イヤホン・ヘッドホン用リケーブルすべて クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン用リケーブル のクチコミ掲示板

(345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン用リケーブル」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホン用リケーブルを新規書き込みイヤホン・ヘッドホン用リケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2025/02/08 19:30(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > ORB > Clear force Nova 2nd generation 3.5φ Slim body double 4.4φ 4.4mmバランス(5極)⇔ミニプラグx2 [1.2m]

スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

ヘッドフォンリケーブルとして、本商品かONSO03で購入検討しています。当方好みは豊かな低音なのですが、どちらが適しているか判る方教えてください。

書込番号:26067175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2025/02/09 04:58(8ヶ月以上前)

>当方好みは豊かな低音なのですが、どちらが適しているか判る方教えてください。

ケーブルで音が変わる、というのはその人の錯覚による感想です。
Aさんが、Bのケーブルをつかうとxxだ、というのは、Aさんの感想であって、
トピ主さんが同様に感じるかは分かりません。

ケーブルの抵抗によって、ダンピングファクターが変化し、音が変わって聞こえる
可能性もありますが、これは、すべてのヘッドホン・イヤホンに同様に影響を与えるわけではないです。

ヘッドホン・イヤホンによって、高音が変化する、低音が変化するというのは異なりますので、
ケーブルCを使ったら低音が増える、といった一様な変化にはなりません。

あるヘッドホン・イヤホンにケーブルBを組み合わせると高音が増えるとしても
別のヘッドホン・イヤホンだと低音が増える、といったことも起こります。

ヘッドホン・イヤホンのインピーダンスは1kHzの測定値です。
ものによって、
・全周波数同じ
・低音がインピーダンスが高い
・高音がインピーダンスが高い
・凸凹
があります。ケーブルの抵抗が高いと、イヤホンのインピーダンス特性に
イコライジングされます。


ちなみに、ONSO03はもっていますが、普通のケーブルです。

効果のほどは分かりませんが、多くの人が低音が増えるとレビューしている製品があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D2MRBJKM/

>当方好みは豊かな低音なのですが
EQで調整した方がよいのではないでしょうか。
ケーブルに偶然のEQ効果を期待するより、EQを使う方が変化は確実だと思います。

最初にもどりますが、主観的な感想なので、自分で試聴した方が良いと思います。
他の人がどういう感想をもつかにかかわらず、トピ主さんが、
豊かな低音になった、と感じれば求める製品、ということになるかと思います。

書込番号:26067534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2025/02/09 09:12(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。ヘッドフォンとリケーブルの組み合わせで変化するのは納得出来ました。色々買って自分好みのケーブルを見つけるのが良いですが、予算もあり悩ましいですね。

書込番号:26067678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2025/02/09 09:27(8ヶ月以上前)

イヤホン専門店やオーディオに力をいれている量販店などで試聴されると良いと思います。

そのほかには、まず中古をかってみるのもいいのでは。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=onso%2003&orderby=6&on_sale_only_display=true#wrapper

https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=orb%20clear%20force%20nova&orderby=6&on_sale_only_display=true

1万円以上だと1週間返品無料でお試しもできます。
https://www.e-earphone.jp/user_data/used_return/?srsltid=AfmBOoo-at-3BLjqM5wbwtw5FMZn8H8JRMtWLs1hHB6enEfhKg7PhxD_

気に入れば、新品で買い直すとかもありだと思います。

ONSOだと01、02、03もってますが、すべてeイヤホンの中古で買いました。

書込番号:26067690

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2025/02/09 11:29(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
情報ありがとうございます。中古品で色々試すの良いですね。返品も出来るなら安心して出来そうです。
ONSO01、02、03お持ちとの事ですが、どのような違いを感じられますか?ご参考までにお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:26067831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2025/02/09 12:30(8ヶ月以上前)

01と02は、02が01のブラシュアップ版ということですが、色展開以外
なにが違うのかわからないです。線材は同じです。

03は3種類の線材の撚り線です。

イヤホン用は01、02、03ありますが、ヘッドホン用は01、03だと思います。

02はWalkmanのGND分離用の3.5mm4極がこれくらいしかないので、
何本かもってます。

線材による音の違いはとくに感じないです。

色がちょっと特殊だと思いますので、つけた姿を想像しながら
検討するとよいかと思います。

書込番号:26067911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-TW2 ワイヤレス⇔MMCX

スレ主 Engw11さん
クチコミ投稿数:2件

24年7月に購入、846と合わせて使ってます
ここ1週間位、充電ケースから外した時に左のアダプターの電源が入っておらず、物理ボタン長押しすると電源ONのSEは鳴らないのに外音取り込みにはなるのですがBluetooth切断のLED点滅を繰り返し操作を何も受付なくなります
充電ケースに戻した時も右は電源OFFになるのですが左はLED点滅を繰り返しててリセットをかけるか無操作で5分位経つと電源が落ちます
無操作で電源が落ちた時にボタン長押しで電源ONのSEが鳴りそこから左右の同期が上手く行くって感じなのですが同じような症状が起きてる方おりませんでしょうか?

