このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2024年1月26日 03:51 | |
| 13 | 5 | 2023年12月11日 20:19 | |
| 4 | 0 | 2023年8月26日 22:19 | |
| 2 | 7 | 2023年8月18日 10:38 | |
| 2 | 1 | 2023年8月19日 10:20 | |
| 0 | 1 | 2023年7月3日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
noble audio khanを無線化したい。
有線は満足したので無線化したい。
【重視するポイント】
音質とバッテリーが長い物。
go pod』についてはノズルがケースに干渉して
浮き、ピエゾドライバーとの相性問題かキュルキュルといったノイズが乗ることは調査済み。
【予算】
10万円以内
【質問内容、その他コメント】
実際に無線化して
使用されている方がいれば教えて欲しいです。
書込番号:25597662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音質重視のワイヤレスだと、BTR7一択になると思います。
それ以上の価格帯なら、DAPにした方が音質が良くなるはずです。
書込番号:25597706
0点
ありがとうございます。
現在、wm1am2とリケーブルで音質的には
満足してますが、
耳にかけるようなワイヤレス機器が欲しいなと思いまして。
aptX、AAC対応であればありがたいです。
書込番号:25597719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン形状の小さなレシーバーでは音質は期待出来ないし、商品としての選択肢も大きく限られます。2pin接続の完全ワイヤレスタイプだと、go podかUTWS5しか選択肢は無さそうです。
私は安いイヤホンもしくはヘッドホンを50cm〜60cmにリケーブルして、胸のポケットに入れたShanling UP4に接続して利用しています。
書込番号:25597843
1点
>耳にかけるようなワイヤレス機器が欲しいなと思いまして。
2-pin/0.78mmなので、
https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/rmce-tw2
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MJYV9K6/
の組み合わせでBluetooth化できます。
他には、
https://www.fiio.jp/products/utws5/
https://www.fostex.jp/products/tm2/
https://musinltd.com/CF01.html
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4179.php
などもありますので、試してみては。
私の場合は、Noble Audio SAVANNAをMMCX化アダプタ付けてますので、
MMCXのBluetoothレシーバー使ってます。
好み的に、ネックバンド式が好きなので、ネックバンド型が多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037790/SortID=25518134/ImageID=3874427/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/
@2PinのBluetoothレシーバーを使用する
A TWS型
B ネックバンド型
などのタイプがあります。
AMMCX化アダプタ使って、MMCX用Bluetoothレシーバーを使用する
A TWS型
B ネックバンド型
などのタイプがあります。
B有線ケーブルを使用して、3.5mm端子とか2.5mm・4.4mm端子のBluetoothレシーバーを使用する
CDAPをレシーバーとして使用する
私はHiBy R2 IIをレシーバーとして使用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001559248/ReviewCD=1784931/
のパターンがあるかと思います。
書込番号:25597862
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-S12SM1 ミニプラグ(L型)⇔ミニプラグ(4極) [1.2m]
コードの3極側をスマホの4極(CTIA)に挿しても音が鳴っていますが,マイク入力がショートしてスマホが壊れることはないでしょうか。
コードの4極側はSony MDR-M1STに挿し,コードの3極側をSonyのスマホ Xperia10ivの3.5mmオーディオジャック4極(CTIA対応)に挿すと,再生できますが,スマホのマイク入力がショートしていて,スマホが壊れることはありませんでしょうか。
0点
>asuhareさん
3極プラグを4極端子に挿した場合、マイクとGNDがショートされるので、マイク入力がゼロ(無音)のときと同じです。
マイクが壊れることはありません。
ファンタム電源のついたマイク入力ならだめですが、4極端子には無いでしょう。
書込番号:25540333
9点
早速,ご返信をありがとうございます。
安心いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:25540386
1点
スマホにしてもiPhoneにしてもジャック4極ですが、自前の
ヘッドホンやイヤホン使う人は3極の機種を使用されてる
方が大半かと思います。
4極ジャックは3極プラグと互換性があります。
というか旧来のイヤホンを使用できる前提で設計されています。
Androidの場合、挿入されたのが3極なのか4極なのかを最初に判別します。
https://source.android.com/docs/core/interaction/accessories/headset/jack-headset-spec?hl=ja
@ヘッドホン・ヘッドホンが挿入されたことを検知
Aマイクあり・なしのタイプを判別
というシーケンスが走ります。
リモコンはGNDに落とすと、再生・停止と同じ扱いなので、
このチェックシーケンスを通さないと再生ボタンを押しっぱなしになります。
独自OSのウオークマンの場合ですと、ジャックは5極ですが、
3極と互換性があります。
逆のケースは要注意です。
3極のジャックに4極プラグを挿入した場合、音が小さいとか
音が出ないといったことが起こることがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001126629/SortID=23817616/
書込番号:25541262
![]()
1点
>Sonyのスマホ Xperia10iv
Androidスマホですが、Androidを名乗るためにはハードのレギュレーションが
あります。
@3.5mm4極端子を備えている
ACTIA配列に対応しなければならない
かつ、3極ステレオ、モノラル端子もサポートしなければならない
Bプラグを挿入した時にチェックシーケンスを流す必要があります。
プラグが挿入された時に、
入力イベント: SW_JACK_PHYSICAL_INSERT 7 発生
3極端子挿入で
入力イベント: SW_HEADPHONE_INSERT 2 発生
4極端子挿入で
入力イベント: SW_MICROPHONE_INSERT 4 発生
スピーカー抵抗が5kΩ以上なら、
入力イベント: SW_LINEOUT_INSERT 6 発生
ということで、プラグを挿せば、3極なのか4極なのか、ライン出力なのかは
判定されているということになります。
3極と4極ショートすると、ファンクションA長押しとなり、アシストが起動
しますので、3プラグを挿入して、OKグーグルが立ち上がらなければ、
正しく判定されていると考えてよいかと思います。
ということで、Androidの場合、何が挿入されたか判定したうえで
動作するので、故障するとかは心配しなくてよいということになります。
書込番号:25541461
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
そんなしっかりした機能がついているとは大変驚きです!
安心いたしました。
資料も添付して詳しくご教授いただき誠にありがとうございました。
大変安心いたしました。
誠にありがとうございました。
書込番号:25542100
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > FiiO > UTWS5 FIO-UTWS5-MMCX ワイヤレス⇔MMCX
購入から半年程度使用し、表題のトラブルが発生しました。解決策をご存じの方、いらっしゃいますか?
先日最新FWにアップデートし、後日使用していたところ、最初は接続して再生もできていたが、2時間も経たないうちに右本体の電源が落ち、起動することが出来なくなりました。右がダメで左だけで再生は出来ました。
フリーズを疑って、ケースのボタン(12秒長押し)で初期化した所、反応したのは左本体のみで右本体が起動しない為、初期化に失敗。
初期化に失敗するとペアリングできない仕様なので、それ以降は使い物にならず。
現在は左のみケースで充電できているが、右のみ充電できない状態。
Amazonレビューを拝見したところ、半年で右がダメになった方や、初期不良で右がダメになった方もいらっしゃる様です。
Fiioのサポートに問い合わせましたが、購入した店舗が正規代理店ではなく対応できないとの回答のみでした。
解決策をご存じの方、いらっしゃいますか?
4点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-TW2 ワイヤレス⇔MMCX
現在、SHUREの「SE215SPE-A」を所有しておりますが、ワイヤレスで使いたいので、そのリケーブルの購入を検討しております。
ただ、同じSHURE製で高価な「RMCE-TW2」 か価格は安いが中国製Fiioの「UTWS5」で迷っています。
「UTWS5」も口コミ等の評判はいいのですが、中国製というところで、購入を躊躇っておりますが、実際のところどうなんでしょうか。
皆様のご意見を伺いたいです。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
0点
Bluetoothの良し悪しはプロファイル/コーデックで決まると言ってよくて、それを実現してるのがBluetoothのチップ(部品)なんだけど、そのチップ自体を作ってるメーカーってそんなに無いからそれが同じならあんまし変わらないよ
その上でイヤホンなら実際に音を出すイヤホン部分、キーボードやマウスならクリック感とかの違いが物を言うわけだけど、今回はイヤホンそのものじゃなく受信機の部分なんであんまり差はないだろうね
後は仕上げだったり、細かい部品が差になってくるんだろうけど最近の中華メーカーはバカに出来ないくらいしっかり作ってるのが多し、Fiioとかならこの手のジャンルでは有名メーカーだしそこまで不安になることもないと思うよ
書込番号:25386910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デンジャラスクッキングさん
中国製で腰が引けてたらスマホも買えないんですか?
書込番号:25386972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
>どうなるさん
質問が横暴でした。
失礼しました。
これまで、Fiioというメーカーを知らなかったため、UTWS5の口コミを見て気になっておりました。
やはり中華製でも、品質としてはいいのでしょうね。
過去に中華製で痛い目を見たので、ご意見を伺えてよかったです。
書込番号:25387031
1点
>これまで、Fiioというメーカーを知らなかったため、UTWS5の口コミを見て気になっておりました。
>やはり中華製でも、品質としてはいいのでしょうね。
中華メーカーでも当然色々あるわけだけど、Fiio自体は有名で日本では正規代理店もあって有名店で普通に売ってるメーカーだからね」
https://www.fiio.jp/products/utws5/
https://www.fiio.jp/where-to-buy/
書込番号:25387043
0点
>デンジャラスクッキングさん
不具合に会った時に返品・交換が簡単に出来る購入方法を確保するのがよいのでは。
書込番号:25387059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1387715/
eイヤホンでもあつかっているので、長期保証つけて
買うとかで良いのではないでしょうか?
FiiOは一応中国のメーカーでも名の通ったメーカーなので、
あまり心配しなくても良いのでは。
Fiio BTA30
FiiO BTR3K
FiiO E5
FiiO Q1 MarkII
とか使っていますが、特に問題はないです。
Bluetoothケーブルでは私はネックバンドタイプが好きなので、
FIO-RCBTを複数台で運用していますが、満足しています。
書込番号:25387517
0点
>MA★RSさん
>よこchinさん
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
Fiioの「UTWS5」にしようと思います。
書込番号:25387759
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > iFi audio > GO pod ワイヤレス⇔MMCX/2ピン
イヤーフックはほぼ動きませんね。
ですが装着に難を感じたことはありません。
書込番号:25389067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-B20SB2 4.4mmバランス(5極)⇔ミニプラグ(3極)x2 [2m]
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/034640.html
SB1とSB2の違いについてのSONYの回答が記載されています。
書込番号:25329105
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)







