電動バイク・電動スクーターすべて クチコミ掲示板

電動バイク・電動スクーター のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動バイク・電動スクーター」のクチコミ掲示板に
電動バイク・電動スクーターを新規書き込み電動バイク・電動スクーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スカイウエーブがうごかなくないました

2014/06/15 17:41(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター

クチコミ投稿数:5件

CJ43Aスカイウエーブに乗っています。コンビニに行って、帰ろうと思ったらキーレンスは、反応したのですがキーを
ONにしても計器、ヘッドライトがつきません。もちろんセルもまったく回りません。バッテリー、ヒューズはテスターで点検しましたが問題ないようでした。
誰かわかる人がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:17629929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/15 17:47(1年以上前)

キーレンス?CJ43Aにキーレスの設定あったっけ?

キルスイッチは見てみた?

書込番号:17629947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/15 17:50(1年以上前)

あとヒューズテスターでチェックと書かれてるけど、目視確認したの?

書込番号:17629968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/06/15 17:59(1年以上前)

念のためヒューズは
変えましたが症状はかわりませんでした。

書込番号:17630001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/15 18:03(1年以上前)

ヒューズは変えても電気的な問題があれば即切れます

目視確認したほうがいいよ、あと最近電装系いじった?

書込番号:17630012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/06/15 18:20(1年以上前)

何もさわってないです。
ヒューズは大丈夫でした。

書込番号:17630059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/15 18:23(1年以上前)

キーレスは社外品なの?

キルスイッチの確認は?

書込番号:17630072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/15 18:24(1年以上前)

なぜに「電動バイク・電動スクーター」のスレッドに?
正しくはこっちかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/#tab

書込番号:17630074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/15 18:34(1年以上前)

それでもないようなら、キーシリンダー接触不良(スイッチ)あとバッテリーの取付けがしっかりしてるか確認くらいだねえ…

書込番号:17630100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を控えたほうがよいと思います。

2014/04/27 13:14(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター > オーヴァークリエイティブ > Jevo

スレ主 桜夢さん
クチコミ投稿数:1件

引越しをしたので、
最寄駅までの足として、購入を検討しておりました。

JEVOのホームページから、近くの取扱店(千葉県/我孫子市)を調べ、
連絡を取りました。

が、、、ここから波乱の始まりでした。。。
バイク屋さんと通して、メーカとやり取りをし、
最初は
木曜日に入金すれば、土曜日に三重から発送し3〜4日で翌週の中ごろ
届くという案内を受け、購入を決意。
木曜日に振込みをしようと再度色の関係で連絡を取ったところ、
実際には火曜日締め切りで、
土曜日発送とのことで、当初の納期から1週間ずれることに。。。

合わせてホワイトもあるという情報だったのに、
「出せなくなった」ということで、色も変更となりました。。。

ここまでは、まぁ、色んな要因でありえると思い、
そのまま入金。到着を待つことに。。。。

この当たりでオーバークリエイティブのホームページが
閉鎖になり、なんだか雲行きが怪しくなる。。。

本来車両がバイク屋に来てなければならない翌週の木曜日。
バイク屋から連絡が入りました。

「手違いで車両の発送できておらず、
 さらにもう1週間待ってほしいメーカーが言っていてきている」

いやいや。。。。まてまてまて。。。。

手違いってなんぞ。。。。

と、話し合いをしたいからということで、オーバークリエイティブの
方から、連絡を受けることに。。。

ここからが問題。。。。

かかってきた電話が、

・手違いで発送ができていなく、納期が一週間遅れる。
・他の代替手段は無い。
・チャーター便は出せないし、出すつもりもない。
・1週間待つか、キャンセルするか選んでほしい。
・損害賠償はしないでほしい。

と一方的な要請を言われ、「さぁ選べ」のような間を向かえ。。。
さすがに、カチンと来てしまいました。。。。

一回電話を切って、バイク屋さんと話をし、一度バイク屋さんと
メーカーで話をしてもらうことにしましたが、当日連絡の連絡はありませんでした。。。


翌日、電話をした所。。
なんと、メーカーの担当者と連絡不通になったとのこと。

そして、オーバークリエイティブが、JEVOの取り扱いを
止めるとのこと。

バイク屋との話で、代替の車両(ガソリン車)を探す話になり、
候補車両を送るも結局その話も滞り、返金だけをしてもらい、
そこのバイク屋との取引をやめました。。。。

これから、JEVOの購入を考えられている方。。。
正直やめたほうがいいと思います。

この出来事、というよりは、メーカーが撤退する車両を購入すると、
後々の保障や、サポート(部品とか)がなくなる為、
控えたほうがよいように思います。

特にJEVOの部品類は専用品が多い為、後々苦労するように思います。

書込番号:17454432

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件 Jevoの満足度5

2014/05/25 16:56(1年以上前)

残念ですね、正直タイミングが悪かったとしか言いようがありません。

私のJEVOはトラブルなく使えています。

しかし、航続距離の問題によりガソリンバイクに戻る事を考えています

書込番号:17555458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

レビュー投票について

2013/11/12 00:29(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター

クチコミ投稿数:3件

実は以前から気になるのですが、レビュー投稿の「参考になった」投票数についてです。

増えるか変わらない…のは分かりますが、減るのは何故なんでしょう?

一時は参考になったと思ったが、やっぱり気が変わった...みたいに投票を取り消す事が出来るのですか?

たまに見ると投票数が10くらい減ってる時があるので不思議に思いました。

書込番号:16824976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/12 07:08(1年以上前)

>一時は参考になったと思ったが、やっぱり気が変わった...みたいに投票を取り消す事が出来るのですか?

レビューじゃなくて、ナイスクチコミでの話ですが、以前間違えて投票してしまったことがあったのですが、「お問い合わせ」に削除出来ないか尋ねたら削除してくれましたよ。


>たまに見ると投票数が10くらい減ってる時があるので不思議に思いました。

価格.comの規定では複雑のIDを持つことが禁止されているので、関係者か何かの自作自演がバレてまとめて削除されたとか?

>価格.comID利用規約
>第12条(禁止事項)
>7.同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと

書込番号:16825453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/12 07:12(1年以上前)

↑間違えた!!
○複数のID
×複雑のID

書込番号:16825458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/11/12 10:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
色々と内部操作があるのですね。

書込番号:16825850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

電動バイク・電動スクーター

クチコミ投稿数:30件

譜面台のゴムです。これを、穴の補修に、上から貼り付けました。

ゴムがうまく収まってくれて、一応防水の役目を・!

配電はシガーソケットから。短い柄のソケットを買いました

同梱されていた、本体の受け台、ボルトで止めてあります

前回の初投稿から、二回目の投稿になります。

カーナビ(ユピテル > drive navi YPB518siに、同梱されてた受け台をスカイウェイブ250sに、取り付け、、その後半(仕上げ編)です。

シガーソケットからの、配電です。したがって、どこかにシールド線の通る「穴・!」を、開けなくては、いけません。

フロントボックスの真上にあるカバーをあけての、作業でした。。

電動ドリル二箇所で、10mm×7mmの穴が簡単にあきました。。シールド線の直径は小さいのですが、電源を差し込む突先の頭の部分が、少し大きく、上記のサイズでギリギリ通りました。


三番目の写真のように、同梱のソケットは、「柄」が長くて、フロントボックスの扉が閉まりません。。そこで、「柄」の短い「オス&メス」の延長コードを購入。。千円くらいだったかと。。これで、ビシット蓋もしまり、良かったです。

あとはハンドルの中心に、ほんの少しの隙間が、はなから、ありますので、そこを通過させて、ナビ本体に、電源が供給されます。


さて、受け台は前回装備済みですから、、本体をはめ込んで、電源を差し込みます。。


あっれぇ〜・・・・写真掲載が4枚で、いっぱいになってしまいました。。←ざんねん・・!!


最後の問題は、この廉価版の受け台で、大丈夫なのか・・・????です。。

つまり、振動で落っこちやしないかと・・・???そこが、最後の、問題です。

5kmほどですが、走ってまいりました。

環七、第一京浜、・・・で、、、、大井競馬場近くで、雨がポツリポツリ・・・と、き始めたものですから、自宅へ。

振動対策・落下するか否か実験は、、またの機会に・・・レポート報告します。。今日のぶんは、取り敢えずОKでした。

走行中でも、音声はハッキリ聴こえて、、、値段の割には、大変けっこう・・・という第一印象でした。。。




余談追伸::緑山さん、鬼気合さん、ボウバさん、色々有難うございました。実際に「装備」して走ったら、大変、心地よく、、嬉しくもありました。。皆様のおかげでございます。重ねて、お礼申し上げます。。

余談追伸2:鬼気合さん、気にしないで、ほっときましょう。。あなたの大人の対応に「(^l^) イイネ!」一票。。

書込番号:16820023

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/11/10 22:23(1年以上前)

 こんばんは。

 書き込みは私の方から管理人さんにメールして不適切な書き込みをしてしまったので
削除以来をしたらおまけで相手も削除されてました。(笑)

 スレ汚してしまってすみません。

 穴開けたんですね。

 私は左のバッテリーの裏右下に、バッテリーケーブルが通ってる穴があるので
そこから線を出して、ハンドルポストのブレーキホースが出てる穴から電源出して
という感じです。

 いろいろなもの付けてるのでシガーソケットの分岐は2つくらい付けてます。(笑)

 簡単に電源取れますし、キーに連動してるので便利ですよね。

書込番号:16820250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/11/11 00:22(1年以上前)

お疲れ様でした。

穴を開けたのは、10mm×7mmの一箇所です。この大きさにするために、電動ドリルを二箇所・・・打ち込んだ・・ということでした。

ハンドル中央の隙間は、鬼気合さんと同じです。

確かに、バッテリー奥の穴も視野には、入っていたのですが、、バイク屋さんの一人が、ここからの配線通過は、けっこう・・大変ですよ・・・だどと、脅かされていたものですから・・(笑)。。。つい、あけちゃいました。。(笑)。

明日(11/11)、昼間チャンスがあったら、大田区城南島〜ゲートブリッジ〜若洲公園へと、行ってみます。

強風・風圧テストには、ゲートブリッジはもってこいですから。。(笑)。。

結果は、また御報告申し上げます。
                                  ばんきんや

書込番号:16820752

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/11/11 08:14(1年以上前)

 おはようございます。

 出した場所?は同じなんですね。

 バッテリー裏の穴は私の場合いろいろな配線通してるのでもう穴が塞がってます。(笑)

 写真の赤矢印は、バッテリーのマイナス端子に付けようとするとネジの長さが
足りなくなるのでマイナス端子の分岐をさらにつけてます。(配線付け過ぎですね)

 配線は写真2の感じで出されてるんですね。(写真はナビの配線です)

 ゲートブリッジ1回行ったことがあります。

 昨年の7月頃終わりに。

 ちょうど怪我してから1年後でした。

https://www.youtube.com/watch?v=vrAq57VKPKE

 その日は穏やかで風もなかった記憶があります。

 帰りスカイツリー近くまで初めて行きましたが。

 風の強さを一番実感できるところはアクアラインですね。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=3Tu4JULOk1Q

 37秒あたりに画面左に吹き流しが出てますが7から10m/sくらいの横風が吹いてるので
さすがにふらついていますが。

 あそこはスカイウェイブの重量の重さを一番活かせる場所かと思います。

 常に横風吹いてますからね。

 私の重量とスカブの重量の相乗効果で横風でも結構がんばれます。(笑)

 レポートお持ちしております。

書込番号:16821387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/12/04 23:09(1年以上前)

鬼気合さま

ご無沙汰でした。。
ナビのその後・・・が、すっかりお留守になってしまって。。すませんでした・・!!

12/1日に、スカブ購入後、初めてアクアラインを経験してまいりました。

鬼気合さんの、YouTubeでの動画ほどの「横風」には及びませんでしたが、、なにせ吹流しが真横になってましたからね〜。。

わたくしの時は、その15°ほど下降でした。

それでも、確かにアクアラインのトンネル抜け直後は、怖かったです。。

日曜大工取り付けの「ナビ」も吹っ飛ばされず・・(笑)また、その後の房総半島・林道でも大活躍でした。

本体の使い勝手も、ようやくわかってきて、、こちらの「意図」するところに、応えてくれます。


凸凹道も経験しましたが、(ま〜大した距離ではありませんが)、厳しそうな凸凹道では、おのずと速度も30km/h位です、従って、やはりナビは、落っこちませんでした。


余談ですが、「防寒ハンドルカバー」も「キルスウィッチ」を、押すことなく(テープなし)快適に防寒の役目をはたしてくれてました。

また、夏用ライダージャケットもダウンの下に着込んで、チャッカリ・・プロテクターの役目を果たしてくれてます。


どうやら、このぶんですと、、もう一回位は、デイツーに行きそうです。。

                    ばんきんや・・・・アイコン変えました(若作り・!?)

