このページのスレッド一覧(全1752スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 5 | 2021年11月26日 15:03 | |
| 18 | 15 | 2021年11月25日 15:46 | |
| 23 | 8 | 2021年11月22日 12:46 | |
| 15 | 4 | 2021年10月31日 19:15 | |
| 11 | 5 | 2021年10月26日 08:23 | |
| 40 | 10 | 2021年10月19日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問ですが、NMAXの純正ブレーキホースの長さが知りたくて色々検索してますが引っかかりません…
どなたかキャリパー交換などなされた方居ませんか?
ご教授下さいm(_ _)m
ABSが着いてるのでフロント2本
リア2本は理解したのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:24462752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
紐をブレーキホースにテープなどで貼っていき
外して長さを測ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24462819
5点
はい!確かに正論でございます。
横着者ですいませんm(_ _)m
書込番号:24462885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正の長さは分からないですけど
アクティブのHPでブレーキホースキットの取説に長さ書いてますよ
書込番号:24463270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
V125のとっつぁんさんの助言でカバー類外して計りました♪
わざわざ素敵な助言ありがとうございますm(*_ _)m
書込番号:24463373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃんと小鉄さん
カバー外さなくても 針金に紐を貼って隙間を通せば良いのでは。
書込番号:24464358
4点
新車(nmax125)を買って2ヶ月近く経ちました。
何回か走行距離とガソリンの容量を測ってみましたが、一回の給油で走行距離は245km、容量は6.4リットルでした。
HPや他のサイト情報だと容量7.1リットル、約300km走行可能と書いてました。
少なくとも一回の給油で6.5リットル以上入り、走行メーターが250km以上になったことがありません。
扱い方が悪いのかもしれませんが、皆さんの意見を聞きたいです。
5点
38km/Lはいたって標準的な4st125ccスクーターの数値なので、問題無いと思います。
300km走るというのはおそらく遠出をした場合の話か、1回の距離が長い人の数字だと思いますよ。
7.1Lのタンク容量があってもそのギリギリまで使うことはまずありませんので、妥当な数字だと思います。
もちろん乗り方で燃費も変わりますので、試行錯誤されてはどうですか?
あほみたいに燃費が良くなるのはやはりカブ系エンジンのバイクです。私はWAVE125というタイホンダ製のスクーター型デザインのカブに乗ってますが、こいつは50km/L以上が普通です。片道12kmほどで結構ハイペースで走ったうえでの話です。
長距離だと60以上が普通で、燃費走行に努めれば70以上行きます。
まぁ、スクーターで125なら別に悪くはない数字なので、いいんじゃないですかね?7.1L入れたいならガス欠まで走ってみてはどうですかね?そしたら7.5Lくらい入ると思いますよ。
私のWAVEは5.4Lなんですが、ガス欠まで走ったら6Lくらい入りました。
書込番号:24297051
2点
>KIMONOSTEREOさん
>私のWAVEは5.4Lなんですが、ガス欠まで走ったら6Lくらい入りました
凄い余裕を見てあるんですね
>smhさんさん
>38km/Lはいたって標準的な4st125ccスクーターの数値なので
住んでる地域にもよりますから、あれですけど
246kmで6.4Lなら、まだ0.5L余裕が有るので270kmで給油して見ればよいのではないですか?
書込番号:24297142
![]()
1点
チョイ乗りで燃費記録の9割走ってるなら「素晴らしい出来」だと思いますけど。
>扱い方が悪いのかもしれませんが、皆さんの意見を聞きたいです。
燃費は走り方で全然変わりますよ。
後ろのクルマが煽ってくるくらい、ソロッとアクセル開けて、最高速は指定どうり。
加速したら間に合いそうなタイミングでも、信号が変わると予測したらアクセルオフ。
ブレーキ掛け始めるのは20km/hになってから。40km/hから掛けざるを得なくなったら "負け" と思う。
こういう運転をするなら燃費は伸びますよ。
でも、それ楽しいですかって話でね。(最初は楽しいけどね)
書込番号:24297155
1点
ヒューエルポンプが故障して交換したり、9Lタンクに交換したことがあるのですが、
ポンプアッシ−の形状から言って空までは燃料を吸えないと思いますよ。
燃料フィルターの位置(燃料の吸い込み口)がタンクの底から5cmくらい上にありますので.....
