換気扇・レンジフードすべて クチコミ掲示板

換気扇・レンジフード のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「換気扇・レンジフード」のクチコミ掲示板に
換気扇・レンジフードを新規書き込み換気扇・レンジフードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンパーの初期状態

2025/03/03 07:57(6ヶ月以上前)


換気扇・レンジフード > 三菱電機 > VD-10ZC14

クチコミ投稿数:1739件

箱を空けた状態

昨日、DIYで取り付けたのですが、吸い込みが弱い気がしています。
接続時にダンパーの動きを確認しなかったのですが、もしかして初期状態はダンパーが動かないようにテーピングされてたんじゃないかと心配になっています。
どなたかご存じじゃないでしょうか?
写真を見る限りはテーピングはなさそうなのですが…

書込番号:26096153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/03/03 12:38(6ヶ月以上前)

吸い込みが弱い…
設置用途と消費電力が7から9Wですからほんのり長時間換気向けですからね、その代わり静かです。
能力は弱いと思います。

ダンパー?シャッターの事でしょうか?
施工説明書を見る限りシャッターの固定を外す事は書かれていませんから何もする必要は無いでしょう。
但し、傾斜状態での設置だとシャッターの開閉に支障が出るようです。

書込番号:26096399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2025/03/03 13:54(6ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
有り難うございます。
安心いたしました。

書込番号:26096492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

思っていたより

2024/10/19 21:04(11ヶ月以上前)


換気扇・レンジフード > ノーリツ > Curara NFG7S21MSI [シルバー]

クチコミ投稿数:6件

こちらの書き込みでくだらない事が書いてありましたが、購入しました。
さすがに、20年前のシロッコファンより、吸い込みは良いです。
音も静かだし。
お手入れも簡単です。
この機種の上位モデルの導入も考えましたが、昔の人間なんで昔の使用方法と同じにしました。
よその書き込みの意味の無さ、買って良かったとおもいます。

書込番号:25931656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

互換性備忘メモ

2024/08/12 11:28(1年以上前)


換気扇・レンジフード > MAX > VF-H08E2S [白]

クチコミ投稿数:134件 VF-H08E2S [白]のオーナーVF-H08E2S [白]の満足度4

旧製品(廃番):VF-H08E1
後継製品(普通風量):VF-H08E2S
後継製品(大風量):VF-H08E2/80S

書込番号:25847244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

屋根裏換気の排気口について

2024/07/19 11:33(1年以上前)


換気扇・レンジフード

クチコミ投稿数:3件

新築して3年目の戸建てに住んでいます。
天井断熱ですが、2Fの居室が暑く、天井点検口から屋根裏に行くと、60〜70度ある空間になっています。
寄棟屋根で軒先に通気口があり、換気ができるところはそこだけです。

天井断熱で、かつ断熱材を標準より少し増やしていますが、やはり輻射熱的なものを感じています。
屋根裏をある程度換気できれば冷房の電気代も下げられるかと思い、屋根裏の換気を電力をつかって強制的に行うことを検討しています。
例えばパナソニックのFY-550LPをDIYで設置することを考えております。部材セットで実売価格5万円程度です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B0TF9RY

知りたいのは、排気の方法です。通常は穴を開けて、そこから排気をすると思います。
ただ、第二種電気工事士は持っていますが、素人なので、外壁に穴を開けたりは極力避けたいと考えています。

素人考えで、2つの方法を検討中です。

@排気用のダクトの先を平たく加工し、軒先の通気口に向けて排気を行う
A第三種ダクト式24時間換気の排気ダクトに割り込んで、排気口を共有する

@はなんとなく効率が悪そうなのと、通気口が細長いので、果たして本当に排気できるか不明です。
Aについては、既設の換気システムが各居室から吸気したものを1本のダクトで排気しています。
その排気ダクトにY管で割り込ませることを考えていますが、これが果たして可能なのかどうかも含め、ここで識者の方にご意見をお聞きできたら、と思っています。

そもそも、電気代が月2000円程度かかるようですが、感覚的にはそれ以上の冷房代の削減ができそうなほど、屋根裏空間は熱くなっています。
屋根裏に点検口から冷たい空気を送り込む事も考えましたが、気密も悪くなり逆に負担をかけることになりそうな気もしています。

外壁に穴を開けず排気する方法として上記が正しいか、また別の方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25817083

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/19 11:49(1年以上前)

”新築して3年目”

なら、今は24時間換気も義務付けだし、その辺りも含めて一級建築士のいる建ててもらったハウスメーカーに相談した方が確実ではないでしょうか ? !

