
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2022年8月11日 15:01 |
![]() |
31 | 0 | 2022年6月8日 22:59 |
![]() |
22 | 6 | 2019年4月19日 07:13 |
![]() |
58 | 11 | 2019年3月13日 16:28 |
![]() |
45 | 11 | 2019年3月12日 09:26 |
![]() |
6 | 5 | 2019年3月6日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型マジェスティーSを買ってそろそろ2年半目になります。通勤で使用しており、通勤時間は45分程です。7月になったあたりから通勤の帰り道で30分から40分経過したころから水温計のランプがつくようになりました。
渋滞はほぼなく、スピードは早めです。次の日の朝には点灯しなくなっており直ってますが、また帰り道に点灯します。晴れの日も曇りの日もなる時とならない時があります。
冷却水は両方とも減って無いです。バイク屋さんに1週間程預けて検査しましたが、特に異常がないとの事でした。ちゃんとファン?などが機能してるグラフのパソコンの画面も見せてもらいました。
バイクを返却されて2日後にまた水温計のランプが帰り道につきました。曇りの日です。どなたか思い当たる方教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:24851577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジェスティーーさん
>バイク屋さんに1週間程預けて検査しましたが、特に異常がないとの事でした
なら、ここで聞いても無駄じゃないかな
書込番号:24851598
0点

>マジェスティーーさん
冷却水の交換をお勧めします。
書込番号:24851607
1点

バイク屋さんは外装外して冷却水のホースや
サーモスタッド等も点検してくれていたのでしょうか?
走り出してある程度時間が経過してからとの事なので
サーモスタッド辺りが悪いような気がしますが…
書込番号:24851613
0点

サーモスタッド→間違えました。
サーモスタット→○
失礼しました。
書込番号:24851619
0点

返信ありがとうございます。例えばなんですが、サーモスタットが故障してる場合ランプは20分以内でつきますか?
それとも走り出して10分程度でエンジンが温まってからつきますか?
書込番号:24851714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。冷却水は2年程度はまだ大丈夫だと言われましたが、ネットでは2年程度で交換時期とも書いてありました。念の為冷却水も交換しますね。
書込番号:24851716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。バイク屋さんに関連部品を交換しましょうと提案があったので、極力関連が高そうなやつを絞り込みたくて投稿してます。壊れてない部品は極力交換したくないので詳しい方いたら教えてもらおうと思い投稿しました。マジェスティーSで同じような現象の方居るかと思いまして。
書込番号:24851720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マジェスティーーさん
サーモスタットの故障は鍋に水をはり
実際にお湯を沸かし(水温計必須です)
水温が上がった時と下がった時
両方とも正常に動くか確認します。
水温によって動作する部品なので
時間ではなく水温で判断します。
書込番号:24851763
2点

警告灯が点くほど水温が上がってるかどうか・・・
まずは水温の確認。
実際に水温が上がって警告灯が点くならどこに原因があるのか調べる。
冷却水が減らないなら・・・ラジエター本体。サーモスタットくらいかな?
水温が上がってないのに警告灯が点くなら水温センサーが怪しい。
とは言っても、この辺りは1週間預けたバイク屋さんが既に確認してる筈ですよね。
書込番号:24852084
2点

返信ありがとうございます。バイク屋さんは暑い日にアクセルを回してかなりの負荷をかけ、パソコンでデータを見ながら温度が上がって 一定の温度まで行ったらポンプが作動し、温度を下げようとする動きがあるので異常が見られなかったと言ってました。鍋にサーモを入れて調べたりしたとは言ってませんでした。現象が起きる40分間負荷をかけたかは不明です。
書込番号:24852128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バイク屋さんは暑い日にアクセルを回してかなりの負荷をかけ、パソコンでデータを見ながら温度が上がって 一定の温度まで行ったらポンプが作動し、温度を下げようとする動きがあるので異常が見られなかったと言ってました。
この文面から想像すると、実走行ではなくてセンタースタンドを立ててOBDを接続。
負荷の少ない状態でエンジンを回し冷却ファンが一定の温度になった時に回り出すのを確認。
結果冷却系に異常なしとの判断を下した。
>一定の温度まで行ったらポンプが作動し
ポンプは常に回っているので冷却ファンだと思います。
んー。実際に走って確認してもらいたいですね。
書込番号:24852187
1点