書込番号:24297262
0点
>cbr600f2としさん
普通のバイクだって入りますよ。でもバイクのタンクってバンクさせることが前提なので、内容量は余裕を持たせてるだけです。
なので、当然ギリギリまで入れるとバンク時に漏れます。
WAVEに燃料を入れる時はセンタースタンドなどで水平にして給油口からガソリンが見えたら停止ですかね。
書込番号:24297416
0点
>KIMONOSTEREOさん
>普通のバイクだって入りますよ
それは、解るんですけど記載されている量よりどの程度かは
ガス欠にしないと解らないじゃないですか(笑)
昔、GSに行って、店の手前でガス欠になり店員にどうしたんですかと聞かれ
笑いながらガス欠ですって話をしたのが懐かしいです
その際に給油口いっぱいまで入れて16.2L(カタログ記載は16L)
レギュラーが90円位だったかと? 懐かしいな・・
書込番号:24297479
0点
>>smhさんさん
便乗で関係ない話で恐縮なのですが、
2か月ほど前に購入とのこと、欧州・日本で発表された新型がもう手に入るのでしょうか?
あるいは、未だで前型ですか?
書込番号:24297480
0点
>扱い方が悪いのかもしれませんが、皆さんの意見を聞きたいです。
走り方によるんじゃないの?
ガバッとアクセル開けてガツンとブレーキ利かすようなタイプだと
燃費は悪くなる。
アクセルコントロールが上手い人は、こっちが羨ましいほど給油しない。
>当然ギリギリまで入れるとバンク時に漏れます。
バンク時は知らないけど、バイクを水平にしてギリギリまで給油した後、すぐ止めたらガソリンがキャップから
漏れた事は有る。
少しでも給油間隔を開けようとしたのに、これでは意味がない。
それ以来、水平にして給油するのは止めた。
書込番号:24305194
2点
みなさん、こんばんは。
横スレ失礼!
私は、給油はセンタースタンドか乗ったまま水平にして
給油口からのぞくと仕切り棒があるところまで給油してますが
入れすぎですか?
書込番号:24306564
0点
>バンク時は知らないけど、バイクを水平にしてギリギリまで給油した後、すぐ止めたらガソリンがキャップから
>漏れた事は有る。
バンク時は、タイヤ接地面方向にGがかかるので、理屈上は油面はバイクに対して水平です。
実際は振動・ピッチング・バンク角等の変動で揺れますが.....
駐車時は、油面は地面に水平になろうとするので、漏れます。
書込番号:24307075
1点
訂正
走行時にバンクさせると、タイヤ接地面方向にGがかかるので、理屈上は油面はバイクと同様に傾きます
なので漏れません。実際には振動・ピッチング・バンク角等の変動を加味する必要はありますが.....
駐車時は、油面は水平になろうとするので、傾けると漏れます。
書込番号:24307078
1点
>通行人・・Aさん
同じやり方です、線ギリギリまで入れます
書込番号:24308714
2点
様々なご意見ありがとうございました。
購入してまだ日が浅いので、自分なりに試行錯誤しながら
通勤やツーリングを楽しみたいと思います!!
書込番号:24310221
2点
NMAXのタンクはエアが溜まらないので給油の際に満タンやりやすい
満タンでの誤差はあまり無いと考え、タンクにまだ燃料があるのと、ポンプまで使い切って入れてみるかですね
タンクに燃料が残ってるの目視すること
マグライトなどで覗いてみると判ります
ちなみに4万Kになりますが点滅してからのモニターK表示が20Kで入れても、6リッター入ったことないです
燃費なんか場所と、走り方や、距離で差が出ますのでその程度は普通です
エンジン1万k行ったらあたりが付いて少し燃費良くなります
夏と冬で5〜8Kは変化します
書込番号:24317660
1点
購入時は平均燃費が38Kmくらいを指していましたが500kmくらいで
オイル交換したら平均燃費が34くらいになりました。
満タンからラスト1目盛りに到達した時点で走行150kmくらいです。
かなり大人しく運転してますが初125ccなのでこんなものなのかなと割り切っています。
書込番号:24462892
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
>老眼で小さい文字が見えなくて。
それお巡りさんには通用しませんので、適切な眼鏡をつかってください。あとマニュアルも読めば書いてありますよ。
書込番号:24429274
3点
ついでに書けば文字では無くシンボルを印刷しておりますな。
ランプの色も車と共通ですねん。
書込番号:24429280
0点
>ほらでたぽんきゅーさん
お恥ずかしい。
ライトをHIにした事が無いので気にもしなかったです。
クルマだとライトをHIにすると青ランプなので理解してますが
バイクは緑。Vベルトかと。
書込番号:24430405
3点
良くやりますが、携帯で撮影して大きく拡大するという方法も便利ですよ。
私は51ですが視力はいいのですが老眼で見づらいことも多いので携帯のカメラで撮影して拡大して
見ることが多いです。(笑)
撮影しなくてもカメラ向けて拡大でもいいですし。
書込番号:24430694
3点
>鬼気合さん
交通事故で失明して。 手術して。レーザー治療して。
そうしたら小さい文字が何も見えなくなりました。
お手紙を頂いても白い背景に黒い文字だと文字自体なにも見えません。
日中は日差しが眩しすぎて出歩けないです。
時間とともに改善するらしいですが治療終了3ヶ月経ちますが日々見えづらく。
日常生活は問題ないのですが。
ありがとうございました!
