
このページのスレッド一覧(全30127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年9月14日 21:24 |
![]() |
53 | 21 | 2025年9月18日 17:30 |
![]() |
8 | 6 | 2025年9月15日 20:31 |
![]() |
3 | 4 | 2025年9月16日 22:05 |
![]() |
6 | 7 | 2025年9月13日 15:44 |
![]() |
2 | 0 | 2025年9月8日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんなイラナイもん付けるくらいなら
・キックスタート
・時計
・左右個別ウインカーランプ
・タコメーター
・前方斜め足置き場
でも付けた方が何万倍も良い
ホンダさん大丈夫ですか!しっかりして下さい。
5点

>野獣三郎さん
確かエコランプは法令で取り付け義務があると思うな。
アイドリングストップは排ガステストで停止中に排出しないから有利なんじゃないの?
書込番号:26289922
0点

ディオ110 のアイドリングストップはeSPシステムですね
うちのリード125にも付いているけど、ほぼ瞬時に掛かるし、バッテリー負担も少ないし私は気に入っていますよ
書込番号:26289987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野獣三郎さん
前回も同じこと書いていましたね
嫌なら処分して他メーカーの物を買えば良いのに・・
書込番号:26290029
6点

>野獣三郎さん
あとはトリップメーター欲しいかな
要はメーターにスイッチ付けるのケチった
スイッチないとトリップも時計も調整出来ん
エコインジケーターはOFFに出来る車種も多いので、義務化ではないかなと、アイドリングストップもOFFに出来るのでねー
確かに要らんと思うけど、シフトチェンジがある訳でもなく
ランプや平均燃費ばかり見てる人いるんで、前見ろと思う
書込番号:26290031
2点

自分のグリファスにも時計が付いているけど進みがちなので、2、3ヶ月に一度は補正しないと気になるレベル。
時計は電波時計式の方がよっぽど助かるんだけどね。
書込番号:26290279
1点

原二最安スクーターなんだから、むしろ何もいらないんじゃないの?スピードとオドとオイルランプだけあれば良い。色々欲しいなら金出して高いスクーターを買えば良い。
書込番号:26290457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドルストップ中もライト類が点灯しててバッテリーに負荷をかけてる。
エコランプとアイドルストップのコストを、時計、左右ウインカーランプ、キックスタート、オドメーターの方が喜ぶ人が大勢なのは明白。
ウインカーランプと誤認し易い邪魔なもの付けて頭弱すぎ。才能無い人が上の立場にいるんじゃホンダも先が無い。
書込番号:26290585
0点

新車乗り出し30万円の何処が安いんだ。
昔は250が買えた。
もう安いから我慢しろは通用しない。
書込番号:26290587
0点

>野獣三郎さん
>新車乗り出し30万円の何処が安いんだ。
価格と装備が気に入らないなら買わなければいいだけでは?
やすくてお好みの装備ついてるバイク探して買われてください。
アイドリングストップいるか要らないかでいったら、あったらいいな程度で別に必須とはおもいませんが、排ガス規制を通す観点ではあったりほうが製造メーカー的には楽できます。
マフラーに高価な触媒をつめて排ガス規制通すより、アイドリングストップ制御で排ガス抑えたほうがトータルで見た場合コストが抑えられるんじゃないでしょうか。
(ACGスタータであれば大規模な部品点数追加せずにECUの制御プログラム追加で対応できそうですし。)
書込番号:26290678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>昔は250が買えた。
その昔の250のバイク、今いくらか中古探してみたら?
多分30万円じゃ買えないよ、程度が良ければプレミアがついているよ
貴方の金銭感覚と世の中のバイク相場に相当ズレがあると思うよ
書込番号:26290688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>野獣三郎さん
>エコランプとアイドルストップのコストを、時計、左右ウインカーランプ、キックスタート、オドメーターの方が喜ぶ人が大勢なのは明白。
インジェクションだとバッテリーが上がったらキックで始動出来ないんじゃないの?
オドメーターじゃなくてトリップの間違いじゃない?
ウインカーの出し間違いより消し忘れが分かれば良くない?
左右のウインカーランプの付いたモデルってかなり昔じゃないのかな?
多機能メーターを買って自分で付ければ良いんじゃないの?
書込番号:26290781
1点

250の新車が30万?、80年代半ばで40万円台だったから70年代かな?
当時の初任給いくら?
書込番号:26290830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>野獣三郎さん
なんでスズキ車選ばなかったの?
タコメーター以外ほとんどあるじゃん
タコメーターは自己満足装備だし、シフト出来なきゃ見て喜ぶはエコインジケーターと一緒、チューニングでもしなければ
書込番号:26290877
0点

