このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年11月15日 19:58 | |
| 7 | 2 | 2024年9月30日 08:30 | |
| 2 | 1 | 2024年9月13日 09:44 | |
| 24 | 5 | 2024年8月8日 14:12 | |
| 23 | 6 | 2024年5月2日 08:13 | |
| 2 | 1 | 2025年3月19日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCX
JVCのHA-FX1100と接続して使用
なんだかんだでブルートゥースが便利なため、ずっと使ってなかったHA-FX1100が
もったいないのでこちらの製品を購入
思った以上に音がいいです
イヤホン側の性能かもしれませんが優先と同等くらいの音がでてます
LDACは音質優先にすると結構切れます
接続優先ですと東京駅や京都駅てたまに切れる程度なので問題ないです
バッテリーは6時間くらいはもつかな
MMCXの接続部分もしっかり接続されてます
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-TW2 ワイヤレス⇔MMCX
24年7月に購入、846と合わせて使ってます
ここ1週間位、充電ケースから外した時に左のアダプターの電源が入っておらず、物理ボタン長押しすると電源ONのSEは鳴らないのに外音取り込みにはなるのですがBluetooth切断のLED点滅を繰り返し操作を何も受付なくなります
充電ケースに戻した時も右は電源OFFになるのですが左はLED点滅を繰り返しててリセットをかけるか無操作で5分位経つと電源が落ちます
無操作で電源が落ちた時にボタン長押しで電源ONのSEが鳴りそこから左右の同期が上手く行くって感じなのですが同じような症状が起きてる方おりませんでしょうか?
書込番号:25906681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ここ1週間位
以前は正常だったのに…という事でしょうか。
https://www.shure.com/ja-JP/support/service-repair
サポートに確認し、必要に応じて修理された方が良いかと思います。
これから先、ずっともやもやしながら使い続けるのは
精神衛生上よくないと思います。
書込番号:25907318
![]()
1点
返信ありがとうございます
繋がった時に全ての設定を初期化したところ今の所問題なく使えるようになりました
少し様子見てまた再発するようならメーカー修理に出そうかなと思います
やはり日常で使うものなので手間がかかると精神衛生上良くないですね
書込番号:25909333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > iFi audio > GO pod ワイヤレス⇔MMCX/2ピン
Go Pod Bluetooth ファームウェア V1.54
Go Pod Bluetooth ファームウェア V1.49
これってどっちをアップデートすれば良かったんでょうか?
とりあえず1.54をアップデートしましたが
update the device のような文言が消えません
あとアプリすべて英語で、機能が日本語訳でわかるような方法ないでしょうか…
書込番号:25888713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あとアプリすべて英語で、機能が日本語訳でわかるような方法ないでしょうか…
スマホだと思いますが、スクリーンショットをとって、
PAPAGO
などの画像翻訳アプリにかければ良いのではないでしょうか。
書込番号:25888895
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M12SB2 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m]
MUC-M12NB2の購入検討中です。
旧モデルのMUC-M12NB1との変更点、改善点等はあるのでしょうか?
無ければ、旧モデルの中古でも良いのかと思いました。
書込番号:25842367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
サポートに確認すると教えてくれると思います。
すでに確認されたかたが情報かいてますので、
参考になるのでは。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/31768.html
書込番号:25842513
1点
NBについても、教えてくれると思いますので聞いてみては。
24時間365日やってます。
https://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/chat.html
書込番号:25842519
0点
早速のご回答ありがとうございます。
音色的には違いがなさそうですね。
書込番号:25842531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001531347_K0000974946_K0000913937&pd_ctg=7722
型番が書き間違いだと思いますが、
MUC-M12NB2はありません。
旧製品:MUC-M12NB1 SONY製ケーブル 銀コートOFC スターカッド
MUC-M12SB1 キンバー旧製品
MUC-M12SB2 キンバー新製品
KIMBER KABLE(R)社ケーブル OFC ブレイド構造(8本)
NB1⇒SB2はSONYとキンバーと線材メーカーが違います。
SB1⇒SB2はパッケージと外観の違い。
になるかと。
書込番号:25842549
0点
ご指摘ありがとうございます。
MUC-M12SB2の入力間違いでした。申し訳有りませんでした。
書込番号:25842555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > onso > iect_04_bl4mr 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]
MMCXのイヤホンで初めてリケーブルしたいと思っています。口コミを見るとこの製品が良さそうでしたが、MMCXはイヤホンとケーブルの相性があって合わないことも多いと聞きました。
買って実際に試すのが一番ですけれど合わなくてケーブルが無駄になるのも怖いです。
有識者の皆さま、MMCXは相性が厳しいですか?合わなかった場合はどうなさってますか?
7点
個人的には、問題にあたったことはないです。
純粋にMMCXだと特に問題ないのではないでしょうか。
どちらかといえば、特定のイヤホンで特徴があるとかはあるかも
しれません。
そのあたりはイヤホンの板の特定製品の方で聞いてみては。
SONYのXBAシリーズなどは、
・ゆるい
・厳密にはMMCXではなくSONY独自規格
とかいわれてます。
といいつつ、XBA-N3もXBA-H3もAmazonの中華ケーブルつけてます。
XBA-N3は純正ケーブルでもゆるくなるのでどうなんでしょうね…
書込番号:25718181
![]()
1点
MMCXはイヤホンの為の規格ではありません。
Shureがケーブルが交換出来る端子として採用したのが最初で、その後各メーカーも追従しましたが、厳密な規格が定められている訳ではないので、メーカーによってメス側端子、オス側端子、0.数ミリ単位で違います。
10年くらい前までは同じMMCXでもShure用とWestone用とに分かれていましたし。
なので、ケーブルメーカーによってはかなり力を入れないと接続出来ないケースもあります。
経験上、ケーブルが接続出来ないという事はありませんでしたが、1回接続しただけでメス側端子が拡がりゆるゆるになった事はありますね。
端子を壊してしまった事もありません。
が、SONY、IER-Z1Rでは、実際に端子を壊してしまった方の報告も受けています。
「リケーブルしたら外れない…!」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001135842/SortRule=2/ResView=all/Page=3/#22881671
SONYはMMCXとは明記しておりませんが、端子そのものはMMCXなので、MMCX端子のリケーブルが接続出来てしまいます。
SONYの特約店であるeイヤホンにてリケーブルを試そうとしたらスタッフさんに注意されましたし。
元々はクルクルと回る事を良しとしているメーカーもあるので、ご判断は購入者自身でするしかありません。
私は緩くなってクルクル回る状態を好まないので、MMCXで頻繁にケーブルを抜き差しする事は控えておりますね。
接続不安定になった場合を考慮してかShureではワッシャーと呼ばれるリングを別途発売しております。
Shure 30A20070
https://www.yodobashi.com/product/100000001002358142/
Amazonやeイヤホンさんでもこれは買えると思います。
現在の様にMMCX端子のリケーブルが普及してしまってますから、何かトラブルがあった場合でも、メーカーや販売店を責める事は出来ないですね。
なので、やはり購入されるユーザーサイドの判断になるかと思います。
基本的に、頻繁に抜き差しして、音質の違いを確認したりしなければ大丈夫だとは思います。
特に今回の様に購入されるケーブルが決まっているのであれば。
個人的な経験上、接続出来なかった事はありませんが、抜き差しで端子を壊してしまう方もいる、という事ですね。
MMCXの抜き差し用にFinalからこの様な製品も出ておりますので、検討されてみて下さい(^^)。
Final FI-MAY3
https://www.yodobashi.com/product/100000001005455887/
書込番号:25718891
![]()
7点
Westone端子はMMCXに入れない方が良いように思います。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1609883/2069/
ノブナガはWestone用は別になってますし、eイヤホンでも過去に
何本か購入してますが、Westone用は商品名がMMCXではなくWestone用に
なっています。
Z1RもZ1R端子とMMCXの変換アダプターがあるくらいなので、
MMCXに入れない方が良いかと思います。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006679022479.html
なので、ケーブルをキーにして情報収集するより、
自分が使用したいイヤホンをキーにして情報収集を
されると良いかと思います。
書込番号:25718912
1点
そうですね。
使用されるイヤホンのクチコミで質問された方が良いかもしれません。
実際に検討されているonsoのケーブルを使用されている方からレスが付くかもしれませんし。
「問題ないですよ」とか、実際所有し使用されている方からの感想の方が説得力もあると思いますしね。
特定のイヤホンだけでなく、あらゆるイヤホンで使用してみたいという事であれば、「イヤホン・ヘッドホン なんでも掲示板」の方に質問スレを建てた方が良いかもしれませんね。
書込番号:25718937
5点
とりあえず、ONSOのMMCXケーブルと、
机のまわりにあったイヤホンを。
Ultimate Ears UE900 MMCX
Ultimate Ears UE900s MMCX
final E5000 MMCX
Campfire Audio IO MMCX
SONY XBA-H3 M9端子(MMCX)
audio-technica SOLID BASS ATH-CKS1100 A2DC→MMCX変換
QDC Uranus special edition QDC→MMCX変換
DUNU-TOPSOUND DN-2002 MMCX
ただしこちらは端子の周りに堤防があるので、ものによっては削らないと
装着できないものもあります。レビューみるとイヤホンの堤防をカットする方も
いるようです。
変換系は、このほかにも、
3.5mm⇒MMCX変換
HD650⇒MMCX変換
2Pin⇒MMCX変換
も使用していますが、中華MMCXケーブルやONSO、UNCOMMON、NEWSPRING
NOBUNAGA、radius、Bispa。Tripowin、musashino LABEL などのケーブルで問題なく使用できます。
中華は、AZLA、Yinyoo、NICEHCK、G&V、HiFiHearなど。
書込番号:25718989
0点
>MA★RSさん
>tam-tam17701827さん
MMCXは規格ではないものの合わない等の不具合は私が思っていたよりもずっと少ないことがわかりました。
一方でトラブル時はユーザーサイドの責任が大きそうだとも感じました。
実際に購入する前はイヤホンをベースに情報収集しようと思います。
ご回答いただきありがとうございました!
書込番号:25721192
2点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > Maestraudio > MAW BOOTES OTA-MAW-BOOTES-4.4 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [ブラック 1.2m]
どっかで見たと思ったら
端末デザイン以外アコチュンのARC53やんw
作ってんのアコチュンやったら安心やな
イヤーフック付けて欲しかったなぁ
書込番号:25631977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パッと見似てるとこがあるし線材も似てるし価格も近かったけど、こっちは4芯あっちは8芯で全くの別物。
でもあっちも質感いいしアルミ箱付きだし欲しいですね!
書込番号:26115490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)








