにもよりますけど。

書込番号:9876975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/19 21:38(1年以上前)

自然科学さん、鬼気合さん有難う御座います。

購入前からこちらの掲示板を拝見しており、現在のシャクリ現象が果たしてノッキングなのか正直、疑問がありました。

この掲示板の別の記事で、「Vベルト滑り止め・鳴き止め剤で試し、Vベルトの劣化・硬化部分がクリーニングされ、低速時のガタガタ症状は全く無くなりました。」との記事も拝見してたのもあり、駆動系に題が有るのでは?と思いが有りました。

購入時の保証は、「止まったら、言って下さい!」程度の対応で、大丈夫なのか?と不安も有りましたが、衝動買いの様な形で購入してしまったのです
自分にも責任は有るので保証は当てにしていません。

『クラッチのジャダー』と言うのは初めて耳にしますが、症状の出方によって、色んな原因が解るなんてお二人には脱帽します。

年式や距離の問題も有りますが、愛着のある「シグナスX」ですので、これから手掛けて行きたいと思います。

色々と勉強したいので、解らない事や助言を頂きたい時は又お邪魔しますので、宜しくご教授お願いいたします。

書込番号:9878422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/07/19 23:59(1年以上前)

最強フルパワーさん 

故障箇所の可能性を言ったまでで、当たっているとは限りません、
その辺はご理解くださいませ。

私のバイク歴は20年ちょっとで、走行距離は20万キロあまり、
もちろんケガや、廃車の経験もあります。
長年乗っていると、色々ヒドイ目に会うので、チョットは知恵がつきました。

先輩づらするつもりはありませんので、何でも聞いて下さいませ。

書込番号:9879279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/20 09:32(1年以上前)

自然科学さん

ご親切に有難う御座います。

これからも宜しくお願い致します。

書込番号:9880482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/07/21 17:14(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
しゃくりという表現がよくわからないのですが、ガス欠に近い谷間のことではないですか?
アクセルを開けても車体がついてこない症状ですか?
この症状でしたら直りません。CDIを交換すれば改善はされます。
スレ主さんの年式のシグはこの症状がありました。私もその一人です。

私が言っている症状ではない場合は参考になりませんのでその時はご勘弁下さい。

書込番号:9886828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/21 22:39(1年以上前)

typeR 570Jさん、初めまして。

ご教授、有難う御座います。 

今の現象や症状を言葉では表現し難いのですが、低速でアクセルを開けると凸凹の路面を走った時の、ガタガタッと言う様な揺れが有ります。

昨日、こちらで教えて頂き、気に成ったので近所のショップで試乗してもらいました。

開けて見ないと正確には解りませんが、多分クラッチでしょうとの事でした。

購入したショップに伝えると、納車前の整備時にはそんな症状は無かったと言われましたが、実際に乗ってもらって事実だと分かれば、修理してくれますね! と切り返すと、部品代はお客様負担に成りますが工賃は無料でさせて頂きますとの返答でした。

日帰りは難しい様ですが、近々ショップに持込む予定です。

こちらで親切に教えて頂きましたお陰です。

又、復活した際はスレします。有難う御座いました。

書込番号:9888362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/07/23 05:49(1年以上前)

みなさま

漢字が間違っていましたので、お詫びと訂正です。

『円心クラッチ』→『遠心クラッチ』

間違って覚えないで下さいね。m(_ _)m

書込番号:9894617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのモデルは?

2009/06/17 01:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:7件

初めまして。バイク暦24年の中年ライダーです。
先日一念発起して大型二輪免許を取得しました。
これを期に一度SS乗ってみたいという誘惑に駆られR1の中古を検討中です。
数ある年式モデル?の中で何年のモデルがお勧めでしょうか?
主な利用は街乗り8割、ツーリング2割という週末ライダーです。

ちなみに今までのバイク暦は次の通り。
PassolU→FZ250Phazer→R1-Z→XJR400→FZ400→FORZA Z→ (R1??)
最近まったりしていましたが、また加速感が恋しくなってしまいました。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9711581

ナイスクチコミ!4


返信する
EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2009/06/17 15:24(1年以上前)

とりあえず 「FI」、「ラムエア付き」、「センターアップマフラー」 と言うことで 04 以降をお奨めします。

その上で
5バルブのあからさまな2次曲線的加速を味わいたいなら 04〜06
そうじゃなければそれ以降と言うところでしょうか。

それともいっそ外観がご自身の趣味に合った物を選ぶと言うのもありだと思います。
正直初代でも十分速いと思いますので。

書込番号:9713695

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2009/06/17 22:19(1年以上前)

EXUPさん、お返事ありがとうございます。
'02年モデルからFIということは知っていたのですが、それ以外は良く違いが
解らず質問をさせて頂きました。まずは'04年モデル以降で検討してみます。

5バルブエンジンって2次曲線的な加速特性ですか。2ストの加速に感じが
似てるのでしょうか?それともレベルが違う?何れにせよ面白そうですね。
デザインはGooBikeの小さな写真ではよく解りませんでした。(笑)

近くには中古を扱っているお店はRB位なので今週末にでも行ってみます。

書込番号:9715826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/18 00:37(1年以上前)

>2ストの加速に感じが似てるのでしょうか?それともレベルが違う?

瞬間的なパンチ力はともかく、速度の乗りと言うかスピードレンジが桁違いと思います。

書込番号:9716869

ナイスクチコミ!3


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2009/06/18 20:15(1年以上前)

>5バルブエンジンって2次曲線的な加速特性ですか。〜

ある程度の回転数からのパワーの盛り上がりが半端では無い、と言う感じですね。

ご参考までに、youtubeにある動画のアドレスです。
http://www.youtube.com/watch?v=fJ5Dv9Gt_MY&translated=1

外国です。メーターから 04〜06のどれかと思います。
真似をなさるなら、サーキットかアウトバーンでと言うことになりますが、どういったレベルかは、ご理解頂けると思います。

7000rpm以下は結構おとなしいので、実際乗ってみると乗りやすいです。
私は05モデルに乗っていますが、たまに通勤でも使っています。

書込番号:9720161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2009/06/18 22:52(1年以上前)

カンバックさん、EXUPさん、ありがとうございます。

EXUPさん、映像みました。
思わず笑っちゃいました(すごい〜〜)。多分涙の跡が真横に付くのでしょうね。
このクラスは皆こんな感じなのでしょうが、ますます乗りたくなりました。
本来のパワーの3、4割程度しか使えないのでしょうが、低回転域では意外と
乗りやすいとのご意見、ポイントが高いです。

後は良い出物があるかなーーー

書込番号:9721246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/07/15 23:58(1年以上前)

既に「解決済み」のスレですが報告します。

'04年YZF-R1を購入しました!
シロートの私の見立てでも派手な転倒暦が分かる個体でしたが手頃な価格に負け
「きちんと修理してあればいいや」と考え購入に踏み切りました。
まだ100km程度しか走行していませんが特に異常は見られないのでホッとしています。

マシンに慣れてないので7000rpmまでしか回していませんが自分にとっては低速トルク
も十分で取り廻しも楽、とある一点を除いて満足しています。その一転とは...

熱い!熱過ぎます!
何でこんなにフレームが熱くなるのでしょう?脹脛が火傷しそうで時々ニーグリップが
出来なくなります。革パンツにすれば熱くないとの口コミがあるので現在検討中です。
これからの気候はもっと暑くなりますが、熱さにめげず走り回りバイクライフを楽しみ
たいと思います。

ちなみに7000rpmまでしか回していないのは、前オーナーの設定と思いますが7000rpmで
ピカッてランプが着くためです。初めは何事か!とびっくりしました。

色々お答え頂きありがとうございました。

書込番号:9860640

ナイスクチコミ!5


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2009/07/16 23:54(1年以上前)

購入されましたか。

私も味わったので書かせてもらいますと、
革パンは必須です。

寒いときに威力を発揮するのは勿論ですが、フレームとの接触面、すね周りの熱風の低減に効果大です。

最初ジーンズで乗っていましたが、その差は雲泥でした。


ちなみに白く光るのは、シフトインジケーターです。
シフトチェンジタイミングの目安に使います

設定した回転数で光ります。
特に本体に影響は及ぼしません。
乗り手用です。人によっては13000rpmで光らせたりします。

初期設定で7000rpmです。拘らなければ、気にしなくて良いと思います。

ちなみに1600km以上走っているのならば慣らしは終了していますので、7000rpm縛りは解除です。

書込番号:9865488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/07/21 01:40(1年以上前)

EXUPさん、返答遅れ済みません。
このところ何かと忙しく返事出来ませんでした。(今日もこんな時間)

革パンツ欲しいのですが先立つものが無く暫く熱さに耐えなければ
ならない状況です。(革パンツ高いよ〜)

シフトインジケータはデフォルトで7000rpmに設定されているのですね。
てっきり前のオーナーが設定したと思っていましたが、勉強になります。
でも7000rpm以上は街中だと中々回せないですね。(当たり前ですが)
今度高速に乗った時にでもパワーバンドの加速にチャレンジします。

では、お休みなさい...

書込番号:9884880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:29件

現在25キロ程の通勤にアド125Vを使っていますが、距離が長いためYオクでマジェを物色しておりますが、ネットで調べると(予算的にキャブ車)どうも冬場の始動性に?が多いみたいなのでなかなか踏ん切りがつきません。実際どうなのでしょうか?お教え下さい
また渋滞道多いためすり抜け度、乗り心地、その他総合的などお教えてください。
宜しくお願いします^^

書込番号:9874362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/19 19:04(1年以上前)

キャブ車は 個体差が結構あるため エンストも軽度のものから過度のものまであります。
確かに冬場はエンジン暖まるまでエンストしますね(汗)
対象法はいろいろありますがあえて ノーマルのキャブ車で話を進めますね

まず
燃費ですが当然アドレスV125 です。
コマジェ(キャブ)夏場で30kmいけば良い方ですね。 冬場はエンストと燃費の悪さに悩まされるかと思います

積載性
コンビニフック、グローブBOX(洗車時に水が…)、メットイン(ヘルメット一つ)、タンデムに荷物を縛りつけたり可能、純正リアキャリア等でトップケース装着 、足下は積載性ゼロ(フラットフロアでないため)。
直進性
アドレスV125よりは安定感あります 。 長い車軸と車重により 走り出してからの安定感は良いです。高速域走行時のギャッブも挙動がなく問題なし。

長距離性
ゆったり感とバックレストもあり 良いと思います。 スクリーンもあり プチツーリングも快適かと…。

加速
正直出足はマイルドです。他の原付2には一歩おいてかれます(笑) やや中高速域?のセッティング

すり抜け
普通にできます
ただフロントタイヤ(120/70-12)とホイールベースの長さ故 ヒラヒラとはいかないので 車列を縫うような走りはやや苦手ですね。


書込番号:9877747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/19 19:21(1年以上前)

つづき

始動性
冬場でも基本的にはセル一発で始動可能ですが…始動直後 あっさりストールします(汗)暖気は必要ですね。(セルでかかりずらい場合はアクセルを少し開けてセルを回転てやればかかります)
エンジンが暖まりきってないと 交差点等でアクセルOFF時にストールします(汗) もちろんこれらの症状も個体差により差がでる模様
こんな感じかと…。

余談
出足や加速 が…と思われたら WRの交換をオススメします。 コマジェ純正は11g×6 なので10g×6や10g×3+9g×3にしてみたり 、9g×6と言うふうに自分の好きな加速感に変更されてみてもよいかも。 ただWRのみ軽くした場合最高速の伸びに影響あるため そこら辺も吟味してベストな重さを見つけてみてください。

書込番号:9877833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/19 19:40(1年以上前)

追記
コマジェのサスはやや硬め! 突き上げを感じることがあるため、 気になれば 先代マジェスティ250のリアサスがポンずけ可能のため変更されてもよろしいかと…(シグナスも互換性あります)。
ヤフオクで中古ですが安くで手に入りますし装着も簡単。


個人的にはインジェクション車にされた方が良いかと思います。 ただFiはちょこちょこリコールが出てるため対策済みの車両を狙ってください、←オークション購入の場合。

SHOPの場合は基本的には対策済みです。

書込番号:9877899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/19 20:58(1年以上前)

ss450さん御丁寧に有難う御座います
燃費は意外でしたnetではアドと余り変わらない数字が多かったので安心してましたけど^^
エンストはアドでも現在かけてすぐはアイドリングしませんすぐ走り出せば落ち着きますが^^
安定性が全然違うと思いますので魅力です^^
アドでは70Kくらいまでですね落ち着いて走れるのは^^
なかなかすべてOKは厚かましいですが^^

書込番号:9878205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/19 22:58(1年以上前)

コマジェのインジェクション車ならリッター 40km前後の数値もマークすることもあるとのことらしいですよ?

まぁあとはゴーストップが多いとどうしても燃費は落ちますね…

書込番号:9878917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーについて

2009/07/15 11:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:158件

ストレート構造のマフラーはどんな音質でしょうか?

ストレート構造のデメリットとメリットはありますか?
ストレート構造だと振動が大きく劣化などがはやくなるのでしょうか?

お答えお待ちしてます。

書込番号:9857614

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/07/15 13:10(1年以上前)

 こんにちはその後調子はどうですか?