返信ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。バイク屋さんの言うようにウォーターポンプ?とサーモスタット両方交換するか、ひとまず冷却水を交換して様子を見るか悩んでいます。どちらがいいですかね?通勤で45分程度はバイクに乗っていて、朝は点灯しないのです。もしどちらかの不良なら朝も点灯してもおかしくない気がします。配線不良なら消える事なくずっと点灯しそうですし、、
書込番号:24852285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マジェスティーーさん
マジェスティSのサーモスタットはラジエターキャップ式ではないため鍋ポチャでは
目視での動作は分かりません 車体から外すのもホースを外さなくてはならないし
今の時期だと朝夕でも気温が25〜30℃有り高負荷走行すると水温も上がりやすいですよね
アスファルトの温度も60℃にもなり ハイグリップタイヤが溶ける事案もあるとか
マジェスティSのラジエターは車体後方のエンジンサイドに有り 走行風も当たらないですよね
クーラント液ですが大きく分けて2種類有ります
メーカー指定のそのまま入れるタイプと不凍液と錆止め剤が入った原液に
自分の好きな割合で水を混ぜるものです
後者の場合 水の割合が多いほど冷却効果は高いですが
錆びやすくなったり 冬は凍ったりする場合があります。
書込番号:24852354
2点

>v125のとっつあんさん
マジェスティS乗りなのに
一体型なの知りませんでした。
私の知識がいかに古いか勉強になりましたm(_ _)m
>マジェスティーーさん
確かにサーモスタットなら朝の通勤時にも
警告灯がてんとうしそうですね。
ドケチャックさんがおっしゃるように
ファン不良かもですね。
私はまだ経験ないですが
ファン不良って回ったり回らなかったりと
不安定になる事があるようですし
警告灯が点灯した時にファンが回っているかどうかで
判断できそうですね。
書込番号:24852440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n_kazoさん
>一体型なの知りませんでした。
私の知識がいかに古いか勉強になりました
実は自分も知らなくて ラジエターキャップ=サーモスタットと思い込んでいました
でっ 純正のラジエターキャップよりも低い水温で開閉する物が売られているので
マジェスティSに使えそうな物がないか検索したのですが見つからず
おかしいなと思い ヤマハのホームページで部品検索すると
マジェスティSのラジエターキャップはただの蓋でサーモスタットは別パーツであることが解りました。
画像はマジェスティS サーモスタット交換で検索してみつけたものです。
書込番号:24853100
1点

皆さまアドバイスありがとうございます。本日は水温計のランプへ点灯しませんでした。もう少し様子を見て修理後また投稿しますね。その時ベストアンサーとどこが悪かったのかを書きますので宜しくお願いします。
書込番号:24853260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日は40分走行中にランプが点灯しました。スピードを緩め、ゆっくり目に走っているとランプが消えました。そのままのスピードで家に帰り、スタンドを立てたらまたランプがつきました。5分間そのままでエンジンをつけていましたがランプは消えませんでした。そのままの状態からスタンドを戻して外を走ったら20秒ほどでランプは消えました。家に付くまではランプが一度消えましたのでポンプもサーモスタットも正常と思いましたので冷却水だけ交換しようと思いましたが、家に帰ってからの現象をみるとファンがおかしいのか、それとも温度センサーがおかしいのか、よくわからなくなってしまいました。バイク屋さんに症状を詳しく説明する為と今後のマジェスティーs新型の不具合の参考となる為に記録を残しておきます。引き続き様子を見ようと思います。
書込番号:24854549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーツカタログではファンはフライホイールにボルトで付いてるみたいだけど
電動なの?
書込番号:24855868
1点

皆様色々アドバイスありがとうございました。サーモスタット、冷却水、その他色々修理しましたが直らず、原因はガスケットの摩耗により、エンジンの爆発の熱が漏れていて温度センサーを働かせていたみたいです。夏ですが気温の低い日に水温計のランプが点灯したことがヒントになり原因がわかりました。まだ買って2年なのでYAMAHAさんにはもう少し強度のあるガスケットを開発してもらいたいものです。
書込番号:24873294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電動バイク・電動スクーター > GOCCIA > GEV600
デザインとコスパだけで購入しましたが
今では良い相棒です。
自転車みたいな気軽さとメンテナンスフリーで
楽。セキュリティも万全でタフ。
ただ1点だけ残念だった事が 鉄部分の処理が甘くて錆びる。
神経質な方は厳しいかも。
書込番号:24784249 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



