
このページのスレッド一覧(全26スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-02
はじめまして、燃費の良いバイクを考えEC-02購入を検討している者です。1つ疑問があり分かる方がいましたら、教えてもらえないでしょうか。
EC-02のカタログ、ホームページを見ると凄い良い燃費ですが、このバイク、電池を使っているようなので、電池の消耗、電池購入価格が気になり、数年で何万円単位で必要になると、逆にカブを購入したほうが燃費が良いのではないか、と悩んでいます。
色々検索をしましたが、答えが出なく、もし分かる方がいましたら、宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
下記HPに試算されているのを見ました。ご参照下さい。
http://starling.jp/bike/mini/mini.htm
でも、燃費(バッテリー交換を含む)だけでみたら、間違いなくカブの選択になると思いますよ!(笑) EC−02の価値は本当はそれ以外のところに沢山あるのですから。。
ちなみに、私の充電頻度は週2回ですから、バッテリーが充電回数500回で交換したとしても、5年以上はもつ計算です。その時は、多分他の更に進歩した電動スクーター(バイク?)に乗り換えているから問題無いです。ですから、ガソリン換算で約170km/Lの省エネになる訳です。
書込番号:5483362
0点

ガソリンエンジンの場合は定期的なオイル交換やプラグ交換などが発生しますので、この分を加味するともう少しEC-02の方が有利になるかもしれませんね。私は現在1年ちょい使っていますがバッテリーのもち自体は変化ないようですね。
書込番号:5483742
0点

こんな記事も見つけました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/29/ec/001.html
私は、ヤマハ・パス(電動アシスト自転車)を2年使っていますが、EC−02と同じリチュームイオン電池なので、まったくといって劣化していません。多分、リチュームイオン電池は、経時劣化は多少あるものの、やはり充電・放電を何回繰り返したかによるようですから、メーカーが言っている500回は最低でももちそうです。5年もつかは??ですが、それ近くはなんとかいきそう。週2回の充電でしたら、年間2,400kmの走行距離、5年で12,000kmといったところになりますが、原チャリでしたら一般的な乗り方だと思います。如何でしょう。
上記のHP記事は、5年で3万km、充電池を2回も買い換えるといった内容になっています。それでいて、ランニングコスト総計は、ガソリン・エンジンの原チャリと同等となっています。
書込番号:5484077
1点

暖気の必要が無いので、近距離を走るときはカブよりも経済的と思います。
あと、ガソリン臭くならないので、車に積んでくと便利そうですね。
書込番号:5485114
0点

皆さん情報ありがとう御座いました。
皆さんの情報を元に色々考えていくうちに、、、、
余計悩んでしまいました 笑。
今考えているのは、最初にカブを買い通勤に使用し、年末のボーナスでEC-02を購入、レジャー用でと考え、大きな出費になりそうです。
有難う御座いました。
書込番号:5494228
1点

あとは走行距離にもよるでしょうね。近距離だけでしたらPassol/EC-02のほうが面白いかもしれませんが、電池一本での航続距離が20〜30kmですのでこの制限が大きいかもしれません。カブなどガソリンエンジンでしたらスタンドで給油できますがPassol/EC-02はこれができませんから。
書込番号:5495769
0点

EC−02は、生活に豊かにしてくれる感じといったら言い過ぎでしょうか?! EC−02をどんなふうにお洒落に使えるか、どんなイマジネーションを描いて楽しめるかに面白みがありますよね!私は、2輪では、EC−02とグランド・マジェスティを使い分けています。EC−02は車載して高原で楽しんだり、湘南鎌倉散策に使ったり、近場のカフェやアイスクリーム屋への足として使っています。 燃費1本、コストだけ重視ということであれば、走行距離制限もあるし、正直お勧め出来ない乗り物かも。。別の部分での価値観をもてないと結局中途半端な乗りものといった結論になってしまいがちなのが残念です。自分だったらこんな風に楽しむとイメージを湧かせられたら買いではないでしょうか?!
それにしても1充電で100kmぐらい走れるようになったら、こんな悩むことは無いし、すべての原チャリや小型バイクが電動になるのでしょうね! そんな時代を夢みて。。今自分は、未来をちょっとだけ先取りした気分になっています!!
書込番号:5496315
0点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-02
みなさん、始めまして。
初参加です、よろしくお願い致します。
さて、我家のEC-02が、先週納車になりました。
ナンバーを見ると、水色ナンバーなのです。
標識交付証明書の車種欄は「原動機付自転車(ミニカー)」となってます。
水色ナンバーだと、ノーヘル可、速度制限30km/h対象外だと思うのですが・・・
(もちろん身を守るため、フルフェイス被って、低速走行してますが)
法的にどうなんでしょう?
詳しい方、教えて下さい。
1点

本来水色ナンバーは「三輪以上のもので車室を有するもの、または左右の輪距が50pを超えるもの」ですから、新型のスリーターと勘違いさられたのかも?
税額が上がってしまいます(白ナンバー¥1000/年→水色ナンバー¥2500/年)ので、管理地に申し出て変更手続きをとった方が良いと思いますよ。
>法的にどうなんでしょう?
要件を満たしていないので???ですが、ナンバーが水色ならOKのはず?
書込番号:4425489
0点

瑞光3号さん、早速の参考意見ありがとうございます。
任意保険が気になったので、ファミリーバイク特約の対象に該当するか確認しましたが、該当する回答を得ました。
補助金の申請を既に出してしまいました。
ナンバー変更になると、また書類を出す必要が有りそうです。
そんな状況なので、役所での変更手続きは見送って、このまま乗っていようと思います。
税金はちょっと高くなりますが、変わった付加価値代と考えたいと思います。
書込番号:4429346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)