
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動バイク・電動スクーター > ソレックス > e-solex
なんといっても、最高速度35km/hrでそれ以上にもそれ以下にもスピードコントロール楽しみがないe-solexですが、赤信号で止まって、青信号になって発進しようとすると、常に同じ加速で、常に35km/hrに達して、走りがプラトーに達するわけです。運転する楽しみっちゅーのが、なにもない!!そこで、後ろの車をイライラさせないように、いつもより加速を増すにはどうすればよいか?・・・発進の際に、ペダルをこぐとその分加速がつくことが判明しました。
0点

常に一定の加速ということは、モーターの電圧制御が1次線形でオートの制御なっているわけですよね。
ならば、ばらしてアクセル付けてマニュアル制御にしてあげれば良いだけでは?
そんなことして乗って良いのかは知りませんが。
書込番号:13090222
0点

モペットですからペダルをこいで走るものですよ
モーターだけで走れるので原付扱いになっていますが
基本的には電動アシスト自転車のアシスト強化版です
書込番号:13097476
1点



ネットで購入しました。
安いし、電気だし、パワー大丈夫かな?と思いましたが、意外にパワーあります。
一気に加速していきますので、走りは快適でしたよ。
音も静かで、何だか不思議な感覚。
電気バイクなんて・・・とナメてましたが、これからの通勤のお供に使おうと思
います。
2点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-03
今日、バイク屋行ったら乗りませんか?と…お隣りのラジコンレース場で試乗しました。
パワーモードで乗ってみた。自分の体重、ぬふうキロ…出始めは50ccより遅い…ですが、一度スピードに乗れば47キロまで加速します。
他の方も試乗して最高速は変わらないので、リミッターでしょうか?
車重が軽い為、フラフラして怖かったです。1回の充電でノーマルモード40キロ走行だそうで、ほんとに走るのかは不明…欲しいけどバッテリーの寿命が、手は出せないな…
12点

いかんせん・・高過ぎ
電動ぱっそるの部品が余ってて、何とか償却したいんですよ
いつものショップで一台うれました
書込番号:12327728
2点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル
初期型の中古ですが走行200km前後の新同車を購入しました。
買った店が遠かったのに無謀にも自走で自宅に帰りましたが予想通りの電欠になり立ち往生、近くにコンビニがあったので事情を話し充電させてもらいましたが冬の夜で2時間待ちは辛かった・・・
でも無音で静かに走るパッソルは会社で人気者!同僚の試乗依頼が多く帰りの電池容量が心配に・・・(^^;)
これに懲りて少しでも航続距離を伸ばそうとヘッドライトにスイッチ追加、リヤのテールランプは24V仕様のLEDにしました。あとは走行用リチウムイオン電源ですが現行パッソルLの容量24Ahバッテリーは使えないのか?ヤマハ店に聞いたらバッテリー再リコールになってしまいそれどころではないそうで・・・その対策バッテリーが供給されるのが本年6月以降だそうです。
1点

電動バイクにヘッドライトスイッチを付ける事を
「止まって(停まって)いる時はモーターが回っていないので、ライト消しても良いでしょ?」
って国土交通省に問い合わせしたら、却下されたと記憶しているのですが、大丈夫でしたか?
ホントは、却下されたと記憶しているというか、法律問答がイマイチ理解できなかったのですが(^^;;
書込番号:6019474
1点

興味があり書き込みします。
新しいTYPEの、電池になるのですね。?^.^
書込番号:6019631
0点

かま_さんの言われるように
道路交通法及び保安基準改正で、1998年製以降の全ての自動二輪車、原動機付自転車の常時点灯が義務付けられているので
ヘッドライトスイッチつけるのは法的解釈から否定されるようです。
1998年製以降の製造車両で車検ある車両だと一部輸入車量等でスイッチあるものはスイッチ使用不可にしてないと車検すら通りません。国内モデルでもスイッチあると車検通さない車検場もあるようです。
スイッチが生きてると違反キップ(整備不良とか安全運転義務違反)切られることもあるそうです。
125cc以下なら信号停車時や走行時に点いてれば言われないらしいですけど。
書込番号:6020538
1点

G-STATIONさんどうもです。
補足しますが、
「原動機が回っている時にはライトが点いていなくてはならない」
ですので、
たとえばカワサキ車にあるような、キーONではライトは点灯せず、エンジン始動後に点灯するのはOKなのです。
電動バイクの場合は、止まっているときには原動機(モーター)が回っていないので、
点いていなくても良いという解釈は有り得ると思います。
今回は、電動バイクであることがキモです。
ただ、前述のように、ダメと言われたような記憶なのですが。。。
書込番号:6020556
1点

かま_さんいつもどうもです。
たぶん電動バイクの法的解釈はキーON=原動機(モーター)が回っている(アイドルしている)という解釈だと思われますね。
カナダとかだとナンバー付き車両全て常時点灯義務なのでこんな議論すら意味ないんでしょうけど
これから電動車両は増えると思うのではっきりした文言を書いて欲しいものです。
そうじゃないものだから改造しちゃうんですよね。
書込番号:6020614
1点

ヤマハのお客様相談センターに問い合わせて聞いてみましたところ現在リコールになっているパッソルLのバッテリーは旧型のパッソルと互換性があるそうですので使用可能だそうです。これでさらなる航続距離の向上が望めます。早く問題解決してほしいもんです。
書込番号:6038900
2点

