電動バイク・電動スクーターすべて クチコミ掲示板

電動バイク・電動スクーター のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動バイク・電動スクーター」のクチコミ掲示板に
電動バイク・電動スクーターを新規書き込み電動バイク・電動スクーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電動バイク・電動スクーター > GOCCIA > GEV600

スレ主 でっぴさん
クチコミ投稿数:1件 GEV600のオーナーGEV600の満足度5

2022年6月から乗っています
短距離専門なので3000kmを少し超えた程度
グライダー感覚(ただし乗ったことはない)で快適
実際の電費は50km/充電ちょいくらいでGS無縁なのでかなりお気軽
◯トラブル…1年位でブレーキの鳴りが生じたくらいでこれも定期点検で調整いただけました
◯短所…タイヤ音以外は無音なので気づかれにくく自転車のヨコを通るときは緊張する なので登山用の鈴をつけました

書込番号:26263870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電動バイク・電動スクーター > ブレイズ > ブレイズスマートEV

クチコミ投稿数:1件 ブレイズスマートEVの満足度5

デザインも良いし、性能もよかった。坂道も全く問題ない。

書込番号:26154149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信0

お気に入りに追加

標準

1年間 通勤使用

2022/06/08 22:59(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター > GOCCIA > GEV600

クチコミ投稿数:1件

デザインとコスパだけで購入しましたが
今では良い相棒です。
自転車みたいな気軽さとメンテナンスフリーで
楽。セキュリティも万全でタフ。
ただ1点だけ残念だった事が 鉄部分の処理が甘くて錆びる。
神経質な方は厳しいかも。

書込番号:24784249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電動バイク・電動スクーター > ソレックス > e-solex

クチコミ投稿数:12件 e-solexのオーナーe-solexの満足度3

せいぜい、2km程度の通勤に使ってます。街中なので、交差点が多く、信号によく引っかかります。なぜか、毎回どこかで一時停止してから、アクセルを回すと空振りで、モーターが動かなくなることが1回だけあります。その度に、一旦電源キーをoffにして、もう一度onにすると、動き出します。販売元に聞いて、メーカーに問い合わせたところ、スピードを落とした時(ブレーキかけた時?)に、再加速できない仕組みが、影響しているかもしれないと言われました。即ち、想定内のトラブルとのこと。交差点で右折しようとして、そうなると非常にビビります。

その他、レポートですが、満充電では、35〜38km/hrぐらいはスピード出て、けっこう快適に感じるようになりました。(笑)電池切れになる前だとMAX32km/hrまでとなり、かなりパワー不足を実感。リチウムバッテリーの利点を活かして、毎回毎回自宅で充電していればいいんでしょうけど。

バッテリーの性能が良くなったら、もっとmax speedが出るようになるのでしょうか?

書込番号:13404679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/22 13:09(1年以上前)

バッテリーの性能を上げても走行距離が伸びるだけ…モーターの出力上げないと意味無いよ。

確か原1なら600wまでだし、原2なら1000wまでのモーターが使えるはず。

書込番号:13404726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 e-solexのオーナーe-solexの満足度3

2011/08/22 13:26(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やっぱり、そういうものなんですね。
通勤以外に使い道が思い浮かばないです。
先日、満充電から22kmぐらいで、電池切れしました。
バッテリーメーターも、値が安定せず、あんまりあてになりません。

書込番号:13404783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 e-solexのオーナーe-solexの満足度3

2011/09/07 13:59(1年以上前)

自己レスです。
一旦停止後に、アクセルをふかしても、モーターが動かない(エンスト状態)ことが、2kmの通勤で1回から3回に増加しました。成川商会さんによれば、e-solexでどのバイクでも起きている現象ではなく、自分が乗っているバイクのみに起きている(すなわち故障)ことが分かりました。電気系統のトラブルらしいです。ちょっと安心しました。(どのバイクでも起きているなら、リコールですよね)

書込番号:13470006

ナイスクチコミ!1


wolf_guyさん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/17 11:16(1年以上前)

このトラブル自分も起きていて、まったく進まなくなります。
結構起きている現象みたいですが、リコールを認めないみたいです。
その他の不具合も沢山あります。

書込番号:17635494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

電動バイク・電動スクーター

クチコミ投稿数:30件

譜面台のゴムです。これを、穴の補修に、上から貼り付けました。

ゴムがうまく収まってくれて、一応防水の役目を・!

配電はシガーソケットから。短い柄のソケットを買いました

同梱されていた、本体の受け台、ボルトで止めてあります

前回の初投稿から、二回目の投稿になります。

カーナビ(ユピテル > drive navi YPB518siに、同梱されてた受け台をスカイウェイブ250sに、取り付け、、その後半(仕上げ編)です。

シガーソケットからの、配電です。したがって、どこかにシールド線の通る「穴・!」を、開けなくては、いけません。

フロントボックスの真上にあるカバーをあけての、作業でした。。

電動ドリル二箇所で、10mm×7mmの穴が簡単にあきました。。シールド線の直径は小さいのですが、電源を差し込む突先の頭の部分が、少し大きく、上記のサイズでギリギリ通りました。


三番目の写真のように、同梱のソケットは、「柄」が長くて、フロントボックスの扉が閉まりません。。そこで、「柄」の短い「オス&メス」の延長コードを購入。。千円くらいだったかと。。これで、ビシット蓋もしまり、良かったです。

あとはハンドルの中心に、ほんの少しの隙間が、はなから、ありますので、そこを通過させて、ナビ本体に、電源が供給されます。


さて、受け台は前回装備済みですから、、本体をはめ込んで、電源を差し込みます。。


あっれぇ〜・・・・写真掲載が4枚で、いっぱいになってしまいました。。←ざんねん・・!!


最後の問題は、この廉価版の受け台で、大丈夫なのか・・・????です。。

つまり、振動で落っこちやしないかと・・・???そこが、最後の、問題です。

5kmほどですが、走ってまいりました。

環七、第一京浜、・・・で、、、、大井競馬場近くで、雨がポツリポツリ・・・と、き始めたものですから、自宅へ。

振動対策・落下するか否か実験は、、またの機会に・・・レポート報告します。。今日のぶんは、取り敢えずОKでした。

走行中でも、音声はハッキリ聴こえて、、、値段の割には、大変けっこう・・・という第一印象でした。。。




余談追伸::緑山さん、鬼気合さん、ボウバさん、色々有難うございました。実際に「装備」して走ったら、大変、心地よく、、嬉しくもありました。。皆様のおかげでございます。重ねて、お礼申し上げます。。

余談追伸2:鬼気合さん、気にしないで、ほっときましょう。。あなたの大人の対応に「(^l^) イイネ!」一票。。

書込番号:16820023

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2013/12/05 02:06(1年以上前)

鬼気合さま

六義園の写真、拝見しました。お見事ですね〜・・!!もう、もみじたちは散ってしまったでしょうか・・??

ライトアップという手があったんですね〜。。

早速、明日、ネットで調べてみます。。貴重な情報、、、、有難うございました。


バイクの話に、戻りますが・・・、「凍結・・・注意・!」ですね。。

一番怖いのは、「急に出てくる・・」ことですね。。

その場所に差し掛かった時に、「風」も一枚加われば、尚更ですね。。


もっか、狙いをつけているのが、、「ヤツビ峠」です。東名で「秦野中井」まで、行って、71号72号と行って、宮ケ瀬湖経由、、伊勢原まで。。そのあとは、適宜なルートで、帰還・・と、目論んでいます。


ではでは、、凍結注意で。。

                                 ばんきんや



書込番号:16917327

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/05 02:35(1年以上前)

>もっか、狙いをつけているのが、、「ヤツビ峠」です。東名で「秦野中井」まで、行って、71号72号と行って、宮ケ瀬湖経由、、伊勢原まで。。

そのネタってこれでしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5882266/

今年はちょっといっぱいいっぱいなので、
元スレも1/27ですから、
来年1月末にやりませんか?
今から相談なら多くのかたが調整つくと思います。
久々の価格comツーリングなので、ワタクシもなんとか都合を付けたいと思います。
このスレのレスのみなさんとも走りたいです。
走られているみなさんで相談して行きましょう!