書込番号:24442016
3点
>@エスティマ@さん
そのような状態だとは露知らず失礼しました。
事故でとの事で調べたら任意保険の時に書きこみさせてもらいましたね。
そこまでの状態でしたか。(汗)
焦らずじっくりと待つしかありませんね。
早く良くなりますように。
書込番号:24442027
3点
>鬼気合さん
大丈夫ですよ!
目の病気。いざ自分が悪化し治療して気づく事が多すぎです。
小さい文字が極端に見えなかったり。白い文字は何も見えない。
私も50にはなるので老眼が進んだと言われますが治療前は何も不自由が無かったのに
治療後は視野がぼやけ過ぎ!明るさに過敏になり夜などは暗すぎます。
正常だった左目も悪化回避の為の治療でしたが視力が正常な人には理解できないほど酷い状態です。
最悪免許更新せず返納かな。
書込番号:24457776
1点
現行シグナスXのフロントカウルの上部の黒いところだけ裏側のネジ2本外せば外すことが出来ますか?
旧型は上のところだけ外れるのがネットで確認出来るのですが
昨日、フロントカウルを外そうとしましたが
黒いところがかたくて外すことが出来ませんでした。
裏側2本以外にもネジがあったりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23177710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
黒い部分ってこのことぉ?
真ん中に30ナットスプリングが付いてるけど相手が見つからないし役目も分からないわ
続きはご自分でシコシコ https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/sp/
オーホホホホホホホホホホホホホ
書込番号:23177835
![]()
4点
どうもありがとうございます。
ネットでパーツカタログが見れるのですね!
書込番号:23178086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
8空さん、上記の雑誌、紹介して下さって有り難うございます。
オークションでは高値で出品されていましたが、
検索したら1000円ちょっとで普通に購入出来ますね。
さらに検索したら、Kindle版(電子書籍)が600円でした。
シグナス好きには、ちょうどいい一冊でした。
書込番号:24423005
1点
いつもお世話になります
2021 10月から 125ccでも ABS /CBS義務化になったとしたら
現行のシグナスXは 製造中止で
ついに 日本国内で
台湾で発表されてる
シグナス グリフィスが発表されますでしょうか?
価格は 水冷エンジン ABS 装備なら 現行より定価 +5万程度上がりそうな感じもしますけど。
6点
シグナスグリフィス発売待ちの者です
想像ですが、
現行のシグナスは、生産終了しているが在庫分を販売し続けるのかな?と思います。
在庫が無くなったらグリフィス出るのかな?って期待してます
価格は、NMAXより少し安いぐらい?って勝手に思ってます。
これでは、スレ主さんの期待に応えれる回答になってませんね、、、笑
書込番号:24404924 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>現行のシグナスXは 製造中止で
実質生産終了です。
スズキの原二スクーターはアドレス110以外生産終了の表示になってますけど、他メーカーはアナウンスがないですね。
個人的な予測では年末までに発表、年明けの出荷と見てますが。
書込番号:24404952
![]()
1点
https://motor-fan.jp/bikes/article/3268/
↑ 受け売りですが期待できる インプレ
>適当な事しか言いませんさん
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
新型は ワイドに見えて 車幅変わらず
私的には キーレス 不要だし フラットフロア と ほしい条件が合致
PCX NMAX より 価格が高いのもおかしいから
34万 8000円 ぐらい?
書込番号:24404983
0点
義務化は2018/10にすでにされていて、継続販売車が2021/10まで猶予
で2021/10完全義務化
今は半導体不足に輸送不足、鋼材や原油高騰、メーカーも部品調達やコストや先が読めないのでしょう
再ロックダウンの国や都市もありますし
とにかく、あんま値上げしないでねーです
安定生産にめどがついたら各社発表や発売するんじゃないかな
書込番号:24405012
![]()
2点
在庫以外、今注文してもバイクが入ってこないです
大まかにそうゆう傾向ですわ
書込番号:24413962
1点
はじめまして。
ここなら、トリシティを使っている皆さんの率直なコメントが頂けると思い投稿しました。
私は20代の男性です。
トリシティの3輪という特殊機構・メカメカしさに惚れ、最近普通二輪MTを取得しました。
しかし、教習中にギア操作の楽しさにハマり、初機種選定に悩みが出てきました。
種々インプレ・紹介記事などを見ながら考えていたのですが、どうにも決めきれず、皆さんのお力をお貸しいただきたいと思いました。
使用目的は週末ツーリングのみ。(通勤使用はありません)
高速道路も走行できる、2種道路規制にもかからない前提のため、トリシティファミリーの中では155が最適。
比較対象で考えていたのはYAMAHAのMT-03です。
比較車選定理由は、MTであること、出力に余裕があり同排気量帯の中では比較的低回転で安定して走行できることです。
当然、最後に決め手となるのは私自身の好み・趣向であるというのは承知です。
しかし、レビューの海に溺れてしまったので、どうかトリシティユーザーの皆さんの評価点を改めて参考にさせていただきたいと思います。
何卒お助けください・・・。
5点
トリシティには興味本意で短時間試乗会でしか乗った事がないです。
試乗会もしくはレンタルバイクで乗ってみる事をお勧めします。
百聞は一見にしかず。
やっぱり試乗するのが一番良いですよ。
書込番号:24383183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
3輪には懐疑的な人なんで割り引いて読んでもらえばいいですが、、、
スペックからわかるのは15psしかないんで、高速道路に入ると「場違いなところ来た」みたいな感じになると思います。
これは250ccであっても20psくらいのバイクだとそうなります。高速では、まず馬力ありき。
なんでかっていうとバイクは空気抵抗が凄いから。
もちろん走ってる人もいるし、左走ってる分には周りから見て別に危ないとも思わないし、実際250ccのスクーターで3車線の高速走ってみたりもしてますが、周りから見るとほのぼのとした速度でも乗ってる本人からすると「常時全開ッ!!」みたいになります。
それと、追い越し車線ではよく煽られてますね。
で、「高速はオマケです」っていうなら別にいいんですが、下道縛りにすると、住んでいる場所 (首都圏) によってはツーリングが始まるのが2時間後みたいになりかねないんで、高速前提、あるいは高速が楽しいバイク、、、ってなると段々排気量が上がっていくわけですね。
かといって、最初から大型を勧められるかというと、それはそれでヨロシクないことが色々とあるので、好みの問題を無視するとしたら、YZF-R3か、Ninja400が一番お勧めって感じになります。次点でそれらの250cc。
この辺りのバイクは、「自分は何が好きかまだ良くわかってない」初心さんに向いた万能性を備えています。
軽量でパワフルでスポーツ性も備えていて、多大な労力を要求したりもしないので、通勤に良し、街乗りに良し、観光地ツーリングに良し、直線に良し、峠に良し、ロングツーリングに良し。というわけです。
一方で、結局買い換えることになるような中途半端なバイクなのか? というとそうでもなかったりします。
自分も一台250ccを保有しています(モタードですけど)が、手放す気はないです。
というわけで、趣味として乗るならMT03をお勧めしたいところです。
実際のところ、ツーリングの大動脈になってる道志道とかでツーリングしているトリシティは見かけたことが無いです。(トリシティ自体が警察とか以外見かけないけど)
スポーツ性 (軽快に走ること) についてどう考えているか分かりませんけど、スクーターはスポーツ性は低いですからね。
ナイケンは十分なバンク角やコーナーリング時のジオメトリーを備えてて、コーナーの突込みはMT09より速いらしいですけど。
書込番号:24383584
5点
>ロンロン_fbさん
>トリシティの3輪という特殊機構・メカメカしさに惚れ、最近普通二輪MTを取得しました
これなら、絶対にレンタルに乗りましょう多分嫌になりますよ
フロント異常な重さ、取り回しも悪く、スクーターのメリットを全て潰しています
MT−03の方が取り回しの楽さやバイク自体の楽しさを味わえます
書込番号:24383617
3点
早くも沢山回答いただいてありがとうございます。
>cbr600f2としさん
>ドケチャックさん
レンタルして確認してみた方が良いようですね…。
自分のバイクなら壊しても何とでもなりますが、借り物を壊すリスクに躊躇してました。近くに無いか探してみます。
>ムアディブさん
詳しく書いていただきありがとうございます。
仰る通りに嗜好差し引いて読ませていただきました(笑)が、250ccでも常時全開になり得るという感じなんですね。そうすると確かに155ccは吹けば飛びそうです。オフロードへの熱望は今のところないので、仰るような用途をあまり制限されない万能性を重視したいと思います。
皆さんとても詳しく教えていただいたので、大変助かりました。現役でトリシティを常用していらっしゃる方のコメントをいただけたら締めようと思います。
書込番号:24383942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
展示車でもいいですけど、跨がらせてもらえるのなら跨ってみてください。
ステップが異常(?)に狭く足を伸ばせないので、今まで足を伸ばし気味に乗っている人はストレスが倍増すると思います。
書込番号:24384248
3点
同じエンジンを積んでいるNMAX155に乗っていました。
通勤10kmと週末に往復70kmの行程です。
スピードが出る下道も多く、一般道では最良のパートナーでしたが
高速走行は、恐怖でしかありませんでした。
80kmぐらいでただ走る分にはいいですが、よこをビュンビュン飛ばされるのは苦痛です。
軽自動車についていくのも難しいと思っていいです。
高速使用前提ならやめておいた方がいいような。
書込番号:24384916
4点
高速・高規格道路問題ありません。120区間でもそれに近い速度で巡航も可能です。
前二輪で安定して走れますよ。
東北道と北海道長距離を荷物とともに1500kmほど走った感想です。
また、ある程度荒れた路面や未舗装路も安心しては走れます。
長距離走るならETC・ロングスクリーン・トップケースはオススメしておきます。
ただ、大型を長らく乗った後なのでそういう思考になるのかもしれません。
お若いのでしたら通常の2輪や大型を体感した後でもいいのかなと思います。
書込番号:24385037
![]()
11点
>茶風呂Jr.さん
確かに跨ってみると足元はやや窮屈な感じはしました。
>たぬしさん
同型車の経験評価ありがとうございます。
高速道路は出力的にはあんまりおすすめし難いってとこですね。
>ごんぱーとさん
実車感想ありがとうございます。
前二輪の安定感は結構評価できるみたいですね。
特に非舗装の安心感は期待できそうですね…。
みなさま、色々なご意見ありがとうございます。
もう少し検討しますが、インプレやカタログだけでは分からない意見がいただけて大変助かりました。
書込番号:24387028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MTがおもしろい
前2輪
なら
nikenが理想的では?
https://www.goobike.com/smp/maker-yamaha/car-niken/index.html
書込番号:24390178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロンロン_fbさん
たまたま見つけましたので一言。
通勤やソロツーリングに155屋根付き乗ってました。今は125ロングシールド付きに乗ってます。
バイクは45年程乗ってます。購入動機は屋根付きバイクに最適だからです。特に純正の帝都産業製の屋根はフルカーボンで軋み音も無い為イライラしませんね。
たまにソロツーリング行く時でも大雨でない限り気になりませんでした。雨の高速も155の時は大型フロントシールドのおかげで100巡航も楽に出来ます。
120巡航区間も難なく出来ますがその場合はフロント二輪のバランス調整をしないと前二輪がばたつく事がありました。
初めてのツーリングバイクとして屋根無しで買うかと言われれば皆さんおっしゃる様に面白いバイクではありませんね。
今は250クラスで良いバイクがいくらでもあるのでそちらからが良いのではと思います。
転倒しにくいのは事実ですがやはり限界を超えると転倒します。
前二輪機構は確かに乗る度に満足感はありますね。私は前二輪の内側に高輝度LEDフォグランプを付けてますので雨の高速、雨のツーリング帰りの疲れや不注意事故とはおさらばですしギミックとしても見てて面白いですよ。
個人的には小排気量フルスロットルが好きなのでスズキジクサー155か250が乗りやすいのでお勧めします。
書込番号:24403626
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