TW200なんか29万でしたね、懐かしい!
書込番号:26291223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125.横浜さん
>インジェクションだとバッテリーが上がったらキックで始動出来ないんじゃないの?
ホンダは以前からキックで始動できるシステムあるのでその事を言ってると思います。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007.html
自分のスズキアドレス110もキックあるけどバッテリー上がったらどうなるのか分かりません…
書込番号:26291280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オニオンフライさん
ありがとうございます
凄いですね始動出来るって事は燃料も送れるんだ
ならキック付けてた方が良いですね
書込番号:26291351
1点

>アドレスV125.横浜さん
これにはカブのと同じシステムかなと、50ccよりかはキックのハードル上がるけど優秀なのは確か
キックがあってもバッテリー上がったら、これは基本的にはセルが回る領域と燃料ポンプや点火系とかが動作する範囲に大きな差があるから、そこでの活躍になりますね
整備面も、クランキング出来たりで初期診断で助かります
>野獣三郎さん
今は高いですねー
しかし、中古は高騰
メットやタイヤなども昔の2倍くらいですねえ
まだ20万ちょいの新車販売がある事に感謝したいくらいですよ
書込番号:26291639
0点

ギアチェンジのないスクーターにタコメーターはいらないでしょう。
書込番号:26293612
0点



去年2月に外装交換をして、1年半程経過しました。
塗装は弱いとは思っていましたが、思った以上に弱かったです。
イエローは若干くすみ、最近はバリバリと割れてきました。
黒のステッカーも結構バリバリです。
家は露天駐車ですが毎日の通勤先は屋根付駐車場で、ひどい直射日光にさらされる時間は短いかと思います。
また、数ヵ月毎にヴァリアスコートでコーティングも欠かしませんでした。
値段は安く3万円ちょっとだったので、「まあこんなもんか、また近いうちに同じもので交換するか。」程度で済んでいます。
この外装キット、数年程度の使い捨てですね。
新NMAXにイエロー外装があれば、即乗り換えなのですが。
0点

>外装キット
純正パーツじゃなくて社外品ってことですよね?
もしそうであれば品質はそれなりかと。
書込番号:26289152
5点

>ズイコーさん
塗装じゃなくてラッピングぽく見えますね。
書込番号:26289157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もコピスタスフグさんが書かれてるように見た瞬間ラッピングではと思いました。
塗装でこんな感じになるのはなかなかないように思いますね。
書込番号:26289331
0点

皆さんありがとうございます。
劣化部分を引っ掻いてみましたが、塗装片のようなものがパリパリ剥がれてくるのでペイントの劣化かと。
なおステッカーの割れ部には透明テープを張ってめくり上がらないようにしてあります。
大陸の安い社外品なので、塗装の品質はそれなりというか劣悪でしたね。
新品時は奇麗だったんですが、まあ仕方ありません。
プロに出せば10万円(もっとするか?)は覚悟なので、その3回分ですか。
書込番号:26289716
0点

>ペイントの劣化かと。
プライマーもクリアも吹いていないということなんですかね。剥がして自分でやってみる(環境があれば)というのも面白そう。
書込番号:26290754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この黄色はソリッドではなく弱いメタリックでクリアが薄く吹かれています。
下地は黄色で吹かれており、その点で手は込んでいるようですが、塗装の質や仕上げは安物ですね。
次に買ったときは、最初からクリアでラッピングして保護してみようかとも思っています。
書込番号:26291227
2点




>まぐたろうさん
欲しいなぁと思ってこの前お店に行って見てきて聞いてみましたが、新しい排ガス規制に対応させると50万超えてしまうし売れないからメーカーは生産終了させるとかって言ってましたよ。
在庫があったし、またバイク乗りたいから買おうかなぁと思ったのですが、夏(今も)の暑さが異常過ぎて乗ってて具合い悪くしたのを思い出して諦めてしまいました。
書込番号:26288822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若い頃はTZR-125にも乗っていたからGSX-R125にも興味があるんだけど、年取ると前傾姿勢がキツくて買う勇気が出なかった。
書込番号:26288857
1点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
今年の夏の暑さは異常だと専門家も言ってましたね。
私もバイクはスクーター以外、控えてました。
ちなみにGSX-R125は発熱という点ではだいぶマシな部類だと思います。
>茶風呂Jr.さん
TZR-125に乗っておられたならGSX-R125は物足りないかと・・・
今考えたら凄いですよね、120kgで25馬力ぐらいあったんですっけ。
書込番号:26289546
0点

原付バイクとして復活したらビックリ…
このカッコで30km/hで走られてもなあ〜?
書込番号:26292112
1点



先日レンタルバイク借りて400kほど乗って来ました。
当方ヤマハMT-09乗りでしたが2023年末に事故で廃車、自身も一ヶ月入院の大怪我でした。
先月で定年を迎えしばらくはゆっくりしバイク旅をしたくなり旅バイク探しの際このバイクに注目しています。
が、全々書き込み無いんですネ・・・・。
魅力あるバイクと思いますが人気無いのかなぁ?
アドベンチャー系は初めてですが旅バイクとして見るとポイント高いと感じます。
乗った感想としてネガな所は足つきが結構悪く車重が結構あり重心も高いのでちょっと不安。
それ以外は全く不満なし。タンク容量も20L有り燃費もそこそこなので500K近く行けそう。
加速も良く今装備として当たり前になりつつある装備もクルコン以外付いてます。
双方向のクイックシフターは便利ですねー
このバイクにフルパニアなら北海道満喫出来るだろうなぁ・・・なんて妄想してにやけてます。
みなさんこのバイクどう思います?
3点

>魅力あるバイクと思いますが人気無いのかなぁ?
出来は非常に良いバイクだとおもいますが、
同系列エンジンの8Sと8Rもできが良いので人気がばらけてるのとVスト兄弟車として見てもラインナップが多く埋没してしまってる感があります
エンジン共通兄弟とVスト兄弟に囲まれすぎて目立たないってのがあるかと思ます。
書込番号:26287146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トオカイテイオーさん
イイと思います!
私はVストロームは650しか乗ったことありませんが(他人のバイクを借りただけ)、もの凄く乗りやすくて良いバイクでした。
800はエンジンがさらに力強く、鼓動感も楽しめるようなのでかなり注目してます。
少し前まで乗り換え候補はホンダのトランザルプでしたが、今はこちらの方に興味が向いています。とはいえまだ乗り換え予定ではないんですが・・・
私個人的な好みでのVストローム800の魅力としては、
★エンジンが適度に力強く270度クランクの鼓動感を楽しめそう
★燃費が25km/Lくらい期待できる上にタンクが20Lなので、航続距離は余裕で400kmを超える
★車重が223kgとちょうど良い重さ
★クイックシフター装備
★お値段も頑張ってます
というあたりでしょうか。
なんて書いてるうちにまた物欲がムラムラと立ち上ってしまいます・・・いや、節約中なんです・・・汗
書込番号:26287174
0点

書き込みの多さと人気は比例しないと思いますよ。
旅バイクとししてはVストローム800は良いバイクだと思いますし自分も好きです。
意外だったのはGSX-8Rより2馬力多いんですね。ちょいとびっくりです。
書込番号:26287544
1点

>トオカイテイオーさん
800は最近のバイクですからね
多いのは250、650、1000の口コミじゃないですかね
販売期間が長いですし
書込番号:26287608
0点

>トオカイテイオーさん
8Sか8Tを次の選択肢に入れたいとは思っています(Vスト800も良いバイクでしょう)が、MT-09(Tracer)のエンジン音にいまだ萌えているので2気筒はまだいいかなって感じです。エンジン音の優先順位を下げたとすれば、X-ADVに行きそう。
書込番号:26287624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様書き込み有難う御座います。
旅バイクとして色々調べてる中で初めはVスト650XTが目に止まりちょうど良い排気量でいいかなぁ・・なんて思ってたんですが
装備としてABS程度しかついて無いんですね・・灯火類もハロゲンだし豆球だし・・・メーターもちょっと古めかしいし、ウゥーんて思ってたら・・・800があるじゃんってなりました。
以前はヒラヒラと峠道を流すのが好きでしたが今後はのんびりバイク旅したいのでこのバイクはベストチョイスでは無いでしょうかネ。
書込番号:26289119
0点



ヤマハ・マグザムはメットインスペースがかなり小さめなので、
市販されているほとんどのフルフェイス・ヘルメットは入りません。
型紙を作ってバイク用品店で探してやっと見つけました。
ヤマハ YF-1C RollBahnならピッタリ入ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C2DYA3U
と言うか、ヤマハは最初からこのヘルメットに合わせて
メットインスペースを設計したのかもしれません。
(写真のYF-1CはサイズLです)
今のところマグザムのメットインに
入るのが確認されているフルフェイスは、
私が知る限りこのヤマハ YF-1Cと、
ネオライダース MA14(YouTube情報)だけです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