書込番号:25906681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2024/09/28 17:11(1年以上前)

>ここ1週間位

以前は正常だったのに…という事でしょうか。

https://www.shure.com/ja-JP/support/service-repair
サポートに確認し、必要に応じて修理された方が良いかと思います。

これから先、ずっともやもやしながら使い続けるのは
精神衛生上よくないと思います。

書込番号:25907318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Engw11さん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/30 08:30(1年以上前)

返信ありがとうございます
繋がった時に全ての設定を初期化したところ今の所問題なく使えるようになりました
少し様子見てまた再発するようならメーカー修理に出そうかなと思います
やはり日常で使うものなので手間がかかると精神衛生上良くないですね

書込番号:25909333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MMCXって相性がきついですか?

2024/04/29 10:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > onso > iect_04_bl4mr 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]

スレ主 T_N_さん
クチコミ投稿数:39件 ちりも積もればほこりブログ 

MMCXのイヤホンで初めてリケーブルしたいと思っています。口コミを見るとこの製品が良さそうでしたが、MMCXはイヤホンとケーブルの相性があって合わないことも多いと聞きました。

買って実際に試すのが一番ですけれど合わなくてケーブルが無駄になるのも怖いです。

有識者の皆さま、MMCXは相性が厳しいですか?合わなかった場合はどうなさってますか?

書込番号:25717896

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2024/04/29 15:39(1年以上前)

個人的には、問題にあたったことはないです。
純粋にMMCXだと特に問題ないのではないでしょうか。

どちらかといえば、特定のイヤホンで特徴があるとかはあるかも
しれません。
そのあたりはイヤホンの板の特定製品の方で聞いてみては。

SONYのXBAシリーズなどは、
・ゆるい
・厳密にはMMCXではなくSONY独自規格
とかいわれてます。

といいつつ、XBA-N3もXBA-H3もAmazonの中華ケーブルつけてます。
XBA-N3は純正ケーブルでもゆるくなるのでどうなんでしょうね…

書込番号:25718181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2024/04/30 07:26(1年以上前)

MMCXはイヤホンの為の規格ではありません。
Shureがケーブルが交換出来る端子として採用したのが最初で、その後各メーカーも追従しましたが、厳密な規格が定められている訳ではないので、メーカーによってメス側端子、オス側端子、0.数ミリ単位で違います。

10年くらい前までは同じMMCXでもShure用とWestone用とに分かれていましたし。
なので、ケーブルメーカーによってはかなり力を入れないと接続出来ないケースもあります。

経験上、ケーブルが接続出来ないという事はありませんでしたが、1回接続しただけでメス側端子が拡がりゆるゆるになった事はありますね。
端子を壊してしまった事もありません。

が、SONY、IER-Z1Rでは、実際に端子を壊してしまった方の報告も受けています。

「リケーブルしたら外れない…!」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001135842/SortRule=2/ResView=all/Page=3/#22881671

SONYはMMCXとは明記しておりませんが、端子そのものはMMCXなので、MMCX端子のリケーブルが接続出来てしまいます。
SONYの特約店であるeイヤホンにてリケーブルを試そうとしたらスタッフさんに注意されましたし。

元々はクルクルと回る事を良しとしているメーカーもあるので、ご判断は購入者自身でするしかありません。
私は緩くなってクルクル回る状態を好まないので、MMCXで頻繁にケーブルを抜き差しする事は控えておりますね。

接続不安定になった場合を考慮してかShureではワッシャーと呼ばれるリングを別途発売しております。
Shure 30A20070
https://www.yodobashi.com/product/100000001002358142/

Amazonやeイヤホンさんでもこれは買えると思います。

現在の様にMMCX端子のリケーブルが普及してしまってますから、何かトラブルがあった場合でも、メーカーや販売店を責める事は出来ないですね。
なので、やはり購入されるユーザーサイドの判断になるかと思います。

