
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年7月31日 04:21 |
![]() |
4 | 1 | 2011年5月16日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月31日 00:42 |
![]() |
10 | 3 | 2009年2月5日 08:41 |
![]() |
19 | 7 | 2010年8月25日 00:01 |
![]() |
64 | 34 | 2007年9月30日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動バイク・電動スクーター > ソレックス > e-solex
トラックみたいに、ピィーッ、ピィーッ、とうるさく鳴るウインカーは
ぜんぜんいけてません(笑)
音を消すなり、せめて小さくしたいのですが
実機を見ただけでは、どうすればよいのかわかりません。
どなたかご存知の方いませんか?
0点

リレーの音でなければ小さいスピーカーが付いてるはずです。それをテープなどで遮音するか、スピーカその物を取るか(不具合が起きるかも?)ですね。
書込番号:13308194
2点

雄慈†さん
ウインカーの点滅は、「ウインカーリレー」という部品が、
担っているのですが、音源がリレーと一体なら、別の部品と
取り替えればいいです。
スピーカーが、ウインカーと並列に接続されているなら、
線をプチッと切って、テープを巻いておきましょう(笑)
ソレックスって、バッテリー無かったですかね?
供給されてい電圧が6Vなら、部品探しが難しいかも。
書込番号:13309513
0点

自然科学さま
電動モペットですから当然バッテリー積んでますでしょう…ってかエンヂンが無い訳で…
電動アシスト自転車じゃなくて電動バイクのモペット版が有ることすら存じませんでした〜勉強になりますね。
電気系統いじるのは感心しませんがピーピーやかましいと思われるのなら致し方なし…発音部を覆ってしまう位になさった方が無難だとは思いますけれど…巧く加工出来たらそれだけ消費電力抑えられる訳で…回路図が欲しいですね…
書込番号:13310279
1点

ViveLaBibendumさん
ご指摘ありがとうございます。
昔あった、ソレックスと言う名のバイクかと…………
書込番号:13312078
0点

Solexと言えばキャブレターの代名詞みたいになってましたね…モペットもエンヂンに前輪を抱かせた自転車…駆動輪こそ違え本田創業当時のバイクみたいな発想…同じデザインで電動モペットが造られるなんて時代ですね…
書込番号:13312777
0点

みなさま、いろいろと提案ありがとうございます。
音からするとスピーカーがあるはずなのですが
どこにあるのか見つからないのです。
音を鳴らして探してると近所迷惑になるし・・・
書込番号:13316704
0点

雄慈†さま
お察しします。昼間運動公園とかにいらっしゃれば周囲を気にせず音源捜せますね。子供たちの歓声が邪魔になりそうですが、やかましく感じられる程ですから聴こえるでしょう。
放射性物質が沢山降り積もっている地域では事情も違うでしょうが、早くみつかると良いですね音源…
書込番号:13316735
0点





電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル

パッソルのバッテリーの中身は18650でしょうか?
もしそうだとすると7直*10並列で、
バッテリーの制御方法によっては中身の入れ替えも出来るかな?と思っています。
中身を開けてみたことのある方はいらっしゃいませんか?
0点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル
二輪車に詳しい方々に質問があります。
パッソル&パッソーラの時代は乗っていましたが、電動になったのをつい最近知りました。
電動なのに原付免許が必要なのですか?
電動アシスト付き自転車は免許不要なのに何が違うのですか?
4点

『原動機付自転車』いわゆる『原付』の定義として車両法では、
『総排気量20cc以上50cc未満もしくは定格出力0.25kw以上0.6kw未満』となります。
電動アシスト付き自転車は、
あくまでペダルをこぐ力を軽減する目的で出力の小さい電動モーターを搭載しているのに対して、
電動バイクはその物の駆動力を得る目的で高出力の電動モーターを搭載しています。
ご存じ無いのかも知れませんが、こちらの製品(ヤマハ製電動バイク2機種)は、
バッテリーのリコール対応などの目処(めど)が付かず生産終了となっています。
(このサイトの製品情報中、メーカーサイトへのリンクからご確認になれます。)
よって仕様詳細が判りませんが、恐らくはモーターの出力が0.25kwを超える為、
自転車などの『軽車両』ではなく『原付』に区分され、原付の運転免許が必要になるのでしょう。
書込番号:9043513
3点

halkouさん、レスありがとうございます!
長い事、二輪車から遠ざかっていたせいでサッパリ知りませんでした。
数年前に銭湯からの帰りにコレ(多分パッソル)を見掛けたのですが、生産完了していたのですね…。
電動アシスト付き自転車を探してみます。
教えて頂きありがとうございました!
書込番号:9043534
1点

自転車でペダルを漕がなくてもモーターの力で走るのが安く売られていますが公道を走ると違法です。
この自走できる自転車は原動機付き自転車になり原付バイク並みの保安部品の装着と原付の免許が必要になります。歩道走行などはもってのほかです。
ヤマハやパナソニックの電動自転車は電動アシスト自転車と呼ばれ、ペダルを漕がないと走れませんしある一定のスピードになるとモーターのアシストは切れてしまう構造です。
アシストが働いていると後ろから押してもらって走るようなものですから登坂時が楽になります。
歩道走行可と表示があれば歩道も走ることができます、免許も必要ありません。
書込番号:9043629
2点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-02
電動パッソルに2年乗り走行100km未満のほぼ新同のEC-02に乗り換えました。
しかしどうも出速が悪くて仕方ないのです。殆どパワーモードで走行していますが前車のパッソルと比べてもゼロ発進からの出だしが明らかに悪いです。ゆるい傾斜があろうものなら全くダメでアクセルをフルにしてもモタ〜ッとした感じです。パッソルより性能アップしているはずなのに発進の悪さの原因が何なのかわかりません。ただ時間はかかるがスピードがのってしまえば最高速45km出るのを確認しています。電子スロットルとワイヤースロットルの制御差などが関係しているのでしょうか?
4点

私も,3月にEC-02の試乗車の中古(8Kmくらいしか走ってませんでした)を購入し,乗っています。パッソルには乗ったことないので,比べることはできませんが,確かに出足は遅いです。なので,信号では一番前に出たり(迷惑かな),足で地面を蹴っ飛ばして加速をつけたり(…あまり関係ないかな),体重(約80kg)を減らそうと努力したり(…なかなかうまくいきませんが)しています。
平常,2つのバッテリを載せてます(追加購入しました)が,バッテリによって,最高速や加速感に,微妙な違いがあるような気がしています…あくまでも「気」ですが…。
ちなみに,この体重のためか,最高速は43km/hくらいです…。いいですねぇ,45km/h!
私は,街乗りなので,stop&goばかりです。出だしは冒頭で述べたとおり,確かに…よくないですが…よくないとどうやって調べるのか,興味津々です。
原因は,モーター自体なのでしょうか…。
私は,タイヤの空気を入れるのにも困ってます…スタンドによらないし…ヤマハの店,ちょっと離れてるし…。
その後のレポートを希望します!ユーザー必ずしも多いと思えないし…。
(^_^;)
書込番号:8345027
8点

返信ありがとうございます。
私のは走行66kmでバッテリーが2個付いている状態で購入しましたが特殊車両との事で現状販売でした。発進時のタルさはバッテリーによって差がある感じは私も思っていましたが走行距離からして殆ど新品のハズですから性能にばらつきがでるのもおかしいと思っています。
2本とも航続距離は20〜25km程度で際立って差はない状態です。
パッソルの時は対策済みバッテリー(容量14Ah)が1本ついた状態で購入しましたが航続距離は標準で20km、パワーモードで15km程度でしたが標準モードは実用的ではないので殆ど使いませんでした。加速性能はパワーモードでしたらそこそこで最高速はEC−02よりやや劣る40kmでした、上りですと当然低下します。(私の体重は66kg位ですが)
今度サービスマニュアルを手に入れて2本のバッテリーを点検してみたいと考えています。充電直後、走行後の電圧を測ってみて差があるかなど・・・
書込番号:8347977
2点

電圧ですか…なるほど。私は,そちらの方詳しくないので,興味があります。
バッテリの差は感じますね。
でも,んー,大体にして,バッテリの不具合で,EC-02自体を回収したり,挙句に販売終了したりしてたのに,新品のバッテリが購入できたこと自体が,驚きでした。
発売当初のバッテリ性能は出ないんじゃないの…と,疑いは最初からありましたが,乗って,なんとなくバッテリの違いが出たので,やっぱり!とは思ってます。(当初の性能が発揮できてたら,販売終了はしないんじゃないかと…お台場や軽井沢で,大々的なキャンペーンもしてましたよね…)
ヤマハサイトから情報さえ削除されてしまったし,ヤマハも思い出したくない感じですよね…なんとなく…。回収をうけたユーザーの方のブログ等を拝見すると,原付を貸したりしたものの,対応も悪かったみたいだし…そのわりに,モーターショウで,後継車(?!)みたいなの参考出品してますけどね。
(^_^;)
後継車に期待!って感じですかね…電動バイクの実績のあるヤマハさんにとっては,この燃料高の時代,チャンスじゃないのかなー!って思いますけど。
ボクは,初めての電動バイクなんで,「ま,こんなもんかー!」って感じでつきあってます…じいさんになったら,自慢してやろうと思います(笑)。
電圧とか,どういう機械で,どういう風に測るのか,とても興味があります!もしよければ…詳細レビューしていただけると,本当に,ありがたいです。
書込番号:8350064
1点

