このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2020年6月9日 09:18 | |
| 2 | 1 | 2020年3月30日 21:31 | |
| 6 | 2 | 2020年3月29日 18:48 | |
| 4 | 3 | 2019年12月19日 18:30 | |
| 3 | 0 | 2019年12月16日 13:26 | |
| 4 | 4 | 2019年12月10日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-BT2 ワイヤレス⇔MMCX [0.737m]
この手のレシーバーはあくまでもBluetoothの電波を拾って
対応のコーデックで複合して自身のアンプで増幅して
繋いだイヤホンに情報を送る物なので
再生するDAPやスマホのアナログ部分の性能は関係ないですよね?
それともコーデック以外の何かが音質に影響を与えますか?
書込番号:23449009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るくるさん
(^^)どもどもはじめましてm(_ _)m
自分も使ってそろそろ半年になります。
音質につてはは先ず繋げるイヤホンで変わってきます。
自分は主にSE425やN40に繋げてますが、425はフラットでどの帯域を強調することもなく全くモニター的な音、
N40だと、少しドンシャリ感が出て音楽のリスニングにはN40との組み合わせの方が好みかな。
でも何時間も聴くなら425の方が疲れなくて好みです。
次に繋げるプレイヤーでも微妙に変わる感じは有りますね。
スマホに繋げた時とソコソコなプレイヤーに繋げた時はやはりプレイヤーの時の方が音が厚くて音の輪郭もハッキリしてる感じはします。
アンプが本機内にありますが、音質の全てがコレに依存される事は無いと思いますよ。
書込番号:23449082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
詳しい人がいらっしゃったら、指摘して頂ければと思いますが、bluetoothの送信側では、D/A変換→A/D変換まで行っているのかは分かりませんが、少なくともコーデックによって送信できるサンプリング周波数が違いますし、DSD音源なんかも何かしら変換しないとbluetoothで送信できないので、プレイヤーによって音は変わるのではないかと考えています。
プラセボかもしれないですがら個人的にはプレイヤーによって音は変わると感じています。
書込番号:23450699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Uehara課長さん >しょーけん7さん
回答有り難うございます!
なるほど、実際は再生機器のアナログ回路の影響を受けるのですね
Bluetooth再生は圧縮データを電波で飛ばすだけだけですが
受け手のレシーバー部分とアンプのみが音質に影響を与える分けではないのですね
書込番号:23457004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るくるさん
(^^)そうですね、自分も5~6年位前まではスレ主様と同じ様な事を思ってましたが、実際に他は全く同じで再生機器のみ変えても微妙に音が変わる事に気が付きました。
現在はこのケーブルとSE425をつかって、プレイヤーのみak70,やKANN、SR15やSR25等々、色々と交換しながら聴いてますが、自分の様に聴力が下降線なアラフィフオヤジでも結構違うと感じてます。
多分若い方や聴力の敏感な方は更に顕著に差を感じるかとおもいますよ。
あまり神経質になるのもどうか思いますが、その辺りも現代のデジタルオーディオの楽しさでしょうね。
書込番号:23457246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > onso > iect_03_bl4m 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]
onsoの評価が高かったのでこのケーブルにしようかと思ってますが、どうでしょうか?
イヤホンはJVC fx1100、Walkman zx507です。
教えてください。
書込番号:23313593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HIRO Yankeeさん
別スレ立てたんですね
自分はFX1100+onso 03 でZX300にバランス接続ですが、音楽データの全ての音が再現されているような表現力です。XBAーN3、A3、A2もバランス接続で使用していますが、物が違います。後悔する事はないと思いますよ。
悩んでいるうちが楽しいですよね
書込番号:23313923 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-BT2 ワイヤレス⇔MMCX [0.737m]
>弁さんさん
どもども、はじめまして(⌒‐⌒)
この製品には残念ながらアクティブノイズキャンセル機能はありません。
SHUREのse215、315、425、535、846等、同社&他社で、ケーブルがMMCXで接続出来る物に交換すると、耳栓的なパッシブでのノイズキャンセル効果は充分に期待できます。
この辺は取り付けるイヤホン筐体や使うイヤーピースにも依存します。
尚、自分はAKGのN40を取り付けています。
音も使い勝手も中々良いですよん♪♪
書込番号:23311909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【使いたい環境や用途】sansui au-d907f extraでbose AE2を試聴する目的
【重視するポイント】音質!低音!+聴きやすさ!です。
【予算】未定
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】フルテックF63R→ロジウムメッキor24金メッキ、どちらがおすすめか?
2点
>かず@ゴッツさん
ロジウムメッキはしゃっきりして高解像度、金メッキはまったりして聞きやすいです。
金メッキがお勧めです。
書込番号:23116248
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > beyerdynamic > B CABLE T1 2G バランス(4pin)⇔ミニプラグ [3m]
サウンドハウスに同じようなケーブルが売られているのですが、同一商品でしょうか。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/230429/
書込番号:23110375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M12NB1 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m]
購入して1年を経過しましたが、最近ケーブルが硬くなり、ケーブルにさわると簡単にイヤホン本体が耳から外れてしまいます。当初はこのようなことはありませんでしたが、皆さんの中でこのようなケーブルの硬化現象が起きた方はいらっしゃらないでしょうか?
2点
>@山ちゃんさん
こんばんは^^
確かに冬場になると固くなりますね^^;
私も同じ状態です。
温めると柔らかくなりますが
一時的なので外での使用時は
苦戦しますね。
書込番号:23081992
0点
返信ありがとうございます。確かに気温が下がると硬くなりますが、私の場合は夏場でも硬い状態で、今の季節では柔らかい針金のような状態です(‥;)
何か被覆材が化学変化をでも起こしたのでしょうか?
音質には満足していたので、非常に残念です。
書込番号:23091767
0点
IER-M7にこのケーブルつけてますが、このままだと私もすぐ外れやすくなります。
そこで写真のようなイヤーフックの使用すると劇的に改善しますのでおすすめです。
最近では100均でも売ってます。写真のは100均製品です。
ノブナガラボのは数百円しますが、100均のよりシリコンが柔らかいです。
書込番号:23093339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)