基本的に、頻繁に抜き差しして、音質の違いを確認したりしなければ大丈夫だとは思います。
特に今回の様に購入されるケーブルが決まっているのであれば。

個人的な経験上、接続出来なかった事はありませんが、抜き差しで端子を壊してしまう方もいる、という事ですね。
MMCXの抜き差し用にFinalからこの様な製品も出ておりますので、検討されてみて下さい(^^)。

Final FI-MAY3
https://www.yodobashi.com/product/100000001005455887/

書込番号:25718891

Goodアンサーナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2024/04/30 08:16(1年以上前)

Westone端子はMMCXに入れない方が良いように思います。

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1609883/2069/
ノブナガはWestone用は別になってますし、eイヤホンでも過去に
何本か購入してますが、Westone用は商品名がMMCXではなくWestone用に
なっています。

Z1RもZ1R端子とMMCXの変換アダプターがあるくらいなので、
MMCXに入れない方が良いかと思います。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006679022479.html

なので、ケーブルをキーにして情報収集するより、
自分が使用したいイヤホンをキーにして情報収集を
されると良いかと思います。

書込番号:25718912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2024/04/30 09:01(1年以上前)

そうですね。
使用されるイヤホンのクチコミで質問された方が良いかもしれません。

実際に検討されているonsoのケーブルを使用されている方からレスが付くかもしれませんし。
「問題ないですよ」とか、実際所有し使用されている方からの感想の方が説得力もあると思いますしね。

特定のイヤホンだけでなく、あらゆるイヤホンで使用してみたいという事であれば、「イヤホン・ヘッドホン なんでも掲示板」の方に質問スレを建てた方が良いかもしれませんね。

書込番号:25718937

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2024/04/30 10:04(1年以上前)

ONSO MMCXケーブル

MMCX MMCX化イヤホン

とりあえず、ONSOのMMCXケーブルと、
机のまわりにあったイヤホンを。

Ultimate Ears UE900  MMCX
Ultimate Ears UE900s  MMCX
final E5000         MMCX
Campfire Audio IO    MMCX
SONY XBA-H3      M9端子(MMCX)
audio-technica SOLID BASS ATH-CKS1100 A2DC→MMCX変換
QDC Uranus special edition  QDC→MMCX変換

DUNU-TOPSOUND DN-2002  MMCX
ただしこちらは端子の周りに堤防があるので、ものによっては削らないと
装着できないものもあります。レビューみるとイヤホンの堤防をカットする方も
いるようです。

変換系は、このほかにも、
3.5mm⇒MMCX変換
HD650⇒MMCX変換
2Pin⇒MMCX変換
も使用していますが、中華MMCXケーブルやONSO、UNCOMMON、NEWSPRING
NOBUNAGA、radius、Bispa。Tripowin、musashino LABEL などのケーブルで問題なく使用できます。
中華は、AZLA、Yinyoo、NICEHCK、G&V、HiFiHearなど。

書込番号:25718989

ナイスクチコミ!0


スレ主 T_N_さん
クチコミ投稿数:39件 ちりも積もればほこりブログ 

2024/05/02 08:13(1年以上前)

>MA★RSさん
>tam-tam17701827さん

MMCXは規格ではないものの合わない等の不具合は私が思っていたよりもずっと少ないことがわかりました。
一方でトラブル時はユーザーサイドの責任が大きそうだとも感じました。

実際に購入する前はイヤホンをベースに情報収集しようと思います。

ご回答いただきありがとうございました!

書込番号:25721192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線イヤホンを無線化したい。

2024/01/25 22:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
noble audio khanを無線化したい。
有線は満足したので無線化したい。

【重視するポイント】
音質とバッテリーが長い物。
go pod』についてはノズルがケースに干渉して
浮き、ピエゾドライバーとの相性問題かキュルキュルといったノイズが乗ることは調査済み。

【予算】
10万円以内

【質問内容、その他コメント】
実際に無線化して
使用されている方がいれば教えて欲しいです。

書込番号:25597662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2024/01/25 23:09(1年以上前)

音質重視のワイヤレスだと、BTR7一択になると思います。

それ以上の価格帯なら、DAPにした方が音質が良くなるはずです。

書込番号:25597706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/01/25 23:20(1年以上前)

ありがとうございます。
現在、wm1am2とリケーブルで音質的には
満足してますが、
耳にかけるようなワイヤレス機器が欲しいなと思いまして。
aptX、AAC対応であればありがたいです。

書込番号:25597719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2024/01/26 02:23(1年以上前)

イヤホン形状の小さなレシーバーでは音質は期待出来ないし、商品としての選択肢も大きく限られます。2pin接続の完全ワイヤレスタイプだと、go podかUTWS5しか選択肢は無さそうです。