10数年前に、スズキのチョイノリって新車6万円の原付バイクがありましたが、ちょっとした買い物に電動チョイノリはないかと思いついたのですが、ありませんか?
予算は税金自賠責などコミコミで8万円です。
書込番号:22609081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

8マンだと、
アシスト自転車を探した方が良いのでは!
書込番号:22609102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電動バイクは航続距離・登坂能力などが乏しいことから販売が振るわず、各メーカー共に撤退気味です。
また、基本20万円以上です。下記の公道走行装備付きの電動バイクが最安で12.8万円といったところですが、中華製のようで品質的に難がありそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G4DBPZJ
ペダルが付いているのは、電動バイク・電動アシスト自転車を切り替えて使うためです。
https://www.jackhot.co.jp/
書込番号:22609166
4点

チョイノリみたいにちょい乗りに使うなら電動じゃなくてもじゅうぶんだと思います。
どうしても電動にこだわりたいというのなら別ですが。
安い原付スクーターでも探してみてはどうでしょう。
https://www.goobike.com/index.html
書込番号:22609490
1点

ホンダさんが出してくれるのを、待ってます。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/internetcom.jp/amp/201667/motor-compo-again%3Fusqp%3Dmq331AQPCAEoAZgB29bSq-ShupRf
書込番号:22610611
3点

じじいの思い付きに回答ありがとうございました。
やはり予算的に厳しいみたいですので、電動自転車を中心に探してみることにするか、中古のガソリンスクーターを探すことにします。
書込番号:22610700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
こんなのもありますよ。
https://kakaku.com/bike/item/76104010450/
価格は12万円から16万円の間みたいです。
書込番号:22611551
2点



電動バイク・電動スクーター > ブレイズ > ブレイズスマートEV
【ショップ名】YAHOO! ショッピングの「Fidget I.D.」(ストア名)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fidget-id/
同社が総代理店のようです。
【価格】138,240円(税込)
自動の折りたたみも付いてこの価格なら…と、買ってしまいました。
12点

これ、ナンバーが取れると説明にあるけど
本当に公道走って大丈夫なのかなあ?
かなり怖い気がする
お気をつけて運転してください
書込番号:22527459
1点

手元に届いたら写真撮って見せてください
ところでウインカー付いてますか?
書込番号:22527503
3点

今、試運転してきました。
20km以上になると、ちよつとフラツキますね。
交通量の多い道路は、避けた方が良いみたいです。
しかし、ブレーキはよく効きます。
あと、任意の速度を6秒以上保つと、定速クルージングに勝手になり、ブレーキで解除てきますが、いざブレーキとなった時に、いつまでも走っていってしまう様な錯覚を憶えました。
書込番号:22527696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前のウインカーは、ミラーの根元に個別設置です。
初期型はミラーに付いていたと思いますが…
後ろのウインカーはナンバープレートステイ上部の左右にあります。
YouTubeでY'sチャンネルさんが組立て説明をアップしています。ご参考に…
2018.11.30に公開されたもが、現行型と思われ、私のと同型です。
書込番号:22527757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加で、
私の体重(75kg)のせいか、少しの登りで20km/hチョイしか出ませんでした。
帰り(下り)は30km/hはOkで、スロットルを緩めて惰力で走らせると、回生発電しているようで、バッテリーメーターが回復していました。
問題も発覚!!
バッテリーが本体から外れない!!
販売店に相談予定です。
書込番号:22527808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PM8時前なのに販売先からバッテリーの抜くコツの連絡をいただきました。
太い紐をプールトップに引っかけて引っ張たら無事にバッテリーを抜くことができました。
防水のため、余裕のない設計のようです。
また、出荷前に一通りの点検を行ているとの話でした。
書込番号:22528003
5点

>とことん!さん
こんばんわ。
車に乗っけて、出先で楽しめそうですねえ。
ナンバー取らずにキャンプ場とかで、走るのはダメなのかな?
書込番号:22528271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナンバー無しでも乗れる折りたたみバイクは、中国製で色々ありますが、道路外と言えど、事故を起こした時を考えないとイケないと思います。
普通の自転車でも、死亡事故が発生していますからね。
書込番号:22528509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とことん!さん
なるほど、確かにそうですね。
お互いに安全運転で行きましょう!
書込番号:22528522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>20km以上になると、ちよつとフラツキますね。
道路走るのやめた方がいいと思うよ
周りの車も迷惑するし
書込番号:22529690
11点

