オイル(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > オイル(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > オイル(バイク)

オイル(バイク) のクチコミ掲示板

(534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル(バイク)」のクチコミ掲示板に
オイル(バイク)を新規書き込みオイル(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信20

お気に入りに追加

標準

オイル(バイク)

クチコミ投稿数:6件

先日念願の大型バイクを購入しました。
個人店で1400GTRを購入しました。
オイル交換について店長は800で交換し、1600、以降は3000で交換と言われました。これは今は当たり前との事でした。
オーナーズマニュアルは初回1000で以降6000ごとと記載ありました。ちなみにオイル交換は店頭だと一回が約一万円はかかりますとの事でした。実際に必要なオイル交換頻度でしょうか?
これはみなさんの意見を聞かせてもらえたらと思って書き込みました。

書込番号:7625389

ナイスクチコミ!7


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/04/03 18:41(1年以上前)

かつおとカフカさん

こんばんは

メーカー指定のオイル交換頻度で十分だと思います。

オイル交換早め信者サンは頻繁に換えているようですが
メーカーは十分な検証の基に交換頻度を決めていますので
6000kmごとで良いと思います。

書込番号:7625608

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/03 22:52(1年以上前)

>オイル交換について店長は800で交換し、・・・

その店長さんは頭の中「昭和30年代」ですかね。

私も南白亀さんと同意見です。

書込番号:7626692

ナイスクチコミ!6


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/04/03 23:21(1年以上前)

かつおとカフカさん、こんにちは。

最近、CB400SB の板で同じような話題が出ました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110712/#7596155
タイトル:Revo インプレッション(5)

あはは、私も3000kmと言われました。

使い方、走り方にもよるでしょうが、基本的に取説記載の
交換頻度でOKだと思います。

書込番号:7626880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2008/04/04 03:28(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。
やっぱり基本的には変わっていないんですね譜タ心しました。
一年点検や車検、定期的なオイル交換などをすれば車両の永久保証がある長く付き合いたいバイク屋さんなので、きちんとマニュアル通りで交換する事連絡してみますホ
また何か経過あればご報告します。
ありがとうございます

書込番号:7627621

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/05 01:37(1年以上前)

>メーカーは十分な検証の基に交換頻度を決めています

カワサキですからねぇ〜〜〜(^^;
ちゃんと考えてんだか、、、ホンダやヤマハなら信用に値するでしょうが、、、

経験値的にカワサキはドンブリ勘定だと思ってます。

私はバイク屋店長に1票。
少なくとも単純に距離では割り切れない話。だって3000km走るのに半年で済む人もいれば、3年かかる人だっていますからね。
うちのバイクとか半年で1000km走ってないw

だって寒いの嫌いなんだもん(笑)

書込番号:7631332

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/05 06:58(1年以上前)

走行距離が少ない人の為に使用時間が設定されているよ。

>・・・・ホンダやヤマハなら信用に値するでしょうが・・・・

へ〜〜〜〜〜(笑)

今の時代、省資源、エコ、無用なオイル交換は×

書込番号:7631783

ナイスクチコミ!6


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/07 23:58(1年以上前)

誰かと論争する気は全くありませんが、オイルの劣化なんて、使用オイルや走行条件に寄ってまったく違いますから、見た事や会った事も無い人にアドバイスは余り現実的とは思えませんが…


但し感じるのは、下らない改造には大金を掛けるのに、基本メンテをケチル人は? ですね。

劣化に関しては空冷エンジンでオ-バ-ヒ-ト(offや渋滞等で割とある)で油温が一定温度越えれば一気に劣化しますね。

水冷なら大丈夫でしょうが、カワサキは確にホンダ等に比べれば、?な造りが多いですね。
(例えば有名なニンジャのカムへの潤滑不足→カムシャフトとロッカ-ア-ム交換を私個人だけでも5〜6台しましたよ…)
アト、どこのメ-カ-でも、色々と(改造では無く)手直しと乗り手に合わせた調整はとても大切ですね(求めるレベル次第ですが)

ちなみに私は(クランクシャフトベアリング等)エンジン整備に掛る費用と,費やす時間を考えて、+長くバイク使用したいので頻繁に交換しますね(自分でやれば安いもんです)