書込番号:16916750

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/12/05 00:26(1年以上前)

 こんばんは。

 最近では本当に近場ですが往復12kmくらいの走行を先週の火曜にした程度です。(笑)

 六義園のライトアップ撮影で荷物もありスカイウェイブで行ってきたんですが
荷物が積めるので本当に重宝してます。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/#16884062

 https://www.youtube.com/watch?v=QkgPNsIoP-I&feature=c4-overview&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ

 精力的に走られていますね。

 年内はおそらくあと1回病院の通院(術前検査で)往復50キロほど走行で
終了かなという感じです。

 もうだいぶ走られたんじゃないですか?

 私は来年1月13日でスカブ4年になりますがもうすぐ1万キロという感じです。

 あっという間に抜かれそうですね。(笑)

 ナビに関しては純正のクレードルに載せてれば早々外れることはないと思いますよ。

 ただ万が一がありますので。

 これから寒くなってきますのでくれぐれも気を付けて下さい。

 都心では問題ないと思いますが、場所によっては凍結してる部分も出てきても
おかしくない時期になってきてますので。

書込番号:16917125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/12/05 02:06(1年以上前)

鬼気合さま

六義園の写真、拝見しました。お見事ですね〜・・!!もう、もみじたちは散ってしまったでしょうか・・??

ライトアップという手があったんですね〜。。

早速、明日、ネットで調べてみます。。貴重な情報、、、、有難うございました。


バイクの話に、戻りますが・・・、「凍結・・・注意・!」ですね。。

一番怖いのは、「急に出てくる・・」ことですね。。

その場所に差し掛かった時に、「風」も一枚加われば、尚更ですね。。


もっか、狙いをつけているのが、、「ヤツビ峠」です。東名で「秦野中井」まで、行って、71号72号と行って、宮ケ瀬湖経由、、伊勢原まで。。そのあとは、適宜なルートで、帰還・・と、目論んでいます。


ではでは、、凍結注意で。。

                                 ばんきんや



書込番号:16917327

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/05 02:35(1年以上前)

>もっか、狙いをつけているのが、、「ヤツビ峠」です。東名で「秦野中井」まで、行って、71号72号と行って、宮ケ瀬湖経由、、伊勢原まで。。

そのネタってこれでしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5882266/

今年はちょっといっぱいいっぱいなので、
元スレも1/27ですから、
来年1月末にやりませんか?
今から相談なら多くのかたが調整つくと思います。
久々の価格comツーリングなので、ワタクシもなんとか都合を付けたいと思います。
このスレのレスのみなさんとも走りたいです。
走られているみなさんで相談して行きましょう!

ただ、また海外出張になったら本当にごめんなさい。
結局ワタクシまだノーマルな会社員なもので、、、m(__)m

書込番号:16917368

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/05 08:46(1年以上前)

お早うございます。

>もっか、狙いをつけているのが、、「ヤツビ峠」です。東名で「秦野中井」まで、行って、71号72号と行って、宮ケ瀬湖経由、、伊勢原まで。。そのあとは、適宜なルートで、帰還・・と、目論んでいます。

県道72号線は、松田町・国道246号〜小田原市国府津・国道1号までの道ですよ。
秦野中井ICからだと、秦野市・国道246号までが県道71号線、国道246号・名古木交差点〜宮ヶ瀬湖(宮ヶ瀬北原交差点)までは県道70号線になります。
宮ヶ瀬湖〜国道246号・(伊勢原)市役所入り口交差点までは、県道64号線です。(63号と重複区間有り。)
細かなことを言えば、秦野中井ICから国道246号に出る直前に、県道704号を走って(落合交差点〜名古木交差点)、ショートカットした方が、若干ながら、近距離になりますが…。(わざわざ遠回りするような道ではない。)

もし、上記ルートなら、何時でもお付き合いしますよ。(Ninja 250R か YBR 125 で。)
平日・休日、何時でも構いません。

自宅〜ヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖〜伊勢原〜自宅なら、下道を走って100km余りだし、秦野中井IC〜伊勢原までなら、その半分です。
11月18日に大きな荷物を搭載したスーパーカブ110で、自宅〜ヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖〜津久井湖〜相模原市(知人宅)〜平塚市〜自宅と、約150kmを走りました。
ヤビツ峠までの登り坂ではパワー不足を感じましたが、前を遅い四輪が走っていて、スーパーカブ110にとっては、丁度良い速度でした。

当日は晴天で、路面凍結はありませんでしたが、今の時期なら、ヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖までの間は、要注意です。
所々、湧水(雨の溜まり水?)が道を横切っている所があり、冷え込んだ朝では凍結しているかも知れません。
秦野市〜ヤビツ峠間は、良い道路で、凍結などの心配は不要でしょう。

書込番号:16917824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/12/06 00:19(1年以上前)

かま_さま

当方、初心者でございますれば、ツアーの企画&仕切りは、とても無理でございます。。

誠に、申し訳ございません。。

どなたかが、「ツアーコンダクター」を、やった時に、隅の方で参加させていただきます。。

せっかくの、盛り上がりを・・・すみません。。


あっつ、それと、ネタのことですが、、
こちらを参考にさせて、いただきました。
https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&oe=UTF8&msa=0&msid=118095716009726026910.00000111c5bfbb41c12a3

東京近郊・峠マップ・・を、ネットで発見しました。。




緑山様

せっかくのお誘いですので、お受けしたいのですが、、明後日なら・・(12月7日土曜日)・・OKなのですが。。

あまりに、急ですよね〜!!


一方的で、大変失礼とは存じますが・・・、、、

午前11:00〜11:20まで、246号線名古木交差点近くの、704号と71号の交差点・「落合」のセブンイレブンで、
コーヒーでも飲んで、休憩してます。

もし、お会い出来なくても、お互いに、、恨みっこなし・・ということで、いかかがでしょうか・・??

7日の午前9:00頃に、この板に、「今から出発します・・・」カキコします。。

それを、確認してから、、緑山さんも「出発」なさってくださいませ。。

このカキコがない場合は、こちらに何かあったと、ご推察くださいませ。。

カキコが9:30まで、無き場合は、ツアーは中止ということで、いかかがでしょうか・・??


                            只今・正確には6日午前0:15分です。 ばんきんや






書込番号:16920963

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/06 01:40(1年以上前)

すでに仕切られていらっしゃいますので、そんな感じでOKですよ。

ただ、さすがにあさってというスケジュールは、多くのみなさんに対しては配慮不足かなと思います。
会社員や自営などいろいろなかたがいらっしゃり、前もって会社に報告(お願い?)して休みをもらうかたや、逆に自分ではどうにもならないので直前までカキコミができないかたもいらっしゃいます。
だいたい1ヶ月前告知が通例でしょうか?

来年1月のほうは、カキコミの雰囲気を見て、集まりそうでしたらワタクシのほうで召集かけても構いません。

あさってのほうは、今日、休日出勤を命ぜられたのですが、断ってきました。
嫌とゆーより、たぶんヘロヘロで仕事になんない。。。
バイクのほうも全然準備ができてません(今年にバイクに乗ったのは6月の価格comツーリング1回だけです)
もし起きられたら、お見送りのみで車で行くかもしれません。
またカキコミを見させていただきますね。

書込番号:16921148

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/06 03:03(1年以上前)

私のNinja 250Rです

三国峠にて(看板に注意)

ばんきんやさん こん○○は。

>明後日なら・・(12月7日土曜日)・・OKなのですが。。
>午前11:00〜11:20まで、246号線名古木交差点近くの、704号と71号の交差点・「落合」のセブンイレブンで、…
>もし、お会い出来なくても、お互いに、、恨みっこなし・・ということで、…
>(その他 諸々)

セブンイレブン・秦野落合店で上記時間と言うこと、その他諸々、了解です。
自宅〜7-11秦野落合店までなら、1時間も掛かりませんから、10時過ぎに出れば間に合います。
私も出発前に、”出発します。”と書き込む予定です。

私はスマホなど、ネットに書き込めるケイタイは持っていないので、出発した後は連絡は取れません。
四輪なら、ノートPC+E-Mobileを積んでいるので、ネット接続も可能ですが…。

天気予報、ここしばらくは、晴時々曇 程度で、日中は雨の心配も無いでしょう。
朝一で峠を走る…なら、路面凍結も予想されますが、昼頃なら、路面も乾いているでしょう。
ただ、どこで凍っているか分からないので、慎重な運転は必要ですが…。