実は私の所有するバッテリーは対策済みではないタイプなんですよね。リコールを申し出ると旧パッソルの容量低下されたものが支給されるみたいなんで・・・だから煙吹いてからでもいいかって感じで覚悟して使ってます。
対策バッテリーはヤマハも相当手こずったようで結局旧モデルのバッテリー供給で強引に落ち着いた形に似なりその余波で車両も生産中止になってしまったのは残念です。低容量バッテリーでもいいから車両だけでも生産自体は続けてほしかったですね。
EC-02、会社に乗っていくと結構人気で試乗させろと同僚からよく言われるので休み時間に敷地で好きなだけ乗させてあげています(笑)やはりあの無音で走る感覚は始めての人には新鮮なようです。
書込番号:8350148
3点


おー!有用な情報ですねー!
整備マニュアル,買わなきゃですね!
私のEC-02も,みんなに好評ですよ。
運転も,楽しいです。Ecoを考えながら走るのも,なかなかいいもんです。
信号前は電柱2本前でアクセルオフ!とか,なるべくブレーキ使わずに惰性でヒュン!と回るとか…。
(^_^;)
そして,友だちの車(Cube)にEC-02ごと乗せてもらって,移動することも数度…オイルやガソリンがもれないところも,よいとこです。
総合的には,大満足で気に入ってまーす!
そりゃ,イマイチなところを挙げれば,きりないですけど…そんなこと,いいや!って思わせてくれます。
30年後には,昔から電動バイクに乗っていたハイカラじいさんとして,尊敬(?!)されたいです。(←誰に!)
自分も体重減らさなきゃ。
ヤマハに,整備マニュアル,頼んでみます。
(在庫あるかな…以前,マニュアルを頼んだバイクが古すぎてか,すべてコピーされた気合いの入った手作り?!マニュアルが手元に来たことを思い出します!)
書込番号:8351571
0点

出だしが悪い…と言ってもそれは全般的に電動スクーターの宿命じゃあないですか?
ホームページでカタログを見ましたが最高馬力が2しかないみたいですし。。
一般的に遅いと言われてるtodayでも4馬力くらいですし、単純にそれの半分て事は、それなりの出だしになってしまうと思います(´゜ω゜`)
書込番号:11808757
0点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル
ケータイ電話みたく、寿命のようです。
フル充電でランプも全て点灯しているのですが、
数キロ走るとすぐにバッテリー切れ表示に...
おかげでバイクを押して帰るハメに(^_^;)
昨年、YSPに問い合わせたら、
リコールなので2月まで待ってと言われ
今月問い合わせたら6月まで更に待てと...
バッテリーて1本5万円だし、
ショールームも閉鎖されて、ちょっと悲しいです。
(このまま消えて行くのかなぁ、て感じ)
私の場合、毎日乗って1年位で能力半分になったので、
毎年買い替えないと押して帰るハメに...
エコだけど(?)以外とお金かかりますよね...
6月まで乗れないのがツライです。
絶対、6月から延期は無いのかなぁ??
7点

スクーターの購入についてアドバイスを求められたら、
BJをオススメします。
デザイン的にはJOGより好きです(^_^;)
もう少し車格が欲しければスペイシー100とか、
速いのが良ければアドレスV125とか...
パッソルにしたのは小さいからなんです。
自転車より小さい。
駐輪スペースが玄関前(あるいは中)しか無い
アパートでも置けます♪
書込番号:6045155
2点

ジョグ買ってもう2万km超えました。 ドライブベルト交換して貰ったけど常時35km/hだったから新品同然。 フロントフォークに前後のガタがあって交換対象だけどまー行けるとの事。
寿命が来たら BJを見てみましょう。
http://goobike.com/catalog/yamaha/bj_891.html
燃費150km/Lのホンダスーパーカブを買うつもりでしたが 店のおじさんが”私らも気軽なファミリーバイクにしました”と言われたので決めました。
パッソルはその上を行きますね。
これが安ければ良いけど桁違いです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/09/13/53.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/10/20/665299-000.html
書込番号:6046985
2点