ただ、また海外出張になったら本当にごめんなさい。
結局ワタクシまだノーマルな会社員なもので、、、m(__)m

書込番号:16917368

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/05 08:46(1年以上前)

お早うございます。

>もっか、狙いをつけているのが、、「ヤツビ峠」です。東名で「秦野中井」まで、行って、71号72号と行って、宮ケ瀬湖経由、、伊勢原まで。。そのあとは、適宜なルートで、帰還・・と、目論んでいます。

県道72号線は、松田町・国道246号〜小田原市国府津・国道1号までの道ですよ。
秦野中井ICからだと、秦野市・国道246号までが県道71号線、国道246号・名古木交差点〜宮ヶ瀬湖(宮ヶ瀬北原交差点)までは県道70号線になります。
宮ヶ瀬湖〜国道246号・(伊勢原)市役所入り口交差点までは、県道64号線です。(63号と重複区間有り。)
細かなことを言えば、秦野中井ICから国道246号に出る直前に、県道704号を走って(落合交差点〜名古木交差点)、ショートカットした方が、若干ながら、近距離になりますが…。(わざわざ遠回りするような道ではない。)

もし、上記ルートなら、何時でもお付き合いしますよ。(Ninja 250R か YBR 125 で。)
平日・休日、何時でも構いません。

自宅〜ヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖〜伊勢原〜自宅なら、下道を走って100km余りだし、秦野中井IC〜伊勢原までなら、その半分です。
11月18日に大きな荷物を搭載したスーパーカブ110で、自宅〜ヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖〜津久井湖〜相模原市(知人宅)〜平塚市〜自宅と、約150kmを走りました。
ヤビツ峠までの登り坂ではパワー不足を感じましたが、前を遅い四輪が走っていて、スーパーカブ110にとっては、丁度良い速度でした。

当日は晴天で、路面凍結はありませんでしたが、今の時期なら、ヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖までの間は、要注意です。
所々、湧水(雨の溜まり水?)が道を横切っている所があり、冷え込んだ朝では凍結しているかも知れません。
秦野市〜ヤビツ峠間は、良い道路で、凍結などの心配は不要でしょう。

書込番号:16917824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/12/06 00:19(1年以上前)

かま_さま

当方、初心者でございますれば、ツアーの企画&仕切りは、とても無理でございます。。

誠に、申し訳ございません。。

どなたかが、「ツアーコンダクター」を、やった時に、隅の方で参加させていただきます。。

せっかくの、盛り上がりを・・・すみません。。


あっつ、それと、ネタのことですが、、
こちらを参考にさせて、いただきました。
https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&oe=UTF8&msa=0&msid=118095716009726026910.00000111c5bfbb41c12a3

東京近郊・峠マップ・・を、ネットで発見しました。。




緑山様

せっかくのお誘いですので、お受けしたいのですが、、明後日なら・・(12月7日土曜日)・・OKなのですが。。

あまりに、急ですよね〜!!


一方的で、大変失礼とは存じますが・・・、、、

午前11:00〜11:20まで、246号線名古木交差点近くの、704号と71号の交差点・「落合」のセブンイレブンで、
コーヒーでも飲んで、休憩してます。

もし、お会い出来なくても、お互いに、、恨みっこなし・・ということで、いかかがでしょうか・・??

7日の午前9:00頃に、この板に、「今から出発します・・・」カキコします。。

それを、確認してから、、緑山さんも「出発」なさってくださいませ。。

このカキコがない場合は、こちらに何かあったと、ご推察くださいませ。。

カキコが9:30まで、無き場合は、ツアーは中止ということで、いかかがでしょうか・・??


                            只今・正確には6日午前0:15分です。 ばんきんや






書込番号:16920963

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/06 01:40(1年以上前)

すでに仕切られていらっしゃいますので、そんな感じでOKですよ。

ただ、さすがにあさってというスケジュールは、多くのみなさんに対しては配慮不足かなと思います。
会社員や自営などいろいろなかたがいらっしゃり、前もって会社に報告(お願い?)して休みをもらうかたや、逆に自分ではどうにもならないので直前までカキコミができないかたもいらっしゃいます。
だいたい1ヶ月前告知が通例でしょうか?