私のバイク、Ninja 250Rで行く予定です。(写真参照)
色は緑で、リアのケースは私のバイクの特徴です。(この箱を、このような形で付けているのは私だけでしょう。)
その時点ではお会いしたことが無く、ネット上でしか知らない人でしたが、すれ違っただけで、私のバイクと見破った方もいらっしゃいました。
私は、チビ・デブ・胴長・短足で、髪はボサボサ、仙人の様な白ひげ(無精ひげが長くなっただけ)面です。
服装は、緑色のKawasakiロゴ入りジャケット+黄緑のエアーバッグ式ベスト&黒パンツの予定です。


かま_さん、こん○○は。

>ただ、さすがにあさってというスケジュールは、多くのみなさんに対しては配慮不足かなと思います。

これは私に対しての事だと思います。
すぐ上のレスで、『平日・休日、何時でも構いません。』と書いていますので…。

>来年1月のほうは、カキコミの雰囲気を見て、集まりそうでしたらワタクシのほうで召集かけても構いません。

期待しています。



東京近郊・峠マップ、見てみました。
自転車で行ける(行った)峠と言うことなので、バイクなら楽勝かな(?)と思います。

ヤビツ峠もチャリダーは多いです。
私は平地ならともかく、チャリで峠を走ろうとは思いませんが…。

ヤビツではなく別の峠道で、一度だけですが、猛スピードで下っているロードタイプのチャリがコーナーで突然現れ、互いに急ブレーキを掛けたことがあります。
こちらは登り道だったため、すぐに止まれましたが、相手さんは車体を横にしながら転倒寸前でした。
それでも転倒しなかったのは、それなりの技量の持ち主だったのでしょう。
ブラインドコーナーは怖いです。

紹介された峠マップには載っていませんが、今年の9月に志賀坂峠と柳沢峠の中間辺りにある、三国峠越えのルートを走った事が有ります。(写真参照・但し、12/1〜4/30は冬期通行止め)
自宅〜甲府〜雁坂トンネル〜埼玉県道210号〜中津峡〜彩の国・ふれあいの森〜ダート(極悪路)〜三国峠〜長野県道68号〜長野県川上村〜国道141号〜淵野辺・清里〜国道20号〜甲府〜自宅のコースです。
このコース、ふれあいの森〜三国峠までは非舗装の極悪路です。
ダートが好きな人で、オフロードタイプのバイクでなら楽しいと思いますが、オンロードタイプやましてスクーターではキツイでしょう。

では明日を楽しみにしています。

書込番号:16921299

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/06 09:17(1年以上前)

おはようございます。緑山さん、ほろ〜ありがとうございます。

寝ながら、もしバイクが動いたらバイクで行こうかと考えていましまたが、
会社でスケジュール確認したらやっぱりぎゅうぎゅうな事が…
明日会社どうしよう…
ここで言ってもしょうがないので、行けてお見送りは予定通りで。
他のカキコミ皆さんの
出方を拝見しています。
ラストスパートで行きましょう!

書込番号:16921778

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/07 08:36(1年以上前)

おはようございます。
ちょっとカキコミが少ないかな。
上げておきますね。
走られているかたは是非どうぞ!

書込番号:16925484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/12/07 08:41(1年以上前)

予定通り、9:00に出発します。ちなみに、只今、8:40です。尚、わたくしの携帯は、古いです。ここに「ご返信」くださっても、お返事のしようが、ございません。また、PCの電源もこれで、おとしてしまいます。よろしくお願いします。ばんきんや

書込番号:16925493

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/07 09:01(1年以上前)

ワタクシも着替え次第出発します。
本日出勤につきやっぱりトンボ帰りです。
車なのでカキコミは見れます(停止時)
現地でカキコミの報告しますね。

書込番号:16925536

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/07 09:30(1年以上前)

皆様お早うございます。

当方も、Ninja 250Rを物置から出し、出発準備は完了です。

>わたくしの携帯は、古いです。ここに「ご返信」くださっても、お返事のしようが、ございません。

昨日までの予定では、ジャケットはナイロン製のKawasakiロゴ入りジャケット(緑)でしたが、”風を通さない”ダイネーゼの革ジャケ(黒×オレンジ)に変更します。
ナイロン製だと、若干ながらも風を通すので、腕がスースーする感じがします。(下に長袖シャツを着ればよいのでしょうが…。)
それに、この革ジャケ、2年ほど前に買ってはいたのですが、未だ袖を通したことが無かったので…。
いつ着るの? 今でしょ!! と言う訳です。

もう少し、外で雑用をして、10時に出発予定です。
コンビニ着は10時40〜50分頃になるでしょう。

では私も送信の後、PCの電源を落とします。

書込番号:16925625

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/07 11:34(1年以上前)

お見送り完了です。みなさまお気をつけて!
緑山さんは1月最終週はご用事があるとの事ですので、また皆さんで相談しましょう!

書込番号:16926090

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/12/07 17:10(1年以上前)

ばんきんやさんのスカブと私のNinja 250R

秦野側の展望台入り口にて

ヤビツ峠登り口脇にて

全面通行止め!!!

こんにちは。

14時半前に帰宅し、明日の千葉行きの為、YBR125の準備をしていました。
朝から(出かける前から)バッテリーを充電していたため、セルの回りは弱々しいながら、何とかエンジンは掛かりました。
6年近く使っている中華製バッテリー、そろそろ交換時期かな?と感じます。

帰路は荷物を積むかも知れないため、出来れば大型荷箱付きのスーパーカブ110で行きたいのですが、さすがにカブで千葉までは遠い…。
Ninja 250Rでは、行くのは楽ですが、荷物が(たぶん)積めません。
また、四輪では燃料代や駐車場料金が高額になり、これも却下。
結局YBR125が残りました。


今日のツーリング、結果的には、途中で引き返してきました。
ヤビツ峠を過ぎ、宮ヶ瀬湖まであと少し…と言う所で、全面通行止めになっていました。

途中、通行止めの看板が幾つかありましたが、往路では全く気付きませんでした。
係員に言われて、復路によく見たら、看板が路肩部に幾つか立っていました。
先月走ったばかりだったので、まさか通行止めなど、考えもしませんでした。
先導車としては失格ですね。
ばんきんやさん、申し訳ありませんでした。

次回、桜の季節に再度チャレンジですね。

今日の写真を幾つか…。


>緑山さんは1月最終週はご用事があるとの事ですので、また皆さんで相談しましょう!

1月26日(日)は、15:30〜19:00頃まで、千葉市中央区での用事になります。(明日行く所…。)
もし、行き先が房総方面なら、ご一緒出来ると思います。
但し、ルートや時間によっては、途中で抜けるかも知れませんが…。

房総の場合、東京湾フェリー利用でも、東京湾アクアライン利用でも(この場合は、原二ではダメですね。)、東京湾ゲートブリッジ、国道357号、国道14号などの一般道でも、どんなルートでも良いですよ。
集合時間が早い場合、その時間に応じて、朝早く家を出れば良いだけですから、何時でも良いです。

房総でなくても、どこでも良いですが、路面凍結の心配が無い所がイイですね。
よろしくお願い致します。

書込番号:16927165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/12/07 18:06(1年以上前)

緑山さま

お疲れ様でした。。

>先月走ったばかりだったので、まさか通行止めなど、考えもしませんでした。
先導車としては失格ですね。
ばんきんやさん、申し訳ありませんでした。

☆とんでもございません・・、とてもスリリングで、楽しゅうございました。。

 通行止めは、、、いい思い出となりました。。

 有難うございました。



>次回、桜の季節に再度チャレンジですね。

☆、はい、いいですね〜・・。。是非、桜・・・の季節に・・!!あそこで、お弁当広げたいですね〜・・!!

ではでは、、、ひょっとして、私は、今年はこれで「打ち止め・・!」です。

とても、いいバイク初年度と、なりました。有難うございました。。



かま_さま

お見送りまでしていただいて、有難うございました。。

初めての「ヤツビ峠」は、想像以上の素晴らしさ・・・でした。。

また、来年、、チャンスがありましたら、、ぜひ、よろしくお願いします。。

しかし・・・・12月とはいえ、、まだまだ、、走れるものなのですね〜。。

凍結してる箇所は、今回に限っては、ありませんでしたが、、、私のテクニック不足で、カーブの時に、縁石をほんの少し、こすってしまいました。。

いっや〜・・・、「忍者」さまについていくの、、この初心者には、大変でした。。


色々、有難うございました。。ではでは、、これにて・・・失礼します。。


                                    ばんきんや

おまけ・・として、http://youtu.be/bCzs9EdDUoc




書込番号:16927407

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/12/08 13:35(1年以上前)

返信遅くなりすみません。みなさまお疲れ様でした。
無事に帰られたようで何よりです。

宮ヶ瀬まで抜けられませんでしたか。
まぁあの道は、いつも通行止めとゆーほどではないですが、開通していると確信して行くと結構ふさがっているので(笑)
ヤビツ峠まで行ければまだ良かった気もしますね。

緑山さんは速いですよ。かつバイクが忍者ではね!!
初めてお会いしたのはこの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14476827/
時ですが、だいぶ突付かれました(もちろん安全な距離は保たれていますが、その走りが超余裕であることがひしひしと感じられました。トホホ。。。)
今回はスカイウェイブオーナーさんのほろ〜が欲しかったですよね。

かくいうワタクシは超〜まったり派。
しかも今回はたぶんバイクが動かなかったでしょう(をい)
車もひさびさに運転しました(出張先では日本人は運転禁止)が、なんだかもう、右ハンドル?左側通行?? わけがわからなく、
緑山さんについていったら右側走って、オーバーラン?!必至だったと思います。。。

来年のほう、暴走(←シャレです)が候補に上がっていますが、
んー 千葉はさっぱりわからないので、
SRさん、ffさん、すたまんさんあたりのほろ〜が欲しいところですが、、、 いかがでしょ??
ちらっと記憶にあるのは、このへん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10260214/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8583127/
ならわかるかなぁ? というところですが、、、
そもそもワタクシ、北海道以外はツーリングしないのでわからないのですよね(^^;;

また走られているみなさんのご意見ご参加のカキコミをお待ちしております!

書込番号:16930682

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SEED60に合うバイクカバー

2013/10/17 17:01(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター

スレ主 Iruka20gさん
クチコミ投稿数:1件

ちょっとした勢いでSEED60を中古で購入しました。
思ったより大きくて雨ざらしで保管せざるをえない状況になっています。
そのまま雨ざらしも何なのでバイクカバーを購入しようと思うのですが、
SEED使いの方でどなたか「これ使ってるよ」って方がいらっしゃれば
教えていただけませんか?

書込番号:16718340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電方法について

2013/10/11 19:59(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル

クチコミ投稿数:576件

素人です。工事はいりますか?工事費はいくらくらいなの?普通のコンセントでは入らない事はわかりました。100Vが必要なんですよね♪よろしくお願いします。

書込番号:16693464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/11 21:55(1年以上前)

こんばんは。

変換アダプターでも可能ですよ。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/ev/ec-03/charge/
↑このページ内の下の方に工事に関するQ&Aが載ってます。

危険性を承知の上で、変換アダプターのアース線をどこにも接続しないで使えば工事の必要はありませんが、自己責任で判断してください。

書込番号:16694065

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件

2013/10/11 22:28(1年以上前)

実は気になってたんですが、あまりに説明が絶対にしないで下さい。とあったので危険性がかなり有ると思っていました。が電動スクーターを所有してるかたは、ほとんどの方が変換アダプターで充電してるのでしょうか?アースを使わずに?ちなみに例をあげると、デスクトップパソコン等がこのタイプのコンセント何ですが家は変換アダプターで普通に使っています。しかし、今回のは100Vと言うことで危険性は増すと思うのですがどうなんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:16694245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/11 23:20(1年以上前)

バイクに限らず、どの分野でもメーカーは責任追及されるのを未然に防ぐため
少しでも危険性のある事は「絶対にしないでください」と注意書きを入れます。
この一文を入れる事により、ユーザーが勝手な事をした場合は責任追及されないからです。

パソコンを使っていると、長い文章の最後に「同意しますか?」ってあるのと同じです。
これもメーカーが責任追及されないためです。

さて本題ですが、日本の家庭の電気は全て100Vですよ。(工場等を除く)
これは世界的に見ても低い電圧です。
パソコンもテレビも蛍光灯も冷蔵庫も洗濯機も全てです。
何か勘違いされていませんか?

もちろん感電すれば危険ですが、雨のかからない場所で充電する等、気を付ければ大丈夫な事が多いです。
しかし、100%安全とは言えないので「絶対にしないでください」となっているのです。
なのでアースを接続せずに充電をして感電したら、自己責任だから誰にも文句は言えないという事です。

電気に関して、ほとんど知識が無いのでしたら、工事をしてもらう方が安全です。

書込番号:16694538

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:576件

2013/10/11 23:28(1年以上前)

なるほどそうだったんですかm(__)m
だとすると変換アダプターでも大丈夫そうなので安心しました。とても参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:16694585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「電動バイク・電動スクーター」のクチコミ掲示板に
電動バイク・電動スクーターを新規書き込み電動バイク・電動スクーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)