NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4023

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3で再生

2009/08/22 18:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:2件

購入を検討していますが、スカパーHDで録画したものをPS3の今度のアップデートでPS3で再生できるようにはなるのでしょうか??

チューナとかは対応チューナー持ってます。
再生ができればPSPで外出先で再生できる環境なので便利になるかと思い質問させていただきました。

書込番号:10034766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/01 21:50(1年以上前)

DTCP−IP対応で期待していたので出来るか楽しみだった事がうまくいきました。
それはスカパーHD対応チューナーとアイオーのLANDISK AV HVL1-G1.0TでHD録画したもの
をPS3で再生出来ました。
各種コントロールもそのままいけますね。(現在チェック中)
著作権保護されたデジタル放送番組の再生できるのはさすがDTCP−IP対応。
しかもスカパーHDチューナーの再生より圧倒的に快適に動くし・・・・
(^^♪

書込番号:10084454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/01 21:51(1年以上前)

顔まちがえた・・!

書込番号:10084468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/01 22:12(1年以上前)

ゴンゴン2さん >
本当ですか回答ありがとうございます。
資金に余裕ができたら購入したいと思います。

書込番号:10084636

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/01 23:36(1年以上前)

ゴンゴン2さんじょうほうありがとうございます。
HDチューナーがまだ到着していないので、検証できなかったんですが助かりました。
それ以外の情報は欠きも一応ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10083146

書込番号:10085299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/01 23:50(1年以上前)

スカパーHD録画はSD、HD共に再生okでしたよ。
1.5倍速は音声付でok。
10倍速以上はレスポンスは悪い(静止画飛び率 静止画づつ大きく飛ぶ感じ・・)かな。
シーンサーチも使用可。
チューナーの再生よりかなりいい感じ。

てな所です。

書込番号:10085388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 22:58(1年以上前)

スカパーHD録画中にPS3から再生すると、
普通の再生と1.5倍は大丈夫ですが、
早送りや、シーンサーチすると、
「データが壊れています」となり再生が終了してしまいます。

書込番号:10418155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 osawa603さん
クチコミ投稿数:5件

すみません。めちゃくちゃ困っています。質問させてください。
HDL-GTを移動しようと思って、終了ボタンを押したら完全に止まる前
に停電が起き止まってしまいました。そこで再起動すると

ピーピーと警告音が鳴って赤ランプが点きました。

説明書に順って、192.168.0.200でアクセスしたところデータが一致して
いないとのこと。 RAID5で組んでいたので1つのHDを止めれば良いのです
が、しかし、困ったことに2つずつ データが揃っているようです。です
から、3つ起動すれば1つは必ずデータが一致しないの です。どうした
ら良いでしょうか?

このHDには私の結婚式の写真から子供の出産の写真まですべて入っていま
す。本当に困っています。どうか良きアドバイスを!

書込番号:10398794

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/31 19:34(1年以上前)

メーカーサイト
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15793.htm
過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05382012508/SortID=8665593/
業者に頼む(68万強)
http://www.daillo.com/jp/customerscomments/each/case_a0243.html

なぜ大切なデータをバックアップしていないのでしょうか。
HDDは必ずいつかは壊れるものです。幸運を祈ります。

書込番号:10399011

ナイスクチコミ!1


スレ主 osawa603さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 19:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
バックアップになると思ってRAID5を組んだのですが、それだけではまずいの
でしょうか?

マニュアルは読んだつもりです。困りました。

書込番号:10399105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/31 20:03(1年以上前)

>バックアップになると思ってRAID5を組んだのですが、それだけではまずいのでしょうか?
まずくないのであれば、困ることはないでしょう。
なぜあなたは困っているのですか?大事なデータが1ヶ所にしかないからなのではないのですか?

とにかく、メーカーに問い合わせるなり、復旧させることを頑張ってください。

書込番号:10399153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/31 20:20(1年以上前)

何万分の一の確率での被害が起きてしまったようですね。
シャットダウン処理中の停電という最悪の事態です。
RAID5の保護とは無関係です。
自分も何もしてないとき電源ケーブルを足で引っ掛けてしまい電源瞬断の
経験がありますが、このときは無事復旧しました。
シャットダウン処理中はもちろんディスクに情報を書き込みをしている
最中ですので、この時の電源断は非常に苦しいです。
例えばマザーボードのファームウエア更新中に電源断になった時のように
はっきり言えば「絶望的」です。

お役に立たず申し訳ありません。

書込番号:10399258

ナイスクチコミ!1


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/31 22:21(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちお察しします。
バックアップではなくその様な用途の場合は最低でもUPS電源が欲しかったですね・・・。
気持ちの整理の方法しかアドバイスできませんが、お金さえ出せばデータのサルベージができると考えて問題のHDDをそのまま大切に保管されてはいかがでしょうか。
大金をかけるのはどうしてもそのデータが必要になった時でも遅くないかと思います。

書込番号:10400038

ナイスクチコミ!1


スレ主 osawa603さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 22:27(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん
solaris123さん

お返事ありがとうございます。私はまだまだコンピュータに疎いようですね。
RAID5さえ組んでいればHDが一つクラッシュしても大丈夫という知識を鵜呑み
にしてしまいました。2つ同時はよほどのことですからね。でも終了中に
落ちることはないわけではないと思います。そう考えるともうひとつバック
アップを別に組むべきでした。

週明けにIODATAに問い合わせてみますが、難しそうですね。子供には申し訳
ないですが、今回は我慢するしかなさそうですね。

ありがとうございました。

最後にもう一つだけ質問させてください。
HDL-GTに何を追加すれば、万全(なものはないのでしょうが・・・)に近づ
けるのでしょうか?こんな思いは二度としたくないので、ご教示いただけない
でしょうか?

書込番号:10400081

ナイスクチコミ!0


スレ主 osawa603さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 22:34(1年以上前)

Mr.774さん

書き込みありがとうございます。
そうですね、サルベージできることを信じて保存を考えてみます。
少し心の整理が付きました。ありがとうございます。

いま、嫁にはメチャクチャ怒られましたが・・・

書込番号:10400131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/31 23:43(1年以上前)

参考にはならないかもしれないですけれど

私は、HDD4台でRAID10を組んで1番目の堤防として
それを別のHDDに定期的にバックアップ後
念のために、また別のHDDにコピーしてしています
その中でも特に大事なデーターはブルーレイディスクに焼いて
旦那様と私の非常持ち出しバッグに入れています

機械製品は突然壊れる可能性があるから当然なのですけれど
火災や地震等で、全部がダメになる可能性もあるので
ブルーレイディスクを逃げるときに持ち出せるようにしています

本当は解決策をご提示出来れば良いのですけれど
ごめんなさいね

書込番号:10400607

ナイスクチコミ!2


mixfruitsさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/01 02:07(1年以上前)

>HDL-GTに何を追加すれば、万全(なものはないのでしょうが・・・)に近づ
けるのでしょうか?こんな思いは二度としたくないので、ご教示いただけない
でしょうか?

本当に確実にバックアップしたいならHDL-GTを使わず、クローンのHDD3台として使ってください。

言い古されていることではありますが、RAID自体が必ずしもバックアップ目的に適合するわけではありません。
例えば、データを誤って消してしまったりウィルス感染してしまったりといった、ハードウェア以外の要因によるデータの消失に対しては全くの無力です。
また、HDDの故障によるデータの消失の可能性は減りますが、RAIDを構成するためのハードウェアが増えますので、その増えたハードウェアの故障によりデータを消失する可能性は増えます。
そして、HDDが物理的に一ヶ所にまとまっていて、さらに同時に動作させることになりますので、停電や水濡れなどでデータを消失する可能性に対応できません。

RAID5と同じようにHDD3台でバックアップしようと思うのなら、クローンHDD3台として運用した方が安全です。
・クローンHDD作成の際は必ず2台だけPCにつなげて、1台は外しておく。
・別々の場所に保管する。
以上のことに気をつけるだけでもデータ消失の可能性はかなり減少します。

付け加えて、他の方もおっしゃっておられますが、HDD以外のメディアにも保管すると、なお安全です。

面倒くさいことですので、どこまで実践するかはバックアップする本人次第ですが、写真など頻繁に書き換えることのないデータで大事なものなら、手間をかけるだけの価値はあると思います。

書込番号:10401355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 osawa603さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/03 02:40(1年以上前)

ちあき−えふさん

書き込みありがとうございます。物凄い入念なバックアップですね。最後は
ブルーレイですかね。今日、バッファローの外付けブルーレイレコーダーを
買ってきました。

今日サポートセンターに問い合わせてみましたが、やはりダメなようです。
今日、バックアップに初めて挑戦して初めて知ったのですが、差分バックアップ
がHDL-GTシリーズはできないんですね。Rになってはじめてできるようになっ
たとか。これではTera-Stationに比べ大きく見劣りしますね。脱線しました。
色々とアドバイスありがとうございます。


mixfruitsさん

書き込みありがとうございます。私はハードウェアのトラブル(クラッシュ)
のことばかり考えていたようです。ソフトウェアのリスクも十分考えられ
ますものね。確かに・・・・ 今後は外付けHDで差分バックアップをし、ブルー
レイディスクを複数保存し、保管場所も変えてみようと思います。外付けHDも
一杯になったらフォーマットせず、別保管しようと思います。
今回は本当に色々な意味で勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:10413205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝レグザZ2000用として使えますか?

2009/04/16 21:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE500LU2

スレ主 1121midさん
クチコミ投稿数:1件

録画用に使えますか? 使っている方はいらっしゃいますか?

書込番号:9403992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/11/01 21:12(1年以上前)

バッファローを使っていますが、接続不安定です。
お勧めはしません。

書込番号:10405714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーHD録画

2009/10/19 19:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G500

クチコミ投稿数:10件

スカパーHDの録画用に購入を考えているのですが、
スカパーHDで録画した番組をHVL1-G500をスカパーのチューナーから取り外して
パソコンにつないだら、録画した番組ってパソコンで見る事ってできるのでしょうか?
デジタル機械の初心者です・・・
自分のPCで見れたら便利だなーって考えてるんですが、、
無知な自分にお教えくださいませ。

書込番号:10335417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 LANDISK AV HVL1-G500の満足度3

2009/10/19 20:20(1年以上前)

HP上に名言がないので、不明ですね。
これは、ネットワークドライブとしての使用が前提ですので、
DTCP-IP機能を使用して、ネットワーク経由で視聴するという形になると思いますが、
REGZAでの録画したモノを視聴できるとはありますが、
スカパーHDについては詳細が載ってません。

IO-DATAに問い合わせないとわからないかと思います。

書込番号:10335592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/20 11:21(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
申し訳ないです、初心者でして、
ネットワークドライブ、
DTCP-IP機能の意味がわかりません・・・
ともかく、メーカーに問い合わせなければ、
分からないってことですね。
どうも、有難うございました。

書込番号:10338984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 LANDISK AV HVL1-G500の満足度3

2009/10/20 17:10(1年以上前)

このハードディスクは、PCのUSB端子に直接接続して使用するタイプのモノではなく。
LANで接続して、共有できるタイプのモノです。
ネットワークドライブとかNASとか呼ばれています。

なので、PCからは、Dドライブとかのように、直接接続されているHDDとして使いません。
ネットワークの他のコンピュータとして見えるタイプのモノです。

HPの説明見ると、スカパーのチューナーをUSBでこのHDDへ接続して録画するようですが、
録画したファイルは、PCからは共有ファイルとして見えるはずです。

ここで、デジタルの動画データには著作権保護の為の暗号化が施されているので、直接再生できないようになっているのです。
で、ネットワークを通して、動画を再生させる仕組みとして、
DTCP-IPという規格があり、このHDDはその仕組みを持っています。
そのため、他のNASより少し高価なのです。

書込番号:10340098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/10/21 18:17(1年以上前)

スカパーのチューナーから取り外さなくてもパソコンをLANに接続してDTCP-IP対応の動画再生ソフトウェアのDiXiM Digital TV(4,980円)をインストールすれば見ることができます。DiXiM Digital TVはHVL1-G500を購入すれば「DiXiM Digital TV for I-O DATA」を無償ダウンロード!!できます
私も活用しています。
http://www.iodata.jp/news/2009/07/ddtv.htm

書込番号:10345517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/23 13:37(1年以上前)

ありがとうごうざいます。
メーカーのHPでも確認しました。
なるほど!
ようやく、意味がわかりました・・
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:10354467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/01 09:07(1年以上前)

ま〜さんさん さん

>HPの説明見ると、スカパーのチューナーをUSBでこのHDDへ接続して録画するようですが

  これは、間違いです。スカパーチューナーと本機は、USBケーブルではなく、LANケーブルで接続します。

書込番号:10402110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA Z8000

2009/10/07 22:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-EN1000U2

クチコミ投稿数:40件

デザイン・価格を見て当商品の購入を検討しています。

使用目的:REGZA Z8000 に接続し、録画をしようと思います。

東芝のHPを見た所対応商品には掲載されていないようですが、実際に使用している方はいらっしゃいますでしょうか。

何か情報がありましたら、参考にさせて頂きますのでぜひ教えて下さい。

よろしくお願い致します。

※yahooやgoogleでも検索してみましたが、当商品とREGZAについてのサイトはありませんでした。


書込番号:10274980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 LHD-EN1000U2のオーナーLHD-EN1000U2の満足度5

2009/10/31 21:51(1年以上前)

私はレグザのZ3500で使っていますが問題ありません。
確かにお墨付きがないので不安でありましたが、不具合等はないです。
横置きができるので、AVラックにおさまる事と、アクセスランプも
他社と比べるとうるさくない感じなので、レグザとの相性は
よいかと思います。
この商品を詳細にレビューしたブログのURLをリンクしておきました。

書込番号:10399820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんどんな使い方されてますか?

2009/10/02 11:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS Duo マルチメディアデータホームサーバ RND2000

クチコミ投稿数:43件

昨日購入したてで まだHDDも購入していません。
なのでまだ設定すらできていませんが・・・

Wake on Wan?がないと知り、使いたい時は自分で電源をオンにしないといけないので
ファンの音が気になる私は机の裏にやろうと思っていましたができないんだな〜っと・・・

今考えてる使い方としてはたまに電源を入れてデータのバックアップ用に使う形がいいのかな?っと思っています。 皆さんはどんな用途にそして上手い使い方がありましたら教えてくださいませm(_ _)m

書込番号:10246039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 ReadyNAS Duo マルチメディアデータホームサーバ RND2000のオーナーReadyNAS Duo マルチメディアデータホームサーバ RND2000の満足度4

2009/10/25 06:53(1年以上前)

ぼーのーさん、こんにちは。
>Wake on Wan?がないと知り、使いたい時は自分で電源をオンにしないといけないので

自動で電源の「入・切」が出来る機能のことでしょうか?
このNASは設定画面上でタイマーの設定が出来ます。(曜日毎にそれぞれ「入・切」の時間を細かく設定できます)
私の場合、平日は帰宅時の18時から就寝の22時までに、休日には5時から22時まで電源が入るように設定しております。
気になる騒音ですが、電源が入った直後は「ブォーン!」と寝ていて目が覚めるほどの風切り音がしますが、次第に静かにはなります。しかし、私の環境は寝室にPCとNASがあるので深夜の静かな時間帯ではNAS稼働音が「ウィーン・・・」と鳴り、気になると寝られませんので設置場所には気を遣われた方がいいと思います。

>皆さんはどんな用途にそして上手い使い方がありましたら教えてくださいませ

私の環境ではデスクトップとネットブックの2台体制です。主に・・・
 ・ファイルサーバー
 ・ジュークボックス
 ・HDDバックアップソフト用のバックアップ先ストレージ
 ・地デジ録画の保存先ストレージ

あと、P2Pのトレントも入っているのでこれ使いたいのですが、著作権の関係上怖くて使ってません。

書込番号:10363818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/26 19:21(1年以上前)

ゆうちょRiderさん コメントありがとうございます。
タイマーを使われてるのですね。 使う予定が不定期なので私には使いにくいのが残念です・・・

使う用途ですが家のルーターがギガビットに対応してないため かなり遅く感じてしまいました・・・動画をこちらの商品に移し その動画を開くと少しカクカクする感じでした(T_T)
今は残念ながらもしものバックアップ用としてアプリケーションなどの倉庫にしています。
ギガビットに対応させてから動画の倉庫にも使ってみたいです♪

書込番号:10371839

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/30 00:42(1年以上前)

私は停止時間のみタイマー設定しています。毎日午前1時・・
これ以上の夜更かしは翌日に響くという、自分自身へのインヒビットです。
我が家にはコレのほかに、I/O とロジテックのNASが稼動中ですが、自動運転はロジが優秀でちゃんと動作しますが、I/Oは何を検知しているのか止まっては動いてを繰り返していて、返ってHDDに悪そうな感じなので、使うときだけ電源を入れるようにしています。停止の設定を出来るだけでも、十分優秀のような気がします。使うときに電源を入れて、後は切り忘れることなく停止している。不安定な動作をするよりは、この方が信頼できて私は好感持てます。

書込番号:10390043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/10/30 17:47(1年以上前)

whgさん コメントありがとうございます。
動いたり消えたりを繰り返してしまうような機械もあるのですね!(^-^;

消し忘れがないように終わる時間だけ設定ってのはいいですね。
真似しようかな?っと思いましたが寝ている間にバックアップとかができないのが残念ですね!(^-^;
バックアップ後 勝手に電源が落ちてくれるといいのですが・・・!(^-^;

書込番号:10392657

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/30 22:37(1年以上前)

>バックアップ後 勝手に電源が落ちてくれるといいのですが・・・
確かにそんな気遣いのある設定ができるといいのですが、海外製品はその辺がおおらかと言うか、もうひとつというか・・・
私も就寝中にバックアップということがありますが、その時はオフタイマーの時間を変更して終了延長しています。終わりが読めない場合はタイマーをオフ。コレの管理ソフトが今までのNASで一番良く出来ているので、その辺の変更も楽しみながら操作しています。最近の日本製品は頑張りすぎて、完成度が低い製品が多いと感じていますので、多少不足感はあるけど、安定感があるNETGEAR製品にこのところ好感度アップ中です。

書込番号:10394279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング