イヤホン・ヘッドホン用リケーブルすべて クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン用リケーブル のクチコミ掲示板

(658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン用リケーブル」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホン用リケーブルを新規書き込みイヤホン・ヘッドホン用リケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

着弾&動作確認

2019/04/05 19:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > qdc > BTX Cable QDC-6912 ワイヤレス⇔2ピン [0.78m]

クチコミ投稿数:86件

qdc Anole V6 + BTX + WT-04 + iPhone XS MAX

Neptuneは持ってるので、BTX Cableを購入。
Neptune、anole v6で使用。
iPhone XSでミュージックアプリとHF PLAYERで再生。

・iPhone XS との直接接続(AAC)
一旦安定すれば問題なし。が、時々、接続が不安定なのか、音量がフワフワ変動する時がある。発生条件はよくわからない。

・iPhone XS + USBカメラアダプタ + WT-04
(せっかくのBT5.0なのでapt-x LLも)
WT-04はiPhoneだと電力不足、というネットの書き込みを見たことがあるが、自分のは今のところ大丈夫。
BT接続すると、WT-04はLL(apt-x LL)のLEDが点灯
BT接続が完了してから曲を再生すると、かなりの確率で音質が悪くなる(LED表示と違うSBC接続をしている?)が、BTがつながる前に曲の再生をしておくと、ほぼ問題なくapt-x LLでの接続となる。
ただし再生アプリを途中で変えたりするとそこから音質が悪くなることも。

AAC、apt-x LL どちらも安定すれば音質は良い。上記から、回避条件が分かったWT-04のほうが確実か。

厳密には音質は有線には負けるだろうが、外出時にはそこまで求めない。
無線で大好きなqdc Neptune、anole v6が使えるのはすばらしい。

DSP(EQ)は好み。自分はスタンダードで。

まだ使い始めなのでレビューではなくクチコミに書き込みました。

書込番号:22581911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2019/04/06 22:40(1年以上前)

自己レスです。
wt-04で音質が悪いときは通話モードになっているようです。btxの◯ボタン(再生/停止/通話)で切り替えるとOKになります。
iPhone直接続のときは、勝手に通話モードになることはないです。

書込番号:22584677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

状態は良好

2019/04/02 04:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > final > C106 MS12EZCLEH 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]

スレ主 Bibideruさん
クチコミ投稿数:13件

ZX300でXBA-N3のイヤホンでMUC-M12SB1 と C106 MS12EZCLEH での聴き比べとなります
C106 MS12EZCLEH の方が解像度が良くと高音よりですね。ZX300での音質調整で音の楽しみ
感はあります。
最後にコチラのMMCXのプラグ部分自社製品で素晴らしくガッチリ感ありますね。
接合部分に人差し指と親指で摘まむように外すと良いかと思います。

書込番号:22574197

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Bibideruさん
クチコミ投稿数:13件

2019/04/03 10:07(1年以上前)

すみません!指の爪ですね

書込番号:22576679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 C106 MS12EZCLEH 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]のオーナーC106 MS12EZCLEH 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]の満足度4

2019/04/16 00:38(1年以上前)

finalのケーブルは基本的に硬いですが、このバランスケーブルもかなり硬いので断線しない為に脱着は細心の注意が必要ですね。
ほんと初めは慣れるまでヒヤヒヤしました。
(それに比べてSonyのMMCXはかなりゆるく感じます)。
XBA-N3(bp)もあるんですが、E5000に付けっぱなしなので試してないです。今度試してみようかな。

XBA-N3が高音よりになるとすると個人的にはかなり高音になるかもです(^^;
私の場合、音質調整はDAPのイコライザーはあまり弄らないでイヤーピースで調整しています。

書込番号:22604599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

これぞ無印良品

2018/02/14 11:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル

クチコミ投稿数:547件

Amazonで扱っていたGXX4728(mmcx 2.5mm)6,900円です。お試し気分での購入でしたが、これがなかなか良かったのです。
Campfire audioのLyraに使っていますが、上下広い周波数帯を自然で癖の無い音色でしっかりカバーし、素材や仕上げの品質も良く、音楽を楽しむという原点の目標に照らして、とても満足いく製品でした。
このイヤホンには、今迄Diamonddust、RosenkranzのGermanyなどを試しており、ややタイト過ぎて音の広がり感が物足りなかった印象が、このケーブルでは高域の繊細緻密さが際立ち、さらに低域の柔らかさや深みも加わって、ヒアリング志向系としてもはやベストと思える組み合わせと感じており、潜在的な思い込みを覆す、中華ケーブルのポテンシャルの高さも再認識することとなりました。
Beat AudioのVermilionや、国産の数万円するケーブルなど、今迄色々購入して使ってきましたが、今回の価格とその音に、なんだか拍子抜けした気分になっているのと、他の高価な製品の存在を否定するつもりは全くありませんが、製造コスト(あるいは製品価格?)と出て来る音との相関性の曖昧さを改めて実感し、ケーブル市場の混沌とした現実を垣間見た思いです。

書込番号:21598186

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ほぼ満足

2017/10/13 13:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > Beat Audio > Signal BEA-4499 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]

こんにちは

ウォークマンZX2の頃からビートオーディオのシグナルを使い続けています。バーミリオンもあるのですけどシグナルの方がスッキリとキレイな音に聞こえるので結構気に入っているケーブルです  イヤホンはずっとシュアの846です
ポタアンPHA3 様の二股のシグナルも使用中です

去年ウォークマンを1Zに変えて、4.4mmのバランスケーブルを探し続けて、ソニーのキンバーの物、ブリスオーディオのUPG001rh+ 、ref等使って来ましたがどうも私が求めている音と違うと違和感が有りました。 それでしばらくアンバランスのシグナルを使用したり、バランスをなんとなく使っていましたが、やっと4,4mmのシグナルが出てすぐに使い始めました。ところが、アンバランスのシグナルと音が少し違う印象が有りました。なんとなくおとなしくなったと言うか…
バランスの方がパワーがあるはずなのに、です。 1Zが元々音が丸い事も影響有るのか…
しかし今までなんとなく使っていたバランスケーブルよりはるかに私が好きな音に近いので、安心して今現在使用しています

もしかしたらレビューの方に書くのかもしれませんが評価、点数が苦手なのでこちらに書かせていただきました

書込番号:21274714

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/10/15 23:10(1年以上前)

アンバランス接続への変換プラグで接続されてみれば分かると思いますが、ケーブルの違いが原因ではなく、接続方法の違いによるものなので、その認識で正しいと思います。

バランス接続では、音が広がる傾向なので、音場感を感じられる代わりに、フォーカスが僅かに甘くなると言うか、力強さに欠ける傾向に有ると思います。

それでも個人的には、音場感の良さや響きの良さから、全体的にはかなり高音質になったとの認識が有りますので、その点は気になりませんけれどね。


バランス接続とアンバランス接続の出力の違いは、大音量で聴かない限り差は出ません。

もちろん、インピーダンスの大きいヘッドホンをアンバランス接続で聴けば、最大音量付近で聴くことになりますので、音が歪んで来る等のデメリットが出ても不思議が無いと思いますが、SE846ではそのような心配は無いでしょうね。

書込番号:21281574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2017/10/17 15:31(1年以上前)

>KURO大好きさん

こんにちは
  分かりやすい解説ありがとうございます。機械的な事はほぼ詳しく無く、音が自分に合うか、合わないか、それだけなので助かります。
 実は自分、ZX2の頃からほぼPHA3 に繋いでシグナルのバランス(型番は忘れました。2股のやつです。)に846で聴いておりました。
そしてウォークマンを1Zに変えて当初は4,4mmのバランスケーブルがほとんど出回っておりませんでしたので、手元にあるPHA3 に繋いだり、他のケーブル等を使っておりました 今でもPHA3 を使う事が多いです。  4,4mmのシグナルが出た時、一応試聴して購入したのですが、自分の頭の中では「PHA3 のバランスの音が基準、」と思い込みが有り、その為1Zのバランスがおとなしく聴こえてたのかも、と思っています。 PHA3 と1Zを比較していた事がそもそも違っていたのかな?とも思っています。音のキャラクターが逆? を向いている感じもしますし… それも個性と受けとめて1ZとPHA3 のシグナルのバランスをそれぞれ両方使っています。

書込番号:21285338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/10/21 13:43(1年以上前)

PHA-3とWM1Zの比較であれば、どちらが良いとは決め付ける必要も無く、それぞれの個性を楽しめば良いと思いますけれどね。

PHA-3は解像度が高く分離の良い音質で、バランス接続をすれば、左右のセパレーションが良くなる思います。
それに対して、WM1Zは滑らかで響きの良い音質ですが、バランス接続をすれば音の広がりが感じられると思います。

なので、PHA-3とWM1Zのバランス接続は、音色的には対局に有るものと思われますので、使い分けをするのであればとても面白い組み合わせですよね。

書込番号:21295544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2017/05/20 17:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-LTG Lightning⇔MMCX [1.27m]

スレ主 bubu1さん
クチコミ投稿数:24件

発売日に入手できました。

ケーブルは少し太めですが、癖も無く気になりません。
耳にかける部分は標準品より気持ちよく曲がります。

ライトニングケーブルのコネクタは少し大きめですが、iPhone本体と当たる側にわラバー素材が使われていて
本体にやさしい構造になっている気がします。

これから電池の減り具合とかモニターしていきたいです。

書込番号:20905856

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

開封してSE846に取り付けて見ました。

2017/05/20 14:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-LTG Lightning⇔MMCX [1.27m]

クチコミ投稿数:2件

よろしければ、参考にしていただければと思います。
https://youtu.be/Psn95zMOHME

書込番号:20905495

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン用リケーブル」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホン用リケーブルを新規書き込みイヤホン・ヘッドホン用リケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング