このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2025年1月10日 12:25 | |
| 1 | 0 | 2024年11月15日 19:58 | |
| 7 | 2 | 2024年9月30日 08:30 | |
| 2 | 1 | 2024年9月13日 09:44 | |
| 24 | 5 | 2024年8月8日 14:12 | |
| 8 | 3 | 2024年6月2日 05:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2MRBJKM/
中華ケーブル、アダプターのメーカーokcscから、
抵抗値を変更するアダプターが出ています。
ケーブルで音が変わる要因に、抵抗値が変わって
ダンピングファクターが変わると音が変わる、
というものがあります。
その変化をお手軽に遊ぶことができます。
抵抗が高くなるとノイズが消えるということで、
そういうアダプターもありましたが、同様にも
使えると思います。
ノイズ対策アダプター
https://ifi-audio.jp/acc/iematch_44.html
https://ifi-audio.jp/acc/iematch_plus.html
可変ではないプラグもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DMSNCXCZ/
4点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCX
JVCのHA-FX1100と接続して使用
なんだかんだでブルートゥースが便利なため、ずっと使ってなかったHA-FX1100が
もったいないのでこちらの製品を購入
思った以上に音がいいです
イヤホン側の性能かもしれませんが優先と同等くらいの音がでてます
LDACは音質優先にすると結構切れます
接続優先ですと東京駅や京都駅てたまに切れる程度なので問題ないです
バッテリーは6時間くらいはもつかな
MMCXの接続部分もしっかり接続されてます
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-TW2 ワイヤレス⇔MMCX
24年7月に購入、846と合わせて使ってます
ここ1週間位、充電ケースから外した時に左のアダプターの電源が入っておらず、物理ボタン長押しすると電源ONのSEは鳴らないのに外音取り込みにはなるのですがBluetooth切断のLED点滅を繰り返し操作を何も受付なくなります
充電ケースに戻した時も右は電源OFFになるのですが左はLED点滅を繰り返しててリセットをかけるか無操作で5分位経つと電源が落ちます
無操作で電源が落ちた時にボタン長押しで電源ONのSEが鳴りそこから左右の同期が上手く行くって感じなのですが同じような症状が起きてる方おりませんでしょうか?
書込番号:25906681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ここ1週間位
以前は正常だったのに…という事でしょうか。
https://www.shure.com/ja-JP/support/service-repair
サポートに確認し、必要に応じて修理された方が良いかと思います。
これから先、ずっともやもやしながら使い続けるのは
精神衛生上よくないと思います。
書込番号:25907318
![]()
1点
返信ありがとうございます
繋がった時に全ての設定を初期化したところ今の所問題なく使えるようになりました
少し様子見てまた再発するようならメーカー修理に出そうかなと思います
やはり日常で使うものなので手間がかかると精神衛生上良くないですね
書込番号:25909333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > iFi audio > GO pod ワイヤレス⇔MMCX/2ピン
Go Pod Bluetooth ファームウェア V1.54
Go Pod Bluetooth ファームウェア V1.49
これってどっちをアップデートすれば良かったんでょうか?
とりあえず1.54をアップデートしましたが
update the device のような文言が消えません
あとアプリすべて英語で、機能が日本語訳でわかるような方法ないでしょうか…
書込番号:25888713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あとアプリすべて英語で、機能が日本語訳でわかるような方法ないでしょうか…
スマホだと思いますが、スクリーンショットをとって、
PAPAGO
などの画像翻訳アプリにかければ良いのではないでしょうか。
書込番号:25888895
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M12SB2 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m]
MUC-M12NB2の購入検討中です。
旧モデルのMUC-M12NB1との変更点、改善点等はあるのでしょうか?
無ければ、旧モデルの中古でも良いのかと思いました。
書込番号:25842367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
サポートに確認すると教えてくれると思います。
すでに確認されたかたが情報かいてますので、
参考になるのでは。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/31768.html
書込番号:25842513
1点
NBについても、教えてくれると思いますので聞いてみては。
24時間365日やってます。
https://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/chat.html
書込番号:25842519
0点
早速のご回答ありがとうございます。
音色的には違いがなさそうですね。
書込番号:25842531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001531347_K0000974946_K0000913937&pd_ctg=7722
型番が書き間違いだと思いますが、
MUC-M12NB2はありません。
旧製品:MUC-M12NB1 SONY製ケーブル 銀コートOFC スターカッド
MUC-M12SB1 キンバー旧製品
MUC-M12SB2 キンバー新製品
KIMBER KABLE(R)社ケーブル OFC ブレイド構造(8本)
NB1⇒SB2はSONYとキンバーと線材メーカーが違います。
SB1⇒SB2はパッケージと外観の違い。
になるかと。
書込番号:25842549
0点
ご指摘ありがとうございます。
MUC-M12SB2の入力間違いでした。申し訳有りませんでした。
書込番号:25842555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
表題の通り、4.4mm5極プラグを使用したいのですが、このプラグはGNDには何も付けないで問題ないでしょうか?
そもそも4芯のケーブルが出てる時点でそれしかないとは思っているのですが念のため経験のある方に教えていただければ幸いです。
書込番号:21704532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下のページに開発の経緯が出ています。
GNDはアンバランス接続用または、アンプ-プレーヤー間のアースとなっているようなので、バランス接続では空きで問題ないみたいです。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201604/25/364_3.html
書込番号:21704850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>でぶねこ☆さん
そもそも現行のプレイヤーで4.4mmアンバランス出力ができるものはないですもんね?
書込番号:21706811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう見てないかもですが、
ヘッドホン用ならGNDは未結線です。
ライン用もありますが、ラインならGND結線します。
簡易アンバラ変換なら+とGND
バランス接続用ならLR+、-と左右のGNDをGNDに結線します。
書込番号:25757190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)