>周りの車も迷惑するし
確かにそうですね。
普通の自転車で登るのがキツイ長い坂では、10km/h前後まで速度ダウンするし、迷惑ですよね。
遠出ができるほどの能力もないし、近所の交通量の少ない道路で利用しようと思っています。
公共交通機関が乏しく、アップダウンの多い地域に住んでいるので…
書込番号:22529800
4点



電動スクーターが欲しくてYouTubeで検索していたら、 XEAMのnotteV2が気になりました
最高速が43キロ、航続距離も60キロなら普段の足には十分と思い
後は何処で買えるかを検索したら
まずはAmazonで車体専用ヘルメット(ゴーグル有り)、保証がメーカー保証+1年(合計2年)で、自宅まで配送で¥ 167,400でした
もっと詳しく知りたくてXEAMでHPでは早春キャンペーンをやってました
本体価格より2万引きの 138,000(税抜き)
オプション3点プレゼントを発見しました
Amazonの自宅まで配送もいいですが
私の使用目的では2年間で1万キロはないです
そんなわけでXEAMから直接買うことにしました
スクーターの受け取りは取扱店まで行くことになりますが
安く買えるので我慢します
内訳は
XEAM EVバイク「notte(ノッテ) V2」ロイヤルブルー(2018年発売モデル)(XM-BIK01V2RBL)
価格 138,000(円) × 1(個) = 138,000(円)
【予約特典】ヘルメット/ロイヤルブルー(ゴーグル有りモデル)(XM-HMG58RBL)
価格 0(円) × 1(個) = 0(円) 6980円(税抜き)
【予約特典】防犯ワイヤー錠(XM-KEY)
価格 0(円) × 1(個) = 0(円) 1080円(税抜き)
【予約特典】XEAM純正防滴車体カバー(XM-COVER)
価格 0(円) × 1(個) = 0(円) 3180円(税抜き)
小計 138,000 円
消費税 11,040 円
送料 9,720 円
合計金額 158,760 円
オプションで11240円【税抜き】プレゼント
陸送費が9720円かかりますが
Amazonより8640円安いのは助かりました
本日クレジット決済をしましたので
後は納期を待つばかりです
ちなみに色は目立つロイヤルブルーにしました
6点

昨日、電動バイクが通りましたが音が静かすぎて、周りに気づかれず危ないですね。
なにか音がしないと事故になると感じました。
どうぞ、安全運転で気を付けて下さい。
書込番号:22477574
4点

>☆ゴン隊長☆さん
確かにEVバイク、EV自動車はモーターで走行しますから
音は皆無です、歩行者の後方からくると気が付かいことは多々あると思います
スピードを緩めて走行します
個人的にはEVバイクの音、無臭なのが気に入ってます
書込番号:22477996
4点

ガソリン臭がしないバイクだと、車に積んで出掛けるのが楽しそう(^o^)
書込番号:22478238
6点

>シグMAXさん
環境を考えるとこれからはEVバイクの時代になりそうです
車に搭載するにはnotteV2は64キロありますから、大変だと思います
折り畳めるEVバイクなら20キロ以下もありますか、折り畳めるタイプを選んだほうが良いかも
残念なのが国内メーカーにEVバイクに力を入れていないのが残念ですが
新興メーカーがこれから出てきそうな予感はしますね
書込番号:22478547
2点

本日キャンペーンのプレゼント商品が届きました
ヘルメット/ロイヤルブルー(ゴーグル有りモデル)、防犯ワイヤー錠
XEAM純正防滴車体カバー
本体は予定では22日に届く予定なので
明日にでも市役所に行ってナンバー登録してきます
書込番号:22483021
3点

22日に取次店に納車されたので
市役所で原付きのナンバー登録をして
本日電車とバスを利用して引き取って来ました
電車に乗ったのは30年ぶりでした
自宅までとコンビニで自賠責保険の手続などで
30キロほど走行してみました
アクセルの開閉に慣れるまで時間がかかりましたが
後は問題なく慣れました
最高速は平坦か下り坂じゃないと無理です
走行音がほとんどしないのでスピード感覚が分かりづらいかな
5年は最低今のバッテリーで乗れそうなので
自賠責保険は5年の16999円で手続きしました
書込番号:22488019
4点