僕も、バッテリィなぜか気になります。
ポッポッポォ。ポッポォ。?
ポがつくバッテリィ、作ってるのかな・・・
大変興味があります。好奇心です・・・
書込番号:6039450
0点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-02
約1週間でクリーンエネルギー自動車の補助金制度の申請の受理書が届き、ナンバー登録出来ました。4万円の補助が戴ける筈です。ファーストインプレッションとしてまず感じたのは、作りや仕上げがよいです。流石ヤマハです。多くの部品がアルミで出来ているのですが、質感が高く所有する満足感があります。
重さ40kgで、軽いです。そう苦も無く車載(プリウス)が出来ました。ハンドルも簡単に折りたため、後ろの座席の床部分にすっぽり入りました。歩道を押していく時も自転車並に軽く扱えます。
アクセルにリニアに反応します。エンジン付きの原チャリよりもスタートは良いようですし、キビキビ動きます。想像していた以上の走行性能です。普段エンジン・スクーターに乗っている方は、もっとパワーが欲しくなるのでしょうが、私は充分です。原チャリとしえは合格です。車びゅんびゅんの幹線道路での走行はどの原チャリも危ないです。(そういった道路を良く使う方はもっと大きいスクーターにするべき)パワーモードで平坦地42km/hまで軽く出ました。ノーマルモードですと、法定速度の30kmまでしか出ないようになっています。(違反しなくて良いかも)
坂道もなんの苦も無く登っていきます。自転車で辛い坂道でも思ってた以上の速度でいけます。(意外でした!) ただ、今後更なる登坂能力向上や安全のマージンとしての動力性能アップはメーカーさんに望みたいと思います。
時速15kmまでは無音で走りますが、それ以上にアクセルを開けるとメカニカルノイズとモーターの高周波音でしょうか?結構大きい音がします。でもエンジン付きの原チャリより相当静かではありますが。。
ヘッドライトが明るいです。 操作系(ウィンカー、スタートボタン)も良いです。まだ、鍵穴が渋いですが。。オプションで良いから便利なセキュリティーシステムが欲しいです。
乗り心地も案外良いです。アルミの五角形フレームが効果あるのかも。。ニーグリップも心地よく出来ます。
アップダウンの激しい道を10km普通に走って、バッテリーの目盛り(全5目盛り)のうち1つを消費しました。おとなしく走ったら40kmぐらい行きそう。それに予備のバッテリーをトランクに積めば行動範囲は一気に50kmぐらいになります。普通、原チャリで1回にこれ以上走りませんよね? 燃費はガソリンに換算すると160km/L以上になる筈です。
こんな先進的なスクーターをここまで上手くパッケージングしたヤマハさんの制御技術に感心!こういったチャレンジングな開発姿勢は賞賛されてしかりでしょう! もっと売れても良いはずです。 私は、EC−02をプリウスに積んで高原や古都散策に使ってみたいです。気持ち良いんじゃないでしょうか?
0点

将来、バッテリー規格が幾つかのサイズに統一され、バッテリーをGASスタンドで取り扱って、個々が所有しないでもレンタルで交換できるようになればいいですね。
そうすれば電動バイクだけでも日本1周も可能かもしれませんね。
書込番号:5421099
1点

フレンドハムスターさん>いいですねぇ〜。これは、色々な可能性を秘めた夢のある乗り物だと思います。ヤマハさんも諦めずにもっともっとブラッシュアップしていって欲しいと思います。
書込番号:5421890
0点

メルルン様、
私もEC02ユーザーですが、
車の後部座席の床部分に積載する時はどのように工夫していますか(板を渡して積み込むとか)?
当方の腕力では40Kgですと自転車のように簡単に片手では持ち上がりません。
知恵と体力の無い私にアドバイスをお願いします。
書込番号:5426719
1点

滝ちゃん様> こんにちは。ご質問の件ですが、私も格別知恵といったものがありませんで、大人2人で乗せたというのが、本当の事情です。確かに1人では、難しいですが一人が後部座席奥に入り引っ張りあげれば、そんなに力は入りませんでした。降ろす時は、私一人でなんとかなりましたが。。後部ドアがかなりの角度で開くタイプの車が理想ですよね。スライドドアであれば尚よろしいかと。。ご指摘の通り、木材かなんかを渡すようにすれば、もっと簡単かもしれませんね。あまりお役にたてなくてごめんなさい。私も、もっと良い方法を無い知恵絞って考えたいと思いますので、滝ちゃん様も創意工夫がこざいましたら、また教えて下さいませ。
書込番号:5428804
0点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル
みなさん、初めまして。毎日片道7キロの通学に利用しています。渋滞していてもスイスイ道路の端を走れるのでとてもいいです。今
エンジン式の黄色いパッソルのように改造中です。まだ、シートを白くしてじゃんけんミラーを付けただけなのですが・・・。もう少し黄色くしたいなぁー。あと、大田区で電動パッソルを増やしていきたいと思っています。。でわまた、報告しにきます。
0点

電動パッソルだけでなく電動R1とか電動SRXとか大きいバイクの電動化も進めて欲しいですね。
またマジェなどのスクーターこそ電動が似合うようにおもいますが実際発売されたら100万位いちゃいそうです。
書込番号:5108684
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)