このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2021年12月5日 22:19 | |
| 5 | 0 | 2021年3月7日 12:06 | |
| 4 | 1 | 2021年3月6日 15:37 | |
| 7 | 6 | 2020年9月1日 18:25 | |
| 3 | 0 | 2020年8月31日 20:32 | |
| 0 | 0 | 2018年11月16日 01:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iFi audioのノイズフィルターはこんな展開のようです。
■iEMatch 2016/12 6,800円(税別)7,480円(10%税込)
3.5mm4極バランス、3極アンバランス用
■Ear Buddy 2017/09/25 4,070円(税込)
3.5mm3極アンバランス用
■iEMatch 2.5 2018/01/26 8,100円(税別)8,910円(10%税込)
2.5mm4極バランス用
■iEMatch+ 2021/03/19 6,800円(税別) 7,480円(税込)
3.5mm4極バランス、3極アンバランス用
2.5mm4極バランスで使うなら、iEMatch 2.5を買えば良いといえばいいのですが。
iEMatchはバランス、アンバランス両用と言いながら、3.5mm4極バランスは
あまり使い道がないように思います。
そんなわけで、iEMatchをアンバラだけで使ってももったいないので、
2.5mm4極バランスで使えるように、家にあったあまりパーツで
コネクターを作ってみました。
アサイン知ってる人には今更な情報だと思います。
Amazonとかみていますと、2.5mm4極⇔3.5mm4極が単純なコネクタで
変換できると思っている人がいるみたいなので、書いてみました。
半田コテ使える方は、3.5mm4極プラグ、ジャックと2.5mm4極プラグ、ジャックと
良さげな4芯ケーブルあればかっこいいのが作れるかもしれません。
1点
題名の通り、ケーブルジャック4.4mm保護キャップになれるものを見つけましたので共有したく、投稿しました。
私が愛用しているケーブルのジャックが無メッキ銅の為、放置するだけでも劣化したり、銀メッキも野ざらしにすると硫化しますので当初は使用したあとラップなどして保管してましたが、見栄えも悪くナンセンスと感じた為保護キャップを探してみました。しかし、世の中探しても見つからないものですね。3.5mm用ならAmazonでも腐るほど似たような薄い白のプラスチック製保護キャップはありますが、4.4mm用はどこ探してもありませんでした。なのでサイズが合うキャップであればなんでも良いと思い別ジャンルのものを探してみた結果、写真のようなものが見つかりました。
二輪車専用ラバーキャップ 4.4mm
2個入りで240円
4.4mmのジャックにピッタリとハマり保護してくれます。
これはかなり使えますのでオススメです!
書込番号:24007227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-B20SB1 4.4mmバランス(5極)⇔ミニプラグ(3極)x2 [2m]
レビューを書くほどの玄人でもないし、ケーブルも未だ3本目なので、ここで軽く。m(_ _)m
最近、DACに嵌まり、その周辺環境の改善で音の変化を楽しんでおりましたが、
買ったヘッドホンケーブルが 思いのほか、(物理的に)細かったので、太いのも試したくて、本品も購入。
ここのレビューも拝見させていただきました。
”ボーカルが引っ込む” のような 表記をみかけ、実際に聞いてみると、
たしかに、改良のたびに耳に近づいてきていた、女性ボーカルがちょっと離れて聞こえるような?
(DACもエージング中だったので、そのせいもあるのかも)
イコライザで中・低域をちょと持ち上げたら、ボーカルは近づいてきたような感じもしましたが、何かやりかたが違うような?
で、なにげに、手元にあった、「AMORMET CORE」をケーブルに付けてみたところ、ボーカルが近づいてきた感じがしました。
中・高音が、ちょっとすっきりした感じになったように感じました。(エージングのせいかもしれませんが)
高域が落ちる、ということで、「フェライトによる音やせ」に似た現象か、とも思いましたが、あそこまでは細くならないかな、と。
この辺は、つける、つけないの音は、好みの範疇化と思いますが、とりあえず、「こういうのもあるよ」、との情報として。
ちなみに、写真のCOREは型番が285で、このサイズだと、ちょうど分岐のこの部分で止まります。
(これを超えて根元まで行くには、一つ上のサイズとなります。なお、これより細いと、入らなくなります(^^;。
1点
>Harbar_Rockさん
こんにちは。
ちょっと気になりましたのでコメントさせて下さい。
これってひとつのケーブルに一つだけコアつけてますか?
一つだけ実装しているのであれば使用方法は誤っているため、音質向上は本来のものではないと思った次第。
書込番号:24005451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > Shanling > MW200 ワイヤレス⇔MMCX
発売日に届きました。
イコライザーのカスタマイズ設定の保存方法や音量メモリー、HNA自動接続などアプリの使い方がイマイチ分かりにくいですね。
bluetoothコーデックの設定も最初は上手く保存出来ませんでした。
sonyの独自端子扱い、ierシリーズは適合するとは記載して有りませんでしたが(他シリーズは記載有り)大丈夫でした。
安心して購入を検討してみて下さい。
書込番号:23627859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>2年未満のオーディオ初心者さん
情報ありがとうございます。カタログスペック的には明らかによさそうなので、たいへん悩んでいます(先日M6を買って、政府からのお小遣いを使い果たしてしまった(笑)
極めて個人的な欲求ですが、ちょっと諸々あって在宅勤務用のBTイヤフォン(本機と同じコンセプトのモノ)が使いにくい状態のため、UP4とかのレシーバを買おうかと思っていたんですが、本機を外出用に買い足してES100を自宅用に転用すると諸々ハッピーな感じがしてまして、、、
ところで、英語サイトもざっと見たんですが、対応情報ってどちらにありましたでしょうか?? ちょっと見つからなかったため、もしよろしければお教えいただければありがたいです!
書込番号:23631210
1点
>だくおさん
記事ではなく販売店の製品ページだったと思いますが、今ざっと見て見当たりません(汗)
普通のmmcxなら問題なく接続出来ると思います。
sonyのierシリーズは公にはmmcxとしていませんから不安でしたが一般的mmcxなら大丈夫だと思います。
書込番号:23631551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリをバージョン1.3.1にアップデートしました。
前回の音量を記憶する様になった点は良いのですが音量調節ステップも変わった模様
ちょうど程よい音量に合わせられなくなったので残念
書込番号:23631787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音量調節のステップの件ですが、プレイヤー側を再起動かけると最初の状態に戻り、適切な音量に合わせられるようになりました。
書込番号:23631805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2年未満のオーディオ初心者さん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
XBA-N3で使おうかと思ったのですが、よく考えると本機ではシュア掛けできるイヤフォンのほうが使い勝手よさそうですね。
(すっかり書き込みが買う前提になってしまって (汗)
手持ちイヤフォン(2ピンとかも多い)の活用を考えると、UP4とかのほうが望ましいんですが、今ES100をストラップで首掛けするのが邪魔くさい(さらに言うとリケーブルした16芯とかがトグロ巻いててウザい)のを何とかしたいという思いも強く、、、
とはいえ冬はジャケットやコートの胸ポケットに入れればいいし、そもそもそんなに外出しないし。
Bluetoothが公私各種機器で入り乱れるのを何とかしたいというのが本機を検討している理由の一つなんですが、そのニーズはUP4の追加で解決できるので、UP4買ってしばらくはそれで満足しつつ、また夏に考えようかなぁ。
(来年の夏はもっとちゃんと外出できていることを妄想しつつ)
# どうでもいいですが、実は2台目のレシーバー、あるにはあるのです。ソニーZX300という高級品が。でも、ある日電話会議で発言しようとしてマイクがついていないことに気づいたという悲劇が、、、
書込番号:23635577
0点
>だくおさん
シュア掛け向きですね。
bluetoothアダプターとしては良い部類(というか各社積極的でない?)ではありますが、LDAC接続でも音質的には薄い いわゆる出力不足の時の聴こえ方になります(音量不足ではない。音量は充分)
サイトではフィルターが4種ある事になってますが、3種です。
m7では各種聞き分けが出来ました。
イコライザーはメニューには有りますがワイヤレスでは使えません。
ファームウェアアップデートも立て続けに出てるので、今慌てて買わなくても来夏にゆっくり検討されたら良いかも知れませんね。
書込番号:23635697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > Shanling > MW200 ワイヤレス⇔MMCX
http://en.shanling.com/article-MW200V132.html
国内代理店には最新アップデートは未だ案内されていませんが、上記リンクにてバージョン1.3.2 がリリースされています。
1.3.1における不具合が改善されている との事
書込番号:23634050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > final > C106 MS12EZCLEH 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]
今年中に発売すると聞いていましたが、ようやく発表されましたね。
価格は19,800円。
手持ちのE5000がZX300でどんな音を聴かせてくれるか今から楽しみです。
書込番号:22256758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)










