イヤホン・ヘッドホン用リケーブルすべて クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン用リケーブル のクチコミ掲示板

(345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン用リケーブル」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホン用リケーブルを新規書き込みイヤホン・ヘッドホン用リケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作したいのですが…

2016/10/14 19:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル

スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

スレタイ通り、ケーブルを自作してみたいと考えています。
全く知識もなく、技術もないのでとにかく知ること、練習することから始めたいと思っています。
師事してくださる物好き(笑)な方いらっしゃいましたら是非ともお願いします。

ググればわかる内容についてはそのように仰っていただければと思います。

書込番号:20295606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/10/14 20:50(1年以上前)

>ざじょさん
自分はMDR-CD900stをリケーブルしたことありますが…
半田付けしたことあります?まずはそこからかなと思います。
ケーブルの芯線は必ずショートさせないように捻るとか、
外側の被覆カバーを通してから半田付けするとか、
細かいのはそんなところですね。
あとは左右さえ間違えなければなんとかなります。

必要な工具:半田ごて、コテ台、音響用無鉛ハンダ、バイス、
あと絶縁に必要なら熱伸縮チューブをドライヤーで固める。
全てダイソーで手に入るので気軽に始められます。

書込番号:20295869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

2016/10/14 21:45(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
返信ありがとうございます。
とりあえず半田とこてしかないですが100円イヤホンのプラグを外してつけ直してみました。
とりあえず音は出たのでみてくれはあれですがまあ半田付けは可能ということで。

書込番号:20296060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/10/14 23:01(1年以上前)

>ざじょさん
充分じゃないですか〜
あとは材料さえあればなんだってできますよ

書込番号:20296323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

2016/10/14 23:15(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
プラグの場合はホットボンドか何かで固めるみたいなのを聞いたことがありますがこれはどうなんでしょうか?

書込番号:20296361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/10/15 08:26(1年以上前)

ホットボンドは持ってないですね。
完全に固定するには良いと思いますが、再度外す時にリカバリ難しそうなので。
ミスってやり直すか、気に入らなくてまた替えるかを前提に作業してますw

書込番号:20297066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

2016/10/15 10:37(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
ふむふむ…好みってところですか。
結線の場合は被覆をサンドペーパー等で剥がし撚り合わせて半田付けで大丈夫でしょうか?

書込番号:20297394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/10/15 18:39(1年以上前)

>ざじょさん
被覆剥くにはワイヤーストリッパーがあればいいのですが、ニッパーとかカッターとか、適当にやってます。
4芯線など太めのものはU字型に曲げてカッター当てていくと簡単に切れますよ。

書込番号:20298603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

2016/10/17 02:01(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
これってもしかしてケーブルのゴムっぽい部分を剥くやつでしょうか?

書込番号:20303376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/10/17 20:43(1年以上前)

被覆なので…ゴムとかポリエステルみたいなものですよね?
芯線にメッキ状になっているものがあるなら、言われたようにサンドペーパーで剥がしますが。

書込番号:20305420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

2016/10/18 05:16(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
基本的にはそのまま半田で繋いで問題ないものですか?

書込番号:20306778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/10/18 19:19(1年以上前)

>ざじょさん
大半はそのままです。
半田付けのテクニックとしては、芯線が直接端子などに接するように。絡ませたり穴に通したりと物に合わせてですが。
ハンダ自体の抵抗が影響しないようにするためですね。
あとはきっちり暖めてからハンダを挿していけばいいです。最低限の量で山なりにくっつけばベストです。

書込番号:20308556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

2016/10/18 22:07(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
山なり…ですか。半田がこんもりする感じでしょうかね。
そういえばこの前2.5mm4極のプラグを買ったのですが、L側のホットとゴールドが半田付けしたらくっついてしまいそうだったのですが、これはホットボンドとかでうめてしまって問題ないでしょうか?半田付けする側の付け根です。

書込番号:20309306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音量についてのお尋ね<m(__)m>

2016/05/21 04:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCX

クチコミ投稿数:49件

私は、本機は所有しておらず、MDR-EX31BNとMUC-M1BT1をiPhone4sにて使用しています。
M1BT1の再生音量がかなり小さめに感じています。
同じイヤホン(SE215)で、再生側の機器をVolume一定にして、M1BT1とEX31BN側の音量調整を最大にしたときには、M1BT1ではやや小さめと感じるのに対し、EX31BNでは最大にするまでもなく途中のレベルで十分大きな音量になるという感じです。
そのため、屋外ではM1BT1はあまり使用する機会がなく、大抵EX31BNを使っています。
もし、上記の機種のどちらかとこちらのM2BT1をお持ちの方がいらしたら、
最大音量時の違いを教えて頂けないでしょうか?
一番助かりますのは、M2BT1とM1BT1の両方をお持ちの方に比較して頂けることですが..。
M1BT1とM2BT1とではBluetoothのバージョンも違うようですし若干仕様も異なっているように思います。
ちなみに、EX31BN、M1BT1いずれも、iPhone 4sのOSのバージョンにかかわらず、
音途切れなどはなく再生上のトラブルはありません。(iOS6.1.3, 7.0, 8.4)
近所には、M2BT1の試聴機のあるお店がないようなので教えて頂けたらと思って書き込みをしております。


書込番号:19892359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 MUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCXのオーナーMUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCXの満足度5

2016/05/27 19:17(1年以上前)

私はM2BT1だけしか利用していませんが、音量は装着するイヤホンにもよります。

MDR-EX31BNのレシーバーでSE215を使用してみれば、アンプ側の出力の問題なのか、イヤホン側のインピーダンスや能率の問題なのかは判別可能だと思います。

書込番号:19909161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2016/09/29 15:45(1年以上前)

今さらながらで申し訳ありません<m(__)m>。
あの後、SONYに送ったところ、大きな音量が出るようになって戻ってきました。
どうやら、ボリュームアップがきちんとできていなかったようです(汗)。
でも、そのくらい操作しにくいことも事実かなと思います。
なので、今はレシーバー側は最大音量にしておいて、
iPhone側で音量調整しています。
回答ありがとうございました。

書込番号:20249122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AK T8ie でお使いの方に質問です

2016/06/25 19:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > Astell&Kern > Astell&Kern×Crystal Cable PEF22-CRYSTAL-MMCX-2.5MM マイクロミニプラグ(4極)⇔MMCX [1.2m]

ランキング9位まで上昇しましたが、未だにレビューがありません。
AKT8ie 用に購入を強く検討していますが、物理的な相性だけが心配です。
例えば、Crystal Cable Next にリケーブルしてAK T8ie側が故障してしまった、
または、無故障で使い倒している、
或いは、Crystal Cable 側が断線した等のコメントを頂けませんでしょうか?

書込番号:19985358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件 Astell&Kern×Crystal Cable PEF22-CRYSTAL-MMCX-2.5MM マイクロミニプラグ(4極)⇔MMCX [1.2m]のオーナーAstell&Kern×Crystal Cable PEF22-CRYSTAL-MMCX-2.5MM マイクロミニプラグ(4極)⇔MMCX [1.2m]の満足度4

2016/07/28 21:11(1年以上前)

セールでお安くなっていたので購入してしまいました。
AK T8ie + DP-X1で使用しています。
ケーブル自体はしなやかですが、MMCX周りには強力な針金が入っており、普通に使ってしまうと、T8ie は確実に逝ってしまうと思われます。

なので、2度と整形しなくて良いように、緩めに整形して、T8ie にテープで固定してしまいました。
これでも壊れたら、またレポートします。

個人的には、T8ie ユーザには購入をオススメしません。

書込番号:20073951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者でわからないです

2016/07/17 07:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > NOBUNAGA Labs > 鬼丸 NLP-ONI ミニプラグ⇔MMCX [1.2m]

クチコミ投稿数:15件

昨日eイヤホンで鬼丸のリケーブル買ったんですけどクライオ処理72時間って書いていますけどこれって何ですか?エージングみたいなもんですか?

書込番号:20044179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/07/17 08:09(1年以上前)

しんちゃん1976さん  お早うございます。  興味があってgoogleしました。
極低温処理、、、この場合は 効果無し  らしいです。

クライオ処理72時間 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%aa%e5%87%a6%e7%90%8672%e6%99%82%e9%96%93

イヤホンのリケーブルを考えております。鬼丸、、、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14152624204
>「極低温物性処理=クライオジェニック処理」をご存じの方は多いと思いますが、これは物質を−200℃近くまで冷却すると、金属の焼き入れ焼き鈍しと同じような原理で、分子や原子の再配列が引き起こされて物質の特性が変化するという特殊な技術です。、、、、

書込番号:20044197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/07/17 08:28(1年以上前)

詳しいこと教えてもらってありがとうございました!m(__)m

書込番号:20044231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Android6.0で安定性は改善したのでしょうか?

2016/06/22 09:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCX

スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCXのオーナーMUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCXの満足度1

発売と同時に購入するもXperiaZ4 Android5 LDAC高音質モ−ドでの通信の安定性があまりに酷く、速攻で売却してしまいました。
Android6.0になって高音質モ−ドでもほとんど切れなくなったという話を聞きますが実際のところどうなのでしょうか?
Android6.0+LDAC高音質モ−ドでお使いの方がいらっしゃいましたら情報いただけるとありがたいです。

書込番号:19976452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nnusmさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 MUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCXの満足度5

2016/06/24 23:39(1年以上前)

SoftbankのXperia Z4(402SO)で使用しています。
Android 6.0アップデート後は音飛びが大幅に改善されました。
スマホを使っているうちに音飛びするようになっていくことがありますが、右下の四角ボタンからアプリを終了させてメモリを解放してあげることで再びほとんど音飛びしなくなります。

書込番号:19983299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCXのオーナーMUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCXの満足度1

2016/06/25 00:40(1年以上前)

>nnusmさん
ありがとうございます。やはりスマホだと不安定ですか... ver6.0になって改善されたという書き込みをちらほら見ますが実用レベルにはもう一息のようですね

書込番号:19983473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

microUSBポートを利用した有線接続について

2016/04/17 17:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCX

スレ主 ノイ7さん
クチコミ投稿数:37件

MDR-EX750BT付属の専用ヘッドホンケーブル(http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX750BT/feature_1.html#L1_150)
を流用し、有線接続が可能という噂がありますが、この専用ケーブル以外でも、
[microUSB(オス)---イヤホン端子(メス)]のケーブルと、[イヤホン端子(オス)---イヤホン端子(オス)]のケーブルの2本で、専用ケーブルの代用をすることは可能でしょうか?

試されたことがある方、専用ケーブルの仕組みに詳しい方、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご回答お願いします。

書込番号:19796439

ナイスクチコミ!1


返信する
炎の狐さん
クチコミ投稿数:19件

2016/04/23 16:46(1年以上前)

>ノイ7さん

適当な理由を付けて、MDR-EX750BT 専用ヘッドホンケーブルが入手できないか、SONYの総合サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
私は、PHA-1Aですが、専用USBケーブルを紛失した際に総合サポートに問い合わせて入手しました。
というか、MDR-EX750BT 専用ヘッドホンケーブルを一緒に持ち歩くのも、MUC-M2BT1につなぎ替える前に使っていたケーブルを持ち歩るくのも同じじゃないですか?

書込番号:19813141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/03 00:36(1年以上前)

750BTを持ってましたので、付属のケーブルをUSBに繋いで聴いてみましたが、聴こえました。
イヤホンのコネクター部分以外は、全く同じものだとおもいます。

書込番号:19840300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/03 03:48(1年以上前)

実物をテスターで調べたところ、マイクロBコネクターの5番〈黒〉がマイナス、3番〈緑〉が右、2番〈白〉が左でした。
一般的に
Micro(Mini)端子−標準端子
1−1赤:+5V(電源用+)
2−2白:D-(データ伝送用−)
3−3緑:D+(データ伝送用+)
4−無し:ID(識別用)
5−4黒:GND(電源用−)
となってますので、これで繋がるはずてすが、コンピュータ用のものは電線が剥き出しなのに対し、イヤホン用は電線一本一本が絶電処理されていました。
実際、USBケーブルと、イヤホンケーブルを切り取って実験しましたが、イヤホンケーブルの絶電処理のため、鳴らすことが出来ませんでした。
パーツ屋で、イヤホンジャックを購入してくっつければ、鳴ると思いますか、音はかなり悪くなると思いますので、純正品を購入したほうが良いとおもいます。

書込番号:19840503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/03 12:01(1年以上前)

上の方法で、聴こえました。
純正品と比べて、細かい音がやや聞こえない程度で実用に耐えれると思います。
残念なことに、自作の方がLDAC無線接続よりも音は良かったです。
どうせコードを持ち歩くなら、イヤホンを外した残りのコードを持ち歩いて、電池がなくなったらはめ替えた方が早いです。750の方は イヤホンが直接繋がっているため、交換が出来ないので、アダプターが付属しているものと思います。

書込番号:19841372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン用リケーブル」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホン用リケーブルを新規書き込みイヤホン・ヘッドホン用リケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング