このページのスレッド一覧(全1191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2014年2月15日 19:40 | |
| 3 | 7 | 2014年2月15日 14:52 | |
| 0 | 2 | 2014年2月14日 21:37 | |
| 1 | 6 | 2014年2月14日 01:19 | |
| 2 | 4 | 2014年2月11日 12:42 | |
| 7 | 8 | 2014年2月5日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
http://downloadcenter.netgear.com/en/product/PTV3000#
↑Firmware Version 2.4.26 最新???
最新版は、確かVersion 2.4.3 だったと思うのですが、何か問題があって削除されたのでしょうか?
ちなみに私は2.4.3を使っています?
0点
自己解決しました。
紛らわしいですが、Version 2.4.3は、Version 2.4.03 だった様で、訂正されてますね。
お騒がせしました。
書込番号:17178825
0点
ただRelease Notesを見ると、Version 2.4.3のままですね。
これはこれでまた紛らわしい。
ちなみにRadeonが好き!さんは、2.4.26を適用されたんでしょうか。
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/23774
書込番号:17185355
![]()
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
以下の表でWiFi同時接続=●となっているデバイスであれば、WiFiでインターネットに接続できます。
PTV3000 Miracast™ Wireless Display動作確認済みデバイス一覧
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
書込番号:17193792
1点
動作確認済みデバイス一覧見ると、内容は結構機種によってバラつきが目立ちますね。
表の更新日付が2月6日で、ちゃんと更新されてるようで確実だと思います。
Miracastはまだまだ過渡期で、今後の安定化に期待したいですね。
書込番号:17193832
1点
返信ありがとうございます。
docomoの「xperia z1」を使ってるのですが、
それだと、Wi-Fi同時接続はできないということですよねぇ。。。
「Miracast」という規格を理解できていなくてすいません。
書込番号:17193963
0点
スマホの新機種なら、かなりの確率で使える可能性は高いと思います。
この手のデバイスの動作検証はどうしても遅れるので。
Miracastデバイスはどんどんバージョンアップするので、今使えなくても近々対応する可能性もあります。
Xperia Z1 SO-01F の掲示板で質問された方が良いかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/#tab
書込番号:17194009
1点
Xperia Z1 f SO-02F
でしたので、そっちの口コミに質問させてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17194068/#tab
ありがとうございました。
書込番号:17194084
0点
SO-02Fの方でしたか、失礼しました。
ネットギアの対応表のモデルは2013年夏発売の製品までですね。
その後のモデルに関しては確認が遅れてるんでしょう。
MiracastはAndroid OS 4.2以降から正式にサポートされました。
Xperia Z1 SO-02FもAndroid4.2なので、Miracastには確実に対応してると思います。
書込番号:17194159
0点
Android4.2以上であれば同時WiFi接続できる可能性は高いが、SharpのAQUOS PAD SH-08Eのように4.2なのにできないものもある。このあたりは1対1接続のMiracastとルーター経由の無線LAN接続を同時に処理できるチップが載ってるかどうかだと思われる。
書込番号:17194718
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
docomoのiPhone5sとiPadを利用して、dビデオという映像配信サイトを利用しています。最近、テレビで同じ画面を見る事ができない気になり先程ヨドバシカメラでAppleTVを購入しました。Apple担当の方にdビデオが見れるか念押しで確認しましたが、大丈夫との事でした。家に帰り早速設定をして再生しようとするとコンテンツ再生エラーと表示されました。iPhone、iPad両方でストリーミング、ダウンロード両方試しましたが無理でした。なにか特別な設定、再生方法があるのでしょうか?それとま再生できないと言う事なのでしょうか?その場合返品はできますか??
書込番号:17191273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
huluと間違えてんじゃない?
dビデオ制限かかってそう。
てか、その程度のお悩みならdstick買えば?
Amazonで4.5千円程度
書込番号:17191603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
侑0114さん、こんにちは。
dビデオのアプリが、単純にApple TVに対応して無いんじゃないでしょうか。
ドコモに確認された方が良いですね。
もしダメって事なら、ヨドバシカメラの担当の責任なので返品できると思います。
ただ早めが良いでしょうね。
ちなみにdstickはAndroid対応では?
書込番号:17191658
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
WiDiのVer.3.5がWi-Fi Allianceによって認証されたそうで、
新型のPTV3000ではMiracastにも対応しています。
こちらの旧型でもドライバをVer.3.5以降にアップデートすれば
Miracastの機器が使えるという認識でよろしいのでしょうか?
0点
レスつかないようなので、メーカー問合せされた方が良いでしょう。
でも何となくダメそうな気がします。
https://www.netgear.jp/supportInfo/Contact2/
書込番号:15923779
0点
Nexus7(2013)で、画面出たけど安定度低い・・・・どっちのせいだろ??
書込番号:16666988
0点
Nexus7ですが、最初の方に設定画面が出せたものの、以降は全く反応なしになってしまいました・・・・
また、Xperia AXのスクリーンミラーリングも試してみたものの、画面に出力できず・・・・残念
書込番号:16678993
0点
Nexus7(2013)買ったので試して見たけど、接続中になったまま何の反応もなし。
PTV3000でもMiracastは切替必要みたいなので、PTV2000ではやはり無理ですね。
書込番号:16981890
0点
本日ファームウェアのバージョンアップがあり、Nexus7から接続成功しましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219612/SortID=17177847/#tab
書込番号:17180494
![]()
1点
Nexus7側の条件として、4.4にアップデートしないとダメみたいですね。
Flashとの兼ね合いで4.3を維持してましたが、(Win8タブレットを入手してN7でのFlash必然性が下がったので)4.4にアップしたところすんなり動いて拍子抜けしてます。
ただ、Windowsでいうところの拡張ディスプレイ的な扱いになるのか、動画再生の時など挙動がちょっとおかしいです。
完全にクローニングしてくれた方が良いという場合もあると思うんですがねぇ。。。。もう少し煮詰まってくれないと実用上困るかな??
書込番号:17188679
![]()
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
現在、Apple TVの購入を検討しています。
用途は、主に写真や動画を自宅のテレビでの観賞。調子が良さそうであれば動画コンテンツの購入等も考えています。
ただ、新しいApple TVが出るかもしれないという噂もチラホラあるようで気になっています。
A7になるなどの記事は見るのですが、それがどういった恩恵をもたらすのでしょうか?
ちなみに、環境は10.6.8です。
補足として、ご存知の方がいらしたら伺いたいのですがJCNスマートテレビでも同様の用途が可能な様ですがどうなのでしょうか?
現在、BSが視聴出来ない環境なのでBSが見られる様になるだけで嬉しくアリだと思っているのですが、ネット回線が実際遅いと噂の光ハイブリットの様で気になっています。
先見のある方、ご存知の方が居ましたら教えて頂きたいと思います。
0点
色々噂はあるようですね。
・802.11acワイヤレスルーターを内蔵
・iPhone、iPadをコントローラーにしたゲーム機能
・TVチューナー搭載(これは無いか) など
A7は高機能、高性能化する為に必須だと思います。
iPhone5S、iPad AirもA7になったので流れとしては当然でしょう。
まあ新型の噂で迷ったら待ちが一番でしょう。
Apple製品は値崩れが少ないので、新型待っても大きく値段は変わらないと思います。
JCNスマートテレビに関しては、月額が高く契約期間の縛りもあるので、十分な下調べが要ると思います。
ケーブルテレビの掲示板でも質問されてみてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8120/
書込番号:17154720
0点
>ちなみに、環境は10.6.8です。
ご存知かもしれませんが、もしMacでの使用を想定されているのでしたら、
AirPlay ミラーリングはOS X Mountain Lion以降で対応、ハードウェアビデオエンコーディングのために下記のMacが必要条件です。
iMac (Mid 2011 以降)
Mac mini (Mid 2011 以降)
MacBook Air (Mid 2011 以降)
MacBook Pro (Early 2011 以降)
http://support.apple.com/kb/HT5404?viewlocale=ja_JP
ご参考までに。
書込番号:17155291
0点
わたしは、どこかで読んだ、3月に新バージョン発表の情報を頼みに、買いびかえています。
書込番号:17157809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、ご返信有り難うございます。
現在の私の環境では、PCからのairplayは対応してない様なんですが、別でソフトを入れれば使用可能との情報もありますので、
高性能化に伴い新しい何かが加わり劇的に良くなるのであればそちらに環境を合わせる、又は、現在の環境で一応使用可能な現バージョン。
といった悩み故、さほどPCに詳しくないため質問させて頂きました。
最近は、更に新バージョンの記事を見る様になりました。待ちですかね。
欲しい時が買い時。とは思っていますが、3月いっぱいは様子を見たいと思います。
う〜ん、ながいですねぇ…。
書込番号:17177688
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
本機のMiracast接続の動作について教えて頂きたいのですが、、、
以下サイトにMiracastの動作に関して気になる説明がありました。
>>もし、YouTubeなどインターネット上のコンテンツを、「Miracast」を使って画面に映し出したい場合は、有線LAN回線や、3G、LTE、WiMAXといったモバイル回線を経由する必要がある。
※以下サイトより一部抜粋
< http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1209/?lid=exp_iv_102496_K0000438639 >
以上のことから接続がwifiのみの端末でのMiracast接続では使用方法が制限されてしまうとのことです。
私は所有しているNexus10と本機をMiracastで接続してYoutubeやHuluなどをTVに映したいと考えていました。
しかし、Nexus10のネットワーク経路はwifiのみのため、この記事にある通り考えている動作はできないのではと心配しています。
気になったのでネットで探したところYoutubeで本機とNexus10でMiracast接続して、YoutubeをTVに表示させている動画を見つけました。
ただ、同じPush2TVのようですが、使用しているのは海外製ということもあり、多少規格の違いがあるのではと思っています。
そこで、本機とwifiのみでMiracast接続し、TVにYoutubeが映せるか試された方がもしいれば、動作できたかだけでも教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します
1点
残念ながら、私はご指定の端末を所持していませんので
同じように動作できるかどうかは不明ですので、参考にして下さい
記事の書き方が不味いのか、微妙な誤解があるように思います
サンプル画像は、10インチWindows 8.1タブレット端末を使い
nasneからライブTVを受信しながら、本機へ送信している状態です
Wifi受信に利用中でも、Wifi送信可能な端末があるという実例です
勿論、出来ない端末もあるでしょうから
端末のスレで、実際に試された方のレスを貰うのが早いでしょう
書込番号:17079962
2点
Miracastは”WiFi-Direct”で接続するから、Miracast利用中にWiFi経由のネット接続はできない。
Push2TVについてはベースになっているMiracast規格が世界共通だから大きな違いはないはず。
あるとすればその国の電波法をクリアしてることと電源電圧の違いぐらい。
WiFi-Directを使っているのは、著作権がらみで他の機器と接続させないようクローズドで通信させる必要があるから。
書込番号:17079987
1点
インテルWiDiではパソコンでWiFi同時接続が可能です。
WiDiを統合したMiracastでそれが出来ないとは考えにくいけど。
ユーザーが使ってる端末が、今まではスマホが中心なので確認が難しいですね。
うちのはWiDiのみのPTV2000-100JPSなので確認できません。
書込番号:17080204
0点
「Miracast よくある誤解と解説」ってブログがありますね。
ttp://d.hatena.ne.jp/RC3/20130831/1377946851
ここでは、スレ主のあげられた記事が誤解とされてますが。
書込番号:17080224
![]()
2点
wifiのみの端末で必ずしも同時接続が出来ないわけではありません。
wifi同時接続が出来る機種もあります。
nexus7(2013)はwifi同時接続が出来ました。(動作確認済みデバイス一覧にも載っています)
nexus10は動作確認済みデバイス一覧には載っていませんでしたので不明です。
書込番号:17080659
0点
ご回答頂いた皆さん
ご報告ありがとうございました。
端末側の仕様にも関連するとのことなので、念のためNexus10でも同様の質問をしたところ、無事Miracast接続でもYoutubeが表示できているとのことでした。
私が参考にした情報も、ひまJINさんよりご指摘頂いた情報にある通り、SOが4.0のときに多く見られた制限らしく、現在は解消されているようです。
有力な情報ばかりで助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17086193
0点
解決済みですが...
良く探してみると、PTV3000-100JPSの製品ページに、Miracast動作確認デバイスの一覧がありました。
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/push2tv/ptv3000.html#two
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
これで見ると、確かにWiFi同時接続出来る物と出来ない物があります。
スマホは大半がダメ、WiFiタブレットはOK。
まだまだMiracastも発展途上って感じですね。
書込番号:17100509
0点
気になったのでネットで探したところYoutubeで本機とNexus10でMiracast接続して、YoutubeをTVに表示させている動画を見つけました。>
「Nexus10でMiracast接続して、YoutubeをTVに表示」可能です。但し無線LANの帯域は食われます。
ただ、同じPush2TVのようですが、使用しているのは海外製ということもあり、多少規格の違いがあるのではと思っています。>
基本的に全世界同じ物です。初期ファームだと英語での表示しかサポートされてませんでしたが、最新ファームでは日本語もサポートされいます。
書込番号:17156138
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