来年1月のほうは、カキコミの雰囲気を見て、集まりそうでしたらワタクシのほうで召集かけても構いません。

あさってのほうは、今日、休日出勤を命ぜられたのですが、断ってきました。
嫌とゆーより、たぶんヘロヘロで仕事になんない。。。
バイクのほうも全然準備ができてません(今年にバイクに乗ったのは6月の価格comツーリング1回だけです)
もし起きられたら、お見送りのみで車で行くかもしれません。
またカキコミを見させていただきますね。

書込番号:16921148

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/06 03:03(1年以上前)

私のNinja 250Rです

三国峠にて(看板に注意)

ばんきんやさん こん○○は。

>明後日なら・・(12月7日土曜日)・・OKなのですが。。
>午前11:00〜11:20まで、246号線名古木交差点近くの、704号と71号の交差点・「落合」のセブンイレブンで、…
>もし、お会い出来なくても、お互いに、、恨みっこなし・・ということで、…
>(その他 諸々)

セブンイレブン・秦野落合店で上記時間と言うこと、その他諸々、了解です。
自宅〜7-11秦野落合店までなら、1時間も掛かりませんから、10時過ぎに出れば間に合います。
私も出発前に、”出発します。”と書き込む予定です。

私はスマホなど、ネットに書き込めるケイタイは持っていないので、出発した後は連絡は取れません。
四輪なら、ノートPC+E-Mobileを積んでいるので、ネット接続も可能ですが…。

天気予報、ここしばらくは、晴時々曇 程度で、日中は雨の心配も無いでしょう。
朝一で峠を走る…なら、路面凍結も予想されますが、昼頃なら、路面も乾いているでしょう。
ただ、どこで凍っているか分からないので、慎重な運転は必要ですが…。

私のバイク、Ninja 250Rで行く予定です。(写真参照)
色は緑で、リアのケースは私のバイクの特徴です。(この箱を、このような形で付けているのは私だけでしょう。)
その時点ではお会いしたことが無く、ネット上でしか知らない人でしたが、すれ違っただけで、私のバイクと見破った方もいらっしゃいました。
私は、チビ・デブ・胴長・短足で、髪はボサボサ、仙人の様な白ひげ(無精ひげが長くなっただけ)面です。
服装は、緑色のKawasakiロゴ入りジャケット+黄緑のエアーバッグ式ベスト&黒パンツの予定です。


かま_さん、こん○○は。

>ただ、さすがにあさってというスケジュールは、多くのみなさんに対しては配慮不足かなと思います。

これは私に対しての事だと思います。
すぐ上のレスで、『平日・休日、何時でも構いません。』と書いていますので…。

>来年1月のほうは、カキコミの雰囲気を見て、集まりそうでしたらワタクシのほうで召集かけても構いません。

期待しています。



東京近郊・峠マップ、見てみました。
自転車で行ける(行った)峠と言うことなので、バイクなら楽勝かな(?)と思います。

ヤビツ峠もチャリダーは多いです。
私は平地ならともかく、チャリで峠を走ろうとは思いませんが…。

ヤビツではなく別の峠道で、一度だけですが、猛スピードで下っているロードタイプのチャリがコーナーで突然現れ、互いに急ブレーキを掛けたことがあります。
こちらは登り道だったため、すぐに止まれましたが、相手さんは車体を横にしながら転倒寸前でした。
それでも転倒しなかったのは、それなりの技量の持ち主だったのでしょう。
ブラインドコーナーは怖いです。

紹介された峠マップには載っていませんが、今年の9月に志賀坂峠と柳沢峠の中間辺りにある、三国峠越えのルートを走った事が有ります。(写真参照・但し、12/1〜4/30は冬期通行止め)
自宅〜甲府〜雁坂トンネル〜埼玉県道210号〜中津峡〜彩の国・ふれあいの森〜ダート(極悪路)〜三国峠〜長野県道68号〜長野県川上村〜国道141号〜淵野辺・清里〜国道20号〜甲府〜自宅のコースです。
このコース、ふれあいの森〜三国峠までは非舗装の極悪路です。
ダートが好きな人で、オフロードタイプのバイクでなら楽しいと思いますが、オンロードタイプやましてスクーターではキツイでしょう。

では明日を楽しみにしています。

書込番号:16921299

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/06 09:17(1年以上前)

おはようございます。緑山さん、ほろ〜ありがとうございます。

寝ながら、もしバイクが動いたらバイクで行こうかと考えていましまたが、
会社でスケジュール確認したらやっぱりぎゅうぎゅうな事が…
明日会社どうしよう…
ここで言ってもしょうがないので、行けてお見送りは予定通りで。
他のカキコミ皆さんの
出方を拝見しています。
ラストスパートで行きましょう!

書込番号:16921778

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/07 08:36(1年以上前)

おはようございます。
ちょっとカキコミが少ないかな。
上げておきますね。
走られているかたは是非どうぞ!

書込番号:16925484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/12/07 08:41(1年以上前)

予定通り、9:00に出発します。ちなみに、只今、8:40です。尚、わたくしの携帯は、古いです。ここに「ご返信」くださっても、お返事のしようが、ございません。また、PCの電源もこれで、おとしてしまいます。よろしくお願いします。ばんきんや

書込番号:16925493

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/07 09:01(1年以上前)

ワタクシも着替え次第出発します。
本日出勤につきやっぱりトンボ帰りです。
車なのでカキコミは見れます(停止時)
現地でカキコミの報告しますね。

書込番号:16925536

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/07 09:30(1年以上前)

皆様お早うございます。

当方も、Ninja 250Rを物置から出し、出発準備は完了です。

>わたくしの携帯は、古いです。ここに「ご返信」くださっても、お返事のしようが、ございません。

昨日までの予定では、ジャケットはナイロン製のKawasakiロゴ入りジャケット(緑)でしたが、”風を通さない”ダイネーゼの革ジャケ(黒×オレンジ)に変更します。
ナイロン製だと、若干ながらも風を通すので、腕がスースーする感じがします。(下に長袖シャツを着ればよいのでしょうが…。)
それに、この革ジャケ、2年ほど前に買ってはいたのですが、未だ袖を通したことが無かったので…。
いつ着るの? 今でしょ!! と言う訳です。

もう少し、外で雑用をして、10時に出発予定です。
コンビニ着は10時40〜50分頃になるでしょう。

では私も送信の後、PCの電源を落とします。

書込番号:16925625

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/07 11:34(1年以上前)

お見送り完了です。みなさまお気をつけて!
緑山さんは1月最終週はご用事があるとの事ですので、また皆さんで相談しましょう!

書込番号:16926090

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/07 17:10(1年以上前)

ばんきんやさんのスカブと私のNinja 250R

秦野側の展望台入り口にて

ヤビツ峠登り口脇にて

全面通行止め!!!

こんにちは。

14時半前に帰宅し、明日の千葉行きの為、YBR125の準備をしていました。
朝から(出かける前から)バッテリーを充電していたため、セルの回りは弱々しいながら、何とかエンジンは掛かりました。
6年近く使っている中華製バッテリー、そろそろ交換時期かな?と感じます。

帰路は荷物を積むかも知れないため、出来れば大型荷箱付きのスーパーカブ110で行きたいのですが、さすがにカブで千葉までは遠い…。
Ninja 250Rでは、行くのは楽ですが、荷物が(たぶん)積めません。
また、四輪では燃料代や駐車場料金が高額になり、これも却下。
結局YBR125が残りました。


今日のツーリング、結果的には、途中で引き返してきました。
ヤビツ峠を過ぎ、宮ヶ瀬湖まであと少し…と言う所で、全面通行止めになっていました。

途中、通行止めの看板が幾つかありましたが、往路では全く気付きませんでした。
係員に言われて、復路によく見たら、看板が路肩部に幾つか立っていました。
先月走ったばかりだったので、まさか通行止めなど、考えもしませんでした。
先導車としては失格ですね。
ばんきんやさん、申し訳ありませんでした。

次回、桜の季節に再度チャレンジですね。

今日の写真を幾つか…。


>緑山さんは1月最終週はご用事があるとの事ですので、また皆さんで相談しましょう!

1月26日(日)は、15:30〜19:00頃まで、千葉市中央区での用事になります。(明日行く所…。)
もし、行き先が房総方面なら、ご一緒出来ると思います。
但し、ルートや時間によっては、途中で抜けるかも知れませんが…。

房総の場合、東京湾フェリー利用でも、東京湾アクアライン利用でも(この場合は、原二ではダメですね。)、東京湾ゲートブリッジ、国道357号、国道14号などの一般道でも、どんなルートでも良いですよ。
集合時間が早い場合、その時間に応じて、朝早く家を出れば良いだけですから、何時でも良いです。

房総でなくても、どこでも良いですが、路面凍結の心配が無い所がイイですね。
よろしくお願い致します。

書込番号:16927165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/12/07 18:06(1年以上前)

緑山さま

お疲れ様でした。。

>先月走ったばかりだったので、まさか通行止めなど、考えもしませんでした。
先導車としては失格ですね。
ばんきんやさん、申し訳ありませんでした。

☆とんでもございません・・、とてもスリリングで、楽しゅうございました。。

 通行止めは、、、いい思い出となりました。。

 有難うございました。



>次回、桜の季節に再度チャレンジですね。

☆、はい、いいですね〜・・。。是非、桜・・・の季節に・・!!あそこで、お弁当広げたいですね〜・・!!

ではでは、、、ひょっとして、私は、今年はこれで「打ち止め・・!」です。

とても、いいバイク初年度と、なりました。有難うございました。。



かま_さま

お見送りまでしていただいて、有難うございました。。

初めての「ヤツビ峠」は、想像以上の素晴らしさ・・・でした。。

また、来年、、チャンスがありましたら、、ぜひ、よろしくお願いします。。

しかし・・・・12月とはいえ、、まだまだ、、走れるものなのですね〜。。

凍結してる箇所は、今回に限っては、ありませんでしたが、、、私のテクニック不足で、カーブの時に、縁石をほんの少し、こすってしまいました。。

いっや〜・・・、「忍者」さまについていくの、、この初心者には、大変でした。。


色々、有難うございました。。ではでは、、これにて・・・失礼します。。


                                    ばんきんや

おまけ・・として、http://youtu.be/bCzs9EdDUoc




書込番号:16927407

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/08 13:35(1年以上前)

返信遅くなりすみません。みなさまお疲れ様でした。
無事に帰られたようで何よりです。

宮ヶ瀬まで抜けられませんでしたか。
まぁあの道は、いつも通行止めとゆーほどではないですが、開通していると確信して行くと結構ふさがっているので(笑)
ヤビツ峠まで行ければまだ良かった気もしますね。

緑山さんは速いですよ。かつバイクが忍者ではね!!
初めてお会いしたのはこの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14476827/
時ですが、だいぶ突付かれました(もちろん安全な距離は保たれていますが、その走りが超余裕であることがひしひしと感じられました。トホホ。。。)
今回はスカイウェイブオーナーさんのほろ〜が欲しかったですよね。

かくいうワタクシは超〜まったり派。
しかも今回はたぶんバイクが動かなかったでしょう(をい)
車もひさびさに運転しました(出張先では日本人は運転禁止)が、なんだかもう、右ハンドル?左側通行?? わけがわからなく、
緑山さんについていったら右側走って、オーバーラン?!必至だったと思います。。。

来年のほう、暴走(←シャレです)が候補に上がっていますが、
んー 千葉はさっぱりわからないので、
SRさん、ffさん、すたまんさんあたりのほろ〜が欲しいところですが、、、 いかがでしょ??
ちらっと記憶にあるのは、このへん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10260214/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8583127/
ならわかるかなぁ? というところですが、、、
そもそもワタクシ、北海道以外はツーリングしないのでわからないのですよね(^^;;

また走られているみなさんのご意見ご参加のカキコミをお待ちしております!

書込番号:16930682

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/08 13:53(1年以上前)

宮ヶ瀬の桜です。
たしか価格comのビバンダムさんのツーリングの時です。
今までの価格comツーリングではあまり写真を撮る時間は取られていないのですが、カメラ板と双方書かれているメンバーがちらほら見受けられますので、撮影やカメラ談義も増えていくかもですね!
またよろしくお願いします。

夜景(星)はほぼ同じ場所からですが、さすがにこれは一人で行ったときです。
コンパクトカメラでも意外と星が写りました。
一眼タイプ(?)だともっと良く写るのでしょうね!

書込番号:16930759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2013/12/08 14:37(1年以上前)

ばんきんやさん、緑山さん
ツーリングお疲れさまでした

かまさん
お見送りお疲れさまでした

冬は殆ど房総方面なので行く時はこちらにも告知するようにしますね♪
(こちらはシーズンオフはありませんのでw)

書込番号:16930902

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/12/08 19:57(1年以上前)

どうしようかと思ったけど・・

×ヤツビ
○ヤビツ

書込番号:16932153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/12/08 22:16(1年以上前)

jjmさん

×ヤツビ
○ヤビツ

誠に、申し訳ございません。。
確かに、わたくしの書き間違えです。。
あぁ〜・・・恥ずかしぃ〜〜・・!!
ご指摘、有難うございました。。
ばんきんや

書込番号:16932910

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/09 02:58(1年以上前)

ffさん、ありがとうございます。
走られているかたのお言葉は心強いですね!
楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
早くもこのスレでたくさん集まりそうな予感ですね(笑)

書込番号:16933857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

値段の割りにはコスパは非常に高いです!

2013/06/04 23:36(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター > オーヴァークリエイティブ > Jevo

スレ主 knight20XXさん
クチコミ投稿数:572件 Jevoの満足度5

レビューには書きれなかった事がありますのでここに書きます。

特に、バッテリーが取り外し充電が出来る点は○です。また充電だけでなく、突然の雨で走る場合シート下の部分に雨が入ってしまう事もあります。

鉛バッテリー式の殆どの車種は密閉式なので雨がそのままになってしまいますがJEVOは取り外しができるのでバッテリーや内部を拭くことが出来るので良いと思います。

また走行中にブレーカーが落ちる事も一度も無いですよ!

書込番号:16216449

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/05 15:04(1年以上前)

台車でバッテリー運ぶとか、コスパ高いとは思わんがな〜本人が満足してるなら構わないけどさ

書込番号:16218393

ナイスクチコミ!4


スレ主 knight20XXさん
クチコミ投稿数:572件 Jevoの満足度5

2013/06/06 15:34(1年以上前)

えーいくつか補足させていただきます。

現在鉛バッテリーを使っている電動バイクはどうしてもトータルで30kg前後のバッテリーを積んでいますので、
リチウムイオン式でなければ、なかなか軽いのは無いのが現状だと思っています。
なので、SEEDなどのように工具がないと外すことが出来ないのが主流な中で、JEVOは14.5kgx2個なので
平均的な男性なら、家の玄関にたたんで立てられる軽い台車に乗せて運ぶことが出来るのです。
(私だってわざわざ手で持って行くなんて事は考えていませんよ!)

今、マンションの一階に住んでいて、建物内の約100m先に駐輪場があるので運んでいるのです。
(もちろん外のコンセントは共有部分になるので使えません)

もちろん、はたから見れば「あの人何やっているのかな?」みたいな感じで見られているのは承知の上ですw
今は、これがベストで満足という感じですが、いずれはリチウムイオン式のが安く出ればイイなと思っています。

また、バッテリーの交換時に密閉式のものは、工具を使って交換する必要があります。
(確か、youtubeにSEEDの取り外しと交換のビデオがアップされていました)
これが普通の人にとってはかなり厄介なので、店に頼むとバッテリー+付け替え工賃で4万円位してしまうので
ちょっとと思います。

JEVOはちょっと力があって取り外しに慣れれば簡単ですので、交換も自分で出来ますので2万円位で済みます

手前味噌ですが、鉛バッテリー式の電動バイクを長く使うのであれば、現在の選択肢としてはJEVOなのかなって
思ってしまいます。

書込番号:16222141

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「電動バイク・電動スクーター」のクチコミ掲示板に
電動バイク・電動スクーターを新規書き込み電動バイク・電動スクーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)