
このページのスレッド一覧(全1588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2016年10月28日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2016年10月24日 11:44 |
![]() |
7 | 1 | 2016年10月19日 17:00 |
![]() |
10 | 4 | 2016年10月18日 10:56 |
![]() |
5 | 3 | 2016年10月17日 09:19 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年10月13日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
スマホのネクサス6Pのキャストで接続を試みましたが、「利用可能なデバイスがありません」と出て、接続できません。テレビはLG UF8500で、タブレットのネクサス7では接続ができました。テレビ側のwifiダイレクトの設定で、P3Q-0009の接続は確認できるのですが、ネクサス6Pは出てきません。ユーチューブのミラキャストは問題なくできるのですが。。。
素人ですので文章がわかりづらいと思いますが、ネクサス6Pはアンドロイド6以上なので、簡単にミラキャストができると思っていました。誰かご教授いただけると助かります。
1点

メーカー仕様見ると、Androidは非互換か制限された機能、6.0に至っては表示すらなし。
前モデルではAndroidにもそれなりに対応してた記憶があるんですが。
マイクロソフトはAndroidへの対応を止めたんでしょうか。
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/adapters/wireless-display-adapter-2/p3q-00009
Miracast接続では、認識されない以上は、まず使用は不可能と思います。
残念ですが、Nexus 6Pでの使用はあきらめた方が良いかも。
どうしてもテレビ転送したいなら、Chromecast購入を検討された方が良いかと。
こちらなら、画面ミラーリング含めてAndroidでの使用は可能と思います。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
書込番号:20337777
0点

因みに、テレビはLGの55UF8500をお使いのようですが...
55UF8500内蔵のMiracastにも、Nexus 6Pからは接続出来ないのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000762478/SortID=19783735/#tab
書込番号:20337826
0点

UF8500は、ユーチューブでのミラキャストは可能ですが、その他、スマホ画面のミラキャストには対応してないんですね。前機種までは対応してたのですが。。。
書込番号:20337846
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
本機自体の接続は無事成功し、PC、スマホともテレビ画面に投影できました。
ところが同じテレビに接続しているブルーレイプレーヤーの画像が、暫くすると映らなくなってしまいます。
本機を接続すると即、ではなく(初めは大丈夫)、暫くしてテレビの入力をブルーレイのHDMI端子に切り替えると、何も映らない状態になります。
いろいろ試すとどうやら、ブルーレイプレーヤーの電源ケーブルを抜いてリセットすると元に戻るようですが、
本機を接続したままにしておくと、再び上記症状が発生します。
テレビはREGZA Z1、ブルーレイプレーヤーはケーブルテレビ局からレンタルの「CATVセットトップボックス内蔵型」(メーカーはPanasonic)で、何れもご高齢です(笑)。
本機の電源はテレビのUSB端子から取っていましたが、延長ケーブルを使って外部のACから給電しても症状は変わりませんでした。
素人の推測ではHDMI端子経由で他の機器に影響を与えるとは考えにくく、本機の無線LANの電波が干渉しているように思うのですが、
それ以上は本機/テレビ/ブルーレイプレーヤー何れに原因あるのか特定し切れず、サポートにも問い合わせ出来ないなあ、な感じです。
※HDMIケーブルを延長して他の機器から離すと改善するかどうかは、予算の関係で試みておらず(汗)
同様の症状が出た方、あるいは何か知見をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:20324070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遂にイソジさん、こんばんは。
ちょっと機器が違いますが、我が家はDIGAとアマゾンのFireTVが干渉します。
HDMI制御で、FireTVの電源を入れると、入力切替がおかしくなります。
直ぐおかしくなるのでは無く、半日とか過ぎた後です。
色々試しましたがダメで、やむなく100均の電源スイッチを買って、FireTVのみ使用時に電源入れるようにしてます。
スレ主さんの場合も、一度レグザリンク、ビエラリンク等のHDMI連動制御を切ってみて下さい。
それで改善しないようなら、相性が悪いのでは無いかと思います。
私見としては、WiFiで画像への干渉は考えにくいと思います。
書込番号:20324827
0点

ひまJINさん、有り難うございます。
確かに症状としては似通っている感じがしますね。
私も現在は本機の電源USBのみ抜きっぱなしで凌ぐ事にしてみましたが、
いざ使おうと思ったらまた同じ症状が出る(ブルーレイプレーヤーの電源を抜くためゴソゴソやる)可能性を考えると、利用自体を躊躇ってしまいます。
REGZAリンクを解除…家族も利用しているので、私の都合で使い勝手を悪くするのも心苦しく(汗)。
悩ましいですね。有り難うございました。
書込番号:20326092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニトリで、6個口の節電タップ売ってます。
手軽に電源のON/OFFが出来るので、こちらとか購入されてはどうでしょう。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8374028?akamai-feo=off
先に書きましたが、100均でも個別の節電タップ売ってるので、取りあえずそちらでも良いと思います。
http://100yen-happy.net/100yenshop/daiso/power-strip/
書込番号:20326130
0点

ひまJINさん、毎度迅速なご回答、有り難うございます。
ひまJINさんの場合、Fire stickの電源を切ればトラブルは解消されるのでしょうか?
私の場合は一度症状が発生すると本機の電源を抜いても解消せず、
その度にブルーレイプレーヤーのコンセントを抜き差しして対処してます。
なのでご教示頂いた「本機をスイッチ付き電源タップから給電、不要なときは電源オフ」作戦では、
私のケースでは残念ながら解決せずです…申し訳ありません。
ブルーレイプレーヤーのコンセントをスイッチ付き電源タップに繋ぐ手もありますが、
それって単に「トラブル発生時の対処法の簡略化」であって、症状自体の防止策ではないですよねえ(涙)
他の同種製品のレビューで「REGZAは防磁対策か甘いから、HDMI端子直付けでなく延長ケーブルを使って離した方が良い」
というような書き込みがあったのですが、この辺が影響しているのかも知れませんね。
書込番号:20326262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
こちらのAPPLE TVを使用する場合において
iphoneやipadminiのアプリでスプラッシュリモート(PCをiphoneから閲覧・使用するソフト)というのを使用しているのですが、この画面をTVに映し出すことは可能でしょうか?
また、PCで動画や音楽再生したものはiphoneやipadminiで閲覧できるのですが、ミラーリングをすればTVでの閲覧・再生可能なものなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
5点

できますよ
書込番号:20311732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
chromechastが壊れてしまいました。
公式に書かれているリセットの手順を踏んでも全く修復できません。
症状はついのとおりです。
電源を入れると、ランプが白く点灯するが、画面には全く何も映らない。
tvはhdmiに何かが刺されていることを認識している。
chromechastのランプは白色に点灯したまま何をしても変化しない。
電源やコードも疑ってみて、複数のもので試したが、どれも同じ結果であったため、周辺機器の異常でもない。
chromechastが熱を持つことすらしません。
解決方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
5点

>chromechastが熱を持つことすらしません。
全くCPUが走っていないようですね。
リセットしても改善しないのなら、ユーザで出来ることはもう無さそうに思います。
もしも購入直後なら、購入店に連絡してみてはどうですか。
またはサポートに連絡。
https://support.google.com/chromecast/answer/6025971?hl=ja
書込番号:20306368
0点

>羅城門の鬼さん
ユーザーにできることは何も無しですか。。。
この品はU-NEXTのプレゼント企画で頂いたものなので、保障はないんですよね。
サポート窓口に問い合わせてみますが、ユーザーの操作では解決できないとなるとお手上げですね。。。
サポート窓口への誘導ありがとうございます。
書込番号:20306396
1点

本体に熱を持っていないことから、本体の故障の可能性高いように思いますが、念のため、違うHDMI端子、違うテレビで試してみてはいかがでしょう?
書込番号:20306945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プレゼント入手でも製品保障はされるのでは。
1年経ってないなら保障対象になると思いますよ。
ただ、 購入証明が必要なので、U-NEXTからの納品書かメール捜した方が良いと思います。
書込番号:20307419
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
「スマホでUSEN」の音楽アプリをスマホに入れて聞いているのですが
chrome castやchrome cast audioには非対応で残念だなぁと思っていたのですが
android 6のスマホなら非対応アプリでもcast できてしまいました!?
スマホの
設定→機器接続でokでした
1点

ズポックさん、それって画面のキャストの事では無いですか。
スマホからのリアルタイム転送なので、正確にはキャストでは無いと思います。
キャストはChromecastが直接ネット接続してストリーミングしますから。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:20301517
1点

ちなみに、設定開かなくても、上記リンクにありますが、Google Cast アプリから画面のキャストは可能です。
スマホ機種によっては、設定から開けない物もあるので、アプリからの方が確実かと思います。
書込番号:20301562
0点

このスレ主、いつも適当な事しか言わない
ツィッターと間違えてるのか?
迷惑だからやめてくれ。
書込番号:20303821
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
これって、映したいスマホやパソコンなどの機器から直接Wi-Fi電波使って映像を飛ばすものではなくて、同じWi-Fiルーターに繋がってる機器同士を繋げるものですよね?
手持ちのデスクトップパソコンはWi-Fiルーターに有線で繋がってるので、使用可能だと認識しているのですが合っていますか。
書込番号:20270051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pentatonic1975さん
デスクトップパソコンから使えます。必要なのはブラウザGoogle chromeだけです。
>同じWi-Fiルーターに繋がってる機器同士を繋げるものですよね?
まったくその通りでzす。
有線LANでも問題ありません。
但し、スマホ等無線LAN接続機器で初期設定してやる必要が初回一度あります。
ひょっとしたら、現行のGoogle chromeはPC有線LAN接続で初期設定出来るかも?
書込番号:20270322
2点

デスクトップパソコンでも、最新のChromeブラウザがインストールされてれば、有線でもChromecastは利用できます。
Chromeから画面ミラーリングも簡単に操作出来ます。
Chrome以外のソフトに表示された動画等も転送可能ですね。
ただ、最初はChromecastはWiFi接続されていません。
初期設定ではスマホ等からダイレクトにWiFi接続する必要があります。
原理的に有線PCだけで設定する事は不可能だと思います。
あと、デジタル放送録画などのDTCP-IPコンテンツは、転送出来ません。
ソフト側で制限がかかると思います。
その辺注意して下さい。
書込番号:20270403
1点

なるほど、お二方ありがとうございます。
スマホは持っているので大丈夫です。
パソコンそのものの画面を出力する機能も付いているのですかね(テレビをデスクトップとして使う)。
購入しようと思います。
書込番号:20270561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pentatonic1975さん
余談ですが、新型が出ています。「Chromecast Ultra」
http://japanese.engadget.com/2016/10/04/google-4k-chromecast-ultra-4k-hdr-lan/
こちらの機器に関してですが、有線LANアダプタが同胞されています。有線+DHCPで使う分には、PCからも初期設定可能です。有線の場合、初期状態から設定すると無線LANを設定することなく、キャスト可能な状態まで行けます。
無線の場合スマホ等を設定に使うのが便利かと。
書込番号:20270608
2点

パソコン画面全体のキャストに関しては、下記記事とかを参考にしてください。
http://www.media-streaming-device.com/chromecast/chromecast-use/pc.html
ただ、WiFi経由なので、かなり遅延が発生します。
テレビをデスクトップとして使うって感じでは使えないので注意して下さい。
WEB画面とか写真をテレビで大きく見るって用途なら実用的です。
書込番号:20270702
1点

あとChromecastの正当な使い方はYoutube動画等のキャストです。
動画を選んでキャストボタンを押すと、Chromecast側で直接ネット接続してテレビで動画再生します。
ライブラリの連続再生も出来るので便利です。
パソコン側はリモコン状態になり、そのまま他の動画を探して、続けてキャストも出来ます。
他にも色んな使い方が出来るのでお試しください。
書込番号:20271653
1点

たとえば、メディアプレーヤーとかゴムプレーヤーなんかも転送できますかね?
書込番号:20289414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メディアプレーヤーとかゴムプレーヤー
画面のキャストを使うと、基本的にはパソコンの画面全体を転送するので、ソフトに依存しません。
書込番号:20289599
1点

>pentatonic1975さん
メディアプレーヤーとかゴムプレーヤーを使う必要は無いかと。
ひまJINさんが言う様に、全画面転送するか、ローカルファイルをキャストしたい場合は。
Videostream for Google Chromecastの様なChrome拡張機能を追加して下さい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl?hl=ja
書込番号:20292688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