セグウェイ、パッソル購入前に試乗しました。
確か、バッテリーがスゴく高かったのを覚えています。
それと、遅い...
パッソルが30km/h(Max40km/h)で非力なのに、
その上を行く遅さです(^_^;)
公道を走れるようになっても、
日本の道路事情に合ってませんよね...
書込番号:6047327
2点

乗ったの! 驚きです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
http://plaza.rakuten.co.jp/bourgognissimo/diary/200702160000/
お金持ちが広いお庭を散歩用ですかね。
書込番号:6047441
1点

6月になったけど、バッテリーまだです...
また延期かなぁ...
お台場のギャラリーも閉鎖だし、このままバッソルはフェードアウトかも...!?
書込番号:6421254
1点


すいません、重い自転車はちょっと(^_^;)
10kg以下でないと...
今は、エスプレッソ・カーボン・フラットに乗ってます♪
http://www.panabyc.co.jp/products/sports/PTEC.html
書込番号:6421511
1点

良いのをお持ちじゃないですか! もったいないねー
少しずつ練習して距離を伸ばすと”エンジン強化”できますよ。
年寄りの自慢話?だけど42歳の時に京都市⇔福岡市1400km一週間で往復しました。
実家で一泊したから行きは3泊4日、戻りは2泊3日。平均192KM/H。最高245km/day。
書込番号:6421575
1点

おっ・・・すばらしい・・・
いま、休憩しています。
僕も、これだけ、ガソリンがあがると・・・ぴょん。ぐたっ。ばたっ。・・・
考えてしまいます。・・・大変あせがでます。
ペダル。・・・意外と、よい考えだと思うのですが。・・・
日本も自転車とバイクだらけになる。?
はやく、ガソリン、さがってくれないと、困ります。泣く。
復活、お願い。
書込番号:6497211
0点

8月になったけど、バッテリーまだです...
オンラインストアも閉鎖したまま。
https://online.yamaha-motor.jp/ev/order/index.asp
カタログ請求も不可。
http://www.yamaha-motor.jp/ev/catalog/index.html
やはり、
このままサイトも自然消滅かな...
書込番号:6642597
0点

そんなことないと思いますよ。〜
ここであきらめると、未来はないので。
僕は、楽しみにしてます。
書込番号:6642630
0点

エコだけど、高いって事かも!?
「ペットボトルはリサイクルされていない」に通ずる感じ...
http://www.toyokeizai.net/online/magazine/story02/?kiji_no=33
ホントに化石燃料が枯渇すれば話は別だけど、
まだまだ先の話じゃないのかなぁ...
書込番号:6642826
0点

メデイアの報道も 自分で検証する訳にいかないし困った物です。
朝刊に出てました。
新しい電池が落ち着くまでまだまだ問題が発生しそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/14/news048.html
書込番号:6643088
0点

EC02に乗っていますが、バッテリー2本6月に交換して頂きました。
のんびり走れば30KM走行可能になりました、全ての方の交換は済んで無いのでしょうか?
書込番号:6651320
0点

>リチウムイオン電池からニッケル水素に変わっているとの事。
リコールで交換のバッテリーって「リチウムイオン」じゃ無いんですか?もしそうなら時代を逆行、なにかの間違いですよね??
電チャリでさえリチウムになって小型軽量になって来たんだから。
それにしてもYAMAHAさんの対応の悪さにはがっかりですね。
長年YAMAHAのバイクを乗り継いで来た自分としては嫌いになりたくないし、家に一台「パッソル」をと考えています。早く良い物を出しておくれ〜。
書込番号:6704038
0点

>>リチウムイオン電池からニッケル水素に変わっているとの事。
>
>リコールで交換のバッテリーって「リチウムイオン」じゃ無いんですか?もしそうなら時代を逆行、なにかの間違いですよね??
ご心配無く、「リチウムイオン」ですよ。
ただハイブリッドカーの世界でも、まだ「リチウムイオン」は主流ではありません。
書込番号:6708849
0点

こん、こん、こんばんわ。・・・
いつごろ、販売でしょうか。・・・
教えてください。;;;(^.^);;;
書込番号:6817886
0点

>「EC-02」「Passol-L」の販売中止についてのお知らせ
http://www.yamaha-motor.jp/ev/index.html
予想通り、電動スクーターは終わりました...
エコはまだまだ高くつきますね。
というか、ソレをエコと呼ぶのだろうか?(^_^;)
書込番号:6817932
0点

Blurayさん はじめまして
えっ・・・販売中止・・・
大変残念です。・・・
ポリマータイプにでもなるのかなと思ってたので。・・・
ガソリン代が高いので、と思ってたのですけど・・・
書込番号:6817974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)