大排気量はエンジン回転が低めの使用になりがちですから、極端になる必要は無いかと思いますが… ただ想像を遥かに超える使い方をする人も現実に存在するので〜 (大阪北部から鈴鹿まで一時間とか…)

書込番号:7644642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2008/04/19 00:30(1年以上前)

かつおとカフカさん、1400GTR購入おめでとう御座います。

私も、コージーさんの言うように、使用状況と使用オイルによってかなり左右されると思います。

私の場合ですが、現在ZX−9Rに乗っているのですが、純正オイル(10w−40)使用していた時は、長距離ツーリングで、ほぼ5千回転以下の状況で、4千キロぐらいまで使うとシフトフィーリングと吹け上がりのフィーリングの悪さと、メカノイズが若干大きくなったので、その後は同条件で3千キロくらいで交換していました。

ターンパイクや伊豆スカイライン等の伊豆や箱根の峠道ばかりを走りに行っていた時には、回転数を9千回転オーバーまで回すといった状況でしたが、千キロ持ちませんでした。
その後オイルをカストロールの合成油(10w−50)にした時は、純正オイルよりも滑らかさを感じますが(硬めだからかもしれませんが)、交換サイクルは、純正オイルとあまり変わりませんでした。ただし、このオイルで8月の北海道ツーリングの時には、5千キロぐらい使えました。

以前カワサキの9Rの開発時に携わった方と話をした事が有りますが、その時に、指定キロ数まで使用可能な場合が有るけれど、状況によって早めの交換をお勧めすると言っていました。
ちなみに、その方の話で、ドレンボルトの締め付けトルクに2.0kg・mと記載してあるのは、オイル交換時に毎回ワッシャも新品にする前提では、そのトルクで良いと言う意味だけど、個人的には2.5から3.0ぐらいのトルクの方が良いと思うと言っていました。
ガソリンについては、ヨーロッパ仕様の9Rでも、開発時には、日本国内のレギュラーガソリンで問題無い様に、レギュラーガソリンを使っているので、レギュラーで構わないそうです。好みで無鉛ハイオクでも良いとも言っていました。私のバイクの場合は、4千回転以下では、ハイオクの方が少し滑らかに吹け上がります。それ以上の回転では、どちらも変わりません(感じません)ので、長距離ツーリングの時等にハイオクを使う事も有りますが、それ以外はレギュラーを使っています。ただしこの事が、1400GTRにも言えるかは分かりません。話が脱線しているので、この辺にします。

長くなってすいません。

書込番号:7692588

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2008/04/19 16:35(1年以上前)

乗り方や嗜好がわかりませんが
私はこまめに交換するほうを勧めます
極端ですが、オイルは毎日交換して悪いことはありません
金銭面は別ですが
高級オイルといわれているものでも、酸化し劣化していくことには変わりませんよね?
マニュアル通りまで交換しなかったオイルって、見たことあります?
かなり汚いですよ
それなら、多少グレード落として、こまめに交換したほうがマシだと思います
マニュアルの数字はあくまでも使用限度で、限度ギリギリまで交換しても意味がないものではありません
それに、状態が異なるので目安と考えたほうが良いと思います
不思議なのは、オイル交換なら全く難しくないのに、なぜ店任せにしちゃうのか
自分で作業しても、30分あれば終わるのに
浮いた作業代と安くオイル仕入れすれば、同じお金で2回交換できますよ

書込番号:7695011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/22 01:24(1年以上前)

こんばんは。

コ-ジ-様
少し教えてください。

>劣化に関しては空冷エンジンでオ-バ-ヒ-ト(offや渋滞等で割とある)で油温が一定温度越えれば一気に劣化しますね。

空冷エンジンのピストン頭頂部はおおよそ320℃、スカート部で130℃になりエンジンオイルは
その部分で加熱されオイルパンに戻り冷却されます。油温が一定温度を越えると一気に劣化する温度って何度ですか?

>(例えば有名なニンジャのカムへの潤滑不足→カムシャフトとロッカ-ア-ム交換を私個人だけでも5〜6台しましたよ…)

潤滑不足の原因は油量だと思うのですが、(通常この場合オイルラインに手(改良)を入れ供給されるオイル量を増やすのが普通です。)
知らない人がココを読んでオイルの交換サイクルを長くすると潤滑不良を起こすとカン違い
されると困りますから一言、言わせてもらいました。

>ただ想像を遥かに超える使い方をする人も現実に存在するので〜 (大阪北部から鈴鹿まで一時間とか…)

これって凄いことなんですか?鈴鹿までは何度も行ったこと有りますが、鈴鹿から大阪行ったことないいんで・・・。

セニョール・パ様

>4千キロぐらいまで使うとシフトフィーリングと吹け上がりのフィーリングの悪さと、メカノイズが若干大きくなったので、その後は同条件で3千キロくらいで交換していました。

フィーリング向上の為のオイル交換ですか、オイルの粘度が少し下がると(使用上何の問題も無いレベル)メカノイズ気になってきますね。3000kmくらいではまだまだ使用可能なレベルでしょう、なんかもったいないですね。

にゅい”様

>高級オイルといわれているものでも、酸化し劣化していくことには変わりませんよね?

一年くらいは余裕です。

>マニュアル通りまで交換しなかったオイルって、見たことあります?
かなり汚いですよ

オイルがチャンと仕事したからですよ。

3000kmでオイル交換なんて昭和40年代後半のレベルです。
平成20年の現在、環境を考え二輪メーカーもオイルメーカーも
オイルのロングライフ化を進めています。
油量がチャンと管理できていれば問題ありません。
オイルが原因で故障なんて起きません。(ただし出何処不明の粗悪オイルは除く)

書込番号:7706836

ナイスクチコミ!11


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 08:21(1年以上前)

おはようございます(^^)

最初に書いた通り、誰かと論争する気はありませんが…

少しだけ〜

どの部分で油温を計るかによりますが、一般的に120℃ですよね。

空冷エンジンは特に、offのガレ場の登りで、加熱しすぎたら、一気に劣化 してミッションが入りが悪くなります。 オイル交換すれば戻りますね。


ニンジャの件は、前の人の書き込みからの流れを良く読めば、カワサキの設計の詰めが甘い〜 の意味で書いているのが、分かる筈です。


最新のホンダの従業員宛(私は違いますが)の、正式な通達でも、使用条件に寄っては3000`の交換を提唱しています。

一番言いたいのは、最初に書いた通り、使い方で全く劣化が違うので、条件を自分で考えてメンテして下さいな〜 と言う事です。
ヤマハの所でFフォ-クオイルについても書き込みしましたが、ただ動いているのと、本来の性能を維持しているのは違う、と言う事です。
そして、どのレベルの走りを求めているか?で全く違う、のでマニュアル通りには行かないと言う事です。

最後の点は、
下道で大阪から日本海往復三時間位との使い方の人もいる(地図見て下さいな) こんな人にマニュアル通りは当てはまりません(^^;

書込番号:7707439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/22 09:33(1年以上前)

自分でオイル交換時期の判断が出来ない場合はマニュアルの指定時期で交換するか
販売店の推奨時期で交換するかの二通りでしょうね 
メーカー推奨は最低でもこの期間を守ればメーカーは保障すると私は解釈しています
販売店の言い分は理解しかねますが オイルの粗利益が大きいか 本当にエンジンの為と信じているのか?
オーナー自身が納得できるように 店長の当たり前説が理解できるように説明でも聞いてみたら如何ですか?
4輪板でもオイルの交換時期は意見が別れて結論が出ない様ですが 最後には私はメーカの設計だとか研究なんて冠付きの書き込みも見ますが

濁度や粘度自体の数値をメーカーが規定していないし 書き込みでは(画像付きでも)
オイルの質を判断することも不可能なので

アドバイスなり回答をする場合は 私はこうしている・・・の様な書き込みの方が質問者の為になるとは思いませんか?

私の場合は走行距離が2-4輪共に極端に少ないのでメーカー指定時期に近い交換サイクルです
2輪でも競技用に近いバイクは走行前(ツーリング)交換しています

>最新のホンダの従業員宛・・・・
真実だとするならばホンダも落ちたものですね  F-1の成績も同様かな

書込番号:7707614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/24 01:27(1年以上前)

コージー様

こんばんは。

また少し教えてください

一気に劣化する温度が120℃だとピストンを裏側から冷却している
ような場合吹き付けられたオイルは簡単に120℃を越えちゃうんじゃないかと
しかもオイルポンプのオイル流量からすればオイルパンの中に有るオイルが
全量、エンジン内を回るのなんてあっという間のような気がするんですが
なんで何千キロも走って大丈夫なんですか?

>空冷エンジンは特に、offのガレ場の登りで、加熱しすぎたら、一気に劣化 して
ミッションが入りが悪くなります。 オイル交換すれば戻りますね。

加熱して劣化するって粘度低下の事ですか?
温度上昇により分子間距離が離れ分子間力が小さくなって粘度が下がる場合と
せん断により一時的粘度低下を起こす場合と繰り返しせん断による永久粘度低下と
有るらしいのですが私なんか温度上昇による粘度低下なら温度が下がれば
元に戻ると思っちゃうんですけどオイル交換しないとダメなんですか?
ミッションの入りが悪いのは金属部分の熱膨張とかは関係ないんでしょうか?

>ニンジャの件は、前の人の書き込みからの流れを良く読めば、
カワサキの設計の詰めが甘い〜 の意味で書いているのが、分かる筈です。

すみません国語、苦手な物で・・・。

>下道で大阪から日本海往復三時間位との使

グーグルでよーく見ました、大阪から鈴鹿、日本海、結構近いんですね。
自分でその場所を走った事無いんでいまいちピンと来ないんです。ゴメン。
でも、そゆう人お友達になれそう、私も日帰りで十和田湖とか尾道とかまで
ツーリングに行った事有ります。
ZZRに乗ってるとき、福井にお蕎麦を食べに行って帰り雨に降られたけど
4時間で帰って来れました。カワサキも悪くないですよ。

書込番号:7715321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/04/24 09:22(1年以上前)

僕は「カルテックス」の100%化学合成の10w−50を使用しております。
ホームセンターで4リットルで2,980円でした。

書込番号:7716011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2008/04/24 10:18(1年以上前)

私はSUNOCOのREDFOXですね
10Lで¥13700(1L×10、送料込み)
MOTULの300V交換してすぐには適いませんが、交換して500km後だと同じくらい?
季節が違うので、単純に比較はできませんけど
あと、ちょっと温度が上がりやすいかも
でも、走ってる間に90度超えたりはないし、大した差ではありません
単価が300Vに比べて半額なので、そのぶんこまめに交換できて気分的にいいです
廃油は近くのスタンドで引き取りしてくれます
成分はエステル系化学合成100%らしいです(よくわかりませんがw)

書込番号:7716143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/28 13:56(1年以上前)

同じく誰とも論争するつもりはありませんので御容赦を。

新車の場合、ピストンリングとシリンダーやギヤ、クラッチなどは部品を組んだ状態では面取りが出来ていないため、目には見えない細かい凹凸があります。最初の800キロで交換と言ったのは、この間の慣らし運転で面取りを行う為、オイルに不純物が『早く多く』含まれてしまうからなんです。よって、凹凸があるため回転数もあまり上げてはいけません。

恐らくそう言う意味で店長さんはおっしゃったと思います。初めは800キロ程で交換することをオススメします。

書込番号:11688044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/28 17:08(1年以上前)

>同じく誰とも論争するつもりはありませんので御容赦を。


2年前のネタだから、もうみんな忘れてるかと、、、、w

書込番号:11688576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/09/16 10:09(1年以上前)

その2年以上後に読みましたが、大変参考になりました。
自分は、ツーリング、街乗り、半々くらいなので純正品を3,000km程度で交換したいと思います。

っていうか、もう誰も見てないかなぁ、
(。-_-。)

書込番号:15072222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆま02さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/26 20:05(1年以上前)

だから、誰かが「30年代か?」って、言ってたでしょ。今時、面取りもしてないような不良品は売ってないんですよ。

書込番号:18812391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/01/01 17:53(1年以上前)

さらに4年経って書き込みます。

バイクの商社で働いてました。整備士さんにアドバイスをさせてもらってました。

私が乗ってたBMWのR1100は10000qか1年どっちか早いタイミングで交換してました。

スーパーカブ90は5000qか1年毎、オイルが減るのが早いから、ゲージに付かなくなったら補充ではなく交換しちゃってました。

早く交換する分にはいいとは思いますし、それだけ愛車を心配してるわけですからむしろ素晴らしいと思います。

とはいえ大方のメーカーが小排気量は5000q毎、大排気量は10000q毎と謳っているんですから、極端に神経質になる必要もありません。

もとい空冷4発のバイクを真夏にすり抜けもせず5q〜10qで発進停止を繰り返すような乗り方をしているなら話は別ですが。。。

書込番号:20530818

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

オイル(バイク)

皆さん、はじめまして。よろしかったら、アドバイス下さい。

先日、4サイクルエンジンの原付スクーターを見に2軒ほどバイク屋さん
を回ったのですが、2軒目のお店で、エンジンオイルの交換頻度について
お尋ねしたら、
   「そうですね、だいたい500キロメートルに一度は交換
    して下さい。メーカーは3000キロぐらいっていって
    ますけど、長く乗りたいなら、それくらいで交換をお勧
    めします。」
と言われびっくりしてしましました。
一軒目では、同じ質問に、
   「早い人は1500キロメートルで交換しますよ。」
って言われました。
一軒目、2軒目、どちらも妥当でしょうか?

書込番号:7320867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件

2008/01/31 13:49(1年以上前)

真ん中とって1000キロでどうだっぺか?
おらぁ野良仕事につかってるカブは3000キロはもたせるようにしてんだべさ
なんでって?なにせ銭がよたいへんだからさ

♪”ぜにがなぁ〜〜けりゃ〜〜きみ〜〜ぜに〜がなけりゃ〜きみ〜〜”ってか(>_<)

書込番号:7320902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/31 13:51(1年以上前)

わたくしの個人的な見解になりますが、どちらのお店もオイル交換サイクルが早すぎです。
スクーターなら4.000〜5.000km或いは半年毎の早い方での交換で不都合はないと思います。
500km程度ではツーリング毎に交換するようなことになるし、一度に長距離を走るケースの
少ない原付でも片道20kmちょっとの通勤に使用すれば毎週オイル交換をする事になります。
工賃稼ぎとは思いたくはないですが・・・・ちょっと理解に苦しみますね。

書込番号:7320909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/31 14:01(1年以上前)

あら、偶然カンパック氏と重なってしまいましたね(笑)
尚、メーカーでオイル交換サイクルを3.000kmとしているかは判りませんよ。
メーカーや車種らより必ずしも同様ではありませんが、3.000km指定はかなり
早い方です。(当該車両の取扱説明書に推奨サイクルを記載していると思います)
因みにわたくしの車は半年又は5.000km以内指定でスクーターは1年又は10.000km
実際のところは距離より期間が先に来て交換いるのが実情です。

書込番号:7320931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/31 15:31(1年以上前)

私は1万キロで交換するようにしていますが、全く問題ありません。

書込番号:7321178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/01/31 16:30(1年以上前)

メーカーが想定しているより無理させていると思ったり、エンジンオイルの能書きに不安があったりしたらメーカーが推奨している交換距離よりも早めにすると安心できますね。

ちなみに私が維持したスクーターのメーカーの推奨交換距離は次のようになってました。
ホンダ スペーシー125 水冷エンジン 初回1000Kmで次回より2000Km毎
ホンダ フリーウェー250水冷エンジン 初回1000Kmで次回より3000Km毎
スズキ ヴェクスター125空冷エンジン 6000Km毎(フイルター装備のためと思われる)ホンダの時はメーカー推奨距離に準じていましたがヴェクスターでは空冷ということも考慮して3000Kmで交換していました。
原付50CC車なら制限速度遵守ならそれほど高回転を維持しているとは思われませんが、4輪と並走するような走りや登坂路が多いとエンジンは高回転を維持しますので、オイルの交換時期は早めにすると安心ですね。使用されている環境で交換時期を決めるというのもありです。

現在は2ストのアドレス110なのでギアオイル以外交換という作業はありません。

書込番号:7321336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件

2008/02/01 11:20(1年以上前)

皆さん、書き込み有難うございます。
とても、参考になりました。
2軒目の方は、その豊富な経験から私がハードな乗り方
をすることを見抜いてお答えになったのであろうと理解
いたしました。
ご意見、本当に有難うございました。

書込番号:7324782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ベスパのエンジンオイル交換方法は?

2008/01/06 19:59(1年以上前)


オイル(バイク)

クチコミ投稿数:9件

ちょい乗りに、「VESPA LX125」を安く分けて貰いました。エンジンオイルを交換した方が良いと言われました。バイク専門店へ持ち込めば取り替えてくれるでしょうが、自分でできるなら、チャレンジしようと思います。どなたかご存じでしたら教えてください。

書込番号:7213061

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

オイル(バイク)

クチコミ投稿数:50件

昔の書き込みも見てもモチュールが多いようでカストロールのことが書かれていませんが、カストロールはあんまりお勧めではないですか?レース向きとかですか?

書込番号:6322962

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/05/11 12:04(1年以上前)

モチュールが宣伝にお金を掛けている
レースで使用されているオイルは スポンサーのオイル

いまどきの流行でしょう   と思います

書込番号:6323682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/11 13:25(1年以上前)

私も過去にMOTULの書き込みしましたが あの匂いが好きなのです 甘い匂いがします 大きいのは(ZRX1200R)ショップキープのワコーズですし 車はイエローハットオリジナルですV125は自分でやるので あの香りが・・・

書込番号:6323856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/05/11 13:39(1年以上前)

宣伝じゃなくて 匂いにお金を掛けていた 訳ですか 

書込番号:6323884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/05/11 21:13(1年以上前)

♪走り出したら止まらないぜ、土用の丑の天使さ♪
♪カストロの香りまきちらし、浅間で前回アクセル音♪

カストロサイコー!!いままでカストロ以外
は車から原付まで使った事ないです(^^)/~~~

書込番号:6324943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/12 22:19(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん.鼠ライダーさん.ゾル大佐さんありがとうございました。

書込番号:6328783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/12 22:32(1年以上前)

僕はカストロールのパワー1を使用しております。

特に良いとは思いませんが、悪くもないです。

シフトタッチも良いですし、エンジンの回りも良いです。

↓の商品です。 一度、試してみて下さい。

http://www.castrol.com/castrol/productdetail.do?categoryId=82927451&contentId=7018653

書込番号:6328845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2007/05/16 20:28(1年以上前)

MTT CoDoMoさん遅くなりましてすみません。ありがとうございました。

書込番号:6341557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/24 23:07(1年以上前)

 最近Formula RS(4リットル入り)がホームセンター「ダイキ」で特価販売され、通常4980円のやつがなんと3980円で売られていました。完全合成油がこんな価格でいいのでしょうか。6缶まとめ買いをしました。
 W1SAには1980円の物を使用していましたが、これは1000キロで交換。3台のW1がそれぞれ10万キロ走ることができましたので、カストロールは信頼しています。
 このRSはバイク用ではありませんが、使用上の問題は今のところありません。今はW650で使用していますが、3.000回転から上でこのオイルの実力を感じました。現在は5000キロで交換しています。
 なんというのか、力が出たための振動みたいなものを感じたのです。元気になったといえばいいのかな?
 カワサキの純正オイルより断然いいと僕は思うのですが・・・。

書込番号:6469674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/25 04:37(1年以上前)

torazodannaさん、自分も昔ホームセンターマツモトキヨシでHKSの SUPER TURBO RACING10W-40‐4L入り(100%化学合成油)が1,980円で売られてましたので2ケース12本買いました。

缶のパッケージデザインが変る為の在庫整理だそうです。
使用感は大手オイルメーカーのモノをかなり凌ぐようです。
機会があってチムケンテストをしてみました。
※(テレビの深夜通販でトルクレンチを使ってやるアレです)

通常のオイルで焼き付きガガガッ・・と金属が削れる5倍以上圧力を掛け、計測不能なとこまで押しても無音だったのを憶えています。

書込番号:6470321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/25 04:38(1年以上前)

http://www.hks-power.co.jp/ ご参考までに

書込番号:6470322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/07/10 22:25(1年以上前)

僕もカストロールのフォーミュラRSを使用してみました。
二輪用オイルとの違いが、分からないです・・・ってか、変わらないですかな?
クラッチも滑らず、シフトフィールも変わらず、価格は4リッターで3,480円也。
二輪用の良いオイルが高価なのは、何で?って思います。
全く同じオイルを二輪用の缶に入れ替え、値段を高くなんてしてないですよね、オイルメーカーさんw

書込番号:6520886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/07/11 21:31(1年以上前)

みなさんの貴重なご意見、有難う御座いました♪

書込番号:6523902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/26 17:34(1年以上前)

>レースで使用されているオイルは スポンサーのオイル

必ずしもそーとは限らない
フフフ・・・

書込番号:6578951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/08/03 08:03(1年以上前)

4サイクルガソリンエンジン用オイルだからといって、
自動車もバイクも使えるかというと、そうではないと思いますよ。
簡単に言うと、4サイクルエンジンのバイク(ギア車)の場合は
ギア(ミッション)オイルやクラッチオイル(湿式)なども兼ねている場合が多いので
その性能も必要になります。
スクータータイプなら自動車用でも問題ないでしょう。
使いたいオイルが当該バイクに適合するかどうかは
メーカーなどに問い合わせてみてはいかかでしょうか?
実際にENEOSへ問い合わせた事がありますが、
ガソリンスタンドで現在販売されているグレードでギア車のバイクに使えるのは
ENEOSブランドでいうとプロレーシングとグランツーリングだそうです。
皆様は不具合もなく使われているみたいですので
最終的には自分の好きな物を使われるのが一番ではないでしょうか。

書込番号:6603970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/08/03 09:30(1年以上前)

カストロールのHPには、4サイクルガソリンエンジン用オイルで、二輪に使用できない製品には「2輪車にはご利用いただけません」と、書いてあるんだなぁー。

フォーミュラRSには書いてなかったので、使ってみました。

今度、カストロールのHP見てみては?
http://www.castrol.com/castrol/castrolhomepage.do?categoryId=3015
カワイイ、キャンギャルも紹介されておりますよw

書込番号:6604109

ナイスクチコミ!0


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2008/01/26 17:27(1年以上前)

EG開ける事が多いと解るのですがカストロールはスレッジの付着が多くて・・・(泣)

書込番号:7296821

ナイスクチコミ!0


A6XOさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/20 11:42(1年以上前)

以前、カストロールの「シントロン5W−50(現在ならば「エッジ」クラス」を好んで使っていた時メーカーに聞いたんですが、4輪車用のオイルは2輪車のクラッチの滑りに関するテストをしていない(4輪車はクラッチ潤滑しませんから)ので安全性が保証できない旨、言われました。 実際のところその弊害はありませんでしたがレースなどに使用ではでるのかも?知れませんね。


書込番号:10182579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

オイルについて

2007/05/06 21:08(1年以上前)


オイル(バイク)

クチコミ投稿数:50件

お聞きしたいのですが、今VFR400 NC30を先日買いました。そこでお聞きしたいのですが、オイルはモチュールとカストロールはどちらがよいですか?街乗りとたまにツーリングに行こうかなって感じです。前オーナーの方は1500キロごとにカストロールの一番いいやつを入れてたみたいです。後ガスはハイオクとレギュラーどちらがいいですか? ハイオクは燃えにくいから良くないと効きますが 同じバイクを乗っている方々は一番何が人気あるかも教えていただきたいのですが お願いします

書込番号:6309170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/06 22:38(1年以上前)

モチュールの300Vが、良いと思います。
http://www.motul.co.jp/product_line_up/4stroke/4stroke08.html
この商品です。

5w−40の粘度は高回転、高性能バイクに最適だそうです。

VFRは高回転まで回り、高性能エンジンなので、最適でしょうねっ!

書込番号:6309634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/06 23:58(1年以上前)

ntt docomoさんありがとうございました。 もうひとつお聞きしてよろしいですか?ガスはハイオクかレギュラーはどちらがよろしいですか?

書込番号:6310025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/07 00:01(1年以上前)

MTT CoDoMoさんの間違えです。申し訳ありませんm(__)m

書込番号:6310037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/07 17:38(1年以上前)

バイクでハイオクかレギュラーかの議論はよく、ありますね。

僕は洗浄剤がエンジン(特にバルブ)に良いと思っているので、ハイオク派です。

書込番号:6311923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/07 17:40(1年以上前)

あっ、書き忘れました。

紛らわしいハンドルネームで、すみません(笑)

書込番号:6311935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 23:19(1年以上前)

亀レス……

一昨日、初めてのオイル交換を行いました。走行距離は500kmです。
バイク屋さんに持っていって交換を頼んだら、「モチュールです。燃費延びるって評判ですよ」的なことを言われ、ともかくMOTUL OILを入れられました(グレードとか分かりません)。

スペック調べてなかったんですが、大体700ml入るとのことで、御代は1,500円でした。

MOTULって燃費延びるのでしょうか?
それと、1,500円は安いの、高いの?
この板まだ見てる人がいたら教えてください。

書込番号:6790789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/09/24 12:31(1年以上前)

僕の経験ですとオイルで燃費は変わらないですね・・・
硬めのオイルですと、燃費が悪くなると思いますが。
モチュールは皮膜が強いので、エンジンに優しいオイルですよ♪

書込番号:6792640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 15:56(1年以上前)

MTT CoDoMoさん、ありがとうございます。

信頼しているバイク屋だったので、大丈夫だろうと思っていましたが、ますます安心することができました。

書込番号:6793267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

オイル(バイク)

オイルメーカーって、沢山有りますよね!
みなさんが愛用しているメーカーや、使用してみて好印象のメーカーを、教えて下さい。
逆に使用してみて、期待ハズレだったメーカーも教えて下さい。
バイクとオイルの相性も、ありますでしょうが。

書込番号:6164269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/03/26 22:05(1年以上前)

ワコーズの4CRを使用しています

特に空冷の人はごきげんのようですよ

XR250で林道ガンガン行くひとにもお勧めです

自分での感想はレスポンスが少しよくなった様な?気がします


でも、リッター2500円はキッツイよ!

書込番号:6164299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/27 08:56(1年以上前)

四輪で恐縮ですが、AE86に乗っていた頃ペンゾイルの安売りオイルを入れたところ、燃費が悪くなったのですぐに交換してしまいました。高級なものを使っていたら結果は違っていたかもしれません。

コストパフォーマンスからカストロールを購入することが一番多いです。その次にモービルですね。最近ではクエーカーステートもいいですね。BPも無視できません。

コストを無視すればNAPROのRED RACERですが、最近はどこで購入できるかわかりません。

書込番号:6165875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/05 16:47(1年以上前)

よくオールアバウトのサイトが紹介されていますが、それには 「JASOのMAはせん断安定性に優れる...」と書かれています。
しかし、MA、MBにせん断安定性の優越はないみたいです。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113&ct2=12&pgc=1&th=1226478&act=th

書込番号:6199736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/04/05 22:20(1年以上前)

MAは摩擦特性に優れていて、MBはせん断性に優れていたと思ったのですが・・・
違いましたっけ?

書込番号:6200731

ナイスクチコミ!0


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/18 18:20(1年以上前)

すでにしんなしさんが回答されていますが、JASOが定義しているMAとMBのグレードの違い(正確にはMA・MA1・MA2・MBの4グレード)に対せん断性能の優劣は関係ない話になります。
JASOでは、とくに摩擦軽減特性が高いオイルを省燃費特性に優れたものとしてMBグレードとしているようです。

ただし二輪用オイルを発売するメーカーは、摩擦軽減性能を上げたMBグレードオイルに対して、MAグレードには対せん断性能を高めた特性をもたせるという差別化の手段として使っています。

ですから結果としては「MAは対せん断性に優れる」、「MBは摩擦軽減特性に優れる」ということになるのかもしれませんが、それはあくまで“傾向”ですから、MAグレードが必ずMBより対せん断性能に優れていると断言はできませんね。

書込番号:11249789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 21:06(1年以上前)

Nutec、Speed Heartがお気に入りです。
NutecはZZ-3(10w-40)は鉱物油ですが、楽天だと送料込で1260円で買える安さ!!
Speed Heart フォーミュラストイック(10w-40)はエステルベースなのになかなか安値で入手できたからお気に入りです(^o^)

書込番号:11478308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル(バイク)」のクチコミ掲示板に
オイル(バイク)を新規書き込みオイル(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)