”屋根裏空間は熱くなっています。”

天井断熱はどの程度の断熱性能でどういう構造でしょうか ? また、お住まいはどちら ?


書込番号:25817096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/07/19 12:04(1年以上前)

YS-2さん、ありがとうございます。

> 一級建築士のいる建ててもらったハウスメーカーに相談した方が

ごもっともです、、、が、すでに相談して、その結果昨年の秋に断熱材を追加する運びとなりました。
ただ、昨年よりも酷暑ということなのか、あまり改善していない気がします。
夕方で外気温が下がっても、冷房の負荷(Switchbotで電力のログを取っています)がなかなか下がりません。

> 天井断熱はどの程度の断熱性能でどういう構造でしょうか ? また、お住まいはどちら ?

住まいは兵庫県南部です。断熱性能は3地域断熱、断熱等級4となっています。
木造2階建てでスレート屋根、天井断熱で寄棟、換気棟などはありません。

書込番号:25817113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/19 12:42(1年以上前)

居室の天井さわったら熱いですが?
クロスまで熱熱なら天井裏を改善した
方がいいでしょうね

書込番号:25817156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/07/19 13:15(1年以上前)

>じょん999さん

こんにちは。
小屋裏が60〜70度ですか?それはちょっと暑すぎる気がしますね。(^0^;)

我が家は古民家まではいかないまでも古い建物で築50年ほどの木造2階建て寄せ棟です。
同じく兵庫県南部です。
今、温度計を小屋裏に放り込んでチェックしました。
晴天の13時。外気温は32度で小屋裏の温度は35度です。
夕方にかけてさらに上昇すると思いますが、おそらく40度止まりかと。

なんでそんなに熱くなるのでしょうね?
スレート屋根で黒色?でしょうか?そのあたりの影響が大きいかもしれません。
(我が家はいぶし銀の日本瓦です)
しかしそれにしても熱すぎる気はします。
軒裏換気口は適切に設けられていますか?
少ないようなら工務店にお願いして追加してもらうのが一番効果的かもしれません。

強制換気はご自身で施工できるのでしたら試してみても良いと思いますが、できます?
少なくとも私は小屋裏に入ってDIYする自信はありません・・・

書込番号:25817188

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/19 13:15(1年以上前)

”昨年の秋に断熱材を追加する運びとなりました”

元々どのような断熱材をどの程度入れていて、どう追加したんでしょうか ? でも”天井断熱”なら屋根裏は熱いままでしょう・・・

仮に屋根裏換気装置を入れても、何処からか吸気も必要ですよね ?

この酷暑が予想される昨今ですから、吸気温 (外気温) が高ければ、同じ熱風を屋根裏に吹き付ける事になりませんか ?

1とらぞうさん も書かれていますが、新築なので今更大掛かりな工事は難しいかもしれませんが、やはり屋根裏全体の手直しが必要かもしれませんね。

拙宅は3年前に新築 (今回は平屋) した際、以前の住まいで2階部分が部屋も天井も凄く暑くなっていたのに懲りて、ハウスメーカーは断熱性能に長けているメーカー (カタログ上は、宮城県でも1地域、断熱等性能等級4適合住宅、天井断熱は240mmのセルローズファイバー) を選び、且つ、オプションで遮熱シートを挟み込んだ屋根構造にしてもらいました。



書込番号:25817189

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/19 13:31(1年以上前)

”Switchbotで電力のログを取っています”

これってどの程度正確なんでしょうか ?

エアコンの効き具合はどうなんでしょうか ?

書込番号:25817206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/07/19 14:05(1年以上前)

>> 1とらぞうさん
ありがとうございます。クロスは触るとあったかい、程度ではあります。
表面温度は冷房が効いてて室温が25度程度の部屋でも、天井の表面温度は30度を超えていたりします。

>> ダンニャバードさん
ありがとうございます。小屋裏の気温を計測いただき恐縮です!35度はかなり低いと思いました。
うちの家は、おっしゃるとおり黒いスレートで、まずはそれが原因の一つかと思います。
また、寄棟で軒先の通気口として、BM3という通気見切りが使われているだけで、換気口と呼べるものはありません。
https://premium.ipros.jp/nihonkagakusangyo/product/detail/2000502531/
入口も出口もそことなると、特に夏場は温められた空気が上に溜まって、なかなか換気はできてなさそうな印象です。

DIYはエアコン取り付け等は経験しているのと、小屋裏も何度か調査目的で入っておりますので、なんとかなるかと思っています。ハウスメーカーに頼むと、結局電気代のほうが安い、ってなりそうなのも・・・w


>>YS-2さん
ありがとうございます。平屋+オプションモリモリ、羨ましいです。
もともとグラスウール105mm(熱抵抗値6.0u・K/W)を二重施工しているところに、もう一枚追加した形です。

吸気については、上記の通り軒先の通気見切りがあり、排気が進めば自ずと吸気がされると思われます。
確かに夏は外気温が36度などになりますが、小屋裏は60−70度となると、外気の方がまだずいぶん低いので、せめて外気温近くまで下がれば効果があるんじゃないか、と期待しています。

輻射熱のことを考えると、グラスウールではあまり意味がなく、遮熱シートなどを仕込む必要があったかな、と考えています。グラスウールもあったかい布団のようになっていて、下手すると蓄熱している気がします。。。

Switchbotの正確性は、他の機械を持ち合わせていないため不明ですが、概ねエアコンのカタログ値範囲内で数字が動き、外気温と連動していたりもしますので、それなりに正確だと思われます。

巷でF式と呼ばれる空調方法にならい、似非全館空調的に、1つのエアコンを弱風で24Hつけっぱなしにする運用をしており、補助的に1Fのクーラーを間欠運転しています。気温によりますが、つけっぱなしの2Fのエアコンは常時300-450kWhほどです。室温26〜27度程度、湿度55%付近を狙っての運用です。
110平米ほどの延床で、家全体では夏はひと月700〜800kWhほどの使用量になっています。

書込番号:25817243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信1

お気に入りに追加

標準

DE3 VS DED3?

2021/08/06 21:38(1年以上前)


換気扇・レンジフード > パナソニック > FY-90DED3

スレ主 louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

あの、パナのレンジフードFY−90DED3 と FY−90DE3、何処が違いですか?

書込番号:24275713

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/06/13 23:14(1年以上前)

基本、同じ物です。

書込番号:25771270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 掃除のしやすさは最高だが照明が見にくい

2024/05/06 07:12(1年以上前)


換気扇・レンジフード > ノーリツ > Curara touch NFG6S23MSI [シルバー]

スレ主 ハル1616さん
クチコミ投稿数:1件

2年ほど前にリフォームで取り付けました。

全体的に大変満足しています。
特に、掃除のしやすさは圧倒的です。
少しでも汚れると警告が出るのでこまめに掃除することになりますが、こびりつく前ですしフッ素か何かでコーディングされているので普通の洗剤ですぐに落ちます。

一方、照明は難ありです。
まず、光量が足りません。老眼ということもあり、リフォーム前は電球をLEDに交換して800lm位にしていたので、落差が大きかったです。
それから位置と角度が悪いです。1番手前から真下に向かって光が出てくるので光が全て奥に逃げてしまいます。設計上難しいでしょうが奥から手前斜め下に照らして欲しかったです。
取り付け位置も下過ぎて、広がった光が直接目に入るので眩しいのです。手前につけるなら広がる角度を狭くして奥に20度くらい傾けて欲しいです。
私は220lmの補助照明を奥側に追加して解決しました。
良い製品なので設計をもうひと頑張りして欲しいです。

書込番号:25725592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「換気扇・レンジフード」のクチコミ掲示板に
換気扇・レンジフードを新規書き込み換気扇・レンジフードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング