- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M1BT1 ワイヤレス⇔MMCX
また、妙なもの、作りましたねー。
これ、需要あるの?
それにイヤフォン別で約2万円って・・・
一番安いイヤフォンの(と言っても高級の部類!)XBA-H2で約18000円だから
合わせて38000円・・・
一番高いXBA-Z5との組み合わせだと
66000円 + 20000円 = 86000円
ブルートゥースイヤフォンに
そこまで投資する意味って??
好きな人は買うかもしれないが
(しかし、そもそも、これだけ金をだせる
オーディオマニアはブルートゥースなんて興味ないと思うが?)
4KTV、ハイレゾ・・・最近のソニー、わかりません!
こんなことやってるから
決算、一人負けするんじゃないの?
4点
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140928/bsb1409281714001-n1.htm
此処におもしろい記事が。
半世紀程前のsonyのトランジスターラジオには心が躍りましたが。
そんな製品を出せないのかな?
ソニーも焦ってるんじゃ無いでしょうか?
書込番号:17996384
2点
新世代モデルの購入を検討する際、今までH3など旧世代モデルが使っていた人に旧イヤホンの新しいポジションを示す事で買い替えを促す、というのが目的でしょうか?
独自端子となっていますが、mmcx端子であれば使えそうですし需要はあると思います。
売れるか売れないかは音質次第?
書込番号:17998253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20131024_619768.html
MMCX採用イヤフォンでリケーブルを楽しむ
豊富なラインナップ。
“ MMCX端子にも違いが!? ”
AV watch(2013/10/24 10:50)
注目したいのは“MMCX”というワードだ。
イヤフォンとケーブルの接続部に使われる端子で、
Shureのイヤフォン、「SE535」などSEシリーズでの採用で一気に拡大。
Ultimate Earsの「UE900」、Westoneの「Adventure シリーズ ALPHA」、
オンキヨーの「ES-HF300/IE-HF300」など、各社が採用を開始。
最近ではソニーのハイブリッドイヤフォン「XBA-H2/H3」でも採用されている
“ただし、ソニーなど、端子はMMCXと同じだが、接続強度などにこだわって改良を行ない、
MMCXの規格から外れる“独自端子”としているメーカーも存在する。”
書込番号:18012279
1点
試した所、SE215にH3のケーブル繋げられました。
期待していいのでは?と思っています^^
SONYが独自端子と謳っているのは、コネクタに突起を付けているためです。
他のイヤホンを見る限りこの突起は問題無さそうですね。いずれにしても登場が楽しみです^^
書込番号:18012428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他メーカー製の場合は
リスクを避けるため、
デジタルinさんのように
ソニーストアや家電量販店等に持っていって
一度、試してみるのがいいですね!
こう書くと
「近くにソニーストアがない場合はどうするんだ!」などと言う
書きこみをする輩がいますが・・・
知らねえよ!
書込番号:18012636
2点
これにノイキャン付いてたら面白いのにな。
SHUREにノイキャンで遮音性最強イヤホンに!w
書込番号:18038943
3点
SHUREのSE315を取り付けてみました。
何の問題もなく使用できました。
MMCX端子採用のイヤホンを持っている人が、それをbluetooth対応にする製品としてみると、よくできていると思います。
書込番号:18454297
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)





