
このページのスレッド一覧(全1588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年7月18日 21:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年7月7日 11:06 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2017年7月4日 01:11 |
![]() |
11 | 3 | 2017年7月3日 11:04 |
![]() |
0 | 2 | 2017年7月3日 09:37 |
![]() |
19 | 5 | 2017年7月2日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
現在、こちらの旧モデルとsurface pro2の組み合わせで、快適に利用しています。近々surfaceの方を買い換えようかと考えており、候補の一つにsurface bookを考えています。しかし、キーボードの方がメイン?となっているsurface bookでは、ディスプレイ部分をタブレットとして使うときには繋がならないのではと心配しています。実際のところどうなんでしょう?ご存知の方がいれば、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:21048244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

surface pro2は、Windows8.1のままお使いですか。
それだと、surface bookのWindows10では、若干接続方法が変わって来ますね。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1010876.html
surface bookでも、タブレット形状で使う限りは、同じWindows10なので操作方法は同じです。
逆にキーボード使った操作も、アクションセンター表示から入るという点では変わりません。
タッチがポインターに変わるだけですね。
もしかしてワイヤレスディスプレイアダプターが古い点をご心配でしょうか。
Miracast規格は変わって無いですし、Windows10がOSレベルで対応してるので大丈夫です。
特にマイクロソフト製アダプタなので、互換性も確保されてると思います。
書込番号:21051498
1点

旧モデルと言われてるのはこちらですね。
マイクロソフトの製品ページが既に無いのが残念です。
http://kakaku.com/item/K0000746663/
念のため、Windowsアプリストアで、Microsoft ワイヤレス ディスプレイのアプリをインストールされると良いと思います。
ファームウェアアップデートが、こちらのアプリから可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/microsoft-%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ac%e3%82%b9-%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4/9wzdncrfjbb1?rtc=1
書込番号:21051969
1点

>ひまJINさん
返信、ありがとうございます!
詳しく教えてくださって、非常にありがたいです!
Windowsは10にしているので、今までとそれほど変わりなく使えそうです。
書込番号:21053416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
タイトルのタブレットとEPSON のプロジェクター(EB-W420)をワイヤレスで繋ぐのに、購入を検討しています。
こちらの製品を使えば、ワイヤレスでのWi-fi接続は可能でしょうか?
書込番号:21023517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には、Windows10の最新機種なので、Miracast対応は大丈夫だと思います。
このようなMiracastアダプタ買って接続すれば、WiFiダイレクトで接続は可能です。
ただ、Miracastは結構相性があるので、実際使えるかどうかは確約は出来ません。
ある程度は覚悟の上購入検討して下さい。
あと、接続して、何を映されますか。
高解像度の動画などは、コマ落ちしたり、音声遅延などが起きやすいです。
特に、この手の性能の低いPCだと、不具合が顕著に出やすいです。
WiFi接続も、見通し2〜3m程度が限度と思った方が良いです。
その辺の性能を良く理解の上で購入して下さい。。
あと、このアダプタは電源をUSBから取ります。
EB-W420のUSB端子が使えればそれまでですが、使えない場合は別途USBのACアダプタが必要です。
その場合、ケーブルが短いので、場合によってはUSB延長ケーブルも必要なので、注意して下さい。
書込番号:21024166
1点

早々に教えていただき感謝いたします。ありがとうございます。
基本的には、授業中に黒板にPDFやWord文書を映すだけの予定です。たまに動画も教材として使えたら良いなぁと思っていましたが、そこはご指摘いただいた点を考慮してもう少し検討しようと思います。
EB-W420のUSB端子が使えないことは基本的にはない予定なのですが、万が一の時のことも考えて別途アダプタやケーブルの準備も考えたいと思います。
大変参考になりました。
実際に使えたかどうか、またこちらでご報告したいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:21024298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>基本的には、授業中に黒板にPDFやWord文書を映す...
その用途なら特に問題ないと思います。
ただT101HAのWORDはモバイル版で、ネット接続しないと編集が出来ないので注意して下さい。
読み込むだけなら問題ないと思います。
動画に関しては、著作権保護の無い物なら問題ないと思います。
地デジテレビ番組の録画データなどは、そのままでは映せないと言う事です。
前述のとおり、重い動画はPC性能が厳しいので、事前にレート落とすなどの準備も必要です。
あと、授業中に手間取ると困るので、自宅TVなどにつなげて、事前に練習された方が良いと思います。
WORD MOBILEは、普通のWORDとは操作性がかなり違います。
Miracastの接続含めて、良く確認しておいた方が良いと思います。
書込番号:21024911
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
ChromecastでアメーバTVに接続をすると、
1接続して普通に見れるチャンネル
2接続はするが途中で止まりそれ以降再接続しなければ見れないチャンネル
3接続して読み込みまで行くが、画面が映ることはなく画面左の円がクルクル回るだけのチャンネル
と言う風に動画再生にバラツキがあります。
なにか対応策はあるのでしょうか?
書込番号:21013560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shig51さん、こんにちは。
ChromecastとWiFiルーターの接続が不安定か、ネット接続自体が不安定な可能性があります。
もし使われてるテレビがレグザなら、ノイズの問題があるので、延長ケーブルでテレビから少しでも離しましょう。
WiFiルーターとChromecastは、出来る限り見通しの良い場所で使用。
パソコン等で、同じWiFiに接続して、番組が正常に再生出来るか確認。
その辺見直して同様の状況なら、AbemaTVのソフト自体の問題かと思われます。
取りあえずソフトの改修まで様子見しか無いかと思います。
書込番号:21013667
0点

我が家の第1世代Chromecastに、Xperia Z3に入れたAbemaTVアプリからキャストしてみました。
いくつかチャンネル切り替えてみましたが、特に問題無く再生出来るようです。
もし、特定のチャンネルだけが問題なら、そのチャンネルを教えて下さい。
書込番号:21013737
0点

>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
テレビではなくbenqのE2220HDに繋げて見ております。
iphone6にアプリを入れ使っている環境です。
アプリ上、pc上では問題なく動画は観れる状態です。
wi-fiとは障害物のない状態で2M位の所に置いてありますが、一度近くで試して見たいと思います。
チャンネルの確認ありがとうございました。
一応現段階で分かっているのは、
再生できない テレ朝動画のトリック第3弾全話一挙放送 (リアルタイムでも現在ある無料ビデオでも不可)
途中で止まる アメーバニュース、なつかしアニメ、ドラマチャンネルになります。
youtubeでは止まる事は無いのでソフトウェアの問題の可能性も高いと思っているので、その場合は改修待ちしか無さそうですね。
wi-fiの設定に関しては無知なので対策しようがありませんが、できる範囲でやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21014233
0点

WiFiが2m程度なら、電波強度は問題ないでしょう。
ただ、2.4GHz接続だと、周囲の家の電波と干渉して電波が切れる可能性があります。
5GHzのWiFiが使えるルーターなら、5GHzのSSIDに接続する事をお勧めします。
あと、PCモニターでも、ノイズが悪さする可能性はあります。
最低、Chromecast付属の延長ケーブルを使用して、モニターから離しましょう。
あと、もし電源をモニターのUSBから取ってるなら、付属ACアダプタを使用した方が良いでしょう。
番組が途中で切れると、ほんと興ざめですよね。
早く改善されると良いですね。
書込番号:21014744
0点

>shig51さん
トリックがキャスト出来ないと言う話が以前にあり、私もやってみましたが駄目でした。
AppleTVへのAirPlayも出来ませんでしたので、アベマの方でキャストを禁止してるようです。
書込番号:21015015
0点

トリックについては、スマホで再生出来ても、キャストすると「お使いのデバイスでは視聴できないコンテンツです。」と表示。
3月から著作権保護強化されたようですね。
https://guide.abema.tv/posts/2087851
書込番号:21015147
0点

著作権保護強化に際して、テレビデバイスへの対応がまだされていないようです。以下FAQの抜粋です
Chromecast(Google Cast)を含むテレビデバイスでは、サポート外により視聴できない番組が存在します。
そのため、パソコンやスマートフォン/タブレットでのご視聴をお試しください。
テレビデバイスへの対応を順次進めてまいります。対応までしばらくお待ちください。
書込番号:21015272
0点

因みに、良くある間違いですが、アメーバTVではなく、アベマTVです。
分かりにくいですよね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/13/news082.html
書込番号:21015469
0点

mctoruさんの抜粋されてるAbemaTVのFAQは下記。
内容は6/22更新なので、対応は少し先になるかも知れないですね。
https://guide.abema.tv/posts/2511637
書込番号:21015584
0点

>ひまJINさん
色々と調べていただきありがとうございました。
ACアダプターを使い視聴してるので電源も大丈夫と思います。
延長ケーブルは付属されていないのでまた対応策を考えてみます。
アメーバではなくアベマだったのですね(汗)
番組途中でもアベマ言ってますね。 色々間違いがあり申し訳ございません。
>mctoruさん
アドバイスありがとうございます。
そもそもキャストできないようになっていたのですね。
その様な情報が何処にあるのか判りにくかったので故障なのではと思いますが仕様と考えて良さそうですね。
トリックに関しては納得できました。
ありがとうございました。
書込番号:21017487
0点



昨年11月に購入した、Amazon Fire TV Stickのリモコンが故障しました。
電池換えても再ペアリングしても認識されず。
スマホアプリのリモコンでなら操作出来ますが、かなり使いにくい。
カスタマーサービスに連絡からメールを送信。
メール返信があり、チャットサービスを利用してくださいとの事。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us?skip=true
チャットサービス簡単です。
担当者が応対してくれるので、順番に症状等を書き込んで行くだけ。
無事故障と判断され、翌日には代わりのリモコンがポスト便で届きました。
今度は問題なく認識されましたが、最初にリモコンのアップデートが走って、少し慌てました。
延長保障入ってないので、保障期間はあと5ヶ月。
このまま故障しなければ良いのですが。
音声リモコンのみ購入すると2,980円します。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZJEWR6M/
延長保障1年が1,380円と中々悩みどころですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01317B570/
まあ、また新型デバイスが発売されるでしょうから、このまま使うのが正解かなと思います。
故障した方は、保障期間内なら迷わず、すぐカスタマーサービスに連絡しましょう。
3点

その後新しいリモコンで問題なく使えてます。
やっぱりリモコンの故障だったようですね。
故障したリモコンの方は、着払いでAmazonに返送が必要との事。
30日以内に返送しないと、代金請求されるようで、うっかりして期限切れるところでした。
危ない危ない。
書込番号:19995918
4点

その後、使い続けてます。
4月の第2世代モデル発売と共に、ファームが共通に大幅に更新されました。
ただ、最近リモコンが反応しなくなる事が頻発。
電池入れ直すと直る状況です。
取りあえず効かなくなった時は、テレビのリモコンで代替出来るので、あまり困らないですが。
どうも、このハード自体の問題のような気がして来ました。
書込番号:20861897
2点

その後、かなり使ってますが、リモコンが認識しなくなる事は皆無です。
第2世代も買ったけど、リプレイスで自室に移設した第1世代の方が利用率が高くなってしましました。
6月に第1世代にもファームアップがあり、Miracast等色々改善されたようで、さらに使用感アップ。
まだまだ、しっかり使えそうです。
ただHDMI CECの誤作動なのか、HOMEボタン押すと、DIGA BWT660の方に切替ってしまいます。
再度HOMEボタン押せばFire TV Stickの方に切り替わるので問題ないんですが。
第2世代と違って、この辺は改善されて無いようですね。
書込番号:21015489
2点



1年半ほどIIJmio simで使ってる、Xperia Z3 Compact(SO-02G)ですが...
先日Android 5.0.2に上げたので、以前出来なかったFire TV StickのMiracast接続に挑戦。
やっぱりダメですね。
検索対象には出てきますが、接続すると、Fire TV側が異常再起動します。
まあ、あまり使う事は無いので問題ないですが。
0点

Fire TV Stickの第2世代モデルで、Miracast接続成功しました。
あまり使わないですが、とっさの時に便利です。
Youtubeのキャストにも対応したので、Chromecastが不要になるかも。
書込番号:20810981
0点

6月の最新ファーム(Fire OS 5.2.4.1)で、使用可能になりました。
Windows10からの接続も改善されてますね。
第1世代も、起動は若干遅いですが、これで十分現役で使えそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201497590
書込番号:21015343
0点



今日Fire TV Stickがようやく届いたので、Miracast接続機能をテストしてみました。
・Xperia Z3 compact(SO-02G、Android4.4)・・・接続出来たが動作不安定。途中で勝手に終了、再起動する事もあり。
・Nexus7 2013(Android5.0)・・・安定して接続出来、動画ミラーリングも問題なし。
・LAVIE Frista(Windows8.1)・・・Fire TVを見つけられない。
・Miix 2 8(Windows10TH2)・・・やはりFire TVを見つけられない。
まあ、やはりMiracastはおまけ機能って感じですね。
今後の改善もあまり期待できないかなって気がします。
それよりプライムビデオ、Gyaoなどの動画再生が快適で驚きました。
うたい文句どおり、ボタン押せばすぐスタートします。
本来のその辺の機能で評価すべきと思います。
8点

追加でテストしました。
・ThinkPad X121e(Windows7、WiDiソフト)・・・検索でFireTVを発見出来るが、接続は不可
・VAIO Fit14(Windows8.1)・・・やはりFireTVが発見出来ない
Amazonのサポートページ見ると、対応端末はFire HDタブレットか、Android4.2以降の端末とありますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201453020
Windowsでの接続を期待してたんですが、ちょっと無理そうです。
AmazonとしてはFire HDさえつながれば良いんでしょうね。
残念です。
書込番号:19319897
3点

Fire TV Stickの操作性自体は非常に良いです。
ソニーのXMB的な操作感で、非常にスムーズに動きます。
動画再生もボタン押して、すぐスタートするのが高印象。
前後スキップなどもしっかり動作します。
途中でネット切断されてもレジュームが効くので、即再生開始出来ます。
HDMIリンク対応してて、Fire TVリモコンのHOMEボタン押せば、テレビの電源が入り、入力切替もされます。
ただこの機能は、Fire TV Stickがスリープ状態で無いと効きません。
テレビの電源切って暫くしないとスリープ状態にはならないようです。
ざっとコンテンツ眺めてみましたが、海外ドラマ辺りが気に入れば、かなり楽しめる印象。
取りあえずプライム会員登録したので、1年間はじっくり使ってみようと思います。
書込番号:19320102
3点

Fire TV Stick 第2世代で、Miracastに関してはかなり改善が見られました。
Android端末で、手持ちのデバイスからは、全台接続可能となりました。
因みにSO-02GはAndroid6.0にアップ、追加でArrowsM03でも接続できました。
Windowsからは、やはり接続出来ません。
書込番号:20811002
1点

第1世代も、4月の第2世代発売とあわせて、ファームウェアが更新されました。
4月のファームだとダメでしたが、6月の最新ファーム(Fire OS 5.2.4.1)で、
Android6.0(Xperia Z3、Arrows M03)、Windows10(YOGA Tablet 2-851F)でミラーリング可能となりました。
これで第1世代も、速度以外は第2世代と遜色なく使用が可能となりました。
以前試してダメだった方は、ぜひお試しください。
書込番号:21013813
3点

因みに、Windows10の接続は、以前は事前に解像度をかなり下げないと使えませんでした。
最新ファームでは、接続時に自動で解像度下げて接続されます。
かなり進歩してますね。
書込番号:21013830
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