 メリットはストレート構造のものは安く作れるので価格も安いですね。

 音質は基本変わらないと思います。

 デメリットは音質を抑えるためにグラスウールを使用しますが
年数の劣化で音が大きくなるので交換が必要なものもあります。

 多隔壁タイプは構造が複雑で値段が高いですが年数によるグラス
ウールの劣化がないので(グラスウールを使わないものがほとんどだと思います)
音が大きくなりにくいというメリットがあります。

 JMCA認定マフラーなんかは後者タイプのものが多いと思います。

 後者はノーマルマフラーと同じ作りですね。

 振動はどちらも同じだと思います。

 後は自分の付けたいマフラーを絞って口コミを見つけると
いいと思います。

 私も換えるとしたらヨシムラのトライオーバルがサウンド的にもいいのですが
年式による適合がないんですよね。

 

書込番号:9857875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/15 17:59(1年以上前)

非常に私見なことですが、

・ストレート構造のデメリット:鬼気合さんの仰るように、グラスウールを定期的に交換する必要があると思います。

・ストレート構造のメリット:多隔壁タイプは隔壁が壊れるとマフラーを買い換えるしかないので、交換のお金がかかる。長く使用したいなら、安価に交換できるグラスウールはメリット?

私はYAMAHAのZEALというバイクに乗っていますが、隔壁が1枚抜けて、だいぶ煩くなってしまいました。交換するには10万程度かかります…。(といっても、このバイクの純正マフラーは壊れやすいという噂は聞きますが。)

書込番号:9858728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/07/16 00:49(1年以上前)

鬼気合さん、pmbさんお返事ありがとうございます。

>>こんにちはその後調子はどうですか?
絶好調です!
特に減速時の低音がかなり気にいっています。

しかし、市道走ってる時の音はいいですが、
国道など走ると自分のマフラーの音が聞こえずらく、
そこらへんはちょい不満です^^;

やはりストレート構造は劣化が早く、
音が大きくなりだすのですね><;

デメリットは定期的に交換ですか・・・。

メリットは安価なのでもしかしたら安上がり?の可能性なんですか。

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:9860927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

台湾5期 バッテリーあがり

2009/07/13 12:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 kazunofuさん
クチコミ投稿数:9件

昨年8月にお世話になりましたkazunofuです。
前回は駆動系からの異音で皆さんにご意見を頂きましたが・・・・
今回は・・キーを抜いても液晶表示が消えません。消えないだけならまだしも
それに伴ってバッテリーがあがってしまいます。
液晶表示が消えない状況については、キーを抜いた時にすでに液晶が表示されているときもあれば、キーをぬいてその後翌朝確認すると液晶が表示されている事もあります。
共に、液晶表示がされている場合はエンジンのクランキングスピードが非常に遅くなっています。(バッテリーあがりか・・・・)
こんな状況って・・考えられます?。どなたかご同様の状況に合われた方いらっしゃいますか?。もちろん購入店にクレームを出すつもりでおりますが、台湾5期ってこんなものなんですかねー。非常にショックです。ほんと愚痴だけのカキコですみません。

書込番号:9847906

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/07/13 18:21(1年以上前)

 その後の異音はいかがですか?

 液晶の問題ですが洗車など頻繁にされてます?

 過去に洗車したらメーター内部に曇りが出たなんて
書き込みを見たことがあるのですが。

 シーリング不足なんでしょうけど。

 今回の事例と関係があるわけではないですがメーターの
基盤関係に何かトラブルがあるのではないかと思いますが。

 液晶が表示されてるときバックライトもやはりついてるんですか?

 液晶のみですと消費電力はそんなにかからないように思いますが。

 またどれくらいの頻度で乗られるのでしょうか?

 私はこのところ3から4週間に1回30キロ前後しか走りませんが
バッテリーはぴんぴんしてます。

 HIDも装着してますが特に問題もないです。

 

書込番号:9848979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazunofuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 09:06(1年以上前)

鬼気合さんいつもお世話になります。
異音については、ベルト、プーリー、クラッチ、等の駆動系パーツを販売店で交換してもらったのですが、全く変化がありませんでした。この修理については工場入りが9月23日、仕上りが10月12日と20日もかかっており、実際もういいやとあきらめています。

液晶については、バックライトは点灯していません。なお、使用頻度については、毎日(雨天を除く)往復20qの通勤に使用しており、昨年8月購入後に現在まで4000q走行しています。
洗車については、下周りのみホースを使って汚れを洗い流しています。

眺めても、磨いても、走っても楽しめる、自分にあったバイクなので、こんなトラブルはとても残念です。
とりあえず16日に販売店に出向いて見ます。また、カキコさせて頂きます。

書込番号:9852060

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/07/14 21:35(1年以上前)

 こういう話は初めての気がします。

 ライトが消えないという話は前にありましたが。

 メーターの基盤の問題だと思いますが早く直るといいですね。

 書き込みお待ちしてます。

書込番号:9854844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング