
このページのスレッド一覧(全4018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 27 | 2024年5月19日 14:00 |
![]() |
8 | 8 | 2024年5月12日 22:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年5月11日 15:15 |
![]() |
1 | 1 | 2024年5月10日 21:02 |
![]() |
2 | 22 | 2024年5月15日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2024年5月4日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G
スマホ設定で
本機をWIFI親機に接続(WIFI機はルーターモード)
SmartPhone Navigaterを立ち上げると
LS210D0AD(192.168.11.2)と検索され表示されます
検索されたNASを選択すると
LS210D0AD(BaffaloNAS.comネーム未設定)
メニューの「開く」が選択出来ない状態です
「設定ナビ」を選択すると
設定失敗。通信がタイムアウトしました。
とエラーになります。
「Web設定画面を開く」「IPアドレス設定」「ログアウト」は画面に入ることは出来ます。
WEB Accessで
NASの追加でaffaloNAS.comネームは入力済みです
なおSmartPhone Navigateのバージョンは1.20-0.08
NAS情報の定義ファイルは最新です
どのように設定すれば接続が出来るのか宜しくお願いします
5点

『
SmartPhone Navigaterを立ち上げると
LS210D0AD(192.168.11.2)と検索され表示されます
検索されたNASを選択すると
LS210D0AD(BaffaloNAS.comネーム未設定)
メニューの「開く」が選択出来ない状態です
』
当方でも複数台のLinkStationでも、BaffaloNAS.comネーム未設定と表示されてメニューの「開く」が選択出来ない状態です。
複数台のLinkStationは、Web Accessで共有フォルダにアクセスは可能です。
『
WEB Accessで
NASの追加でaffaloNAS.comネームは入力済みです
』
Web Accessアプリを起動して、[NAS一覧]をタップして、LS210D0ADを選択すると、Web Accessでアクセスできる共有フォルダは、ご自宅のWi-Fiに接続した場合、外出先から接続した場合共に表示される状態なのでしょうか?
LS210D0ADにWeb Accessで共有フォルダにアクセスが可能でしたら、Web Accessアプリを起動して、[NAS一覧]をタップして、LS210D0ADを選択してご利用になられては如何でしょうか?
SmartPhone Navigaterのメニューの「開く」を選択するとWeb Accessが起動され、[NAS一覧]をタップして、LS210D0ADを選択する手順となります。
書込番号:25735871
1点

>LsLoverさん
前回のスレッドではお世話になりました。
今回もよろしくご教授ください。
WIFI環境ではAPモードで接続し新たに192.168.1.7の接続となっています。(本件では関係ないかも)です
インターネット接続がされていないかbaffaloNASの応答がありません
と表示されます
4G5G回線ではスマホのWIFIをOFFにして接続してみました
baffaloNASが見つかりません
と表示されます。
設定に間違いが有る可能性もあるため
再度
baffaloNAS.COM
共有ファイル
ユーザー
を新たに登録してみます
書込番号:25735897
1点

『
WIFI環境ではAPモードで接続し新たに192.168.1.7の接続となっています。
』
LS210D0ADのIPアドレスは、192.168.1.7に固定されている状態なのでしょうか?
PR-S300NEのDHCPサーバの設定でLS210D0ADのLANアダプタのMACアドレスと割り当てたいIPアドレス192.168.1.7を登録すれば、設定後以降DHCPサーバからLS210D0ADに常に192.168.1.7が配布されます。
PR-S300NEのポート開放/転送の設定でWeb Accessの外部ポート番号をLS210D0ADのIPアドレス192.168.1.7の内部ポート番号9000へ転送するように設定ます。
Web Accessの設定内容確認後、ご自宅のWi-Fiに接続した状態でWebブラウザで以下のURLにアクセスしてWeb Accessのログイン画面が表示できることを確認します。
http://192.168.1.7:9000/
書込番号:25735921
1点

現時点で固定IPにはしていません。
サーバーの自動割り振りの状況です。
今後NASの設置が完了したら改めて固定IPにする予定です
書込番号:25735927
1点

『
サーバーの自動割り振りの状況です。
』
LS210D0ADのIPアドレスの設定でDHCPサーバから自動割りての設定のままで、PR-S300NEのDHCPサーバの設定でLS210D0ADのLANアダプタのMACアドレスと割り当てたいIPアドレス192.168.1.7を登録すれば、設定後以降DHCPサーバからLS210D0ADに常に192.168.1.7が配布されます。
この状態ですとLS210D0ADのIPアドレスは常に192.168.1.7に固定されます。
書込番号:25735934
1点

追加情報となります。
PR-S300NEのポート開放/転送の設定でWeb Accessの外部ポート番号をLS210D0ADのIPアドレス192.168.1.7の内部ポート番号9000へ転送するように設定ます。
Webアクセス機能の設定は、以下を参考にして設定してください。
Web Accessの外部ポート番号は、ルーター外部ポートで入力したポート番号となります。
『
Webアクセス機能を使用する(P89)
:
5 各項目を設定し、[OK]をクリックします。(P91)
HTTPS/SSL暗号化:◎無効にする
BuffaloNAS.com登録機能:◎有効にする
BuffaloNAS.comネーム:<==適宜入力
BuffaloNAS.comキー:<==適宜入力
ルーター自動設定機能(UPnP):◎無効にする
ルーター外部ポート:<==利用可能なポート番号を入力
NAS内部ポート番号:9000
セッション排他:◎有効にする
セッション有効時間:30分
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-15.pdf
書込番号:25735992
1点

>LsLoverさん
ご指摘の内容で登録しました。
>5 各項目を設定し、[OK]をクリックします。(P91)
HTTPS/SSL暗号化:◎無効にする
BuffaloNAS.com登録機能:◎有効にする
BuffaloNAS.comネーム:<==適宜入力
BuffaloNAS.comキー:<==適宜入力
ルーター自動設定機能(UPnP):◎無効にする
ルーター外部ポート:<==利用可能なポート番号を入力
NAS内部ポート番号:9000
セッション排他:◎有効にする
セッション有効時間:30分
ルータ外部ポートですが調べましたがよくわからない為「9000」を入力しました。
今回共有フォルダを新設し「test1」
ユーザには「test」を作成しましたが
通信出来ませんでした。
沼にはまっています
書込番号:25736830
1点

ちょっと理解できない内容がありましたので報告します。
家庭WIFIの接続状態で
SmartPhone Navigaterを立ち上げると
LS210D0AD「192.168.1.7」
と表示されます。
アイコンを押し
IPアドレス設定
自動的に取得するがONの状態で
OKを押すと
確認しています 後
169.254.**.***
と表示されNASのアイコンに黄色い三角に!が表されエラーになります
PCのNAS Navigaterでも同じ状態になります
PC側で再検索を行うと元の
192.168.1.7に戻ります
グローバルIP?なのでしょうか
最後も文字は伏せさせていただきました
書込番号:25736847
1点

取扱説明書とLS210D0ADのWeb設定画面を良くご確認ください。
『
ルータ外部ポートですが調べましたがよくわからない為「9000」を入力しました。
』
ルーター自動設定機能(UPnP):◎無効にする
ルーター外部ポート:9000と入力したということでしょうか?
上記のように設定した場合、以下を参考にPR-S300NE ポート開放を設定してください。
PR-S300NEでは、ルーター外部ポート番号と転送先のポート番号(NAS内部ポート番号)を同一にしてポート開放/転送を設定する必要があるようです。
『
PR-S300NE ポート開放の説明
:
設定画面が開きましたら詳細設定メニューをクリックし、ツリー形式で表示されるメニューにある静的IPマスカレードメニュークリックするとポート開放作業を行う静的IPマスカレード設定エントリー一覧と言う画面が表示されます。こちらの方に設定を行います。
:
設定サンプル
192.168.1.10の パソコン<==192.168.1.7と読み替えてください。
ポート番号3000<==9000と読み替えてください。
プロトコルTCP
』
https://www.akakagemaru.info/port/pr-s300ne.html
書込番号:25736856
1点

『
SmartPhone Navigaterを立ち上げると
LS210D0AD「192.168.1.7」
と表示されます。
アイコンを押し
IPアドレス設定
自動的に取得するがONの状態で
OKを押すと
確認しています 後
169.254.**.***
と表示されNASのアイコンに黄色い三角に!が表されエラーになります
』
「自動的に取得するがONの状態でOKを押すと」DHCPサーバにIPアドレスの再配布を要求したが、DHCPサーバから正常にIPアドレスを取得できなかったので69.254.**.***を設定されたようです。このIPアドレスではご自宅のネットワークアドレス192.168.1.0/24とは異なるため、「NASのアイコンに黄色い三角に!が表され」ます。
『
PC側で再検索を行うと元の
192.168.1.7に戻ります
』
その後、PCのWebブラウザで以下のURLにアクセスしてWeb設定画面が表示されれば、そのままご利用可能です。
書込番号:25736884
1点

>LsLoverさん
ルーター自動設定機能(UPnP):◎無効にする
ルーター外部ポート:9000と入力したということでしょうか?
現在利用している無線ルーター
WSR-1500AX2SはUPnP機能が有効なので上記の設定はしていません。
ルーター外部ポートは未入力の状態です
勘違いしてすいません
ですが、接続出来ません
書込番号:25737019
1点

>LsLoverさん
NASNavigaterでUPnPをONにするを選択したところエラーが発生しました。
WSR-1500AX2の説明書にはUPnP機能は出荷時にはONになっているとの事ですが
改めてエアーステーションを立ち上げるとUPnP機能の欄を私は探すことが出来ませんでした。
この場合UPnP機能を利用しないを選択して外部ポートの数字を入力することになるとおもいますが、外部ポートの数字がよく判りません。
エラーステーションの詳細
NASNvigaterの詳細
netstatでの確認にいたっては192.168.1.11が表示されるしまつ
必要なのは192.168.1.7の番号
書込番号:25737078
1点

APモードにするとupnpは無効化されるようです
この件は自己解決しましま
書込番号:25737126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UPnPの脆弱性が指摘されており、ブロードバンドルーターでUPnP機能を使ってポート開放/転送を設定するのは、危険であり、お勧めできません。
『
NASNavigaterでUPnPをONにするを選択したところエラーが発生しました。
』
[ 書込番号:25736856 ]の書き込みに従ってPR-S300Nのポート開放を設定してください。
その後、LS210D0ADのWeb Accessの設定で
ルーター自動設定機能(UPnP):◎無効にする
ルーター外部ポート:9000と入力して設定してください。
『
現在利用している無線ルーター
WSR-1500AX2SはUPnP機能が有効なので上記の設定はしていません。
』
WSR-1500AX2Sは、APモードですのでWSR-1500AX2SはUPnP機能は使用できません。
WSR-1500AX2Sをルーターモードで設定すると過去の「ハブ接続」の障害が再発します。
『
ハブ接続
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=25727050
『
APモードにするとupnpは無効化されるようです
』
WSR-1500AX2Sは、APモードに設定してご利用ください。
PR-S300NEのポート開放/転送の設定で対応します。
書込番号:25737368
1点

>LsLoverさん
本機を理解するためテスト環境として
無線LANのAPモードをOFFにしルーターモードで接続をおこないました。
新しいIPアドレスは「192.168.11.6」になります
今回の確認環境では
PCはデスクトップではなくノートPCを利用し全て無線LANでの運用状態です
ルーター自動設定機能をを有効にしました。
webアクセス オン状態で登録を行う事が出来ました。
ですが
WEBアクセス情報の最下部
webアクセスURLをクリックすると
「申し訳ありません。このページに到達できません」
「192.168.11.6より接続が拒否されました」
と表示されます
当然スマホのwebアクセスでも
エラー
インターネットに接続されていないかバッファローNASの応答がありません。設定を確認してください。
になります。
書込番号:25737979
1点

『
無線LANのAPモードをOFFにしルーターモードで接続をおこないました。
新しいIPアドレスは「192.168.11.6」になります
:
webアクセス オン状態で登録を行う事が出来ました。
』
LS210D0ADのWeb設定画面のWeb Access設定画面で設定は完了してもWeb Accessで接続できるわけではありません。
そのため、以下のような状態になるかと思います。
『
WEBアクセス情報の最下部
webアクセスURLをクリックすると
「申し訳ありません。このページに到達できません」
「192.168.11.6より接続が拒否されました」
と表示されます
当然スマホのwebアクセスでも
エラー
インターネットに接続されていないかバッファローNASの応答がありません。設定を確認してください。
になります。
』
書込番号:25738395
1点

>
LS210D0ADのWeb設定画面のWeb Access設定画面で設定は完了してもWeb Accessで接続できるわけではありません。
どう設定すればWeb Accessに接続できるのでしょうか?
書込番号:25739187
1点

『
どう設定すればWeb Accessに接続できるのでしょうか?
』
既に投稿させておりますが...。[ 書込番号:25735921 ]以降の当方からの投稿をご確認ください。
書込番号:25739271
1点

>
PR-S300NEのDHCPサーバの設定でLS210D0ADのLANアダプタのMACアドレスと割り当てたいIPアドレス192.168.1.7を登録すれば、設定後以降DHCPサーバからLS210D0ADに常に192.168.1.7が配布されます。
PR-S300NEのポート開放/転送の設定でWeb Accessの外部ポート番号をLS210D0ADのIPアドレス192.168.1.7の内部ポート番号9000へ転送するように設定ます。
PR-S300NEのDHCPサーバ画面です。
画面では192.168.1.2と記載されていますがこの場所を192.168.1.7に変更すれば良いという事なのでしょうか?
それとも手動設定に新たに
192.168.1.7を追加すればよいのでしょうか?
「割り当て個数」253と書かれていますがこの数字は変更する必要があるのでしょうか?
あまりに無知な質問で申し訳ありませんがご教授宜しくお願いします。
なおbaffaloのNAS設定はこんなに難しいのでしょうか?
書込番号:25739389
1点

『
画面では192.168.1.2と記載されていますがこの場所を192.168.1.7に変更すれば良いという事なのでしょうか?
』
[DHCPv4サーバ設定]画面では、以下のように表示されているようです。
DHCPv4サーバ
開始IPアドレス:192.168.1.2
割り当て個数:253
DHCPv4サーバは、IPアドレスをクライアントに配布する場合、[開始IPアドレス]192.168.1.2から順に[割り当て個数]253まで重複しないように配布するように設定されているようです。
ですから、「192.168.1.2と記載されていますがこの場所を192.168.1.7に変更すれば良い」とはなりません。
すみません、確認不足でした。PR-S300NEでは、DHCPサーバ機能でクライアントのIPアドレスとMACアドレスを登録する機能は無いようです。
『
PR-S300NE側でクライアントのIPアドレス固定は不可のようだ。
』
https://pirotan-dan.ldblog.jp/archives/1190758.html
PR-S300NEの[DHCPv4サーバ設定]画面を以下のように変更して設定を完了するとDHCPv4サーバは、192.168.1.2から192.168.1.100のIPアドレスを割り当てません。
DHCPv4サーバ
開始IPアドレス:192.168.1.2 <==192.168.1.101に変更します。
割り当て個数:253 <== 153に変更します。
その後、LS210D0ADのWeb設定画面で、以下のようにIPアドレスを入力後、[OK]ボタンをクリックすれば、設定は4完了です。
『
IPアドレスを変更する(P159)
:
5「DHCP」を「無効にする」にし、IPアドレスおよびサブネットマスクを入力して、[OK]をクリックしま
す。
IPアドレス:192.168.1.7
サブネットマスク:255.255.255.0
:
ネットワーク共通設定
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
優先DNSサーバーアドレス:192.168.1.1
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-15.pdf
『
なおbaffaloのNAS設定はこんなに難しいのでしょうか?
』
LS210D0ADのWebアクセスでは、PR-S300NEのポート開放の設定が必要です。この場合、LS210D0ADのIPアドレスを固定にする必要があります。
PR-S300NEでは、DHCPサーバ機能でクライアントのIPアドレスとMACアドレスを登録する機能は無いことが、設定を複雑にしています。
書込番号:25739744
2点

>LsLoverさん
大変感服いたしました。
まずはこれからこの底なし沼に入水いたします。
ご教授頂いた内容をこれから設定してみます。
また沼に陥るかもしれません。
その節は宜しくお願いたします。
書込番号:25739855
1点

PR-S300NEでの確認が出来ました。本当にありがとうございます。
実は今回知り合いの家族からの依頼でNASの運用を紹介した次第です
知り合いの娘達のiphone128Gbの写真が一杯になりどうしたらよいかと相談を受けました
私が提案した案は
1.要らなくなったデータを消す又は古いデータをPCなどに保存する
2..Googlephotoの有料版を利用
3..NASを運用する
娘達は昔撮影したデータは見るかもしれない、消したくないとの要望でした
そのため1案は除外
2案は一生課金しなければならない為、私が3案を押した次第です。
残念ながら親戚はパソコンにはうとい為、設定、保守管理は私が手伝う予定です。
ですが、NASの設定場所は親戚の家にしています。
親戚のブロードバンドルータは
PR-400MI
になります
この機種での接続は私が利用しているPR-S300NEと違い簡単に接続出来ますか?
書込番号:25740040
0点

『
親戚のブロードバンドルータは
PR-400MI
になります
この機種での接続は私が利用しているPR-S300NEと違い簡単に接続出来ますか?
』
PR-500MI/RS-500MI/RT-500MIでは、[DHCP固定IPアドレス設定]でIPアドレスとMACアドレスを登録できるようです。
『
[DHCP固定IPアドレス設定]
』
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/4-w/8w_m4.html
以下のページから機能詳細ガイドをダウンロードして内容を確認すると添付画像「PR-400MI機能設定ガイド_DHCPv4サーバ設定」で[DHCP固定IPアドレス設定]ボタンが表示されています。
『
機能詳細ガイド (圧縮ファイル・自己解凍)
』
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400mi/#5
書込番号:25740104
1点

>LsLoverさん
なんて御礼を言ったらよいのか判りません。
本当にありがとうございました。
書込番号:25740113
0点

『
本当にありがとうございました。
』
作業項目を把握されたのでしょうか?
書込番号:25740116
0点

我が家で設置PR-S300NEの環境下でスマホでのwebアクセスすることが出来ました。
これからが本番
6月中までには設置予定です。
お盆に帰省してくる娘達には間に合わせなければ。
親戚の家のPR-400MIとの接続設定です
ブロードバンドルーター PR-400MI
無線LAN エレコム WRC-2533GST
無線LANハブにLS210D0201設置
書き込み番号25740104で御教授頂いた内容の設定を行います
書込番号:25740417
0点

既に「解決済」となってしまいましたが...。
『
我が家で設置PR-S300NEの環境下でスマホでのwebアクセスすることが出来ました。
』
何よりです。
『
これからが本番
6月中までには設置予定です。
』
Web Accessは、BuffaloNAS.comを使用する場合、中間サーバBuffaloNAS.comを経由しますので、他社のNASと同様にHTTPプロトコルを使用して、データのアップロード/ダウンロードを行います。
このため、ネットワークスループットは、2〜4MB/s程度のようですので、その点ご留意ください。
動画データでは少々厳しいかも知れませんが、画像データ程度でしたら実用上は、問題ないかと思います。
IPv4 PPPoE接続でアップロードスループット
ダウンロード:150Mbps
アップロード:180Mbps
書込番号:25740648
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4
USBの接続で容量を増やすと書いてありますが、
同じ番組を2カ所で保存は可能ですか。
STBからダビングをして一旦USB-HDDに移動させ再度STBから
ダビングは可能でしょうか。
0点

やったことないけどダビ10ならコピワンが10個保存できると思います
別にレコじゃないので変な制限はないですよ
書込番号:25732746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

理解が間違っているなら無駄な案内になるけれど
このREC-BOXと、このREC-BOXに接続する外付固定ディスクにダビングするなら、安全対策としては弱いんじゃないかと思います。個体縛りがあるから
本体の内蔵固定ディスクか外付固定ディスクかの何れかに故障があって、他の動作に問題が無いときだけが2箇所で保存した効果があるかもです
本体に問題が発生したら、外付固定ディスクは単独では録画番組の再生の動作をしません
目的が故障対策なら、外付固定ディスクを買い足すよりも予算を少し増額して、もう1台のREC-BOXを用意された方が良いのではないかと思います
外付固定ディスクの増設と録画番組の2箇所の目的が違うなら、ごめんなさいです
書込番号:25732766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ヘイムスクリングラさん
回答ありがとうございます。
一応今回は本体とUSB-HDDに出来たとして他の端末からリスト表示で2つの番組がどのように表示されるのか知りたいのでした。あと再生も問題なく出来ますか、バックアップとしては同じ
ネットワーク上にLANDISKがあるのでは、そちらにバックアップしています。
書込番号:25732948
0点

『
STBからダビングをして一旦USB-HDDに移動させ再度STBから
ダビングは可能でしょうか。
』
HVL-LS4+USB HDDをご利用のようですが、ご希望の動作を確認できないと言うことでしょうか?
『
今更ですが購入しました。
:
一応USB-HDDは自己責任ですがHDCZ-UTL6kcでも使えます。
』
https://review.kakaku.com/review/K0001315481/ReviewCD=1843422/#tab
書込番号:25732959
1点

>LsLoverさん
回答ありがとうございます。
以前アイオーデータに確認しましたが、基板が違うのでメーカーとしては検証していないので使えるか
しれませんが回答は控えますとの事です。メーカーとしては検証したHDDを使用して下さいとの事です。
リスト表示や再生はやはりやってみるしかないですか、出来れば既にやっている人がいれば。STBからダビングしてUSB-HDDに移動しさらにUSB-HDDの録画フォルダーにさらに移動させ再度STBから
ダビングさせるとなると・・・
書込番号:25732983
0点

リストはおんなじのが複数並ぶだけです
書込番号:25733005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言うまでもなく再生もできます
書込番号:25733008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
回答ありがとうございます。
自分もやってみましたが、recorded(dlna)とrecorded(usb-・・・・)の2つが表示されました。再生も問題なく出来ました。ただやはり時間がかかりました。45分番組ですが2時間半近くかかりました。殆どが
STBからRECBOXにダビングにかかりました。後はSTBからのダビングでUSB-HDDに保存出来れば
良いのですが、多分無理でしょう。暫くはUSB-HDDの移動が必要です。
書込番号:25733104
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS2
はじめまして。質問させて頂きます。
現在レグザの40BC3を使用しており、新しいテレビに買い替えたいです。
外付けHDDに40時間程録画されている番組をBlu-rayディスクやDVDディスクに移したいのですが、
新しいテレビに現在の外付けHDDを接続すると初期化され中身の録画番組が消えてしまうことは調べてわかりました。
レグザのレコーダーは持っておらず、家電量販店にてこの機器なら移行できるかもしれないと言われました。
ネット上で本機器の取扱説明書を読んだのですが、用語が難しくよくわかりませんでした。
@本機器を購入してテレビの録画番組をディスクに焼くことは可能なのでしょうか?
A(可能な場合)、本機器とテレビ接続するにあたって特別な知識や器具がないと難しいでしょうか?
補足として、2階部分に光回線のモデム?とルーターがあり、レグザは1階にあります。
本機器を使用する場合は2階→1階へ飛んでいるWi-Fiで接続したいなと思っております。
稚拙な文章で申し訳ありません。
どなたかご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25730665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちー0613さん
ネットワーク経由で番組をダビング(ムーブ)するにはDTCP-IPという規格に双方が対応している必要があります。
レグザ 40BC3は確かこの規格には未対応だったと思います。(レグザリンクダビングに未対応)
ですので、HVL-LS2やレグザのレコーダーへのネットワーク経由でのダビングは、残念ながら無理だと思われます。
念のため東芝のサポートに、40BC3がレグザリンクダビングに対応してるか聞いてみると良いかもしれません。
アナログダビングには対応してたと思いますが画質も落ちますし、現行のレコーダーではアナログ(インプット)がある機種が無いと思いますので、中古で探す必要がありリスクがありますね…
書込番号:25731288
1点

>たく0220さん
お返事頂きありがとうございます。
ただいま東芝のサポートに「40BC3がレグザリンクダビングに対応しているか」の問い合わせをしてきました。
調べて頂いた結果、そもそも40BC3はレコーダー等へデータを移行する機能がついていないため、
買い替えるとなると、どうやってもデータは消えてしまうそうです…
悲しいですが古い機種を使っていたのが悪いということで諦めることにします。。
丁寧にご教示頂いたにも関わらず良いお返事ができず申し訳ありません。
ご教示頂きありがとうございました。
書込番号:25731344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX8
メーカーサイトを見るとUSBで最大3台のHDDを増設可能とありました。
この増設するHDDは何でも良いのでしょうか?
バッファローのNASのコメントを見てると、バッファローの指定機器のみ対応
とあったので、こちらも同様なのでしょうか?
増設目的は、LAN経由で使える容量を増やしたいだけで、特にバックアップなどは考えていません。
またHDDと明記されてると言う事は、SSDなどは非対応ということでしょうか。
またデジカメ向けにUSB2.0端子もあるようですが、これを(遅いけど)
容量増加させるために使うとかそういった運用は可能なのでしょうか?
0点

>鈴木111さん
HDL2-AAXシリーズは所有しておりません。
ひとつ前のHDL2-AAシリーズでの確認した情報ですので参考までに。
>この増設するHDDは何でも良いのでしょうか?
&
>またHDDと明記されてると言う事は、SSDなどは非対応ということでしょうか。
以前別スレ(HDL2-AAシリーズだったかも?)でバッファローのUSB-HDDが認識されなかったのがあったかと思います。
USB-SATAブリッジのチップのメーカーや型番によってはドライバが対応してない場合があったり
UAS(UASP)の動作が不安定だったりする可能性も考えられます。(USB2.0のケーブル使えば回避出来たりする事もあります。)
USB-HDD/USB-SSDケースにそれぞれ適当なHDD/SSDで試しましたが、自分のは認識されました。
一応メーカー仕様としては下記に対応リストがあいますので、それ以外は自己責任での運用となります。
USBメモリーでも認識、フォーマットは出来るのですがデータのコピー程度にしか使えないかと…
参考: ランディスク バックアップ・増設用ハードディスク対応一覧 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/hdd.htm
>増設目的は、LAN経由で使える容量を増やしたいだけで、特にバックアップなどは考えていません。
DTCP-IP対応「メディアサーバー」パッケージを追加されている場合ですが、
テレビやレコーダで録画した番組はUSB-HDDに移動(ダビング/ムーブ)は出来ませんのでご注意ください。
>またデジカメ向けにUSB2.0端子もあるようですが、これを(遅いけど)
>容量増加させるために使うとかそういった運用は可能なのでしょうか?
フロントのUSBポート1の場合は、接続前にまずモードを変更する必要があります。
下記参考に「共有モード」に設定を変更してください。
参考「USBポートのモードを設定する」: HDL-AAX シリーズ 詳細ガイド
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_usb1
あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
細かい事はあまり言いたくはないのですが、多いと放置とみなして絡んでくる方もいますので…
書込番号:25730514
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G
我が家の構成は
TV(REGZA z7000)
RECBOX(REGZA録画用)
PC(win11)
アンドロイドスマホ 3台
HUB
無線LAN
今回本機のLINKSTARION LS210を購入しました
利用予定は
REGZAでの録画
スマホ写真のバックアップ
PCからバックアップした写真の閲覧
を行う予定です
RECBOXをNASとして利用することはSMB2.0のからみであきらめました
ですが
1.本機を有線HUBに接続して
PCから本機の接続はNAS Navigator2で可能です
スマホからSmartPhoneNavigatorを利用しても検索されません
REGZAのLAN DISKの登録を行おうとしても登録出来ません
2.本機を無線LANのHUBに接続
スマホからSmartPhoneNavigatorで接続可能です
PCからNAS Navigator2接続出来ません
どのように接続すればPC、スマホ両方から接続が可能なのでしょうか?
Z7000のLAN DISKの登録はできないのでしょうか?
0点

『
2.本機を無線LANのHUBに接続
スマホからSmartPhoneNavigatorで接続可能です
PCからNAS Navigator2接続出来ません
』
・ケース1:無線LANのHUBにLS210D0201GとPCを有線LAN接続できますか?
・ケース2:無線LANのHUBにLAN端子の空きがない場合は、無線LANのHUBにHUBを接続してください。
無線LANのHUBに接続したHUBにLS210D0201Gを接続してください。
無線LANのHUBに接続したHUBにPC(win11)を接続してください。
PCのNavigator2でLS210D0201Gが検出できませんか?
書込番号:25727083
0点

『
Z7000のLAN DISKの登録はできないのでしょうか?
』
REGZA Z7000のレグザリンクでLAN HDDの登録(LAN-n、n:数字)した場合、録画したREGZA Z7000でのみ再生が可能です。
REGZA Z7000のSMBクライアントの仕様が古く、以下の対応をとる必要があると思います。
SMBサーバ(NAS)の/etc/smb.conf内に以下を設定しないと録画番組名が文字化けしてしまう。
dos charset = UTF8 --> dos charset = CP932
SMBサーバ(NAS)がsmb2.0以降となっているのでユーザ認証(ID+パスワード)が正常に行えない。
そのため、REGZA Z7000にUSB HDDを接続して番組を録画後、レグザリンクでLS210D0201G(LAN-Sで表示)へDLNAダビングをする。
録画番組は、レグザリンクでLS210D0201G(LAN-Sで表示)を選択して再生は可能となります。
LS210D0201G(LAN-Sで表示)へDLNAダビングした録画番組は、DTCP-IP対応のDLNAクライアントで再生は可能です。
書込番号:25727128
0点

現在の接続状況
ブロードバンドルーターから
PC
LANプリンター
有線HUB
有線HUB
RECBOX
無線LAN
LS210D
Z7000
上記構成を
無線LAN
LS210D
有線HUB
RECBOX
Z7000
に切り替えましたが検索出来ませんでした
なおご指摘の
PCを無線LANに接続するのは家庭の配線上難しい状況です
書込番号:25727142
0点

pc、スマホでの利用がメインで考えているためz7000での利用はあきらめます。
RECBOXでの録画が出来ているためあまり問題はありません。
それより
有線HUBにつなぐとPCには接続できるがスマホには出来ない
無線LANにつなぐとスマホには接続できるがPCに接続できない
排他利用は問題です
この問題を早く解決出来ないかLsLover様の知恵、宜しくお願いします
書込番号:25727158
0点

『
有線HUBにつなぐとPCには接続できるがスマホには出来ない
無線LANにつなぐとスマホには接続できるがPCに接続できない
排他利用は問題です
』
有線HUBは、従来通り、ブロードバンドルータのHUBに接続してください。
ブロードバンドルーター、無線LAN(親機)、有線HUBの型名を投稿してください。
無線LAN(親機)がルーターモードで設定していませんか?
無線LAN(親機)をブリッジモードで設定してください。
書込番号:25727163
0点

ブロードバンドルーター
NTT
PR-S300NE
無線LAN
バッファロー
WSR-1500AX2S/NWH
有線HUB
バッファロー
LSW5-GT-8EPL/WH
ブリッジモード設定方法は説明書をかくにんしてみます
宜しくお願いします
書込番号:25727179
0点

『
ブリッジモード設定方法は説明書をかくにんしてみます
』
用語が違っていたようです。
【誤】ブリッジモード
【正】アクセスポイントモード
ROUTER/AP/WBスイッチを[AP]に設定する。
『
各部の名称
EROUTER/AP/WBスイッチ
動作モードを指定します。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022607-01.pdf
マニュアルのメモに記載されている設定も必要のようです。
『
節電する(P61)
:
メモ:
:
・アクセスポイントモード(ルーター機能オフ)時は、本製品の設定画面の「詳細設定」−「LAN」−「LAN」
でデフォルトゲートウェイとDNS(ネーム)サーバーアドレスの設定※が必要です。
※ご使用中のルーター(ルーター内蔵モデムを含む)やCTUのIPアドレスと同じ値を設定してくださ
い。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022564-03.pdf
書込番号:25727198
0点

無線LAN
バッファロー
WSR-1500AX2S/NWH
には
ROUTER
AP(ブリッジモード)
WBモード
がありました
が
AP(ブリッジモード)に切り替えると電波強度は非常に強いですが未接続になります
書込番号:25727207
0点

『
AP(ブリッジモード)に切り替えると電波強度は非常に強いですが未接続になります
』
[ 書込番号:25727198 ]で投稿しましたが、マニュアルのメモに記載されている設定も必要のようです。
書込番号:25727217
0点

ありがとうございます。
本日は時間がないので明日行ってみます。
作業後改めて報告します
書込番号:25727239
0点

PR-S300NEの取扱説明書には、以下のように記載されています。
『
■[ひかり電話共通設定]画面で設定する
1 Web ブラウザを起動し、「http://ntt.setup/」と入力し、「Web 設定」ページを開く
本商品の IP アドレスを入力して開くこともできます。
(工場出荷時は 192.168.1.1 です。)
例: http://192.168.1.1/
』
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300ne/PRS300NE_man0809.pdf
PR-S300NEのLAN側IPアドレスが[192.168.1.1]に設定されている場合、WSR-1500AX2S/NWHの設定画面の「詳細設定」−「LAN」−「LAN」でデフォルトゲートウェイとDNS(ネーム)サーバーアドレスに[192.168.1.1]を設定してください。
『
節電する(P61)
:
メモ:
:
・アクセスポイントモード(ルーター機能オフ)時は、本製品の設定画面の「詳細設定」−「LAN」−「LAN」
でデフォルトゲートウェイとDNS(ネーム)サーバーアドレスの設定※が必要です。
※ご使用中のルーター(ルーター内蔵モデムを含む)やCTUのIPアドレスと同じ値を設定してくださ
い。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022564-03.pdf
書込番号:25727247
0点


横から失礼
LAN側 IPアドレス 192.168.1.1 の xxx.xxx.1.x →「1」と
割り当てIPアドレス 192.168.11.2 の xxx.xxx.11.x →「11」
は、同じ数にする・・・× 「1」「11」 → ○「1」「1」
書込番号:25727725
0点

『
どこかまちがえていますか?
』
ブロードバンドルータPR-S300NEのDHCPサーバを使用しますので、無線LAN親機WSR-1500AX2S/NWHのDHCPサーバ機能を無効に設定します。
以下のように設定してください。
DHCPサーバ機能:「レ」-->「 」使用する
書込番号:25727746
0点


『
DHCPを使用しないにしましたがだめのようです
』
DHCPサーバー機能を一旦「レ」使用するに設定後、割り当てIPアドレスを192.168.1.2から64台に設定して[設定]ボタンをクリックしてください。
設定完了後、DHCPサーバー機能を無効(「 」使用する)に設定後、[設定]ボタンをクリックしてください。
書込番号:25728083
0点

>LsLoverさん
色々と相談に乗っていただき有難うございました。
ですが何を行ってもダメでした。
無線LANをルータモード、アクセスポイントモードと私が考えられるほとんどの組み合わせをおこなってみましたがうまくいきません
残念ですが「機器の相性?」で自己解決とします
当然ですが、無線LANにLS210Dを接続しノートPC、タブレット、スマホでの接続は出来ています。
問題はデスクトップPCとの相性
久しぶりに寝不足になりました
書込番号:25728129
0点

既に「解決済み」になっ。ておりますが...
変更履歴を確認すると多くの対応されているようです。
WSR-1500AX2S ファームウェアVer.1.11を適用されているのでしょうか?
『
WSR-1500AX2S ファームウェア (Windows)
最新バージョン
●WSR-1500AX2S ファームウェア (Windows) Ver.1.11
』
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62298
書込番号:25728317
0点

>>沼さんさん
>DHCPを使用しないにするとご指摘の項目が選択出来なくなります
じじいの「問い」も関するものではありませんね〜
LAN側 IPアドレス 192.168.1.1 の xxx.xxx.1.x →「1」と
割り当てIPアドレス 192.168.11.2 の xxx.xxx.11.x →「11」
は、同じ数にする・・・× 「1」「11」 → ○「1」「1」
詰まり、
割り当てIPアドレス 192.168.11.2
を、
割り当てIPアドレス 192.168.1.2 に、する。
は、お試しでしょうか ??
書込番号:25728785
0点

現状の各機器のIPアドレスは以下のようになってませんか?(*はこちらではわからない部分)
NAS Navigator2もSmartPhoneNavigatorもネットワーク越え出来ないので片側しか接続出来ません
PR-S300NE:192.168.1.1 (DHCP範囲 192.168.1.2〜253)
|---PC:192.168.1.*
|---PRT:192.168.1.*
|---LSW5-GT-8EPL
|---RECBOX:192.168.1.*
|---Z7000:192.168.1.*
|---WSR-1500AX2S:192.168.1.*(WAN) 192.168.11.1(LAN) (DHCP範囲 192.168.11.2〜65)
|---スマホ:192.168.11.*
|---タブレット:192.168.11.*
|---ノートPC:192.168.11.*
|---LS210D:192.168.11.*
画面に出てるエラーは、ルーターモードでWAN側(192.168.1.*)とLAN側(192.168.11.1)を
同一ネットワーク(192.168.1.0/24)にしようとしているのが原因です(ルーターの意味がない)
APモードにした時に未接続になります、と書かれたのはWSR-1500AX2SのINTERNETランプが
消灯している事で判断しましたか?
AP自身はINTERNETに繋がないので消灯します
APモードにした時に、WSR-1500AX2Sへ(無線、有線どちらも)接続している機器の
再起動は行いましたか?
行わないと旧アドレスのままなので通信出来ません
書込番号:25729121
1点

バッファローの設定画面がルーターモードのままになっています。
バッファローの電源を一旦切り、
APスイッチになっていることを確認して、バッファローの電源を入れます。
ROUTERの電源が消えている状態で、INTERNETのランプが付けば、OKです。
書込番号:25729571
1点

>天火影さん
>頭Pさん
ネットの民(神様)です。
お二方が言われていた内容がHITです。
色々な事を行っていたと思いましたが唯一行っていなかったことがありました。
ブロードバンドルータ含め、WIFIルータはスイッチをAPモードにしてまた全ての電源をOFFにし再起動したところ、有線LANに入れてあるLS210D0201G(NAS)がPC、スマホで検索する事が出来ました。
ありがとうございます。
ですが新たにスレッドを立てました内容の問題が発生です。
皆様のお知恵改めてご教授願います
書込番号:25735865
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
MomentsからSynology photosに異動しましたが、スマホ上の写真の再アップロードが必要です。
ただ、アプリ上で選択できるのが「すべて」か「新規」のみです。
前回のMomentでの更新が数か月できておらず、その分を追加したいです。
全てにしてしまうと、また重複でファイルができてしまいます。そこで「新規」にして「バックアップできていない分のみ追加」したいです。
一部ファイルのみアップロードする方法はございますか。
0点

>くさぽさん
>一部ファイルのみアップロードする方法はございますか。
参考1: Photo Station と Synology Moments が Synology Photos にアップグレードされた後、どのような機能が変更されましたか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_functions_have_changed_after_Photo_Station_Moments_upgraded_to_Photos
参考2: Synology Photosにアップグレードした後、モバイルバックアップタスクを続行するにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_continue_my_mobile_backup_tasks_after_upgrading_to_Synology_Photos
参考2にある
>5.[アップロード設定] > [ファイルを複製]で、[スキップ]を選択します。(詳しくは、重複ファイル検出メカニズムを参照してください。)
が現行のアプリ(Photos Mobile)には無くなってしまってますので、デフォルトで重複ファイル検出メカニズムが有効か無効かはSynologyに聞いてみるしかないかと思います。
確証はありませんが、デフォルトで有効になってるっぽい気がします。
参考3: Synology Photos | Android - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/Android?version=7
アプリのヘルプにも記載無さそうなので、心配でしたら実行する前にUSB-HDDなどにHyperBackupでバックアップしてから試してみてください。
あとHEIC、HVECのサポートはSynologyPhotosからになります
追加AppでAdvanced Media Extensionsをインストール後にSynologyアカウントにサインインしてコーデック パックのインストールが必要になります。
Momentsの時はjpegに変換されてるみたいですので、注意書きにあるように重複ファイル検出メカニズムでは別物と認識されると思います。
書込番号:25723621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