>Tomo蔵。さん
こんにちわ。、カッコイイですね。
これ、全部Amazonで買えちゃうんですか?
何んかスゴい世の中ですねえ。
イカリングがイカしてますね (^-^;
書込番号:22488145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でんすけ_856さん
Amazonでも買えますが
167,000円から199,800円に値上げされてますね
私は直接、XEAM(ジーム)から買いました
クレジットカード決済もできます。
https://www.xeam.jp/campaign201902.php
デザインも洒落てますから、色も目立つので目を引くと思います
最新のセキュリティー装備されていますから、盗難にも万全ですよ
https://www.youtube.com/watch?v=hAZvTEPG-lg
書込番号:22488461
2点

>Tomo蔵。さん
あ、良く見てみたら、XEAMから直接買うって
書かれてましたね. .アハハ (^-^;
カラーも豊富で、街乗りが楽しそうですね。いいな。
書込番号:22488727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でんすけ_856さん
2019モデルが出そうなので
そのためのキャンペーンだとは思います
ただ原付きの仕様を考えると
改良するとしたらバッテリーの重量軽減ぐらいでしょうか
原付の場合はバッテリーの定格出力600Wですから
これ以上大きいバッテリーを搭載すると
車両区分 第二種原動機付自転車
になります1.4KW 、走行距離120キロの
上位の「M+」(エムプラス)が3月にでます
●フル充電するのに初回は24時間ほどかかりました
リチウム電池の定格は48Vですが
フル充電すると53Vでした
取り扱い説明書には40Vになると走行不能になるようです
44Vで速度は30キロしか出ないようなので
35キロを切ったら充電の予定です
リチウム電池は寒くなると出力低下しますが
これから暖かくなると普段の性能を発揮するでしょう
最高速度は平坦から下り坂しか出ませんが
私の住んでいる所は坂が多いので
坂道で30キロ出ればいいと思います
書込番号:22493076
4点

ヤフオクで新古品のバッテリーが出品されていたので
ゲットしました、送料込みで29800円
初期電圧も53.7Vあるので新品と変わりないないようです
遠出するときには補助バッテリーを持って出でかけますが
流石に10キロ近くは重いです
書込番号:22526783
2点



電動バイク・電動スクーター > プロッツァ > プロッツァ EV-R55
バイク屋で新車で購入後、今でもまだときどき乗っています。
修理用部品は2018年で供給が終了すると、メーカーから封筒が届いていたので、何か壊れたら廃車にするしかありません。
数年前に自分で交換した純正バッテリーも満充電できなくなりましたが、2019年に入ってからメーカーに部品注文された方はいますでしょうか?
書込番号:22492920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて見るバイクですね
現在も調子は良いんですか?
書込番号:22493097
0点

新品のバッテリーが手に入らないなら
バッテリー再生リフレッシュサービスを利用してはいかが
書込番号:22496671
1点

>Tonkinman さん
バッテリーがヘタってるぐらいで調子はいいですね。
タイヤも充電器も目に付くパーツは全部、
中国製なのでいつダメになるか分かりませんが(笑)
>Tomo蔵。さん
悲しいことに、リチウムイオンやニッケル水素ではなく、
鉛蓄電池を採用しているので、電動自転車のバッテリーみたいに、
中身を詰め替えての再生はできないんです…(´;ω;`)
書込番号:22509547
2点

> 小太郎☆めかにっくさん
残念ですね、バイク本体に問題なくても
鉛バッテリーは初期のモデルのようですが
バッテリーが使えなくなると使用不能で廃車ですか?
私もXEAMのnotteV2を乗ってますが
電動バイクに乗ると50ccの原付バイクには乗る気がしないです
2020年から欧州の排出ガス規制 ユーロ5の新基準が適用されると
50ccの原付バイクは20万以上に値段をあげないと採算がとれないようです
大手も電動バイクにシフトしてくるとは思いますが
対応が遅すぎますね
ちなみにXEAMのnotteV2のバッテリーは
電動アシスト自転車並みの43000円なので助かります
書込番号:22512614
1点

純正のバッテリー以外でも
探せば使えるのがあるかも知れない
バッテリーの仕様とサイズ測ってググってみたらどうだろう?
書込番号:22512886
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)