
このページのスレッド一覧(全8626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月11日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月19日 10:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月15日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月14日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月12日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月10日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160


LHD-NASの購入を検討しています。(LHD-NAS***Vになるようですが・・・)
そこで。以下に対し、現在使用中の方のご意見をお願いいたします。
1)信頼性、速度等、使用感は?
2)LHD-LAN***と比較した場合のメリット、デメリットは?
宜しくお願いします。
0点


2004/09/21 20:17(1年以上前)
こんにちは。krmrさん
私は、LHD-NAS120を使用して約5ヶ月(もう少しで半年)になります。
>1)信頼性、速度等、使用感は?
信頼性に関しましては、何らいうことはありません。
最初は「どうかな?」と思いましたが、購入から約5ヶ月
たちますが、問題ございません。
速度感でございますが、個人的には満足しております。
LHD-NAS120
↓
Windows2000(3台)WindowsXP(1台)WindowsME(1台)
で、同時アクセスしても速度的には大丈夫です。
使用感でございますが、これは「?」です。
私もここは心配だったので、メーカーにメールして聞いてみた
のですが、「同時のフルアクセスは、極力さけた方が良いです」
とのご返信を頂きました。
また、長時間稼働は問題ないのか?と質問したのに対し
「弊社NAS製品は長時間の連続稼動に対応した製品となりますの
で、ほこりや、熱がこもらない環境に設置をご検討頂ければ、常
時稼動でご利用可能かと存じます。」
と返信を頂きましたが、ちょっと本体が暖かい?のは気のせいな
のか、不安になるときがあります。
ファンは、個人的には静かで(外部がうるさいので、それ程、気
にならない)良いかと思います。
2)LHD-LAN***と比較した場合のメリット、デメリットは?
LHD-LANを使用したことがないので、何とも言えませんが、
LHD-NASの方がメリットは大きいものがあるのかもしれま
せん。
一つ心配なのが、LHD-LANを第三者に持ち出されたりして
裏側にある「工場出荷状態」ボタンを押して、パスワード
をかけたハードディスクが、パスワード無効になり、LHD
-LANに保存したファイルにアクセスされないかが、心配
なので・・・使用したことがないので、何とも言えません
が・・・
書込番号:3295248
0点


2004/09/26 17:39(1年以上前)
この機種、最大の悪いトコ。「UPSを繋ごうとすると高くつく」です。
機能や性能には問題なく使っています(IBMサーバーのデータバックアップ用)が
停電時が怖いです。
LHD-NAS***Vになればシリアルポートが付いているので
買い換えようと思っていますが・・・
書込番号:3316844
0点


2004/09/26 22:06(1年以上前)
UPS対応>業務使用を考えているため、当方もLHD-NAS120Vでいきたいと思っています。
初心者なので教えてください。
1)UPSとシリアルポートの関係はどうなるのですか。
また、UPSは1万くらいでありますか?
2)最悪の事態を考えると、以下の場合どうなるのでしょうか?
・書き込み(または読み出し)中に電源が落ちたら・・・・?
・読み書きはしていない時、電源が落ちたら・・・?
次に電源ONしたとき、どうなるのでしょうか?
せめて、2)の場合、NTFS+Win2000のPCのように(再起動に時間がかかっ ても)何事もなく立ち上がるのでしょうか?
3)120Vになってギガビット対応となりましたが、どの程度の速度なのでしょうか? 購入した方の速度を教えてください。
4)ところで、メモリーは256MB搭載ですが、マザーボードの仕様ではMAX1GBみたいですけど、自分で追加しても問題なく動作しますよね?
また、PC133,PC100どちらなのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:3317996
0点


2004/09/26 22:13(1年以上前)
↑の質問2)は、UPSを使用しなかった場合の質問です。
書込番号:3318043
0点


2004/11/11 23:15(1年以上前)
krmr2 様
いまさらで申し訳ないのですが
1.停電時、UPSと連動し自動シャットダウンしなくてもよければ、どのメーカのUPSでも使用可能です。
メーカが言っている対応はUPSのコマンドをサポートしていて、停電時に装置がサポートしているシャットダウンコマンドを発行しているかしていなかの差です。私は対応表に載っていないUPSを使用していますが、瞬停から2分ぐらいの停電では不便を感じたことがありません。
ただし、格納されているデータが重要であれば、多少の投資は必要と思いますし、常にデータのバックアップは行ったほうが良いと思います。(誰も保障してくれませんので)
2.次回起動時には、自動的にチェックディスクが実行され起動しました。
なお、書き込みを行っていても、読み込みを行っていても、ダメな時には一回で逝ってしまいます。
これは、HDD自体の問題なのでWindowsでも同じです。
3.私の環境ではギガがありませんので、分かりません。ごめんなさい。
4.単にメモリを増やすだけでは、効果は期待できないと思います。UNIX系OSの場合、テンポラリー領域もメモリーに見合った領域を確保にしないとダメだったと思います。
また、クライアントPCが10台程度であれば、効果が薄いかもしれません。
書込番号:3489045
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U


HDL-120Uを買いました。こんな物が欲しかったので気に入っています。
ところで、共有設定は出来たのですが、仕様と違うような気がする
ので、おかしなところがあれば、指摘してもらえませんでしょうか?
内容は・・・
ユーザーを5人分登録して、1つのグループにしています。
共有設定をして、共有者名を「グループ名」か、「全てのユーザ」にするとLAN上の別のPCからアクセスできます。が、個々のユーザーを共有者にするとアクセス権がないというエラーが出て、アクセスできません。
因みに、アクセスPC(WinNT、WinXP)は、このユーザーの一人と同じ名前とパスワートでログインしています。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U


購入を検討しているものです。エプソンPM−940Cに対応するかどうかアイオーに問い合わせしましたが、検証していないのでわからないとのこと。誰か実際に使用している人いますか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U


L社製HDDをUSB接続しようとしましたが認識してくれませんでした。購入動機が現状HDDを複数マシンで共有させることを目的としていたので残念です。理不尽かもしれませんが納得できません。USB接続できるのであれば問題なく接続できるだろうを安易に考えたのが間違いだとは思います。どなたか裏の?接続方法をご存知でしたら教えてください。
0点


2004/09/14 02:17(1年以上前)
意味も構成も環境も製品も何もかも不明。
これでどう答えろと?
書込番号:3262361
0点


2004/09/14 04:47(1年以上前)
Logitec製 USB 外付型HDユニットは “LHD-HA***U2” も “LHD-EA***U2” も出荷時は FAT32 でフォーマットされている筈ですが、
お使いの 「L社製HDD」 とやらのファイルシステムは FAT32 になっていますか?
もし NTFS 等の別のファイルシステムであるなら、LANDISK からは認識できません。
Windows 上からはディスクのプロパティ内の 「ファイルシステム」 で確認できますので、今一度お確かめ下さい。
書込番号:3262541
0点


2004/09/14 08:57(1年以上前)
あと、ファームのバージョンも1.30以上でないとFAT32の接続出来ないと思う。
書込番号:3262842
0点



2004/09/14 10:26(1年以上前)
ご指摘の通りLogitec製HDDはNTFSでした。フォーマットし直して試してみます。
また、ファームは1.41にしました。
意味不明な文章にも関わらずご助言下さりありがとうございました。
書込番号:3263051
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


WinとMacの混在環境で使用しています。
Mac(OSX)から、USBポートにつないだプリンタを共有することは可能でしょうか?
メーカーの発表では、Winのみということになっていますが、最新のファームウェアで使用可能になっている...ということを期待しているのですが。
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN160


メーカーサイトにあった「自動バックアップ」の一言で購入を検討している横着者ですが、「内蔵HDより大きい容量のHDユニットを接続した場合」というのが気になります。同容量のHDDではバックアップには使用できないのでしょうか?
具体的には同じロジテックの「LHD-EA160U2」を検討しています。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