私は安いイヤホンもしくはヘッドホンを50cm〜60cmにリケーブルして、胸のポケットに入れたShanling UP4に接続して利用しています。

書込番号:25597843

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2024/01/26 03:51(1年以上前)

>耳にかけるようなワイヤレス機器が欲しいなと思いまして。
2-pin/0.78mmなので、
https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/rmce-tw2
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MJYV9K6/
の組み合わせでBluetooth化できます。

他には、
https://www.fiio.jp/products/utws5/
https://www.fostex.jp/products/tm2/
https://musinltd.com/CF01.html
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4179.php
などもありますので、試してみては。

私の場合は、Noble Audio SAVANNAをMMCX化アダプタ付けてますので、
MMCXのBluetoothレシーバー使ってます。
好み的に、ネックバンド式が好きなので、ネックバンド型が多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037790/SortID=25518134/ImageID=3874427/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/

@2PinのBluetoothレシーバーを使用する
 A TWS型
 B ネックバンド型
 などのタイプがあります。
AMMCX化アダプタ使って、MMCX用Bluetoothレシーバーを使用する
 A TWS型
 B ネックバンド型
 などのタイプがあります。
B有線ケーブルを使用して、3.5mm端子とか2.5mm・4.4mm端子のBluetoothレシーバーを使用する
CDAPをレシーバーとして使用する
 私はHiBy R2 IIをレシーバーとして使用しています。
 https://review.kakaku.com/review/K0001559248/ReviewCD=1784931/
のパターンがあるかと思います。

書込番号:25597862

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コードの3極側をスマホの4極(CTIA)に

2023/12/10 13:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-S12SM1 ミニプラグ(L型)⇔ミニプラグ(4極) [1.2m]

スレ主 asuhareさん
クチコミ投稿数:3件

コードの3極側をスマホの4極(CTIA)に挿しても音が鳴っていますが,マイク入力がショートしてスマホが壊れることはないでしょうか。

コードの4極側はSony MDR-M1STに挿し,コードの3極側をSonyのスマホ Xperia10ivの3.5mmオーディオジャック4極(CTIA対応)に挿すと,再生できますが,スマホのマイク入力がショートしていて,スマホが壊れることはありませんでしょうか。

書込番号:25540313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13855件Goodアンサー獲得:2908件

2023/12/10 14:04(1年以上前)

>asuhareさん

3極プラグを4極端子に挿した場合、マイクとGNDがショートされるので、マイク入力がゼロ(無音)のときと同じです。
マイクが壊れることはありません。
ファンタム電源のついたマイク入力ならだめですが、4極端子には無いでしょう。

書込番号:25540333

ナイスクチコミ!9


スレ主 asuhareさん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/10 14:45(1年以上前)

早速,ご返信をありがとうございます。
安心いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:25540386

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2023/12/11 06:48(1年以上前)

スマホにしてもiPhoneにしてもジャック4極ですが、自前の
ヘッドホンやイヤホン使う人は3極の機種を使用されてる
方が大半かと思います。

4極ジャックは3極プラグと互換性があります。
というか旧来のイヤホンを使用できる前提で設計されています。

Androidの場合、挿入されたのが3極なのか4極なのかを最初に判別します。
https://source.android.com/docs/core/interaction/accessories/headset/jack-headset-spec?hl=ja

@ヘッドホン・ヘッドホンが挿入されたことを検知
Aマイクあり・なしのタイプを判別
というシーケンスが走ります。

リモコンはGNDに落とすと、再生・停止と同じ扱いなので、
このチェックシーケンスを通さないと再生ボタンを押しっぱなしになります。

独自OSのウオークマンの場合ですと、ジャックは5極ですが、
3極と互換性があります。

逆のケースは要注意です。
3極のジャックに4極プラグを挿入した場合、音が小さいとか
音が出ないといったことが起こることがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001126629/SortID=23817616/

書込番号:25541262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2023/12/11 10:43(1年以上前)

>Sonyのスマホ Xperia10iv

Androidスマホですが、Androidを名乗るためにはハードのレギュレーションが
あります。

@3.5mm4極端子を備えている
ACTIA配列に対応しなければならない
 かつ、3極ステレオ、モノラル端子もサポートしなければならない
Bプラグを挿入した時にチェックシーケンスを流す必要があります。

プラグが挿入された時に、
入力イベント: SW_JACK_PHYSICAL_INSERT 7 発生
3極端子挿入で
入力イベント: SW_HEADPHONE_INSERT 2 発生
4極端子挿入で
入力イベント: SW_MICROPHONE_INSERT 4 発生
スピーカー抵抗が5kΩ以上なら、
入力イベント: SW_LINEOUT_INSERT 6 発生

ということで、プラグを挿せば、3極なのか4極なのか、ライン出力なのかは
判定されているということになります。

3極と4極ショートすると、ファンクションA長押しとなり、アシストが起動
しますので、3プラグを挿入して、OKグーグルが立ち上がらなければ、
正しく判定されていると考えてよいかと思います。

ということで、Androidの場合、何が挿入されたか判定したうえで
動作するので、故障するとかは心配しなくてよいということになります。

書込番号:25541461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 asuhareさん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/11 20:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

そんなしっかりした機能がついているとは大変驚きです! 
安心いたしました。

資料も添付して詳しくご教授いただき誠にありがとうございました。

大変安心いたしました。
誠にありがとうございました。

書込番号:25542100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CKR100のリケーブルについて

2023/06/24 15:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル

スレ主 ghjpさん
クチコミ投稿数:14件

現在HDC113A/1.2にリケーブルしたCKR100を時々使っているのですが、主に使用しているPC周りの環境と相性が悪く取り回しの煩雑さやタッチノイズに悩んだ結果、ケーブルの買い替えを決断しました。

ケーブル選びについてやはり実際に使用している方やお詳しい方に聞くのが一番だと考え質問させていただきます。
買い替え先のケーブルに対して求める要件は以下になります。
 @タッチノイズが少なめであること
 A出来ればバランス接続できること

  バランス接続の規格については詳しくないのですが現在使用しているUSB DACがFiio K3のため2.5mmか
  USB DACを買い替え時を見越して最近主流の4.4mmのどちらかにした方がよいのかなとなんとなく思っております。
  変換ケーブルという手段もありますので、困った際はそちらで変換して使用しようと考えております。レビューによっては
  音質の劣化などを気にされている方が見受けられましたのでこちもオススメがあれば教えていただけると助かります。

以上、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25314757

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2023/06/24 18:15(1年以上前)

A2DC端子なので、リケーブルは限られてくると思います。

私の場合、MMCXに変換してます。MMCXの方がケーブルが豊富で、
選択の幅は広がると思います。

変換は、A2DC→MMCX変換アダプター
https://ja.aliexpress.com/item/1005002097951224.html
イヤホンならA2DC-3の短い方がよいかと。
両出しヘッドホンだと、A2DC-1の長い方が良いです。とれなくなるので。

A2DC変換ケーブル - BSP-MMCXF-MSOMJA
https://bispa.co.jp/2626
https://www.e-earphone.jp/products/detail/20949/

MMCX化してしまえば、ケーブルはより取りみどりだと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYHWGBB/
このあたりとか好きです。

DAP側端子ですが、うちでは2.5mmをメインにしています。4.4mmも
何本かはもってますが。

変換コネクターも使用しています。
@ストレート
 据置きDACに挿す場合は良いと思いますが、DAPだと、ジャックに負担が
 かかりやすいかも。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0751B7PTS/
AL字
 Astrotec AT-P02L
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07T3XKHYB/
 ぶつかってもジャックに力が掛かりにくく、ストレートよりは良いかも。
Bケーブル
 FIIO BL44
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CGD17YG/
 JSHiFi-ZHX
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0979F5JYV/
 ジャックには優しいですが、アダプター部が本体と接触して傷がつく可能性も。
 無造作にDAPを鞄にいれる場合は注意が必要です。

4.4mmをメインにして、必要に応じて2.5mmに変換するでも良いかと思います。

アダプターの欠点は、その辺に置いておくとなくなりやすいとか、
必要な時にパッと出てこないとかありますので、運用は気にした方が
良いかもです。

書込番号:25314998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ghjpさん
クチコミ投稿数:14件

2023/06/27 23:55(1年以上前)

>MA★RSさん

返信が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

端的かつ非常に分かりやすいご説明、大変ありがとうございます。
(端子自体の変換アダプターが存在することを初めて知りました。)

仰るとおり、MMCX端子に変換すれば選択肢はぐっと増えるのでまずはMMCX端子に変換し、
紹介していただいたケーブルをストレートの変換コネクターに接続して使用したいと思います。

今回ご紹介いただいた製品の数々、どれも想定より非常にリーズナブルな価格で購入できるということもあり
現在の環境や今後どうしたいかを見据えながら、必要に応じて変換コネクターの追加購入などを考えたいと思います。

また機会がございましたらご助力いただけると嬉しく存じます。
改めて、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:25320169

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン用リケーブル」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホン用リケーブルを新規書き込みイヤホン・ヘッドホン用リケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング